●ん?なんじゃこりゃ
要はUSBポートからMIDIポートへ繋ぐケーブルです。 今まであるようで無かったですよね(もしあったらごめんなさい)。 一度MIDI機器をUSBで繋ぐってのをやってみたかったんですよ。 コレのおかげで新しい音源を買わないで済みます ・・・もともと買えないけど(笑)。
●で、いろいろ使ってみる
私はMIDIファイルを作る場合にはPC-9821で作りますので、 このUM-1に関しては完全に再生専用です。 とりあえず愛用のローランドSC-88ProでGO。 ふむ・・・全く違和感ありません。 普段はゲームポートで繋いでいましたが、 それがそっくりそのままUSBに変わっただけという感じです。 つまり、逆にいうと何かが改善された感もないという・・・・・・当たり前か。 試しにSC-7に繋いでみても全然OKでした。 当たり前ですがCM-64(LA+PCM音源)は基本的にダメでした。 ちょっと期待したんですが(笑)。
●ひょっとして・・・やっちゃった?
結論・・・必要なかったです(笑)。 要するにアレですな、iMac・青白G3・G4などの最近のMacや、 やたら拡張性の低いWindowsマシン(ロープロファイル筐体でシリアルポートなしとか)、 ノートパソコンなんかに既存のMIDI音源繋げたい場合にどうぞってアイテムですね。 というのも前述のとおりシリアルポート・ゲームポートどちらと比べても、 転送速度うんぬんによる曲の再生クオリティの違いが、何一つ体感できなかったので(そもそもそこに期待した私がバカでした)・・・ つまり、これってただのケーブルなのでわ・・・くそ、いつの日かきっと「いい買い物」を(笑)。
●注意点
ケーブル先のMIDIコネクタ先端部をよく見ると、 色では見分けられるものの、 何処にもMIDI-IN/OUTの表記がなく「不親切だなぁ〜」と思いました。 ところが、実はパッケージにラベルが付属しています。 自分は気づかずに捨てる所でした(笑)。 ただ、ラベルは剥がれちゃうのでケーブル自体に刻印してほしかったなぁ。
▲商品を全て出した後に隠れるように存在。これは気づかんよ〜
関連ページ
ケーブル長 1200mm 対応OS Win98/Me、MacOS8.5以上
ローランド・ホームページ
http://www.roland.co.jp/top.html