2000/06/01(木)[21世紀まであと216日] 晴

 あっという間に6月である。

 そんなわけで、今日は鉄拳する余力があったのでゲームセンターを覗いてみる。……やってるやってる。えっと……ロウ&ジンのタッグ!?
 ……つ、つよそう……しかし、こんなもんでびびっていては勝利はないっ! 突撃あるのみっ!

 ……で、勝ってしまう。あら。
 手応えなしである。しかも、リトライしてこないし。むぅぅ。

 むぅ。
 ……寝るべし。


2000/06/02(金)[21世紀まであと215日] 晴

 珍しく速攻で会社を出たおかげで、会社を出た時点でまだ今日が3時間以上も残っている! 感動である。……って、実は今日は社員旅行で誰もいないのであった。あっはっはっ。
 ……え、私? 私はぶっちしてお仕事である。しかも代休もらえるらしい。あっはっはっ。いつ使うのかって? あっはっはっ……はっ。

 えーっと。

 そんなわけで鉄拳である。(ぉぃ) 今日はそこそこ勝ったり負けたりであるが、どうも私は中の中くらいの腕前と言うことがわかってきた今日この頃である。うーん。
 うーん。

 修行しなきゃ。


2000/06/03(土)[21世紀まであと214日] 曇

  で、盗られたメットの代わりを買いに行く。Araiのフルフェイスである。本当は黒が良かったのだが、在庫がなく、白地に青のストライプで妥協することにする。……参万円もする。痛い。激痛である。ぐぅぅぅぅぅぅぅぅ。さ、さんまんえんもあれば、あんな計画とか、こんな計画とか、そんな計画が今頃実現していたものを……ぐぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ。

 ええい、スった奴、許さぬ、許さぬぞぉっ!

 うう。しょうがないので、パルコで 'STI HUNTER 6.0' 用のエレクトロドットサイトスコープを買ってくる。スコープ内部にレーザーポインターが表示され、照準できるという優れモノである。通常のレーザーサイトと異なり、レーザーポイントが外部から見えないため相手に発見されにくいと言う利点がある。故に牽制には使えない。(笑)
 サイトにはズームがついていないため近〜中距離用のサイトだが、ハンドガン用のサイトとしては悪くない。元々ハンドガンのスコープなんざのぞき込んで撃ったらブローバックで目をやられること請け合いである。

 ……ま、そんなわけで、こんな計画だけは実現したからいっか。はは。


2000/06/04(日)[21世紀まであと213日] 晴

 で、サイトも手に入れたことだし、次はターゲットである。で、今まで買った割引券を一気に放出してターゲットを買う。『A TARGET』……なんか、みるからにチープなターゲットである。しかも、軽い。お値段1,710円なり。これで、このお値段は高いような気はするが……しかし、ターゲットのネトネト感がなんというかイイので許すことにする。(笑) BB弾がひっついて命中箇所がわかる、という代物らしい。使用済BB弾を探さなくていいので便利は便利かもしれない。……しかし、このチープな作りは何とかならないのか?(笑) 一応、販売元のKHC社はガスガンメーカーでもあるらしいのだが、このネトネト素材はきっとOEM(?) に違いない。価格の過半はこのネトネト素材だろう。(爆)

 そんなわけで、ついでに大須で安物CD−ROMを漁る。どんな「ついで」なのかは例によって企業秘密である。結果、『Classic Land Vol.II』『AQUA ZONE Compact』『西洋占星術 for Windows』『UFOS ARE REAL 第1弾 米軍秘密情報編』をゲットする。ほとんど100円なのだが、例外が一つある。
 『UFOS ARE REAL 第1弾 米軍秘密情報編』これだけなぜか200円なのだ。何故だ? UFOおそるべし、である。ちなみに、このCD−ROM、クイズがついているのだがこれがやたらと手強かったりする。

 ロズウェル事件が起きたのは西暦何年か?
 最初のUFO公聴会は西暦何年か?
 プロジェクト・グラッジに参加した著名な科学者とは誰か?

 ……しらねーよ、んなことっ! 問題が同じこと、正解数が最後に表示されることにより、全問正解でシークレット映像を見ることは何とか可能なのだが、ほとんど山勘である。ものによっては選択肢が10もあるものがあり、カンで当てるのも結構辛かったりするのだ。うーん。UFO、恐るべし

 そんなわけでUFOを堪能した後、早速インドアでターゲットシューティングしてみる。使うのはもちろんドットサイト装備の'STI HUNTER 6.0'である。強化型のカスタマイズ版M92Fなんざ使って、万一ガラスでも割ったら洒落にならない。'STI HUNTER 6.0'の方はノーマルタイプ無改造なので、外見こそ凶悪だが威力は全然ない。弾も競技用0.20gBB弾である。……で、やってみる。サイトを付けてわかったのだが、手ブレがひどい。両手でもブレるので、仕方なく恥を忍んで伏せ撃ちする。

 一撃必中!

