マラソン日記。 2001.2.1−2.28 2月1日.金曜日. 10km. あと290km. 走った. 結構キツイ.今まで痛まなかった左足付け根が痛み出す.ちょっと驚く.何でこんな所が.しかしかまわず走る. 気持ち的に攻めていられるのが嬉しい. 2月はあっという間だ.3月3日までに300キロを走るにはつまらぬ計算なしに毎日走ることだ. そしてまた忘れてしまっていたが、スクワット. これをやる. 毎日だ. 足ができていないのだ. 最後まで同じペースで走りきる足が. スクワット. スクワットだ! 2月2日.土曜日. 10km. あと280km. 2月3日.日曜日. 10km. あと270km. スクワット. 200回. 朝から雨が降っていた.いつ止むかと待っていた.さすがに今日の雨は冷たく雨中走る元気は起きなかったが.6時にこやみになった. 筋肉痛は消えた. 先週の日曜日、死ぬ思いしたとはおもえない回復だ. スクワットがかぎ. 2月4日.月曜日. スクワット 300回 2月5日.火曜日. 10km. あと260km. スクワット. 300回. やはりレースと同じ速さで走らなければならない.`4分を必ず. それで10`、15キロ走るとキツイ. ハッハッハと息吐きながら、走る. もっとぽつんと走りたい. もっと小さく走りたい. 小さく小さくなり土の中に埋もれて走りたい. 土の粒子の中を走りたい. 土の匂いの中をぽつんと走りたい. たった一人で走る寂しさをしっかりと感じて走りたい. 周りには誰もいない. 2月6日.水曜日. 10km. あと250km. 館山から1週間経っているのだから、スクワットか、足の筋肉かなり痛い. しかしたかだかスクワットちょっとやっただけで、すぐに筋肉痛というのは、日頃の鍛え方が足りないということ. やはりやらねば. といって今日はしなかった. まだ寝るまで20分あるが、いい. 寝る. 首が痛い. 2月7日.木曜日. 8km. あと242km. スクワット. 300回. 「ゆっくり長く」でトレニーニングになるのは3時間を越えたとき. それ以下の時間では、スピードが必要. 最低`4分のペースで走る.最低だ.ハッハいいながら走る. 中1の女の子. 教室に入る前、何かやっている. ガラス越しに立ったり座ったりが見える. 聞くとスクワットを100回やったという. 教室に入る前にスクワットを100回やることに決めたという. 家でも腹筋を100回やっているという. 負けずに授業しながらスクアットを200回やった. まったくいいタイミングだ. なかなかできないスクワット. この子といっしょにやる. 2月8日.金曜日. 10km. あと232km. 2月9日. 土曜日. 10km. あと222km. 明日は30km.みっちりしっかり突っ走る. 2月10日. 日曜日. 25km. あと197km. やる気はあった.しかも東京マラソンで久しぶりに瀬古の声を聞き、ワイナイナがゴールしたら走るぞと待ち構えていた. 瀬古は結構自由にしゃべる.それもいいテンポでだ. 「ランニングハイになってますね.正気になったら落ちるでしょう.」 「35キロまでは誰だって走れます!」 「初マラソンは26分かかりました.100回くらいやめて帰ろうと思った. でも中村監督に100回以上怒られるんで、やめられませんでした.」 どこだかのなまりで話す少しハイテンション目の解説は、よかった. ゴール. さてこっちも30キロビシッと決める. ところが走り出したら、やる気が消えた. いきなり体が30`のコースからそれていた. まいっか、と思い、しかしスピードは上げた. だがすぐに歩き出してしまった. どうも全く走る気なし. なぜだろう. 今日あたりで目一杯30キロ走っとけば、いい感じで3月3日、迎えられるのだが. だめ. あとはウダウダと走ったり歩いたり、あっち行ったり、こっち行ったり、本屋入ったり、ダイソーで時間つぶしたり、4時間近くぶらぶらした. まあいい. こんなこともあるだろう. あるんだろな. 2月11日.月曜日. 3km. 194km. 2月12日.火曜日. 10km. 184km. 2月13日.水曜日. 12km. あと172km. スクワット 200回. 今日はまたえらくスピードが出た. 走り始めるとぐんぐん足が前に出る. しかも足はしっかりと土を掻いていく.いい感じだ. だが走ったあとはいつもより疲れが出ている. それも妙なところにだ.