たわごと2018


暇で、図書館があってよかった。
などと優雅なこと、いってられない状況に


神岡鉄道は廃線後、自転車二台で軌道上を走る、ヘンなのになってるそうだ


16年のうち7年
12/17時点で尾瀬で小雪の年は、2002から2018で、約半分弱。
また3年前の、まともに山スキーできないようなのになるのか?
 一ヶ月予報で新潟までは平年並みといってるが。。 

指摘されエンジンオイル交換
その前にガス欠ランプついてて、17号シェルまで給油。戻るとオイルが88度に温まり、吸引すると4,5L抜けた。やっぱアイドリングでなく一走りしてきたほうがいいね。3Lどまりのときもあるのである。それだと交換しても、やや黒っぽく、薄茶色の新品オイルの色にならん。
カタログのオイル量は確か4,8Lでフィルター交換時5L
1600のエンジンなのに?
あと、前の希釈年少エンジンも煤でオイル交換間隔が短かったが、ターボもそれ以外の1/2間隔でないとダメと、取説に記載。
 4L缶で間に合わない車はは初めてだが、20L缶でも4回しかできないが、自分で交換する人でよかったよ。
 だいち誰かは、平日でさえ、待つのが嫌いでカーショップ耐えられない。
(昔、途中でやめて帰ったことがある)
あと4L缶のころでも、同じオイルが島忠やカインズより高く、カーショップは許せないのである(主婦の感覚か?)
 夏タイヤですか?セールにでない高いサイズで、アジアンタイヤですね。
バッテリーは、真に弱るとアイドリングストップ・ランプが点灯しなくなる。
始動後すぐではなく、しばらく走行すると点灯するので、それを目安にアイドリングストップせずに、点灯しなくなるまで使います。
満充電と交換が必要ラインの間を10分割し、したから4番目だったので。。。


冬タイヤにしたので車検見積もりした
YHで昼休みにやってきた。バッテリーがやや弱りで、それを入れると14万チョイ。
アイドルストップバッテリーが3万8千円。これ同じものが通販で1万7000円で来年の秋にでも自分でやるわ。
それとエンジンオイル交換も外してもらうと9万3千円。
 下回りのさび止め(雪道に行くのでしかたない)もするというんですが、まあ新車で一度もやってないから、いいか。
でも、これもオマケで、やらないよりマシ程度のものなら、値を上げる口実なので、カットできる。9千何がし。
 
 で夏タイヤ、前輪を外してみると、片減りしインが線上に表皮が剥け、内部の黒いゴムが出てたものは。。。
訊くと「それ乗ってるとバーストしますよ」、と脅かされた。まだ後輪は使えそうな山があるんだが、、、
YH入り口に「5000kmに一回、前後タイヤ入れ替える」と長持ちする、そうです。
また、スバルの最近の水平対抗のタイベル交換は、特殊な工具がないとできず、YH等ではできないそうだ。
 アコードワゴンも前が片減りしたが、新車でいじってなくても、今度も片減りするんかい。
まあ、メーカーも5000km以上の長期テストはしないだろうし、あまり知らないのかもね。
 前輪はいくぶんハの字傾向があったほうが、カーブ曲がって自然にハンドルが戻る傾向があるのは認める。
つまり峠で、走りいいやと感じる車は、前輪のインが片減り傾向あり

陰の声
誰かは乗りすぎなんでよ
新古車で、2月登録で5月まで乗ってなく、車検まで二年9ヶ月しかなくも、すでに5万6千kmで、車検までに6万いくよ。
ここんとこ近郊の奥多摩・奥武蔵で一回給油で4回山に行け節約。
エンジンオイル換える時期と見なされてしまったんだが、誰かはその間隔でタイヤ入れ替えしないとダメだったのか。
 
 で、車高を下げる前のフォレスターは片減り無く、新車の夏タイヤがアウトドアタイヤのこともあり10万km使えた。
FFはホンダしかですが、皆ダメですね。
 



エスカレーターの歩き登り
きのう埼京線で西大宮で降りる、高架の駅で狭いエスカレーターで上がるのだが行列。
で長い表列が止まって乗る左、速く進むのが歩く右。待つのが苦手で右を歩く。
が、登山生理学にも書いてあったが、駅階段を登るのは登山ペースよりはやい。
 で、ゆっくりいつもで歩くと前が開き、後ろを振り返ると、イラついた若者サラリーマンらしき。。。
そんじゃあと、最後の5mは早足で登ってやった。
 登山でも、いきなり早歩きはしません。心に危険だからです{生と死の分岐点」に書いてあった。
よっぱらいで、アレをやると、かなり危険度がある気がします。
 ニュースでも「止まろう運動」がにわかに昨日から盛り上がり・・・
全員止まって二列で乗ったほうが、客は40秒速くさばける(200人?居てか)
が、シュミレーションで、でてました。
 アイススケートの控え室で縄跳びの二重飛び50回ウォーミングアップでやるそうですよ。
事前のスケートリンクの試走は短すぎるし、その後、待ち時間もあるし。。。だそうです。




軍畑駅
券売機のない駅はない筈だとカミサン言い張る。だってココないんだもん。
で、きのう下車した客が、備え付けの電話でどこかの駅員と通話し、「車内に落し物したんですけど・・・」
 すると、隣の箱のボタン押し切符のようなものを取り、帰ってった。
 そばによって見ると「乗車証明書」が発行されるのです。
切符は買えないけど、これを持って乗ればいいのだ。
 バスの乗るとき紙を取るのと同じかあ。
青梅線のマイナー駅ですけど、スイカはあるけどバーはありませんね。
 でも、他の駅で乗るときタッチしてれば、出るときもタッチしないと、その後困りますね。きっと。
昔の南古谷は、夜間は駅員一人でタブレット交換にいってしまうんで、改札に箱だけ置いてあるだけ。
すると遠くから最短区間だけでも帰ってこれる。(車内改札に出会わなければ)
 アレと同じで、駅員が居ないということは、スイカでなく切符で入ればいいのか。
ほとんどの人がスイカだと、乗降客の少ない田舎の駅は、人員カット+券売機なしで、スイカタッチのみ、なんですね。
 




臨時収入なのか、貯蓄型なのか
火災保険が満期をむかえ、75万以上変換。毎年9万五千円ぐらいで、10年の支払い総額95万とすると還元率がいい。
これ建物のほうで、機材の方は掛け捨て。3万〜4万?(まあ75万から本年度の保険料9万何がし差し引いたのしか振り込まれないが)
ただし、毎月末の赤字補填(県の歯科医師会費が二ヶ月未納)で、一年で消えるだろうのと、10年前から奥の天井クーラーが付いたり消えたりで、
騙し使いで、ここ一ヶ月さらに酷くなり、気がつくと消えてて・・・このまえカリカリ異音発生し火がつくとやばいので消しました。
その後、使えてますが。。。そろそろ、騙し使いも限界に来てる。
 5年前に雷で、もう一つのクーラーが壊れ、火災保険で支払われたが60万した。
ネットでしらべると、81パーセント引きで本体20万〜25万で、+工賃。まあ本体以上は工賃しないと思うんですが
すると40万〜50万というとこですか。ネットは信用できるのか?
 あと職種みて吹っかける業者がいるのでねえ。
昔、関西人比率が多い大学にいて、彼らは負けろ引けろをいうのが当たり前という。
その分、関西では業者も最初、吹っかけ値段で対処してるようだが。
 ネットだと、中国製ヘッドランプに付属の、カラカラのインチキ蓄電池じゃないが、おまけ付き、あるいは「値段が一番安い」でないと
クリックしてもらえないからね(それで、ネット業者の業務用クーラー価格も驚くほど低価格になっているが。。。じっさい頼むとホントか)
 
火災保険はこの10年の間に60万支払ってもらってるとすれば、お徳感あります
今年の西日本の災害で、保険会社トータルで一兆円の支払いがあったそうで、来年度から火災保険が2500円上乗せだという。
 
じつは、5年前の天井クーラー60万工賃込みは、新規でなく配管がすでにある本体交換だけなんで、吹っかけられた気がしてます
保険で払ったから、まあいいか。ですけど
 じつは、外壁も塗りなおし時期ですけど、とても手が出せません。




新河岸川の土手を歩くと
舗装をしてないから歩くんですけど、いまどき貴重。
田中ヨウキも山と山の間の舗装道路の移動がきついと思います。
新河岸川も志木高校の脇とか、部分的に舗装があるんだが500mでも、泥の上とまったく違いますもん。
 その川縁に、癌の末期だったおじさんが入院してた病院があり。。。
通るたびに、ふと思うのが、世の中、「なくなって初めて気づくものがある。。。。健康」なんですが、コレ金では買えない。
だが逆に、沼のように、健康だけあっても、金がないのは。。。。
 末期がんだと、健康さえあればと願うだろうが、かなわない。
そういう人に、神様が金と健康をどっちを選ぶと訊けば、健康に決まってる。
 富士見野ショッピングモールまで歩いたが、金がないのに見るのもバカくさくなり、そのまま帰りました。
 
 そういえば、浪人中に原宿に下宿(これもすごいが)してたことのある、大学のときの同級生が、金がないのに都内に住んでるのは苦痛以外の何者でもない。
 つまり、田舎もんはショッピングセンターに近寄らなければいい、という選択肢があるが、いつもそういうのだらけのとこを通学してて、誘惑に負けそうということですね。そのまえに、若い女がたくさんiいて、勉強に集中できない気がしないでもないが。
  脱線で終わり。


還暦で6月終わりに歯科医師会から10万円祝い金
通帳に入れてたんだが、なんと夏のうちに消えた。
エンジンオイル20Lとか、ダイニーマロープ30mとか、沢のスパッツが破け、新調したぐらい。あと張替え用フェルト。ドライビングシューズ買った。それにしたって、3万円ぐらい。あと、ロードのタイヤとチューブの二本セット5千円。
で、後は何に消えた?北アルプスの駐車場代とバス代。6000円ぐらい?
 で、足りなくなった分を通帳から落として補填していたら、秋までもたなかった。
穴を開けたエアーマットや夏タイヤ買えると思ったら大間違い。
 そもそも聖徳太子一枚の小遣いでは、月の途中で補填が必要なのです。
草刈や耕運機しても、前はそうでなかったのが、最近は美空ひばりのように「ありがと」で済ますお袋。まあ、ふつうですけど。