 ボシュッ! ……カーン。

 あら? 外れたか……と思ってターゲットを見に行くと、しっかり弾受けにBB弾が入っている。続けて何発か撃ってみる……。

 ボシュッ! ……カーン。ボシュッ! ……カーン。ボシュッ! ……カーン。

 カーンという音は弾受けにBB弾が落ちる音と判明する……って、弾、くっつかねーじゃねーかっ! 箱をよく見てみる。

●粘着シートの使用により、命中した弾がシートに付きます。
●粘着シートに付いた玉はしばらくすると落ちていき、下部の<弾回収部>に回収されます。
●粘着シートは水洗いができます。

 ……しばらくって、いつまでだっ! むぅ。なんだかなー。


2000/06/05(月)[21世紀まであと212日] 晴

 月曜日なので早朝出勤でバイク通勤である。そんなわけで帰りに鉄拳である。……誰もいない。そりゃ、まぁ、帰る頃には今日が1時間も残っていなかったので仕方ないと言えば仕方ないのだが……これでは100円ショップで自作ターゲットのネタを探すこともできんでわないくわぁっ!

 ぜーはーぜーはー。

 しょうがないので、さらっと1Pクリアして帰ることにする……最終面でラスボスにさらっと負ける。うがっ。
 全然駄目である、うぅ、ぐっすし。


2000/06/06(火)[21世紀まであと211日] 晴

 とりあえず、今日も鉄拳には間に合ったので鉄拳屋さんに行く。……誰もいない。今日は今日が30分も残っていないので当然である。……かなり退化している自分を感じつつ、鉄拳台に向かう……「ああっ女神様」が鎮座している。ぬおっ? 睡眠不足で脳が死んだかと思って見直してみるが現実である。……現実はコワい。ちなみに鉄拳台は横にきちんとあったが、誰も乱入しないままゲームセンターの明かりが消え、ラスボスを蹴散らして帰ってくる。うーん。
 しかし、ああっ女神様とわ……世の中の奥の深さに目がくらむ思いである。

 これでいいのか、ニッポン。(謎)


2000/06/07(水)[21世紀まであと210日] 晴

  なんというかしゃっくりに泣かされる一日であった。っていうか、まだ止まってない。(爆) 普通、しゃっくりって言う奴は忘れた頃に止まるモノだが、かれこれ半日くらい続いている気がする。(馬鹿) 時々止まるのだが、止まってる時間より再発して再しゃっくりモードに入っている時間の方が長い気がする。うぅ。
 数十分くらいなら笑い事ですむのだが、これだけ長いと真面目に笑い事ではない。しゃっくりっていうのはかなり体力を消耗するのである。うー、明日になっても続いてたらどーしよ。(爆)


2000/06/08(木)[21世紀まであと209日] 晴

  そんなわけで今日はしゃっくりも止まり、何とか鉄拳屋の閉店時間にも間に合ったので突撃する。残り鉄拳時間は1時間を切っていたが、キング&アーマーキングな人がやっていたので乱入する。

 ……さらっと勝ってしまう。なんか虚しい。うーん。

 うーん。……で、ラスボスに負ける。

 う゛ーん。寝るべし。


2000/06/09(金)[21世紀まであと208日] 晴

  流石に花の金曜日くらいはさっさとかえってくることにする。そんなわけで、今日は鉄拳残り時間3時間でゲームセンターにたどり着く。おっ流石花の金曜日、やってるやってる……って、WINS21かいっ!

 しかし、びびっていても仕方ないので突撃する。相手はカズヤ&ファラン。相手にとって不足なし!

 ……で、ことごとく負ける。ははは……はぁ。

 ダメじゃん。


2000/06/10(土)[21世紀まであと207日] 晴

  時の記念日である。お休みである。……別に時の記念日が休日というわけではないが。そんなわけで貴重な時間を有意義に使うべく、爆睡する。……って、おい!

 ……爆睡するのもなんなので、久しぶりにインターネットサーフィンを楽しむ。次のハンドガン購入のための情報収集である。(爆) 次はワルサーP99かデザートイーグルか……うふふふふふ。(ぉぃぉぃ)
 しかし、今月は例のメット事件で貧乏なので、これ以上の暴走が出来ないのである。うぅぅぅぅぅ。

 うー。

 仕方ないので日記のインデックスを更新してお茶を濁すことにする。(全然お茶濁しになっていない)
 ぐっすし。


2000/06/11(日)[21世紀まであと206日] 晴

  で、偵察にパルコに赴く。パルコは東京マルイとKSC主体な店(というより、それしかない……)なので、デザートイーグルを偵察しに行く。……グリップを変えたモノが店頭に並んでいる。しかし、それよりもその上の張り紙を見ておののく。

