98/5/2・3・4・5・6
北ア・薬師岳・黒部五郎岳・双六岳・山スキー
小泉(OB)樺沢、守屋、沼
初日:打保〜寺地山付近テント
2日目:テンバ〜北ノ俣岳テント
3日目:テンバ〜薬師岳往復〔テンバを移動する)
4日目:テンバ〜黒部五郎カール〜三俣蓮華岳〜双六小屋前テント
5日目:テンバ〜抜戸岳鞍部〜新穂高温泉
異常小雪の年の五月連休,雪を求め、とうとう黒部源流まできてしまった。ところが、打保〜北ノ俣岳まではまったく雪がなく、スキーを担ぎ夏道をひたすら兼用靴で歩いたのであった。行きは急行「能登」で富山周りで入り〔高山線が強風の為一部バス代行運転だった)、帰りは新穂高からタクシーで安房トンネル〔出来てホヤホヤ)抜け松本に出て帰る。

   
                                      
  
      
   
薬師岳

    
                  薬師の登り
    
  
  
            立山・剣方面をバックに
    
                        薬師岳山頂から黒部源流を望む
      
  
   
       
 
  
             
        
        上からザックを落とし、空身で滑った黒部五郎カール? 
  
   
 
      
            後ろが滑った黒部五郎のカール
   
  
 
槍、隠れる
   
     
           
   
   
穂高バックに滑る 行きの猪谷駅