合唱曲「信濃の秋」/他
作曲:小山省三
ラターの合唱曲6曲程度
作曲:ラター
客演指揮:鈴木捺香子
企画ステージ「あのころパート2」
「三つの優しき歌」
作曲:新実徳英
問合先: 安達 康 y-adachi@hk.sun-ip.or.jp
「ドイツレクイエム」
作曲:ブラームス
指 揮: 小林 研一郎
管弦楽: 新星日響交響楽団
独 唱: 高橋 薫子(S)/青戸 知(T)
合 唱: 武蔵野合唱団
料 金: S席\6,500/A席\5,500 /B席\4,500
申 込: 武蔵野合唱団(北原) 0424-72-8581
チケットぴあ 03-5237-9990
仁科 FZM01325@nifty.ne.jp
※メールでのお申し込み:席種、枚数、チケット郵送先を明記の上、
仁科(FZM01325@nifty.ne.jp)まで。
チケットと郵便振替用紙をお送りいたします。
小林研一郎氏の「魔法のタクト」の織りなすドイツレクイエム、
人間の生と死の壮大なドラマが展開されることでしょう。
スカボローフェア
作曲:イギリス民謡
DRINK TO ME WITH THNIE EYES
作曲:イギリス民謡
O,NO JOHN
作曲:イギリス民謡
BARB'RA ALLEN
作曲:スコットランド民謡
竹田の子守歌
作曲:日本民謡
MICHELLE(ミッシェル)
作曲:ビートルズ
YESTERDAY(イェスタデイ)
作曲:ビートルズ
AFTON WATER (アフトン川の流れ)
作曲:スコツトランド民謡
指 揮: 赫多 幸男
ピアノ: 大武 千恵子
入場料: 無料
問合先: 佐々木 寛俊 ks8121@urania.dricas.com
赫多 幸男 k-yukio@mwa.biglobe.ne.jp
18名の混声合唱による英国民謡を中心とする無伴奏 (ア、カペラ)合唱構成のコンサートです。私たちは約10年間 17世紀の無伴奏宗教曲を歌ってきましたが、その間に培ってきた 音楽性、美しいハーモニーをこのコンサートで披露します゜
Gloria
作曲:Antonino Vivaldi
日本叙情歌曲集
作曲:山田 耕筰/作詩:北原 白秋/編曲:林 光
The Beatles in Revue
作詩作曲:John Lennon and Paul McCartney/編曲:Ed Lojesky
指 揮: 大久保 眞
ピアノ: 御辺 典一(客演)/新保 あかり/御園 千晶
独 唱: 中島 佳代子(S)/小野 美穂子(A)
入場料: \499(全自由席)
お問い合わせ・チケット:山田 博之 khc03443@nifty.ne.jp
浜野 充夫 0424-93-7084
柳澤 真知子 0424-94-8715
混声合唱団 きよせ 第7回演奏会を来る10月31日(日)に開催いたします.
それぞれ特徴のある3ステージでお楽しみいただければと思います.
客演ピアニストの御辺 典一氏はかつて当団の常任ピアニストでしたが,現在,卓越した才能を持った伴奏ピアニストとして日本各地で大活躍中です.今回久しぶりに当団の演奏会でその腕前を披露していただけることになりました.
万事お繰り合わせの上,是非お出かけ下さい.
ミュージカル「学生王子」より
月光とピエロ
ブラームス「愛の歌」より
その他
入場料: \2,000(全席自由)
ア・ラ・カルト
指 揮: 勢志 量一/國竹 隆文
入場料: \1,000
毛銭の三つの詩
指 揮: 玉木 保弘
入場料: \1,000(全席自由)
問合先: 井生 io_shun@amy.hi-ho.ne.jp
神戸男声合唱団
10月30日(土)18:00開演(17:30開場)
第24回定期演奏会
神戸文化ホール・大ホール
ピアノの調べにのせて/美しく青きドナウ/アムールの波/他
スタンダードジャズ
酒とバラの日々/スターダスト/他
男声合唱組曲「柳川風俗詩・第2」
作詩:北原白秋/作曲:多田武彦
問合先: 嵯峨山 078-912-2550
関口 0797-23-0887
勢志量一 Tel(Fax) 078-671-6655
マイスターゲノッセンコール
10月23日(土)18:30開演(18:00開場)
第5回定期演奏会
京都府府民ホール アルティ
五つのドイツ民謡
作曲:J. ブラームス
男声合唱の為のミサ
作曲:A.ロッティ
日本抒情歌曲集
箱根八里/他
ピアノ: 池田 玲子
問合先: Tazuke Hirohide tabiniki@sky.plala.or.jp