突然ですが、デザートイーグルは生産中止になりました。このため、店頭在庫分のみとなります

 ……え゛? な、なんでぢゃーっ! 寂しい財布の中身を眺めつつ、悔し涙にくれながら大須に向かう……ま、まぁ、すぐになくなるもんじゃなし……。

 そんなわけで糸様とオレンジロード氏改め文屋さん氏を引き連れて大須をうろつく私である。中古屋の店頭で『沈黙の断崖』が 2,300円也なのを発見する。……まぁ、ガンアクションでここは我慢するか……。で、これをゲット、とぼとぼ帰ろうとして……特売品に目がいく。『Eternal Ring』  3,980円也、『CHASE THE EXPRESS』、1,980円也。……このあたりで剣と魔法の世界に帰るのも悪くないか……。ついでに『CHASE THE EXPRESS』買ってアクション映画の世界に浸ることにしよう……セガールはベレッタを好んで使うし、『CHASE THE EXPRESS』もM92FSが出てくるし……。

 はっ。

 気が付くと財布の中がより寒くなっている。うがぁっ。だ、だから今月はメットのダメージがぁっ! うぅ。(……馬鹿)
 そんなわけでとぼとぼと糸様邸に向かう私である。で、糸様邸で『宇宙戦艦ヤマト −イスカンダル編−』を眺める。グラフィックは確かに凄いが多分に眺めゲーなゲームである。宇宙空間の戦闘では各兵装の射界が忠実に再現されているため、戦闘ステージ開始直後に降下開始しないといけないという笑える要素は確かにある(?)が……しかし、46サンチショックカノンで戦闘機を撃墜するのはどうかと思うぞ糸様! 参式弾使えよ!(ないないない)

 ……で、一通り眺めた後……糸様とパルコに赴く。そう……もはや偽るのはやめよう。そう、全ては計画されていたのである。東京マルイ製 IMI DESERT EAGLE .50AE ……22,590円也。グリップはアルタモント社製に変えてあるが、そのほかはノーマルである。くっくっくっくっくっ。これで我が野望にまた一歩近づいた……。(馬鹿)
 で、デザートイーグルである。実銃はイスラエル製軍用拳銃である。357マグナム、44マグナム、.50AE、.50AE10インチロングバレルバージョンなどがあるが、東京マルイ製のモデルとなっているのは.50AE版だ。ちなみに、10インチロングバレルバージョンは同じく東京マルイからバイオハザード2の限定モデルで発売されているが、先端が細長くのびたロングバレルバージョンのスタイルは好きになれず、私はノーマルの.50AEモデルの方が好みである。 実銃は'ハンドキャノン' の異名を持つことで有名だ。一発撃つと目の前に直径一メートルのマズルフラッシュが出るという話も聞く凶悪な銃である。ただし反動は他の同種のレボルバーに比べると弱いらしい。
 大口径自動拳銃としては他に'ダーティ・ハリー'のキャラハン刑事の愛銃として有名な44オートマグがある(もう少し垢抜けないデザインの銃)が、こちらは3発に一発はジャム(弾詰まり)を起こすとまで言われた動作不良で有名だった。デザートイーグルは大口径自動拳銃として成功を収めた希有な例である。大口径拳銃というモノに対する憧れは誰もが持つものらしく、ゲームにもよく登場しており、バイオハザードの他にも、メタルギア・ソリッドでヒロインのメリルの愛銃として登場している。(「ブラジャーよりもつきあいが長い」らしい。主人公のスネークが「俺のSOCOMは残り物か……」と文句を言っていたのが印象的だった)
 映画でも「ニキータ」で主人公が使用している。ヒロインがこんな化け物じみた大型自動拳銃を構える姿はかなり絵になる。(映画だから……本当に扱えるとは思わないけれども)

 さて、ガスガンの方である。腕にズシリとくる重みを期待して手に持ってみたのだが……意外に軽い。カタログデータでは重量1,060g、実銃が1,990gだから本物の半分くらいである。ちなみにKSC社の2011シリーズはカタログスペックで約950gだから、実のところ HUNTERE 6.0 と重さはほとんどかわらないということになる。ドットサイトを付けたため HUNTER 6.0 も結構重いのだ。
 逆に言えばこの二丁のガスガンを片手で持てば実銃の重さになるということになる……重い、うむ。

 で、期待したリコイルである。他社のブローバックと比較すると東京マルイ製M92Fのリコイルはやや弱めだった。東京マルイ製の銃の全般的な傾向かどうかは不明だが、このデザートイーグル.50AEもリコイルは残念ながら期待したほどではない。やや弱めと感じた HUNTER 6.0 のリコイルとほぼ同じである。こう書くと不満ばかりのようだが、実際のところこの倍の重さでは扱いかねる(モデルガンとしてならそちらの方がいいかもしれないが)し、リコイルもそれなりにあるのでそんなに不満はない。まぁ、この銃を買う人間は多かれ少なかれ「扱いにくさ」を期待して買うものだろうから、もう少し凶悪でもよいかもしれないが……。
脚注:K氏にも撃ってもらったら、「リコイル強烈ですねー」と言われました。……私の期待しすぎだったのかもしれません。ちなみにインプレではどれも'強烈なリコイル'と書いてあります
 扱いにくさという面では、当たり前だが銃そのものの大きさがある。大きさ自体は HUNTER 6.0 とさほど代わらないが巨大な弾を収納するためかマガズィンがやたらと大きい。
(実銃は7+1発というほとんどレボルバーに毛が生えた程度の弾数、ガスガンの方も15+1発とマガズィンの大きさの割に少な目)
 このため、グリップがとても太い。スライドストップは大きく、セイフティも巨大なため操作はそれほど難しくないが、やはり構えたままマガズィンキャッチボタンを押すのは辛い。グリップ前部のネジ山のようなボタンがそれなのだが、何故かこのボタンだけが妙に小さいのだ。私では親指が届かなかった……悔しい。ちなみに、セイフティは巨大なのだが、妙にキツく、親指で操作するのは辛かった。カチン!と反応するのは快適だが、摩耗しないかと不安になったのも事実ではある。
 ただ、相対的に見て他の自動拳銃より特に使いにくいと言うこともない。実銃のようにやたら重いわけでも、凄まじい反動があるわけでもないので、ガスガンとして見るとかなり扱いやすい方かもしれない。