おやつダイエット(じつは沼は糖尿病の家系でした
三度の食事だけだと血糖血の上下が激しく、食事前に低下してるので大食いになる。
食後二時間、開けておやつを食うと、夕食前の血糖値の低下(空腹を感じる)が抑えられ、結果、いままでの食事量だと
残すようになる。
 また朝を抜くと、昼に食べても血糖値の回復不十分で、夕食前に血糖値が大きく減り、結果、夕食が大食いになる(太る)
おやつは、羊羹はよくなく(炭水化物が多い) 豆類、とくにアーモンドを毎日30個だと、
成分的にダイエットになり、半年で減量したケースあり。
 なかなか続かんけど、炭水化物のパンやセンベのおやつは、くわないよりいいかもしれんが、あまりお勧めでない。そうだ。
激しい血糖値の上下がないのは糖尿病予備軍にも好ましい、という。
 おやつを適切に食うと、痩せるデータでてました。
そういえば、カミサンが3時のおやつを必ず用意してるんですよね。
 あと、山では小腹が減ったら小出しに食う(一度の昼飯にしない)のも大幅な血糖値の低下をさせない(しゃりバテしない)意味があったか。
ああ、アーモンドとピスタチオの成分に、(血中のブドウ糖を体内に移行するんですが)、そのブドウ糖を隠す働きがあるそうです。
 
あとガムをかみながら歩くと、より足の筋肉が活動しエネルギー消費が増す。
 食事後にガムを噛んでも同じく。
やはり早食いはよくなく、ゆっくり噛んで、食後、ガムを食うと、一年で脂肪3kgが減る(テレビは注目するように、いうんですけど)
 これ運動しない人の話で、食後にジデツーしたほうがエネルギー使うよ。
あと夕飯前にジデツーで帰宅すると、食事量がやや減る傾向、はある。

 休日サイクの昼は、カップヌードルと肉まんぐらいです(それでも多いって?)
あまり食うと、後のサイクが苦しくなるのと、なんだか、いつもより食欲がないのですよ。
夕飯前に腹が減り、おやつ求めるが。

 別の本で、小腹が減ったら運動する。
小腹が減った=血中の糖がなくなった=脳が食べろという指令=食べずに運動すると、しかたなく脂肪を燃やす=脳が、まだエネルギー源あったじゃないかと、指令取り消し=ダイエット効果でる
スクワットや階段の上下ぐらいでもいいという、これダイエットの高等テクらしいです
 夕食前のジデツーは、もしやこの効果が出ているのか?



暖かいので大根・白菜が安い
のに、うちの畑はトホホ
ホウレンソウと次の小松菜がモノになりそうです。
週末から寒くなるそうで、寒くならないと山スキーできないし、
あまり寒いと作物が育たない。
 エルニーニョだと冬型が長続きしないそうですが


イチョウが散るまでジデツーできる
まあ雪が降った山にちょっかい出して、凍傷もどきを顕在化させジデツーできなくなる
あれは耐寒トレにいいです。ことしは、まだ汗かいてダメだが 
 すると指を悪くしないコツは、雪が降ったからって雪山にちょっかい出しに行かない。
 そのためには、スタッドレスをつけない。
昨年、11月末に悪化させ、暮れの冬山断念になった反省です。
 雪が降ると、つい見に行きたくなっちゃうんだが。。。
ということは、12月の第一週に盛岡の松川温泉いったときは、もう指悪くしてたのか?
 冬山用の薄い手袋買ったよなあ(この辺ではサッカー用のイボのついたのしか売ってない)
このへんでも、東レの厚地ストッキングみたいなのが昔は売ってたんだが、むこうにしか出さないようで・・・・
 朝ボンネットバスの折り返し点まで見に行ったら、そこが登山口で山スキーの車と、そこから山に入った
トレースが残されていた。
 あのときも登りが雪道でFFで何とか登れた。
やはり盛岡は第一週は山スキーできる。いや、今年、第一週は暖かく、もう第二週だよ。
 昨年に盛岡で、夏タイヤ預かってもらえますか?と横浜タイヤショップにいくと、「いまごろ?」という顔で「もう倉庫一杯でダメです」
と言われる訳だ。 タイヤ交換は北海道が10月終わり、盛岡が遅くも11月のも勤労感謝までか。
 そもそも関東のここいらは、雪山やスキーしないとタイヤ交換必要ないとこです。
で、秩父とか山間部のブラックアイスバーンは雪タイヤでもヤバイ。
夜間から朝のうちなります。
奥多摩の山間部の住民マダつけてなかったけどなあ。



そうそう
昨夜は例年になく暖かい秩父夜祭でしたでしょう。
ジデツーで夜に家へ帰ると汗かいてた。







野菜は手抜きが響く
小松菜とチンゲンサイが細く、黄色く枯れだし。。水が足りないか、肥料が足りなくても枯れるそうです。
お袋曰く、手間が大変なんで、いつも葉物に入れる鶏糞を撒かなかった。粒の肥料は撒いたんですけど。。。それだ。
 手抜きは作物に響くんですね。
あと、耕運機で耕してから、一週間以内で無く、だいぶ経ってから撒いてる。
 とにかく、あれ以降、沼が行ったときしか畑に出ないんですよ。
昨年は撒くのが遅すぎたのと早くから寒くなってしまって、成長せず物にならなかったし、、耕せば後はやってくれた、昔のようには、どうも育ちません。
 裏の農家のは、さすがで、もう売り物のように育っただ大根を、何本も貰ってます。
うちはお彼岸が終わったらボチボチでしたが、お盆が終わると撒いてるらしい。
早いと虫がつくので農薬も使うのか。
うちは農薬の扱いなしで、虫にやられるので早く撒けないんだが・・・
 今年は暖冬で、撒き遅れが原因ではないんだが、水撒きしても、いまさら物にならないよね。
体が不調で手抜きする発想に陥りやすいんだろうが、沼も一緒に撒いてたので、そんときいってくれれば持ってきて撒いたけどね。
 「ま、いっか」、は作物には通用しないようです


一ヵ月半、昼にシチューとカレー連続で
大食いトレというか、やや胃拡張になって。。。最初は苦しくてご飯残してたんだが、最後のほうはペロ。
その後、昼に一合だと物足りない。
それが、前は、見るからにとても食えない量だったのに、小屋でカレーで二合飯、いつのまにか食えたわけ
 それで、歯科医師会の忘年会の後に、丸亀製麺でうどんと、ムスビ。
前から日高屋のラーメン食ってたけど
 「死なないぞダイエット」を借りたんですが、目標は学生時代の体重って話。
あのなー、ズーと同じで62kgぐらいですけど。
 30歳ころに一時ウエストが80cmぐらいになり、山登り再開して戻りました。
そういえば、忘年会に76のズボンがウエストきつくて、シャツを出していた。
 また胃拡張を、元に戻さないと、ですね。
山も少食の方が荷物少なく有利ですが、あの登山用アルファ米300gは、最低、米一合食ってる人には
お粥一膳程度の量しかなく、一食にならず、ふざけた量ですね。
 カミサン曰く、あんたがアレで足りるわけがない。

酒乱が、コッヘルに千切りキャベツを下に敷いて、中華味の顆粒かけ、その上に餃子並べ、
その上にアルファ米と水入れて煮込む夕食だそうだ。
酒乱は酒がメインだから、つまみとして食うんなら、そんなんでいいんでしょうが。
 沼はデンプンが主で、酒は従ですので、どうかなー。
それ+ラーメンぐらい食いたいよね。
 よく、お鍋の後に、ほうとう二人前(コレが増える)入れて食ってますけど。



台風後の冬型強風のとき泊まってよかった
酒乱が農鳥小屋のテンバにテント張ったときの話
 深夜、向こうからギエー、キャー、と奇声が次々こっちにきて。。。。?
次に、悪臭が自分のテントを襲った。
息ができずに、去ったと思ったら、ザックの中にそれが残ってて、また嗅いでギャフン。
 長年の汲み取りトイレから濃厚なそれがテンバに流れてくる。
昔の山小屋のトイレは、穴から下界が見えるとこが多かった。いわゆる、下に落としっぱなし、でした。
沼の行ったときは、霧雨強風でテントがバタバタしたけど、そのおかげで、その被害は受けず、よかったのかも。
 ネットでその情報にヒットしたが、トイレに入った人が、臭くて参った話だと、勘違いしてた。

 山渓の登山手帳によると、丹沢や奥多摩の避難小屋とは原則、緊急時のみ利用可能。とな?
で、14時頃、連休前のチェックで、避難小屋とトイレを見回りにきた管理者らしきは、中にいる沼らを見て、何も言わなかったけれどね。
 山小屋は、トイレで尻を拭いた紙は持ち帰りなんです、それか、脇に紙箱があって、そこに捨てるか。
で、それを入れるビニール袋(重なってて切れ目が入り、引っ張ると1袋ずつ取れる)が前の壁に引っ掛けてある。
 そういうのが連休中足りそうかどうか?のチェックかもね。
ババ紙はお持ち帰りなんです、山の常識らしいですよ。
 丹沢の避難小屋は、携帯トイレ各自持参のこと。と登山手帳に。 
これ、どこに売ってんだ?紙オムツ代用可ですか?
 沼は、野グソの墓でないが、それ専門なので、小屋のトイレ事情に疎かった。



軟体動物は始末悪い
豊胸手術のジェルですか・・・歯の神経の治療で最後に詰めるゴム系いいが、押し出す軟膏は下顎管に入り神経麻痺事例あると。これ除去不能。
豊胸もジェルは注射器で注入でき安易、切開?して入れるシリコンの方が、除去簡単かも。(ジェルの50%強、予後不良なんだと)100万なのに。



実生(芽生え)
積雪深が数十センチある場合は雪に保護されて順調に育つことができるが、10センチ未満だと寒気に晒され。生育が困難である。
まあ、奥多摩の1700mの山小屋でも11月下旬の曇り空で11時に着いたとき3度でした。その後、晴れて7度に上昇。
 実生が冬越せないのは乾燥だけではなかった。
雪に潜ることが大事だったのか。 


「 山の自然学」
ブナ林の異変
跡継ぎの居ないブナ林
東京都と埼玉の境の、俗称、長沢背稜に看板。「この稜線には樹齢200年のブナの大木が多く、貴重です。
この前の台風で倒れてるのもありました(木に空洞のあるものが多い)
 丹沢山にも樹齢200年前後のブナのまとまった林がある。(丹沢山は高校生のとき通過したがブナの記憶なし)
で倒木があると、そこにブナの若木が生え、いくつかが群生し、自然淘汰し一本が残る。
 しかし、冬も湿ってる裏日本のブナはそうなんだが、太平洋側では冬の乾燥が種子の発芽を妨げ、かろうじて発芽した実生も
次々に枯れてしまうことがわかてきた。ここらのブナ林は、どうやら現在の気候には適していない。
倒れたブナを年輪から推定すると、どうやら200年前に発芽したらしい。
、200年前というと小氷期という寒冷な時期にあたる。ヨーロッパアルプスでは氷河の拡大、わが国では
天明・天保の飢饉が起こっている。ただこの時期には太平洋側でも冬場は現在より雪が多かったらしい。
このため実生の生育が可能となり、その後のブナ林の拡大をもたらしたのであろう。
つまり関東の太平洋側のブナ林は「氷河期のレリックだと考えられるのである。
 学者はすごい

