EF64-1000の登場前に旅客用に上越線で活躍していた機関車。 EF58はあちこちにいますが、上越型はつらら切り、ホイッスルカバー、固定式スノープロウなど重装備でした。 峠越えの補機はEF16、末期はEF64-1000でした。 |
前面です。 パンタグラフはねずみ色1号で塗装。碍子に白を入れると上から見て目立ちます。 それにしても…EF58は正面から見ると運転席の窓がちょっと小さく見えていまいち? |
![]() |
![]() |
EF58はこの角度。上越型の時は金型の抜き方向でつらら切りは正面を向いてしまっていましたが、
35号機はつらら切りがちゃんと斜めにつくよう改善されました。 MR管とエアホースもつけてます。 |