 その他の不満としては、刻印がある。バレル右側面には'MADE IN JAPAN'、グリップのすぐ上に'TOKYO MARUI CO.LTD'の文字がある点は残念である。私の買ったアルタモント社製グリップには右側面に鷲の刻印が入っているので余計に残念である。なお、右側面には黄色の注意書シールが貼られているのだが、これは剥がせばいいので特に問題はない。

 ついでにマニュアルもかなり寂しい。各部の用途や分解方法は親切だが、実銃に関してはカタログスペックしか載っていないのである。M92Fより酷い……これは悲しい。故に今日の日記の冒頭にある実銃についての話は私の知識の寄せ集めである。(従って、嘘を書いているかもしれない……実銃は有名な銃なので、情報集めるのは簡単なのだが……) KSCなら大口径拳銃の歴史と銘打って、詳細に書いてくれたであろうに残念である。
 ちなみに、生産中止はウエスタン・アームズ社が版権争いを起こしたことによるものらしい。むぅ。裁判の決着はこれからだそうだが、ウエスタン・アームズ社製デザート・イーグルは見てみたい気はする。マニュアルはともかく、リコイルは凄まじくなるだろうなぁ、きっと……。

 そんなわけで不満点を並べてみたが、全体として大きな不満がないのも事実である。
 世界を代表する大型拳銃の一つとしてやはり持っておきたい銃の一つであることは確かだ。おおむね満足と言えよう。うふふふふふ。(爆)


2000/06/12(月)[21世紀まであと205日]  曇のち雨

  月曜日なので早朝出勤である。で、バイクである。帰り道は雨である。……ゲーセンにいけんでわないかっ! ぐぅ。
 ……で、次の計画を練る。流石に今月は打ち止めである。後はHUNTER6.0のオーバーサイズマグウェルとロングスライドストップでキマりかな。(懲りてないのか、コラ)

 そんなわけで、そんなわけである。はははは。はっ。


2000/06/13(火)[21世紀まであと204日]  曇のち雨

 梅雨に突入して、また雨である。そんなわけでさっさと帰ってきて久しぶりにゲームセンターに出向く。……金髪の兄ちゃん同士が闘っている。……延々と闘っている。一応、一試合終わる度に席は空けてくれているのだが、結構手強そうな相手なのでしばらく眺めている……しかし、びびっていてもしょうがないので、とりあえず乱入である。

 さらっと三タテして勝ってしまう。あら?

 ……い、いや、油断禁物である。というより、運が良かっただけだろう。うーむ。修行、修行、と。


2000/06/14(水)[21世紀まであと203日]  曇

 今日もそれなりにさっさと帰ってこれたので鉄拳である。勝ったり負けたりで二勝一敗である。なかなか連勝できない。ううむ。

 そんなわけで、帰ってきてから『Eternal Ring』を少しやってみる。確かにグラフィックは美しい。しかし生理的嫌悪感を感じる敵キャラもパワーアップしている。羽虫はイヤだぁーっ! まぁ、敵の強さ自体はかなり下がっていて、レベルもぽんぽん上がる上に、セーブポイントもそこかしこにあるので難易度は下がっている気はする。少なくとも序盤が鬼のような難易度だったKFシリーズよりはかなりマシである。しかし、川に落ちると一発即死な点は相変わらずである。うーむ。
 また、ダッシュがなくなっているため、ややテンポが悪い気はする。マップも今ひとつ特徴のない地形が延々と続くので覚えにくいし。うーん。マッピングしないとできんぞ、これわ……うぅ。


2000/06/15(木)[21世紀まであと202日] 晴

 梅雨とは思えないような快晴である。そんなわけで、それなりにさっさと帰ってきて鉄拳である。文字通り、勝ったり負けたり勝ったり負けたりで二勝二敗である。見覚えのあるこの前の金髪の兄ちゃん同士のペア相手だったのだが、今日は勝って、その後、接戦の末負けたのであった。うーむ、彼らも手強くなっていると言うことである。うぅ。