奥武蔵の子持山からウノタワあたりのブナは、秩父営林所が恐れ多くて伐採をしなかったから、大木が残った
と思っていたんだが、沼の発想でしたが。。。
 なぜ200年ものしかないのか?そこに疑問を持つんですね。。。


風食地形
平標山、羽後朝日岳
ここ以外にも日本にはあり、日本の高山帯が世界的にも第一級の強風帯に位置するからである。
わが国の上空3000mの1月の平均風速21m。
ヨーロッパアルプスで毎秒10m、ロッキー山脈でも14m。
日本アルプスの上空(東北の方がより強いが)で風が強いのは、ヒマラヤの南と北に分かれてたジェット気流が
日本アルプスの上空で収斂するためである。そのため悪天候のときはヒマラヤの高地に勝るとも劣らない強風が
吹き荒れるのである。
 秋と春に植物が根こそぎ飛ばされてできる地形らしい・
夏の薮こぎから解放され、ごきげんだった羽後朝日岳の山頂直下から300m続くお花畑は、風食地形でしたか
これ風食による高山植物の低下現象だそうです。1300m台の山なのだ
 
予想に反し、平標山の風食地形は6月の南風によって起きていた。冬は地表が凍結してるので発生しない。

 




11/10発表;やはりエルニーニョ決定
暖冬少雪

「寒くなる」という脅かしが多いと、暖かい年
ズーと寒かったら、今週末は暖かくなりそうです、とかいいますよ。
週の真ん中、木曜当り寒くなるったって北海道の話で、平地で雪の1500m-6度は
津軽海峡や、下がって仙台ラインまで。
 峠は何故、風が強いのか
それは吹き抜ける側に邪魔がなく、通り道がある
 で、南岸海上にウダウダ暖湿気流がいると。風が吹き抜けなく(23日も東京の木枯らし一号は没)
寒気が新潟や関東まで下がってこない。
 繰り返すが、長野が世界で一番低緯度でやった冬季五輪。
極東はカナダ東部とともに、世界的に有名なシベリア(大陸)で発生した寒気の南下流入口なんですが、
寒気の南下が無ければ、そういうとこです。
 いつもHBC北海道の天気予報見てるんですが、いいかげん、動物の種類も違うし、あっちの予報と本州のは別物と
見てたほうがいいですね。とくに今年は・・・あっちの予報は、一般天気予報にも上空の寒気の一両日予測が出てます。
 本州では、山に行く人とスキー関係者と降雪地住民と除雪関係者しか、上空の寒気予測は関係ないかも知れませんが・・・
(本州でも関係者が、けっこういた)




フィギアとスピードスケート
フィギアの女子。フランス大会で1,2位m独占。
個人的にはロシア応援してんですが、16歳の一位の子にミスがなく脱帽でした。
セーラムーンのメドベージェワもミスがありイマイチでした。
なぬ秋田犬を貰った人と区別つかない?あれはザギトワ、ぜんぜん違う顔でしょ。
 日本人の名が覚えられなくて、何でロシアの区別つくの。(ファンだから)
逆に、日本人選手の顔が皆同じで区別できません
 で、小平奈緒は500mと1000mも一位でした。500mは連勝記録継続中
かつての高梨みたいですね。
 じつは高木みほと、まだ区別がよくつかないのですよ。エー。
あまり笑わないのが小平で、よく笑うのが高木?(八重歯ぎみで少し愛嬌があるのが高木)
こりゃ重症だ・・・
 きのうは、帽子にナントカClinicと入ってるのが小平と覚たが。 
というと、笑ってなく、帽子が同じだと区別がつかないのか?
そんなの、わかるか。




ヒルクライムは
昨日、一ヶ月ぶりでも、若者に勝つ(こともある)のだが、平地は離されて着いていけなく差が開く
しばらく、峠サイクせずにいたから、当たり前ともいえるが・・・・
 平地は筋力、坂は心肺力。
(まあ、沼も学生の頃は、段付きだが、重い自転車(パナソニック・ランドナー)で、家から正丸や顔振峠にいってましたよ)
いままで、「サイクは山の登りのトレにはなるが、下りは鍛えられない」といってた。
逆に、登山は新肺機能維持にはなるが、サイクの足のトレにイマイチ、ということだ。
 沼のように、山登りのトレにサイクする人いるが、サイクのトレに登山する人はいないし。
それに、若者には筋力もそうだが、足の早回しでは敵わない。
 繰り返すが、スピードスケートの人は、夏場にロード・トレしてます。

あと、30歳前後に買ったクロモリのロード。あのころは高坂往復なんか木曜にしてるのは、沼と上尾の競輪学校の人ぐらいしかいませんでしたね。
だもんで、平地で追い越されたりすることは、あまりなかったんです。
 あと、そのクロモリは一番軽くしても重いギアで、定峰峠以外は蛇行でしか登れなかった。
そういうの知ってるんで、昨日もカラカラ回しで蛇行気味の若者を、それより重いギア(いく号にカラカラ回しなく:気に入り)で追い抜いてしまう。
 重目ギアだと、彼らより速く走らないと失速してしまうからなんですけどね。





女満別空港から網走
昔、青函連絡船時代ですけど、鉄道に乗り道東の入り口、遠軽にきて、駅のアナウンス「エンガルー」で、
思えば遠く来たもんだ。
ところが、いまは羽田から一気に網走と遠軽の間の女満別空港ですもん。カニ食いツアーにいったとき。



下の件と、西郷さんの戊辰の役
なぜ西郷さん、政府に不満武士を集めて政府軍と戦い討ち死にしたのか。
親友の大久保といがみあうようになったのは?
先週のNHK大河で見ましたが、意見の食い違いというか。。
 ここも、いまいち謎で、歴史上の解釈いろいろありそうです。

まあ、来世を予言する沖縄のイタコのようなオバアが、西郷さんを見て
「あなたの情の厚さが、おまえの死を招く」みたいな、不気味な予言はしてましたが。








本能寺の変
光秀の先祖の本によると:信長はあの日、家康を本能寺に招いていた。茶会を開こうと、
信長側は兵士でない女や若者20人の手勢で、家康を安心させておき。
そこへ、いかにも秀吉の毛利攻めの援軍に向かうそぶりの、光秀軍3千を京に待機・
 信長が命令で堺見物をさせていた家康の手勢も40で、茶会を開いてるところを光秀軍に家康を襲わせる作戦。
現に光秀率いる織田方の兵士は、これは家康を襲ってるのだ、と思って戦ってた、後の兵士証言がある。
 信長は、自分でトリック仕掛けてて、まんまとそれにはまった。約束の数時間前に行動した光秀に・・・
{策士、策にはまる」

家康は織田方に絶対服従というわけではなく、現に秀吉も家康を殺さなかったために、豊臣方は家康に滅ぼされたのである。
 信長は、先見の明で、すでに家康の危険性にきずいていた。
というのが、光秀の子孫の書いた本の内容。
 定説は信長の油断説ですし、原因は光秀のうらみ、ですが。
事前に光秀とこの策を、内密に練るほど信長は光秀を信頼してた。
まあ、これだとお膳立てができてたんだから、光秀が信長を襲うのは簡単。
 では、恨みでないとすると、光秀の本当の動機は?
これは光秀と縁のある四国統一を狙うのチョウソカベ氏を、織田軍が成敗しに行く方針転換。
あと、30年前に没落させられた土岐家(光秀はその一派)の復興を叶えるため。
 詳しくは、本を読んでね。
同じ勉強会に土岐先生というのがいたが、光秀とゆかりの苗字だったんですね
 知らなかった




暇で、たわごとがふえるんですけど
じつは、うちにくる初診の患者には、個別指導のときも指摘された、ある特徴があって。。。
 初診でパノラマ撮って、一回こっきりの患者が多くて・・・
長く来てる患者を選別し抽出するのに、指導側が苦労した。そうです。
 ダツリとか不自由があって来院するが、パノラマとって全顎しらべてやると、他にも悪いところがあるので指摘し
予約とる。
 しかし、次は来院しないのである。
生活保護でも終わるまで来院するので、それ以下なんです。
 この理由は、やってもらいたいとこだけやれば気が済んでいく気がない、
あるいは、その他はこの先生にはやってもらいたくない。
 じつは真面目に治療するんだが、一見、いまいち信用置けないちゃらんぽらんオーラが出てるのか、損をしてるのである。

わからん?; 荒川の土手でよくカミサンがセスナ機に乗るの好きで付き合ったが、男女関係なく、
安心して搭乗できるパイロットと、思わず手に汗を掻いてしまう人がいる。
 ニュージーのマウントクックの氷河着陸は背の高い女性パイロットだったが、安心していられた。
まあ、「アレ」とか、余計なことを言わないで、話すときは椅子を起こしてマスク外してハッキリ話せばいいんでしょうが。
 わかってるんですけどね。長年の習慣は出てしまう。
しかし、医院がある集合住宅内の住所の人でも、それをやるんですね。
末期症状。
 この「たわごと」で気が済んではいけない。
そのせいで、近場の山しかいけないように、追い詰められてるんので。
 まあ「来ない」自由だか権利は、患者側にある訳で、致し方ないのでしょうが、それを少なくする方法ですよ。
前は17時までカミサンいたんですが、だんだんバカくさくなり16時には帰ってしまう。
 で、私一人になったときに来院した患者は「なにか変?}を感じるかも。

まあ、一人でやってる飲食店(うどん屋)だと、入っても他に客が居ないと、なんだか帰りたくなっちゃうようなとこはある。
で、カミサンがいるときでも、来ないやつは次回来ないから一緒か?