例えば手.タイピングの時には左手がつる.背中がつる. スクワット、すぐ忘れる.今日は中1陸上少女の授業がありそれで思い出した. 信号に捕まった時はそこで信号が変わるまでスクワット. いい感じだ. 2月15日.金曜日. 15km. あと155km. スクワット200回 淡々と走れた. 暖かい. 日の光に両手を広げて走る. 人が見て変な顔をするが、しかしうっとりといい感じだ. 道端の黄色い花の黄色を、枯れた木の茶色を、植木鉢の小さな赤い花の赤を、吸い込もうと体を広げる. 間に広がる震える透明な空気を吸い込む. 拒否されてはいない. そう感じる. 2月16日.土曜日. 15km. あと140km. 久しぶりに参拝コース. 残る中3女の子の合格祈願をする. 行きと帰りにあるかなりの坂、ここで脚力のチェックができるが、すっと最後まで押して行けた. 落ちてはいない.というよりもぐいと坂を押して走れた. 脚力、上がっているか. 明日は先週できなかった30キロ、2時間. 淡々と、小さくなって、平気に、静かに、走り通したい. 2月17日。日曜日。 冷たい雨が降っている。さすがに走れず。 じっくりと筋トレ1時間。 2月19日。火曜日。 13km。 あと127km。 ハッハ言わなければだめ。 それがレースペースだ。 首が痛い。左右に振れない。曲がり道が怖い。 何でこんなに痛いんだ。 2月20日。水曜日。 15km。 あと112km。 スクワット 160回。 いつもの陸上少女。 教室に入る前に外でスクワット100回。 入ってくる前にこちらもスクワット。 160回しかできなかった。 どうもすぐ忘れてしまう。 今日でその子は定期試験が終わった。明日から部活が再開と喜んでいる。 ホントに走るのがすきなのだ。 素直で真っ直ぐすぎる位真っ直ぐな良い子。 成績上げてやりたい。 2月21日。木曜日。 13km。 あと99キロ。 2月22日。金曜日。 13km。 あと86km。 きついぞキツイ。 2月23日。土曜日 15km。 あと71km。 明日どうしよう。 30キロを2時間で走るか、`5分で4時間走るか。 30キロを2時間でさっと走り、そのあと来週3月3日佐倉直前まではゆっくりと調整。 これが一番だと思うが、さっき雨が降ってた。 先週、先々週と長いのを走っていない。 できれば足が筋肉痛になるぐらいに走っておきたい。 それで本番に備えておきたいのだ。 だから明日雨が降ったらまずい。 というよりも、晴れても走る気が起きなかったら、もっとまずい。じつはその事がが怖い。 しかしそうなれば逆にうっぷんを3月3日に晴らす。という流れもある。 だがそれにしても、今シーズン、サブ3. 今シーズンこそ、サブ3 2月24日。日曜日。 30km。 あと41km。 林スーパーまで。 海には出られなかった。1時間走って帰る。 正味2時間20分。信号待ちを入れて2時間。`4分以内。 疲れた。はふ−はふ〜言いながらの2時間。走りながら足の付け根、アキレス腱、膝に痛み、それを押しての走り。練習にはなったはず。 あとは1週間流していいはず。 疲れた。頭が痛い。 帰りにビッグボスで酒を買ったのだが、その時試飲で飲みすぎた。 ゴールをビッグボスに置いたので、そのまま店に入り、喉の渇きを酒で潤わせた。 店の人が近くにいなかったので、コップに3杯、4杯、と続けて飲んだのがまずかった。いや酒はやけにうまかったのだが、目一杯30キロ走ったあとの酒は、よくないとわかった。 頭いたい。 空をもらう。雲をもらう。 木を、月を、鳥を、ビルを、もらう。 笑いかけるひとみをもらう。 通り過ぎる自転車の笑い声をもらう。 あの林の向こうの波の音を、白い波頭を、水平線をもらう。 ではなく、 それらを通過させる。 それらをさっと通り過ぎらせる。 それらの通り道になる。 ぼくはぼくでななく、通り道になる。 通り道になる。 2月27日.水曜日. 15km. あと26km. 悪くないんだよな.調子良いんだよな. でもいつもそうなんだよな. 本番で走り始めて、足が痛み出して、30キロ過ぎでだめになる. いつも練習で本番を想定していないからそうなる. 今回はそれなりやった.日曜日にも`4分以内で30キロを通して走った. だから今回日曜日佐倉では30キロまで普通にたどり着きたい. そして最後の10キロで勝負したい. 何事もなく30キロまでたどり着きたい.
|