 そんなわけで、帰ってきてから HUNTER 6.0 のサイト合わせにいそしむ……ターゲットに弾が当たらない。あらぁ? しかも、どこに弾が当たっているのか皆目見当が付かないので、サイト合わせできないのだった。うおーっ。だめぢゃん、うぅ。
 しかも、この銃、アウターバレルの固定が甘いのでかなりガタがあるのである。これでレースガンか? スタイルは最高なんだけどなぁ……ぐっすし。


2000/06/16(金)[21世紀まであと201日] 晴

  今日もさっさと撤収してきたので鉄拳である。……13連勝のペク&ファランな人がいるので挑戦してみる……二度ほどやってみるが、負けーっ、である。うーん。まだまだ修行がたりん。

 ぐっすし。


2000/06/17(土)[21世紀まであと200日] 雨

  快晴な日が続いていたのだが、今日は雨である。で、雨の中、会社の先輩な人が結婚式をするそうなので、その二次会に赴く。……えらく遠い。ってゆーか、手家手家の家の近くである。地図を眺めつつ、妙に手家手家を尊敬する私である。むぅ。
 で、会社に車で出勤して(土曜出勤である)、そのまま二次会の会場に赴く。

 ……1時間弱で着いてしまう。なんだ近いぢゃん。(馬鹿) まぁ、車で来たから、というのもあるかもしれないが……公共交通機関という奴は距離が延びれば延びるほど相対的に車より便利になるモノなのだ。この程度の距離だと車の方が便利なことは言うまでもない。

 で、先輩の幸せを祈ってどんちゃん騒ぎをした後(ビンゴははずれであった……こういうものって、一生に2回くらいしか当たらないモノか?)、帰途につく。……途中、遅くまでやってるおもちゃ屋を発見したので、寄り道する。

 ふぁみーず……ナイスなネーミングの店であるが、店内は割と通なアイテムが揃っている。ボトムズのカードゲームまであるのは驚きである。だが、それよりも凄いことに、なんとガスガンが売っている! ウェスタン・アームズのハイキャパシティー.45オプティカルマッチ&ドットサイト&ガンケース付き29,000円也、なんてのもある。ほ、欲しい……。堪えたのは、単に手元に資金がなかったからである。まぁ、レースガンならHUNTER 6.0 があるし。(あれってハンティング用なんじゃ、という突っ込みは却下である) パルコではウエスタン・アームズを扱っていないので、眺める分にも結構楽しい。

 ……で、結局マルイ純正プロ・ゴーグルを買って己の欲求を抑えて今度こそ本当に帰途につく。なんか敗北した気はするが気のせいである。ぐっすし。


2000/06/18(日)[21世紀まであと199日] 晴

  日曜日なので爆睡する……寝てても仕方がないので床屋に行きつつ、その足でパルコでオーバーサイズマグウェルセットを予約してくる。個人的にはやっぱりHUNTER 6.0 がお気に入りなのだ。1911シリーズの100年後の進化形という2011の刻印とその洗練されたスタイリング……やっぱりいいものはいい。
 そんなわけでオーバーサイズマグウェルセットを心待ちにする私なのであった。ふふふふふ。

 で、後は小型拳銃買ってレーザーサイト付けて、FAMAS買ってMP5買って完璧である。ははははは。
 はっ。

 いいのだろうか、これで。ま、いっか。(ぉぃ)


2000/06/19(月)[21世紀まであと198日] 晴

  早朝出勤でバイク通勤する。で、今日はさっさと仕事を切り上げて帰ってきたのだがパルコに銃を眺めに行くほど余裕がなかったので仕方なく鉄拳である。とりあえず乱入してさらっと勝って終わる。……いまひとつである。

 しようがないのでオーガ&エンジェルのタッグでやり直してみる……7面で散る。……えっと。

 修行あるのみである、うぅ。


2000/06/20(火)[21世紀まであと197日] 晴

  珍しく何事もなく帰ってくる。で、帰り道、くだらないことを考えながら歩く。……前から考えていたのだが、貴方は次の単語から何を想像するだろうか。

ATM

 自動現金引き出し、預け入れ装置(Automatic teller machine)を想像した人。多分一般人である。
 非同期通信モード(asynchronous transfer mode)を想像した人。先進的一般人、あるいは、(あっち方面「ではない」)情報関係者であろう。
 アンペア回数毎メートル(AT/m)。理系の……先生ですか?(単位としては現在廃止されています)。
 at the money …… に凝ってますね。ひょっとしてプロ? ちなみに、コールの場合に、実勢価格と(権利)行使価格が同レベルの状態を示す言葉です。
 ……かくも略語というのは奥が深いのである。え、私? そりゃあもちろん……。
 対戦車ミサイル(anti-tank missaile)である。ちなみにAが anti(対)を意味するのは他にはARM(Anti Rader Missaile)くらいで、たいていはAAM(air to air missaile)に代表されるように Air (空)を意味する。

 ……月を眺めつつ、そんなことを考える私なのであった。いや、ATMで対戦車ミサイルを反射的に思い浮かべるのってやっぱり私だけかな、と。(おめーだけだっ!)