とうとう
県内の山(奥多摩・西上州)か、サイクになってしまった
足尾がギリギリ
連休以外は・・ですけど。

パソコンは1か0の記号で成り立ってるというが、そんな日々の患者数になってしまった
 10年前から70歳以上しか来てなければ、今は75歳以上で、メインは80以上
で、半分は一人ではこれなくなるか、この世界からおさらば。
その下の世代の人は、最近引っ越してきた人で、行く歯医者がマダわからない人がポッツリポッツリ
来るだけなんです。で、その人たちは、多くの場合、定着しません。
 なぜか、近所付き合いが始まり、情報が入るようになると、うちに来なくなる。
生保の人に義歯を入れて(80以上で認知症でこんなのいやだと叫ぶ;我慢できないんだろうが、患者の本心かもね)
それとBrの形成があり、今日は久々に一日で一万点越え。
月の請求5万点越えが、めったないので非常に珍しい。




BOSSのコーンスープ
寝の権現の自販機であったんですが、めずらしい。
うまかったです。
飲むカレーの缶も最近でたとか(BOSSではない)



ボチボチ、サイク復活させてもいい
中途半端に暖かい時期の下のウェアがないのです。
タイツを半パンの下に履くんですが、直に履くので蒸れて不快なんです。
 で、暑くなるとトイレで脱いでサッパリ。
冬用の自転車用パッドつきタイツは持ってますが、防風性があり裏地ついてて、北風でないと暑いです(設定外気温度0度か5度)。
 それで暑くても裾をまくるぐらいしかできず、脱げない。(中に何もはいてないし)
中間時期のそれようのタイツもあるんでしょうが、金が掛かりそうで、スキー用のタイツを代用してるのです。が、イマイチということ。
 
 スキーといえば、大宮三橋のビクトリアが無くなり、あとどこか検索すると、たまにいく新都心のヨドバシの並びにあるんですね。
沢の、膝パッドなくし5千円するんで、バレーボールので代用しようと考えてるんです。


中高年のふらふらロード
見かけるようになりましたが、このまえ、お笑いによくいるようなデブの女が前を横切りました。
横は分厚く腹に皺があり、垂れてる。
自転車はダイエット効果ありそうですが・・・
ブームもここまできたか
でも平地ならハイクよりデブでも始めやすいでしょう
重いものが加速して等速運動になれば、さほどエネルギー使わないので。
坂はいけません 
 じつはデブの女芸人は嫌いじゃないんですよ



シチュー食って、お茶飲んだら、大汗
こういう天気(降りそうで降らない)は、いまだ喘息モードなんです。
この前の日曜の奥武蔵も、薄曇りで無風、歩き出すと暑くなり、
長袖の下着だけで背中に汗かいて歩いてました。
 ふつう、いまごろは北風モードですよね。
 いいこともあり、昨年は種まきが遅く11月から寒くなって冬野菜が物にならなかった。
今年は早めに撒いたのもあるが、大根も成長し、密集したチンゲンサイもウロ抜き兼ねて食べてます。
 冬野菜というけど、冬に成長するのでなく、冬前の11月いっぱいにドンだけ成長するか鍵。
それで寒くなると成長あまりせず現状維持してますので、食べれるってわけです。
 つまりお彼岸過ぎたら巻かないといけない
あまり早いと、暖かい年は虫に食われちゃいますけど・・・
 エルニーニョの暖冬は冬野菜にはいい。
あと、そういう年は、五月の連休に山スキーに固執せず、南紀とうで沢登りすればいいんでしょう。
 やってる人は、遠征してやってます。



「猫背は治る」
医者でない気功師の書いたこれ、目からうろこ。
まず膝をついて立つ、すると背筋が伸びるんですね。これ重心が大腿骨の真下の膝の1点になるから。
立ったときも、脛の内側にある太いほうの真下(踵のやや内)を重心で立つ。(足を左右に肩幅程度開く)
 猫背の人は足裏の中心か、多くは前方重心で立ってるんだと。
歩くときも股関節だけ動かす感覚でなく、みぞおちの下から回す。それで踵から着く。
 これファッションショーのモデル歩き。
で、猫背の人は、横から見るとコンパスが伸びないチョコチョコ歩きになってると。
 椅子に座ったときも、骨盤を意識し、そこ重心にすると背が自然に伸びる。
あと、姿勢は心にも反映し、猫背だとクヨクヨとものを考えやすい。いい姿勢だと前向きな発想になる。
 うーん、いままで、たわごとがクヨクヨしてたのは・・・あるかも。


背中にある肩甲骨は腕を伸ばして、さらに伸ばそうとするときにスライドして少し伸びる。
荷物を持つときや、腕相撲するときに肩甲骨を伸ばして行うと力が出る。
 沼の左肩は、さらに伸ばすとき、肩甲骨が動くときに鳴っている。(外れてるのではなかった)
有名話で、石川りょうは肩甲骨が柔軟で、それを使え、それで飛距離が大きいんだと。
 
 そういえば、抜歯のときのへーベルも、立って体をやや患者に対し反対方向へ振り、腕を伸ばしきり腰に当てて使え。
と教わったが、それ以上腕が伸びないところで仕事してれば、仮に滑っても口腔内を刺すことが無く安全だから
が主な理由でなく、肩甲骨を前へスライドさせてると力が出る。 ということだったのか。
 というより、腕でなく腰で抜け、ですかこれ。

まあ腰痛、肩こり癖の、猫背は一因でもあるそうだ。
 疑問;ロードの姿勢は猫背なのか?レスリングの組む前が猫背の気もしますが・・・それで膝が曲がっちゃうんですね。
わからん。チンパンジーとかは、あの姿勢だから。レスリングは「構え」でないかい。


西上州のやま
急だけど標高差が少ないんですね。二つの山を繋いだり、バリで時間食わない限り、一日二山が当たり前。
烏帽子岩を先に降りた人の車も、三つ岩登山口にあったんで、皆やってます。
 沼も数年前は、烏帽子の次に、桧沢岳いったし、大津に寄り道したり。
帰りに、サイクやったこともありますけど。。。下仁田道の駅から、上野村との間の塩ノ沢峠(トンネルでき旧道となり休日以外は静か)
 返って埼玉・東京境の山の方が標高差あるかも


一時「スポハイもどき」してた
足を悪くする前、「岳人」の飯能〜秩父スポハイを見て、天覧山から行きました。
が、飯能市民会館の無料Pが朝開門もあるし、日の短い時期しかやらない、とか早出がバカくさい
平日だとラッシュに遭う
 とかで、いつも寝の権現越えて、天目指峠で夕暮れの気配で断念し下山、名栗のバスステーションからバスで戻る。
で、逆に北風の強いときに芦ヶ久保から丸山を越え行ったが、寝の権現を越え、越上山で夕暮れ近く飯能までは無理なんで、東吾野に下山。
 あるときは、降雪中に飯能から出て、途中からラッセルぎみになり、時間くい越上山から下山した。少し小降りになり吾野で雪掻きしてた。
でも、線路が雪で隠れてやな予感、案の定、大雪で電車が止まってて、299脇を歩いて戻る羽目になった。高麗駅を過ぎて、1kmぐらいガード下で団地から出てくるバスに飛び乗り、楽が出来た。当然チェーンを巻いてた
 倒木の恐れもあり、この前の台風じゃないが、早めに電車停めちゃうのかもね。
スポハイもどきで疲れると、登りでストック押すのが有効でした。
 オペから10年経ち、スポハイもどきは復活できるのか?無謀か?

きのうも、風呂後、オペ側の薬指の内側は感覚無く、(正座でしびれたような)オペ部位の足の裏は10円大で、くすぐったい(知覚鈍麻)
 これでも、あの病気のオペ後としては優秀な部類らしいのである。
無謀とは、オペした足もそうだが、してないほうの足が臨界点を越えちゃうよ、という恐れ。
 オペ後、「新河岸川を赤羽まで歩く」は、とっくにやったと思ったけど。
一番よくないのは重荷でしょうが。。。。じゃあ、スポハイもどきは平気かもね。

わからん;知覚神経を除去し、運動神経とは別なので、初めから指は動かせる。で、最初は指二本が知覚麻痺してたが、左右から神経が伸びて補われるのか?知覚麻痺部位は一本の指の内側だけに残る。10年で?そうですけど。 で、両方の神経の区別のわからん先生(そんなヘボいないか)がオペすると、恐いね。
外秩父縦走の笠山〜寄居までの中後半(暗い中バスで戻った)とかも、やったけど。後半は下り基調で日暮れと競争で走った。
走るのはやめたほうがいいのでは?(陰の声)


「秩父の峠」
で、浅間様(せんげん)は富士山信仰。 で、浅間峠よいうのもあるが、その意味での「仙元峠」というのも各地にあるんだと。
 そういえば苗字の番組で、三上は元をただせば三神なんだが、それでは恐れ多いんで三上に当て字したそうだ。
だもんで、日原から三つドッケでてトラバースして浦山に下るところにある「仙元峠」は、富士も見えつんですが「浅間峠」の誤記ではなかった。
 浦山大日堂の10/15・16の三つ獅子舞(寄付した人がいるたびに舞う)に、昔は日原から山越えして見に行ったそうだ。
あと、もともと信州側に三峯講が盛んで、佐久から十文字峠を下り栃本でて、登り返し三峰神社に泊まった。その際に、栃本には泊まらなかった
 いまは民宿あるが、ただの山村で泊まれるとこがあまりなった?
若い頃、二瀬ダムから(9時半?)歩いて十文字峠が夏でも暗くなった。下りはいいけど、帰りはあれを登って帰るんでしょ。
 村の講の代表二人がいく、というのは沼の村と同じだが、昔の人は、それがあたりまえで、足が達者でしたね。
十文字峠の小屋は昭和42年埼玉国体(小学校の運動会でその歌に合わせ遊戯やらされた)のときできた。
 すると梓山と栃本の間に民家なかった訳だ。(小屋掛け程度あったのか?)
三峰神社から梓山が行き帰りの一日行程だった訳だ。
昔の人のやってたことは、ヘタな山登り以上ですね。


「顔振峠」のこうで
越生から黒山に出て峠越えて吾野に出て、寝の権現にお参りするルート。なんだと。
サイクリングで越生から黒山でて峠までよく登りましたが。高校のころは吾野から峠サイクが定番。
いまは299がダンプ増えて、ガードレールも多く
 寝の権現は足の神様というが、足の悪い人が、そのコースでお参りすると、往復で治ってしまうか、かえって悪くするか、どっちだ?
注;ガードレールは歩行者は守るが、サイクラーにとり脅威以外の何者でもない。



立冬
北風がまったく吹かず暖湿気流で雨
今年の冬は、山スキー向きでないかも。
すると暮か正月は冬山ですが、どこへいくか?
塩見岳って一人風邪でブレーキで小屋の上で引き返してんだよね
その上で滑落死亡事故があったらしく、下山すると沈痛な顔の代表らしきが居ました。
 3ヶ月予報が1月まで出てますが、北陸地方、寒気の流入が少ない。北日本は平年並み。
偏西風が蛇行し、日本付近の西では例年より南下、日本の上で例年より北上。
 つまり、日本付近で南から北に上がる蛇行。これだと、暖冬雪不足かも。
なお、2月から降っても、積もるのは2月いっぱいで、たいしたことない。
 今年はピッケル・アイゼンの、いわゆる冬山になりそうで、山スキーは?です。
それか仙台以北か。盛岡の鉄君もいることだし。(ひびくのがガソリン高騰)

