2003/6/8

谷津川谷

林道(7時半)登山道詰め上げ(11時半)林道(12時半)

地獄谷までの左岸一帯は数年前の伐採で丸坊主。秩父営林所もやる時はやるもんだ。これで、地獄谷はつぶれた。
七つ滝は想像と違い細い水流一直線落下(数段)という感じ。遡行図には空身で登って遊ぶと良いなどと書いてあるが。こんなとこ、登れんの。

ココから本流は核心部だ。遡行図の写真にある、二段のきれいな滝だ。下段は難なく登り、上は左から巻く。(遡行図は、左の壁から直登らしい)

その先の滝で、左のガレ状壁から巻く。上でトラバースしてると、突然足元の岩塊〔1トン以上)が崩れ、自分はそれを蹴り上に上がった。「ガラガラ、ゴーン」と大音響と共に下の滝壺に落ちた。危険は、どこにでもある。

その上の滝を、右から高巻く、しかし岩の上に出てしまい、木を支点にザイルで懸垂下降する羽目になった。10mだったが、途中から空中懸垂だった。立ち木には先人の古いシュリンゲが残っていた。その後は開けて林の中のゴーロの沢という感じ。左に涸れ沢を分けると、こちらの水流も10mで途絶える。

その先100mのルンゼ状ガレを登れば詰めと思いきや、沢が左に曲がり、出ました陰湿なゴルジュ。遡行図どうり、ここを行かなきゃなるまい。ゴルジュ内小滝の連続をかわすと、最後に出ました著っクストーン10mの滝。左の壁に取り付くが、上でかぶっており荷物に振られるにので、空身で登ろうとザックを下に置きに行く。空身で登り、ザイルでザックを引っぱり上げるかと思ったが、あいにくカラビナを忘れた。面倒なので、下から見て行けそうだった〔コレが曲者)、右手から高巻く。ちょうど、岩の割れ目があり難なく滝上に出れた。

その後、右の支流に入り植林に出て、まもなく上を横切る登山者が見えた。下山は、例の大伐採地帯を横切る軟らかい片斜面の道が悪く、足の豆が潰れた。小屋掛けで休みバンドエイドを張る。木がなく武甲山が見えるなか、お昼のサイレンを聞く。

ほとんど、痛くなくなるのであり難い。河原に着くと、バーベキューをしてた。




 
  泳いで取り付いてシャワークライム?(真夏ならね)




           岩にへばりつく木



地獄沢分岐手前の10m




                ヒメレンゲ咲く




    きれいな滝〔上段、左壁を直登らしい。冗談?)












                   のどかな沢




水が涸れてから現る、上部ゴルジュ




          左斜面からこちらにかけて伐採(おかげで見晴らしはいい)