2000/06/21(水)[21世紀まであと196日] 晴

  今日はちょっと遅くなったが、鉄拳可能な時間だったので鉄拳屋さんに行く。カズヤ&ロウのWINS17な人がいるので乱入してみる。

 ぼろんぼろんのけちょんけちょんのぐちょんぐちょんにノされる。

 うー。だめぢゃん。最近調子に乗っていた自分をひしひしと感じたりする。うー。

 うー。ぐっすし。寝るべし。


2000/06/22(木)[21世紀まであと195日] 曇

  鉄拳屋閉店まで20分……宿命である。まぁ、今頃行っても誰もやってないだろう……でも、覗くだけ覗いてみるか。(馬鹿)
 で、覗いてみる。……ファラン&ペクな人がやっている。あぅ。

 ら……乱入するしか!

 で、乱入する。死闘の末、勝利する……久しぶりの勝利の味である。

COMING NEW CHARENGER!

 おお、くるか、いい闘志だっ! ……さらなる死闘、そして勝利……。

COMING NEW CHARENGER!

 ……フッ。それでこそ我がライバルだっ!(いつからだよ、おい)
 そして……延々たる死闘は5ラウンドに及び、蛍の光が流れる中、戦いは続いたのであった。WINS4……久しぶりの連勝である。しかし……終電がヤバい。で、対COM戦の途中で去ろうとする……。

COMING NEW CHARENGER!

 おお、くるか、いい闘志だっ! ……さらなる死闘、そして勝利……。

COMING NEW CHARENGER!

 ……敵に後ろは見せられぬ! 勝ち逃げなど……対戦相手に乱入されて途中放棄するなど俺には出来ぬっ! そして、激戦の末さらなる勝利をつかむ……WINS6。だが、ここらが限界である。去り際に対戦台の相手側を眺める。サラリーマン風の兄ちゃんが画面を眺めている……くっ。……電車さえ……電車さえあればまだまだ闘えたものおっ!
 すまぬ、戦友。生きていたらまたいつか会おう!(泣)


2000/06/23(金)[21世紀まであと194日] 雨

  鉄拳屋閉店まで30分……宿命である。花の金曜日だというのに雨が祟ってか(?)誰もやっていないので、仕方なく対COMで乱入待ちする……6面で破れる。おやぁ?

 ダメである。ぐっすし。


2000/06/24(土)[21世紀まであと193日] 曇

  岡崎まで出かける。目的は、もちろん古代遺跡探訪のためである。真宮遺跡……縄文時代の平地住居跡と古墳時代の竪穴式住居跡、平安時代の住居跡がある遺跡である。縄文時代は遺体を家のすぐ側に埋め、釜戸も家の真ん中にあったが、古墳時代は遺体を家の近くに埋め、釜戸は家の端に位置している。時代の移り変わりがよくわかる遺跡である。

 かくて、遠き太古の人々の暮らしに思いを馳せた後、すぐ近くのシューティングスポットにてK氏と激しいバトルを演じる。勿論こちらが当初からの目的だったんじゃないか?という突っ込みはなしである。(笑)
 そんなわけで、生まれて初めてインドア戦サバイバルゲームという奴を体験した私なのであった。サバゲというと迷彩服のいかにも、といった姿を想像するが、インドアの場合はごく普通の服装である。(ただし、フルフェイスマスクと長袖は必須)
 フィールドは4時間800円(年会費1000円払うと500円)で、普通の倉庫に障害物が適当に配置されたものである。端まで25mほどでそんなに広くはないが、障害物が多いため見通しは良くない。逆に言えば心理戦が楽しめるとも言える。

 とりあえず、保有する4丁のうちエアコッキング式のM92Fを除く東京マルイのM92F、同じくDESERT EAGLE、KSCのHUNTER6.0の3丁を持っていったのだが、結論から言うと一番頼りになったのはM92Fであった。
 M92Fは装弾数(26+1発)、信頼性(ガス圧が下がらない限り作動は完璧)、使い勝手の良さ(マガジンリリース以外は最高)、どれをとっても文句の付けようがない。では、他の銃はどうだったのかというと……。

 DESERT EAGLE、この銃は銃把が大きく重いのを除けばそんなに使い勝手は悪くない。しかし、撃ち尽くすことはまれとはいえ装弾数15+1発というのはあまりにも少なすぎる。それにこの銃、装弾が異様に難しいのだ。手で装弾するとちょっとした拍子に装弾した弾がスプリングで周囲にバラまかれるのである。うがあ。
 命中精度も信頼性も高いのに、これだけが唯一最大の欠点なのであった。ぐっすし。
 ……しかし、あまりに装弾が困難なので家に帰ってからマニュアルを読んでみたら、実はこの銃チャージャー付きであった。(爆) 試しにチャージャーを使ってみたら、いとも簡単に全弾装弾できたのであった。(馬鹿)  ははははは……はっ。今度、予備マガジンかお。