 八幡平スキー場が数年前から辞めちゃって、いまや山スキーの場になってます。
 大昔、営業中に一回滑ったことあるけど。
じゃあ、除雪やらんだろ。
ところが、すぐ隣に鉱山跡があって、それの鉱毒処理施設かなんかが稼働中。
 県の担当で、毎年、鉄君がチェックに行くので詳しい。。。

バブル以降の落ち込みを、ボーダーで繋いでたスキー場も、その牽引役もいまや中高年で、やる人減少。
シニア券 使える頃には 引退だ」  一句、詠んでしまいました。

誰かは、別の意味で、スキー場に接触できないんですけどね。
まあ、勤労感謝に立山で山スキーできるか、今年は微妙。
(行かないから関係ないか)
勤労感謝の崩雪死亡事故後に、できた富山県の条例で、それがないと室堂から外出禁止というので、ビーコンは買いましたが。
ああ、新穂高から入山する人のネットで、岐阜県側は登山届けださないと5万円罰金
(持参していくか、現地で用紙に書いて出せばいい)を条例で決めたとか。
沼も北鎌尾根に上高地から入る前に、途中の横尾で登山届け出しました。(上高地の届け出すところは混んでるので避けた;便所も並んでて、10分先にもあり、あそこに並んでるやつはアホ)


スギセレクト
ピップと同じガウスで半値は、スギ薬局のオリジナル製品。
他のドラックよりスギの方がでかいらしい。
で、ピップと同じやつの最強のを張っても、肩の凝り解消には1ヶ月以上?
(6点ぐらい張り、コリが解消した時点で、次々、移動させてますが、しぶとい)
 咄嗟には、ペダルから足が外れなく、倒れて手を突くと、(膝も突いたが)よくないのだ。
年内に直したいですが・・・接骨院?ピップより高そうだが。



ドローン飛ばして撮影
松之山の棚田でもやってましたが、北鎌沢出合いのテンバで風がないのに変な音?
ガイド連中が飛ばしてお客を撮ってるのか。客が持ってきたのか?


中高年になると(CGの記事)
車のドリフトなんかやってなく、健康のため運動しないと。
金があるとトライアスロン。
そうでないと自転車、トレラン、マラソンだそうだ。
自転車、増えたよな(中高年のヨタヨタ危ないのもいる)



また還暦同窓会
母校歯科大のが新宿のセンチュリーハイアット(卒業式後の懇親会もここだった)で
金欠もあるが、カミサンがハガキに目を光らせてて欠席。
現実的に余裕がないんだが、この世界だと信じてもらえず、何か悪意があるか、偏屈者と誤解される
貧乏は友人をなくす」んですよ。
2月の車検費用の捻出が当面の課題ですので。。。








ガソリン高止まり?
イランの原油開発は2004あたりから日本が手がけ、油田が東京都の面積ぐらい。
日本の消費量の半分に相当する原油量を日産予定。
トランプの制裁で日本が中断してる間に、たぶん中国が割り込んで利権取るだろう。
 前あった制裁時も中国は中断せづ、他の国の原油の利権とった前歴があるんだと・
カミサンの言うように、新聞は読むもんだ・



ラジコンカーもドリドリでした
入間川の土手の上から見物できるんです。 カーブの手前でフェイントくれて尻振って横向いて走ってますので、かなりリアルなドリフト走行。
隣のコースはグリップ走行のかなり速く、目まぐるしい。
 ドリフト走行のは、滑ってるんで、遅くても楽しめる感じ

車では福島にドリフトの聖地があるとかで、最近は外国人の方が多いとか。
本庄にもあるけど(山の帰りに近くとおり知ってます)

ソビエトでは氷上で、滑らして遊んでますが。。。それが日本のFRのMT中古で、
トヨタとかにタクシーの専用車種があったあれとか、ミラーの二つ付いた教習車。
遊ぶだけなら、あれでいいんだよな。もちドリフトは減るのでアジアンタイヤ。
 タクシはハンドル脇のコラムシフト、教習車もかつてはそれでした。
デフにLSD組み込めばドリドリ車になる
 WRCがフルタイム四駆が出てから、全て四駆になってしまったように、滑る路面の競技では絶対的な速さが四駆にある。
遊びでは、低速でもFRの方が、より滑りおもしろいわけで関係ありません
むしろパワーが無くても滑らせられるFRのほうが車はなんでもいい。
 
 それでBRZは四駆にしなかった
MTがガラパゴスなだけでなく、FRもそうで、いまやロードスターとこれぐらいで量産化してなくコスト高らしい。





カメラ話
昨年と同じく、初雪の青空の写真は成功した。
しかし、朝焼けの写真はイマイチ。
偏光フィルターつけてるとサングラスで赤く焼けた朝の写真は、光量が少なくシャッター速度が遅くなる。
1/40とかで、それで100mmですと、ぶれないのは1/100と言われている。
 すると、暗い標準ズームでなく単焦点の明るいレンズにするか、(ズームで明るいレンズF2,8は純正は10万以上するが、タムロンとかで3万6千円)
偏光フィルターを撮る。 もしくは、ぶれないように三脚を使う。
 前に、11/3に五百円札の富士山を撮った雁ヶ腹摺り山(峠〜15分)の撮影ポイントに行くと、暗いうちから三脚を設置した人らが。。。
あとから三脚を持ったやつに、手持ちだったんで、すぐ前に割り込まれた。
 そのときは、場所取りに三脚必要と思ったが、それだけではなかった。
 で、フィルムカメラではF285mmレンズを持ってる。オリンパスだが、手持ちで朝焼けを狙うなら、これとスライドフィルムで向かえば、機材としては
すでにあるので安い。
あと、朝焼け夕焼けはデジは発色がおかしい。(後の操作で変えられるからいいって)
 シャッタースピードですよ。






間違い。BRZはCVTでなく6ATなので、糞ではなかった
そりゃあ、スポーツカーだと思って買って、CVTだと金返せって怒るわな。(ふつう)
まあレヴォーグはCVT+アイサイトが売りなんで、それが嫌いだと糞(個人的見解)
しかし水上往復して1/2もガソリンが減らないのは、すごい。(途中に峠がないし14,1km/L記録)
で、車を移動式テントに使ってる人には、広いほうが快適なわけで、スポーツカーよりワゴン車に分がある。
 CVTの何が嫌か?
T時路で反対車線に曲がるとき、出だしで踏み込んでからタイムラグあるため、前のMTのタイミングで「でれる」判断で出ると。
アクセル踏んでも一呼吸、動かないので、パッシング食らうことがよくある
 で、あれ今はスいっと出たぞ、それは信号の右折時や、峠の登りでSに入れて、そのままだったとき。
S(レスポンス重視)I(燃費重視)で、Iは出足をモタツカセ、回転も引っ張り上げず、高めのギアで常用回転を低く保つ。
いつもはI なんです。
 バッテリがすぐ上がる親父の車を運転したとき、トヨタのATって、停止からこんなスイスイ出るんだと驚いた。
走り出しで、踏み込む癖がついてますので。
 CVTは無段回変速機で(スバルのは、無理に段つけてます)同じ回転でズーと走れ、燃費を稼ぐのが主目的です
だもんで、T字路やコンビニから本線でるのに、車が切れそうで切れなく、なかなか出れない、オバサンやダンプ。
ほとんど、あれと同じなんです。
 では、いつもSにしとけばいいじゃないか。右折ではしてますが、老人は癖にならないに、こんどはsのまま忘れてしまい燃費悪くなる。
せこい人は、I を常用しちゃうんですよ。(ふつうだそうです)
 
 ちなみに、BRZには、SとかIはなさそうです。で、燃費はFRでターボなしでも10.9KM/Lぐらいらしいです。
6速で100km巡航すれば15kmぐらいはいくらしいですが、燃費を気にする人はスポーツカーに乗ってはいけません。
何でBRZを気にしているか、レヴォーグにMTでたら買い換えを考えてたぐらいで・・・・・

蛇足;今年夏のフォレスターの新型からMTが消えてしまったのは、返す返すも残念。別にスポーツカーでなくても、スバルの安いMTなら何でもいいのだ。
機械式LSD付きデフのMT車って貴重でした。BRZにはドリフトする人もいるし、LSD全車標準です。
前の型のフォレスターのMTの中古(たまが少ない)を、実家においておくのも考えましたが。。。(立体に入らないと、アイツにいたずらされる。で、住居と1,5km離れてる駐車場所は不便で現実的でないので断念) 
 
 警察の車庫証明は住居の半径2km以内取れるので、実家で取ってます(息子のも) 
まあ、ミニバイクか自転車あれば不可能ではない。
 
一言;レボーグのSTIに400万も出してる人は、金捨てててるようなもんだ(個人的見解)
それがMTかATなら価値は十分あるけど。
レガシイには最低のでもMTがありましたが。。。

ああ、うるさい人は、レヴォーグの出足に不満で、コンピュター書換えをディラーでしてもらってる。燃費悪化しそうだし、ディラーで買ってないし。
エンジン火災のリコールで、ディラーで書換えは一度してもらったし。




若い先生が
86でオートマなんだと。アイサイトか?あれはMTじゃないと、もったいない。
沼なら絶対MTにするけどね。(後輪駆動で雪道に弱い?絶対的な速度は四駆より遅いが、逆ハン得意なんで尻振って楽しいかも)
 レヴォーグなんかも、STIにはMTがあるんだと、思っていたが無かった。
 すると、誰かにとってSTIのレヴォーグなんかも糞です。
車の価値は、MT:CVTは、10;1ぐらいの差がありますね。(個人的見解)
 CVTだと自動運転が付くんだから、もっと大人になれよ。(陰の声)
でも、自動運転なんていらない。
(AT:CVTは、ATの方がマシ。CVTは踏み込んでから走り出しに、タイムラグがある。MT派だとエンストしたと思えるぐらいに)

 自動運転はブレーキ踏むと解除になり、それがまだ継続されてると勘違いしてると、前の車にぶつかりそうになる。
そのとき緊急ブレーキが作動するのか、そのままぶつかるのかは、ブレーキ踏むのでわかりません。
 自分で運転すると燃費よく運転できないので、自動運転を年中やってますが、緊張感が乏しくなり、脇見やCD操作が増えるわけです。
これ本末転倒ですね。
 スバルもそこを気にしてて、自動運転でも人の緊張感を保つにはどうすればいいか?
でも、リコール問題でそれどころではない。
 今回のエンジンバルブの件は2012年13年製車が対照で、沼車は引っかかってないんです、
「完成検査の不正」は3月頃はがきが来たけど、ディラーで買ったんでないので担当セールスマンもいないし、バカくさいのでしてません。
(葉書なくした)
 車検のときに、「リコール受けてないですね」、と毎回、指摘されるだけで「車検は通る」そうです。
他の人のカキコによると、ですけど。
 ただし、エンジンリコール以前の話では、初回車検をディラーでやると、完成検査不正の対象車は、車検費用から後で5万円キャッシュバックされてるようです。ディラー車検が見積もり高く、YHなどより5万円高いとプラスマイナスゼロですが。
 若者なら、両方を見積もって決めるのか。
 前のスバル車は、初回車検はディラーでやった(毎月、担当セールスが3年間来てたのもある)
交換部品がない初回はさほど高くなかったが、距離を乗る誰かの場合、二回目はタイミングベルト交換が入り、ディーラーで見積もると25万以上で、YHで20万いくらか切ったので、そっちでした。タイベル交換は10万kmに一回で、20万kmのときは、またYHにいくと、うちでは水平対抗やってない。(あとで他のYH整備士に訊くと、俺は苦にせず、やってますけど。?どうなってんだココ)それで、そのときは近所の修理屋で20万チョイ上回る。
 スバルは距離を乗る人だと、二回に一回の車検は20万掛かるのです。
それを知ってて、またスバルにしたのは「あなたの、せいよー」という歌と同じ。

前の車は、20万km近くのタイベル交換車検で20万、一年後ショックが抜けて車高が落ち、ショック交換が20万以上。その一年後の車検前にハンドが甘く坂でバックしてマフラー縁石ぶつかり止ったが、腐ってたのが折れて穴が開き(補修キットで修理して載ってたが)車検に通る筈も無く、錆び付いてネジが外れず全交換の見積もり加わり、またも車検前に10万以上の出費見積もり。おまけにこれで車検を通しても、26万km無交換のクラッチがいつまでもつのか?
 また、いたずらされないために、立体に入れるようにディラー純正の低めのショック入れてもらうと、タイヤが片べりし、2年ごとに車検にひっかかる車になった。
 マフラーの錆びは、冬の三国峠の解氷剤のせいなんです。(今は下回り荒い道具を買って、行った直後に洗うようにしてます)
 よく、長くのると維持費が嵩むようになるといいますが、嵩むところを半ば通過しそうなところだったんで、惜しいのですが。
じつはスタッドレスも片べりで長く持たないようになってた。 すると、アイツのいたずらは、こんなとこにも響いていた。といえなくもないのですが。。。
 
 金をかけすぎて、次の車を買う預金もなくなると、カミサンも言いだすし、確かに経営悪化でそれは十分ありえました。
で、今度の車に金が掛からないという保証はないが。
 今は、片べりがなく、立体に入り「いたずら」されない、それで精神衛生上よくなっただけでも十分でしょうが。

で最後に行き着くのは、車検費用の捻出に苦労してる同業者は、どんだけいるのか?という話ですよね。(軽が安いけど、立体に入らないのが多い)





休日前日の夜
東松山の手前の片側二車線道路でスピードやってんの。(このまえ、川越から埼玉医大手前でも、夜やってた:ここ田んぼにお回りが隠れるので、稲刈りが終わった冬場注意:反対車線走行でヤレヤレ)
アホな埼玉は、夜もやるんですよ。(夜長になったし)
で、東松山は、事前に対向車がパッシングしたのと、先頭を引っ張るバイクが追い越し車線から走行車線に入り速度低下し異変感じた。
50km道路なんで自動運転65km設定。 すると、その前を走ったが捕まりませんでした。
 数年前、20kmオーバーで罰金くらいました。昔は25kmで免停でしたが、いまは30km一発免停。(高速は40km以上だそうです)
調べると15kmオーバーでも一点減点で捕まえることがありうる。(獲物が少ないとき)
 うーん、50kmの道路は、その速度か10kmオーバー自動運転でないと、危ない。
キノコでないが、運もある
 で、群馬は覆面パト系に注意かもね。群馬でないが、館林ICと佐野の間、福島手前。
ある区間で、行ったり来たり周回してるのです。
 じつは、16号上郷橋は外回り内回りでネズミ捕りもやるが、指扇側と川越側の土手で降りて周回できるので覆面も好都合なのですよ。
パトはインター出ないで、すぐ手前で反対車線に回ります(それができるIC間が彼らの縄張り)
 キノこ採りとネズミ捕りはどっちが楽しいか?
片や仕事だし、沼の関知するところではない
 獲物げっと量が、その月の給料に響くのか?



(車のヤロー)追い越して左折するの、やめろ
トラックでないが、いわゆる左折時の巻き込み事故。
バイクのように早い自転車がいけない。ともいえるが。
やられるの感じたら、そいつを右から追い越せばいい。(ロードは都市部では、車の流れと同じなので・・・)
流れと同じなら安全性が高まると、考えているんだが、そうとも限んないんだよね。
 トラックの真後ろ1mについて、流れで走ることも、狭いガード下では有効でした
風圧の関係で、思ったより楽にできました。
 で、車に乗ってる時は、ロードうろちょろするな。
立場が変わると、ジキルとハイド。
 二重人格は、?型の特徴でもある


メットに明るいLEDヘッドランプ(安物1500円)付けた
ここんとこ、夕闇が早くなりジデツーで帰りに、気づかれない車に、横から二度出てこられた事あり。
センターライン側に避けてかわすが、同じ方向に出る車は並走するだけで、まだいい。
 問題は、前を横切り反対車線に出る車。一度、それに引っ掛けられそうになる。 
左から前を塞ぐように出てくるので、センターライン側に避けたが、自転車の後輪を支えるフレームと車のフロントスカート?が
斜に接触。 {ガリ」と音がしたが、掠るような形で倒れず、振り返ると、そのまま行ってしまう車。
 明かり点滅はしてるんですが、ライトが小さいので気づかれてないようです。
そこで、山のメットに明るいヘッドライト点ける様にしました。
山のメットは、ヘッドライトの紐を付ける所があるのです。(山屋のためか、炭鉱夫のためか、ケービングのためか?ですが)
 
しかし、沼が少し遅ければ、反対方向に出る車と横からまともに衝突で、谷脇さんのようになっていたかもしれません。
 昼のニュースに谷脇さんが事故以来、安部総理に体調回復と見舞いのお礼の挨拶した、というのがあり。
頚椎損傷で2年6ヶ月ぶり、公式の場に出たとか。

ああ、ヘッドランプはアメリカブランドの中国製の安物です。買うの二回目ですが、付属で付いてくる充電池が(前のも長持ちしない)
さらにインチキで軽くなった。もっとも、これのナショナルの本物の充電池は二個で3500円します。
 前の中国製充電地も、検診してると途中の1時間ほどで消えてしまうんです。そこでナショナルのそれにしたら、検診の終わるまで3時間は裕に持つ。
今回おまけでついてきたのは、ゴミ箱直行ですね。
 
通販上で有利にしたいがための、インチキおまけなら、初めからなしでいいのにね。(クリックさせるだけのギミックを、かの国はやる)
ヘッドランプもすぐ断線するものがあるとか。それには、いまんとこ当っていませんが。
 そういうトラブル時も、安いから、高いものより怒りが少ないようです。
って、保険診療に胡坐をかいていた、一昔前の歯医者と似る。



じつは靱帯系の古傷は完治でなく潜んでいて、筋が落ちると、でる
筋肉が落ちてくると靱帯の負担が増え、また顕在化
手首の腱鞘炎は、滝のホールドが剥がれ1m落ちたときにぶつけた。
そのときは平気と思ったが、一ヶ月後に出てきた。
 左肩がなるのは、荷を持ってる沢で高いガバ岩にマントルのように登ろうとしたときに、ゴク。
その後、肩が鳴るようになってしまった。フリークライムの動作は空身前提。
 足裏腱鞘炎は、大雪のクワンナイ沢を地下足袋+フェルトわらじで行き、下山に雨の中、石ころゴロゴロトムラウシ山
経由で大雪温泉?に地下足袋で下った。その後、ジョギングシューズを買ってハイキングもいけなかったかも知れないが、
その一ヵ月後に発症。
 それ以外に山スキーで膝の靱帯というのもあるが、これは若い頃で、足の筋肉を落とさなければ症状なし(いまだ、こちらの腿の方が細いのが気になる)
ということで、膝以外は、すべて沢登りが原因なんです。
 ああ、このまえの自転車転倒もあるんですけど、ピップで徐々に治ってます。
で、沢靴がへたってきたのか、足裏腱鞘炎がではじめ、ここ一年、ときどき手首の腱鞘炎もでて、風呂の平行棒懸垂のようなトレは休止。
(それやるからでるんだよ)陰の声
それと、今年の自転車での肩でしょ。3ヶ所あると、塗る湿布も減ります。
足裏にピップ貼れないんで困る。
 
 86歳で三浦雄一郎はアコンカグアですか。スタッフとスポンサーが付いてるんでしょうが。
確か彼の親父も90以上でスキーをやってたんでは?




キノコと紅葉で、山も祭りのようなんですが・・・・
晩秋になると夕方暗くなるのが早くなり、「蟻とキリギリス」思い出すんですよ・・・
昼休みに就学時検診に行くと、医科の先生も歯科も大集合
沼は近いんでチャリで行くんですが、地味な内科の先生こず、本日、他は皆、外車(ベンツ、ランドローバー)
いまどき車検費用の捻出に苦慮してる人なぞ、この世界に、いないよなー
 台風で落ちた玄関前の透明アクリル板も、火災保険の免責以下で、それが効かず5万9千円。
大工も上手いもんで、玄関ドアの外側のペンキが陽に焼けて剥げ始めてて、これはまずいよな。
 再塗装すれば何年持つとはいえないが、このまま何もやらないと反って高くつくかも。
うーん、確かに・・・あと、入り口がボロは体裁が悪いのもある。
 大工はやはり、こちらのあまり気にならないことが、目に付くようです

これは、かってに自己判断し「もう来なくていい」というか、自然消滅する患者が多い沼は、おおいに見習うべきである。
初診で一回で終わりにしないで、歯石取りして数回こさすなどは、世間では当たり前なんです。
これまた一回終わりが多い。
 
  じつは、今日は大工の長男と次男が来てたんだが、三男は塗装屋で、もう10年以上前に壁を塗り直してもらった。
今日、来なかったからいいようなものの、プロが見れば、もう塗装し直したほうがいいと、言われてしまうだろう。
 あれは高く、現在は、とても手が出せないのである。