 HUNTER6.0、この銃はダットサイト付きなので万一の事故を恐れてインドア戦では使わず、シューティング専用での使用であった。しかし、スプリングが弱いのかスライドが完全に戻らないことによる不発が頻発したため、実戦で使ってもさほどの成果は得られなかったであろう。ガス圧が低かったのかもしれないが……。弾切れでもスライドストップ(ホールドオープン)がかからなかったりしたし。肝心の命中率の方はかなり良かったのだが、それでも10m以上では厳しい。……腕の問題かもしれないが。

 そんなわけで初めてのインドア戦はOneOnOneだったのだが、勝負はほとんど互角であった。私の方の被弾は3発であったが、腕、腕、足であった。事前に聞いていた話だったが、実際、手足への命中が一番多いみたいである。もっとも跳弾とホールドでやられた方が多かったが……ちなみに、勝利の方はK氏の銃のトラブルとガス切れで勝った方が多かったような……はっ。

 で。K氏のP99を買い取って帰途につく私なのであった。これでレーザーサイト買えば、長モノ以外の我が計画は完遂である。……しかし、K氏のグロック18のフルオート射撃の脅威が迫りつつあるが……俺も買うしかないのか?

 ははは。いいのか、これで。うーむ。


2000/06/25(日)[21世紀まであと192日] 曇時々雨

  選挙である。センキョ、センキョ、センキョ、今世紀最後のセンキョ! の、センキョではない。(……なんとローカルな)

 そんなわけで、選挙に行った後『GLOBAL FORCE −新・戦闘国家−』に燃える。戦闘国家の最新作である。従来との大きな違いは、プレイヤー部隊の引継が全てのマップで有効であることである。短期決戦マップでも鍛えた最強部隊が使えるため、部隊を育てる楽しさは従来の戦闘国家より格段に高まっている。また、鍛え上げた歩兵部隊と、素人歩兵部隊では戦闘力も占領効率もまるで違う(最強の歩兵連隊は、素人歩兵部隊なら2ターンかかる占領作戦を1ターンで終わらせてしまう!)上、視界や行動力まで変わってくるなど、従来より成長という要素が重視されている気がする。低価格な兵器でも成長すると強力になるので、高価な兵器の立場がないという気がしてくるほどである。せっかく戦艦アイオワが用意されているというのに……。(泣)

 成長の点以外にも別ゲームになっていると言っていいほど大きな影響を与えているルール追加、変更はいくつかある。その一つに戦略攻撃の幅が大幅に広がったことがある。従来は巡洋艦、戦略原潜からの巡航ミサイル攻撃か、爆撃機の戦略爆撃しかなかったものが、これに加えて大型艦砲による砲撃、ロケット砲による砲撃、爆撃機からの巡航ミサイル攻撃、そして噂のスカッドB、地対地弾道弾までも用意されている。ちなみに何故か米軍の地対地弾道弾ATACMは入っていないため、地対地弾道弾はロシアの独占物となっている。大戦略IVではユニット化されていたのに……なぜX−29まで入っているのに米軍の地対地弾道弾がないのか謎ではある。
 ついでに弾道ミサイルと巡航ミサイルは迎撃可能である。これにより、防空を固めておけば巡航ミサイルの驚異はかなり軽減できるが、大口径艦砲による艦砲射撃は阻止する手段がない。故に艦船は脅威であることに変わりはないが、今回は対艦攻撃機の対艦ミサイルの射程が見直されたため、従来ほど無敵の存在ではなくなっている。
 また、兵器も大幅に増えており、オリジナル生産型を作る楽しみは従来以上に大きい。

 ……のだが。なんか、コンピュータが弱くなっている気がする。まだ途中だが、前作のように何度もやり直すといった経験をしたことはない。さくさく進むのは嬉しいのだが……うーん。まあ、まだ先は長いので、今後に期待しよう、うむ。


2000/06/26(月)[21世紀まであと191日] 曇時々雨

  月曜日なのでバイク通勤である。バイク通勤のおかげで閉店時間に間に合ったので、帰りに鉄拳である。……とんでもなく強いアンナ&キング使いにぼろんぼろんのけちょんけちょんのぐちょんぐちょんにノされる。

 ぐぅ。

 で、帰ってから『GLOBAL FORCE −新・戦闘国家−』に燃える。『中央連邦、上陸』である。北海道を占拠した東方連邦軍(ロシア軍)に対して果敢に反撃を開始する列島国軍(自衛隊)と調停軍……燃えるシチュエーションである。『戦闘国家』で赤の脅威が体験できるとは思わなかった……もっともこのマップ、ロシアが北海道の過半を制圧したところから始まるので、ロシアの上陸艦隊を撃破する楽しみがないのは少し残念ではある。

 ……で、調停軍の戦力はフリゲート艦一隻とわずかな空軍だけである。これでどないしろと。それでも、いそいそと頑張って網走奪還作戦を進めるが、横からきた列島国軍(自衛隊)にかすめとられる。はうぅ。