台湾の列車事故2
圧縮空気の不調で何度も停車し、最後はそれをカットし営業最高速度を上回る運転。(自殺行為ですね)
カメラでないが複雑なものは壊れやすい、扱いが難。
いわゆる「振り子車両」で、カーブでイン側に倒れるから、遠心力に負けずに、普通の車両より速度上げられる
カットしたらユラユラだから、遠心力で外側に車両が降られる。 すると、普通の車両以下の速度でないとカーブで倒れる。
 台湾でも、特急があまりに遅れると減給なんでしょうか? 
日本も複雑なもん作りすぎる傾向あり。
だいたい新幹線はレールの幅が広いです。 それで青函トンネルも広くしたので、在来線幅の北斗星が消滅したわけ。
 在来線の狭レール幅で、飛ばそうって発想はいいが、こういう変な電車を開発。
じゃあ日本でいままで事故がないのは?整備のレベルの差でしょうか。
 国内で使ってる分にはいいが、他国に売りっぱなしではヤバイ車両かもね。







クロロファイバーの下着
濡れても寒くないから、元々、沢登りのご用達でしたが。
汗をかくサイクやジデツーにいいんです。
ジデツーで医院に着くと、汗で綿の下着濡れ交換してましたが、これだと快適。
ただし、ジデツーはジャージの上着てるんで、これの出始めのブリッジテイルの半袖(紺)です。
サイクのときは長袖のコレ(冬の下着でもある)を着て上に半袖のサイクルジャージで秋はそのまま。冬はゴアのヤッケを羽織るだけ。
 自転車の服が、山の下着と共通だと楽ですね。
(昔、舶来のクロロファイバーのエンジ色下着のパッケージ袋に、それでサイクしてる写真が入ってた記憶があるのだ)
 山の基本は着乾かしと、着回し?
(持ち合わせのものしかなく、着替えがない)ことが多いので。


時代は変わっている(机上シュミレーションは山の基本)
夜行バスは若ものの帰省と山の基本(これ昼間も走ってるんで、そもそも高速バスといい帰りも使える

薫さんの山紀行よんで。北アに肘折から入って新穂高に抜けて東京に戻る。
当時は前日からでて富山のビジネスホテル泊まり、6時の始発バスで肘折に着き8時ごろから歩き出す。
 逆に新穂高から入るのは、昔は夜行で富山でて始発の高山線で猪谷でて、神岡鉄道に乗り換え神岡の次の終点(奥飛騨温泉口)でて、タクシーかバスで新穂高に入った。
ところが神岡鉄道は廃線。カミオカンデは神岡鉱山廃坑後にそれを利用した施設で、鉱山閉鎖で神岡はゴーストタウン化してるんでしょう。
神岡のスーパーで飛騨牛を飼って食った、すき焼きは美味かったなあ・・・・
 今は、新穂高に下山した場合、7/15〜8/26まで平湯トンネル経由の松本行きが日に二本出てる。11時半と13時半?
で、連休前半の家族サービスで、新宿からあずさで行って、松本で観光して平湯に泊まった時に乗った事があるが、松本から高山はリムジン路線バスが走る。
バスに乗れない場合、新穂高からタクシーで平湯に出れば、路線バスで松本に出れる訳です。
 で、富山は新幹線で朝からいくと、大宮始発でも8時40?分で9時過ぎの肘折行きで1205着、それから歩き始められるが、夏の昼から歩くのは地獄。ビジネスホテルは高いし。
そこで富山行き夜行バス。なお上高地から新宿直通バスも出てるぐらいで、平湯からもそれがあるのか、路線バスで沢渡まででないとないのか?
 富山まで新幹線で12500、肘折まで3000円?新穂高から松本2800円(トンネルだけでもマイカーだと1000円)
あずさで新宿が運賃3996.特急券3000?しめて7000.(ネットだと時刻表は出ても料金が掲載されていない場合多く?が多い)
夜行バスだと安くなると思うが、(縦走だとのぼったとこと同じところに降りることはせず一筆書きで反対側に降りる)
東京基点で新幹線とあずさの場合、バスも含め運賃だけで2万五千円。それにテント張り賃とビール代プラスで3万ないと、この作家の行った北アルプス3泊四日(ビジネスホテルも加えると、四泊とその料金追加)には行けない。
 夏休みに一回行くだけの人(ふうつうかも)ならいいけど・・・
つまり新幹線は便利不便の代物で、夜行時代より料金が高くなり、おまけに山の歩き始めは遅くなる。という山の人には二重苦で、いいことない。
で、夜行バスは調べてなく調べましょう。
 富山まで休前日で5100、平日は2100円が最安い。
でも採算採れず、過重勤務で関越の赤城の下りで事故したの、あっちからの上りバスじゃなかったっけ。
 夜行バスだと新幹線と比べ7400円浮くし、登山口までの始発バスに乗れる。
すると、交通費18500とテント代、ビールで4000。でも食料買出しに3000円使うと、やっぱ二万5千500円。
 平湯〜新宿が5800円(高山発なんで空席ないと乗れないが)で。平湯18時に出ると新宿22:30
(山の会で飲んでた頃、川越行き埼京線最終23;55というのを記憶;で十分帰れる)
 帰りも平湯〜新宿を予約しとけば、バスとあずさ(約1万)なので、平湯までバス700円としても3500円浮く・
ただし新宿〜川越の670円も残しとくようだ。(ネット予約コンビニ決済)
 
 あと新宿22時代の夜行バスで平湯が3;45に着きます。ターミナルになってるので仮眠し、タクシーに4人連れ合って乗れば新穂高も安い(朝バスがない)
タクシーは5時に動き出す(沢渡のときそうでした)
 まあ、肘折の方が不便なので、そっちから入るほうがいい。

 
 車で同じとこに戻る形態の、沢登りや岩稜歩きでなく、公共交通機関を使う縦走は高い。。。
しかし、単独で車の人は富山だと、高速は更埴までで、オリンピック道路で白馬、糸魚川、7号線かなあ。(前日の昼間から出るようだが)
 夜行バスは、なんとマイカーの高速代のみに相当し、安いです。

五月の雪の蓮華温泉で、学生の下級生はビール背負ってきてました(ほとんど先輩が飲むのか)
夏の北岳縦走はビール担ぎましたけど、もう還暦では勘弁。



健康長寿
健康年齢と不健康年齢との差が10年あるといわれている
NHKが中高年アンケートで、ピンピンころりと、寝たきりコロリの人の違いが、何に集約されてるか、
それをAI集計で調べた。
結果
ピンピンコロリに繋がる生活習慣は

「運動や食事でなく読書だった」
山梨県は県民一人当たりの図書館数が多く、ピンピンコロリが全国一。
(駅と併設してたりするらしい)
たしかに西上州の「薮岩魂」の著者の行ったとこは俺も行ってやるぞ。
とか・・・
「旅行記」を見て、そこに行ってみたいとか、何か始めたいときのボルダリング入門書とか、行動動機に本はなる。

つぎ「子供と同居しない」「一人暮らしの独居老人はその傾向の人多い」
うーん、他人に依存して買い物もしないような人はダメか.
というか、嫁姑が同居すると、互いに我慢が生じ、ストレス発生。
それが中高年の場合、心臓血管系の疾患に繋がる。

[治安がいい」さいたま市は防犯パトロールが盛んで、泥棒が減り、ピンピンコロリ増加?
医院のとこの自治会にはいってたころ、班長になったとき、やりましたよ。

さいたま市図書館検索システムは蔵書数が多く、お世話になってます

寝たきりコロリの意識として(今回の特集では、チラッと触れただけだけど)
・どうせ、もう長くないから、惰性でいきている
・趣味とか、したいことがない
・友人がいない
・生きててもつまらない


歯科に関連しては。。。
もう長くないから、保険でいい(あんた、もう20年それ言ってるじゃないか)
「もう長くないんなら、明日から飯食うな」、と沼はいいたい。

 その前に、「保険で」でなく、保険「が」いい、といえば、まだ「すなお」なんだが。


BSボリダリング世界選手権
BSでボルダリング八王子大会みましたが。あんなでかいホールド。女子優勝の中野が29歳。
ベテラン強し。外人(169cm)に対し解説者、「彼は外岩もやってたから足捌きがうまい」「?」
いまや室内ジムだけ経験してて、山のゲレンデとうと無縁の人が、ほとんどなんだ。
終了点に飛ぶには背あるほうが有利だが、ジャンプでカバー可能ですね(その際、足滑らして、一瞬、終了点に手が届くが落下すること多し×)



じつは、キノコ採りは実益を兼ねてた
昼はキノコシチューかカレーで、胸を汗が流れる
秋は喘息モードで寝汗もよくかくが。。。調子悪いんでしょうね。
あすは峠サイクで大汗か?(着替え持ちましょうね)
ナメコ系の味噌汁は、キノコ食わず、足し足しで2週間、毎朝飲みます。
今夜もシメジが余り、昨晩に続き鶏肉とホイル焼き(ジメジは縮んで、一緒に入れたシイタケの方が美味かったが・・・)


ジーンズが落ちる
これ腹が凹んだんでなく、ホッテントットだった尻が小さくなり、そこにひっか掛らなくなったからのようだ。
一言で言うと歳で体型が変わった。
いままでラッパ系のジーンズはバンドなしで、ずり落ちなかったが・・・
じつは、これでも山に行くのが少ない。
それかスクワットのようなトレが必要か?
まあ、経営悪化から下道で帰るのと、モートンもどきのせいで一日中長時間ハイクはせず、昼には下山するし。
 サイクは座ってるので、尻が大きくならんし(腿が太くなるが、意外と中野陽一なんかも尻は出てなかった)
あと泊まりで重荷で行くことが少ない(毎週末だと違いそうだが)
 それでトレ(スキーやスケートの)するしかないかも。



法事で魚の醤油入れ回せた
固かった蓋が回せ、対面の高齢男性がまわせないので回してやった。
カミサンと比べると握力がない沼であったが。(ペットボトルの締めがあまいと注意される)
 継続は力と、夏から3×4cmで30cmの角棒を屋根裏ボルダーの脇の壁に横に打ちつけ、鴨居懸垂のようなのをしている。
最初はできなかったが、ボルダーをやってるうちに指の力がつき、いまでは、親指まで引っ掛けて3回。
それ以外の指四本で一回、懸垂してます。
ただし、前と違い、まったくやれる回数が伸びないのですが。。。
第二関節まで掛るぐらいの角棒で、一年以上前に打ち付けてたんだが、飽きてやってなかった。
(車に緊急タイヤが装備されてなかったが、何故だかタイヤ・スペースが合り、そこにスノータイヤを入れ、その上に床が落ちないように横棒を3本渡した。それが余ったので)
 ラジオの受験講座じゃないが継続は力かも。
 