 仕方なく、侵攻軍を撤退させるが、そのうち宗谷海峡に赤の大艦隊が現れて列島国軍(自衛隊)司令部の青森を砲撃し始める。……ぉぃ。撃退しようにもフリゲート一隻ではどうしようもない。対艦攻撃機を揃える資金もない。あれよあれよという間に青森は壊滅、自衛隊はモノの見事に消滅する。……おい

 ……私にどうしろと。うぅ。寝るべし。


2000/06/27(火)[21世紀まであと190日] 曇時々雨

  駅前のゲームセンターの閉店に間に合ったのでちょっと覗いてみる。とりあえず乱入、3人ほどノして帰ってくる。……あんまり嬉しくない。うぅ。やっぱ強敵と闘わないと、ねぇ。(って強敵だとノされるだろ、君わ)

 で、帰ってから『GLOBAL FORCE −新・戦闘国家−』に燃える。『中央連邦、上陸』の続きである。自衛隊が壊滅してしまったので、孤独に闘う羽目になるが、中立化した自衛隊の都市、静内と帯広を再占領して資金源を確保、防空ミサイル網をモノともしないステルス爆撃機B−2の編隊から発射された巡航ミサイルと、それに続く直接爆撃で札幌市を破壊して勝利を得る。……いいのだろうか、これで。
 札幌市に配備された敵防空ミサイルに巡航ミサイルの過半数を撃墜されたものの、都市に与える被害はかなりのものがあり、山のように放たれる対空ミサイルもステルス機にはほとんど通用しない(1機は撃墜されたが……1機でも価格はフリゲート一隻分である)ため、ステルス爆撃機で楽勝に勝ててしまったのである。

 前作はバンカーヒル級巡洋艦が勝利の要だったが、今回はステルス爆撃機が勝利の要らしい。うーむ。で、次は自由連合ことアメリカ空母機動部隊と海上自衛隊の護衛艦隊群とともに浜頓別からハバロフスクに反撃に出るというシナリオである……って、いいのかそんなことして!? うーむ。

 ま、ゲームだからね……うーん。


2000/06/28(水)[21世紀まであと189日] 曇のち晴

  梅雨の中で久しぶりに晴れたので、帰りにゲームセンターである。天気は関係ないという説もあるが、この際無視である。で……ポール&ヨシミツにこてんこてんにノされる。 悔しいので再挑戦するが、一本取られた後に相手に逃げられる。だぁっ!

 あまりにも悔しいのでクリアした後、今度はオーガ&トゥルー・オーガでプレイしてみる。……乱入される。はうっ。
 しかも、木人&ポール……ぉぃぉぃぉぃ。こんな付け焼き刃キャラで勝てる相手じゃ……。

 ぼうっぼぼぼぼぼぼっぼうっ

 か……勝っちゃった。いいのか? なんか罪悪感が……。
 で、ラスボスに負ける。うーん。ぅーん。なんだかなぁ。


2000/06/29(木)[21世紀まであと188日] 曇

  鉄拳屋の閉店時間にギリギリ間にあったものの、店に入ったとたんに電気が消え、蛍の光が流れ出す……。はぅぅぅ。
 そんなわけで、とぼとぼ帰ってくる。ぐぅ、あ、明日こそわ……。

 がっくし。


2000/06/30(土)[21世紀まであと187日] 曇

  月末なので午前様になる……ってゆーか、会社を出る時点ですでに日付変更線を超えている。ぐはっ。これでは鉄拳屋も閉店……と思うのは素人である。都会に住む者の特権、24時間営業の映画館兼鉄拳屋さんがあるではないか。(馬鹿)

 ……で、赴く。とりあえず、本屋さんに赴く。こちらは午前2時で閉店なので、先に覗くことにしたのだ……中に入っておののく。本屋が100円ショップになってる。お……おまえもかブルータス!(意味不明)

 ……気を取り直して鉄拳する。とりあえず、誰かやってるので乱入する。勝利、すかさず乱入される……が、勝つ。このゲームセンター、意外とレベルが高いのだが、今日は調子がいいようである。しかし、連勝はここでストップ、木人&ヘイハチ使いに負ける。

 で、木人&ヘイハチ使いは……リー&ジュリア使いに負ける。……リー?。……自分以外のリー使いを見るのは久しぶりである。嬉しくなって乱入する。激しい闘いが開始される。
 今日は調子が良く、割に押せ押せであった。……とはいえ、連勝は3回で止まることが多く、今ひとつ波に乗れない。うーん。そのうちリー使いに負けてしまう。……リー使いに負けたまま帰るのも悔しいので再乱入、最終的に7連勝を記録する。なかなか二桁勝利に届かないが、今日はここで乱入者が尽きてそのままエンディングだったので、こんなものだろう。

 そう、客が尽きるのも道理、気がついたら3時になっていたのであった。ははははは……はっ。

 ね、ねるべし。



前の日記 | 次の日記 | もどる
Presented By Dark Knight.