 
 そうそう、学年体力テストで平均より握力の低い西小(校医の学校)は、毎朝、掌のグーパー運動をさせてるそうだ
まえ、ラジオ体操でタオルを絞る握力トレをやっていた。
(先日、ボルダリングのネットで、3Dで作ったボードを壁に打ち付けて、それで家で懸垂トレするのがボルダーの定番というのを知ったが。
アマゾンで調べると、一万円に少し掛けるほど高いのだ)
 
 沢やバリ(北鎌尾根)でもリングの紐が垂れてるとこはあります。荷物背負って越えますので。




上高地で発車前の路線バスが、脇の荷物入れを閉めようとしてるんで
「乗せて下さい」係りの女性に無視され、バタンと閉めてしまい・・・
「乗車券持ってる、ある?}「はい」
慌ててザックから探して、みせる。
「もう出るから、荷物、中に持ち込み乗る、ある」
 間に合ったが、何で、第三国人の女が係りしてるんだ(偏見)




キノコの水煮
鍋にジャガイモ・玉葱。キノコ、にんじんを油で炒め、お湯足して20分煮た水煮。
これを冷蔵庫に入れといて、日替わりで小出しにしてカレーとシチューを交互に昼に食う。
 山に行きキノコを採ると、帰りに野菜を買い、炒めて追加補充する。
これで最大、3週間以上もたしたことがある。

9/23から作った鍋に、また、昨日キノコとり追加したんで、一週間は持つ。
これで二週間は確実ですね。(まあ、キノコ無くても野菜だけ炒めて煮て追加すれば半年は持つかも)
 で、このキノコの補充のために、この時期、山に行ってるんですよ。
元は、喘息シーズンで温まるシチューとカレーがいい。
から始まってるんですが。
 
 そういうことで、この時期、カミサンは安売りのときに、カレーとシチュウのルウを買い溜めして渡してくれます。
あんたの、食い物への執念はすごいものがある。
 山菜やキノコ採る人は、同類だと思いますけど。





このまえの罠の番組
京都北山で罠で猪や鹿の猟をする人の特番を見ましたが、集中力がすごいものがあります。
毎日、三つの山に仕掛けた20?の罠を見回るんだそうです。
猟期11月15日から3月いっぱいですか。
 それで勤労感謝以降に、薮山登山に入るのは注意って話。
(蛍光オレンジが蛍光黄色を着たほうがいいと、鉄砲撃ちに注意された)



9/30は、台風前だが午前中もちそうで、荒船周辺でキノコ採り。(予報信用したのか、登山者は皆無)
木の堰堤が楢茸だらけ、沢のポイントは大雨で流された。ムキタケの倒木あったが、すでに腐ってるのと虫食い多し。洞の中に新鮮が。
横目で倒木に・・・ナメコ軍団発見。 イグチも採る。帰りが重くなりましたが、9時に着く。
9月が雨多く、晩秋のキノコも早かったようだ。(年により違い、一回で当てようというのが甘い)
 登山道入り口に「9/26日から8歳の児が行方不明。見かけた人は警察に連絡・・・」
見つけたらパンをやってボランティアおじさんになれるぞ。。ナンテ(ボランティアしてないじゃないか)
それはなかった。
その前に報道で騒いでないし、解決したのか警察車両もいなかったが。

 
夜の女子バレー(4年に一回の世界選手権の予選リーグ)昨夜のオランダ戦はファイナルまで粘ったが惜しかった
サッカーワールドカップと同じように、予選と本選あり、予選はいま日本各地でやってるんですよ。
木村沙織は解説者に。しかし、ママさんとなり、産後復活した鉄人「荒木」はすごい。


「下流の宴」林真理子
ドラマでやってたんで筋は新鮮ではないが、本で読むとおもろい。
もっとも、二回目の読書かも。
カミサンに言わすと、二度よく読めるな。半分読んで、これ読んだことあると気がつく、のよくある。



目がうっとしいと嫌なもんで
老眼だと薮漕ぎで目を突くのは避けられない宿命
(その歳になると、もういい加減、そういうことやるのは卒業しろという神のお告げか)
もう15年以上前から、とっくにそうです。
 で、沢登りに抗生物質軟膏が必需品なんです。
 今回、持ってったのに途中で失くして
「羽後朝日岳」の地図も途中まであったんだが,,これも同じく
。。。詰める沢の遡行図コピーあり助かった、
その前に、頭の中に地図を記憶してたし、入る沢の入り口に滝あり、明瞭な巻き道もあり間違いない。
 「東北の源流つり」のHPの人も、この沢を登り朝日岳越え下山してるので、安心してたが、難しい滝なく、ナメの多い
きれいな沢でした。

 4枚も2,5万図持ってく沢は、一枚で足りるので5万図の方がいいね
、虎毛でも先行者の落とした五万図を拾ったが、現地の地図がないより五万図でもあったほうがマシ、なのはいうまでもない。
 あと薮漕ぎで失くしそうなんで外した膝パットも、後で気がつくとなくなっていた。(水を飲むときザックから出したか?)
 物を置いたとたんに、そのことを忘れるのは高齢者の特徴かも。
抗生物質軟膏ですが、半分の基材はワセリンのようなものでして
これを目に入れるとけっこう痛いので、目薬で薄めるといいです。
 ものもらい用の抗生物質入り目薬もあるが800円以上し、普通のは300円なんでそちら買う。
これで抗生物質軟膏と併用し使えば安い。
 なお、抗生物質軟膏は冷暗所保存で、開封すると冷蔵庫でも一ヶ月すると
変質して変色してしまう。 
開けてなければいいが、開封したものをザックに入れとくと二週間が限度か。
 
 そんな面倒なら、ものもらい用の抗生物質目薬を持ってくは。
それでもいいですが、軟膏の方が抗生物質が濃いので効きます。
 沼も、根曲がり竹がビシッとモロ目に入って、目に軟膏を塗りながら、なんとか化膿をまぬがれたことがある。
(途中であったパーティの人が、驚いて沼の顔を見るんですが・・・鏡が無くてよかったよ)
 
 





サマータイムって2時間(1時間だと思って、時計進めてましたよ;まだ検討中らしい)
するとサマータイム6時が薄明るくなる現在時4時で、サマー23時がじつは現在の21時ってこと。
戦時中に、これで寝不足だったという新聞投書があった。
 確かに熱帯夜では今の21時で終電では、まだ暑くて寝付けないし。
 おまけに、ようやく冷えて熟睡できることの多い、明け方の現在時4時から叩き起こされるのでは、いつ寝るんだ。

 沢では明るくなりだすと4時半過ぎにおき、5時から温麺作って食い、散らかった泊まり道具をかたずけ、
ザックにパッキングし、靴をはいて6時出発を目指し、忙しいのだが。
 あれは暗くなりだす前夜の7時から8時には寝てる、からできるんです。
lこれサマータイムに換算すると、前の日の夕方の5時か6時(サマータイム時間)には寝てるからできるということ。
 知らないで安易に賛成するな国民よ(新聞のアンケートより)

 数日、やってみて体験してからアンケートに答えるぐらいの慎重さが欲しい。
サマーだと会社も15時(現在時17時)には終わるんですか?
でも、現在時間の夜7時に、山は涼しいので(焚き火にあたってても汗でない)酒飲んで寝れるんですが。。
 町の中が、まだ糞暑い、その時間に寝れるんでしょうか?

オリンピック関係者だけサマータイムやれば?
 そもそも、暑い時にオリンピックやるようになったのは、アメリカの都合なんだと。
秋はいろんなスポーツの最終決戦が控えてるので。。
 これだと、マラソンもケニアかエチオピアの黒い人が強い。




NHKのラジオ体操でも
ラジオ体操前に、一連のストレッチ体操を取り入れていて。
なんでも、反動を利用したラジオ体操はよくない、とだいぶ前から言われて出し。
Eテレ夜の「知っ得5分講座」などでも、テキストでてるが、ストレッチなどが大流行。
 そのなかで、肩にいいのが、ボート漕ぎの様な、後方に降る動作。
これを真っ直ぐ後ろと、斜め45度後ろに振る。
 五十肩系だと、斜め45度が痛いです。
あと有名ですが、肩の先に指先置いてグルグル回すやつ。(左だけコキコキ鳴る)
 ボート漕ぎと10セット繰り返す。
じつは、これ知ってやりだしたら、重荷で朝から昼過ぎて歩くと左肩が痛くなる、のが無くなった。
 サイクも3時間越えると左肩が痛くなるので、これやってみるか。
へたな民放よりEテレためになる。
 6時から語学講座(ハングルだけは見ない)見て、次にラジオ体操。ストレッチの途中で、早く飯食えコール。
土曜は時事英語だったんですが、それがSNSのハッシュタグ#を題材にしたものに変わった。
このまえの「スターウォーズ」だかなんだかの監督だか俳優の話は、よかった。
 
 ああ、前も言ったけど、左は学生の頃、ギクッと外してるんですよ。それ以後、鳴るようになってしまった。
自覚症状皆無でしたが、50を越えて出てきたのですよ。古いんです。




奥多摩の沢に自転車を用意すると
沢の時間が短いので、帰りにサイクする、というのも考えました・
 その用意していったんですが、青梅から軍畑への抜け道途中で、サイクしてる人が多く?
 どこ行くのか気になり、やってみたら、急な林道をバーナー持ってコケを焼いてる人がいる。
明日か週末に、そこでヒルクライムがあり、係りの人の事前準備らしい。
それで峠に登り気が済んで、沢に行かなかったんですよ。エー
 
サイクの人は、レース前に事前走行するんですよ。
 勉強のように予習するんですよ、彼ら。
もっとも、不精な沼は、授業前に予習したことないけど・・・
 なぜか?
 中学のとき、8時半が始業時間なのに8;15からのNHK朝の連ドラのテーマ曲始まると、
慌てて時間割を見て教科書を詰め込み、必死で2kmを自転車で飛ばす。
 30分からの掃除のドサクサ時間に入ることが多かった。
(毎年の連ドラのテーマ曲覚えているから、これ事実です)
 これは不精というより、悪い習慣というか・・・これじゃ、予習も糞もない。
(もっと不精だと、教科書を学校に置きっ放しだったのかも)

 まあ、親父が川越駅を出る蒸気機関車の汽笛を聴いて、あわてて家を出て、2km走って、
南古谷駅から走り出す客車に線路をかけて追いついて乗ってた。(当時、へんな有名人だったそうです) 
そういうのは遺伝するのか?

山登りも、自宅で夕飯食って風呂入り、その夜に、買い出ししてでかけると(日帰りは、毎度、熊谷スーパー)連泊だと忘れ物することがある。
かえって、病院から直接出る(朝、車に山の支度入れてある)ことにして、昼休みに食料を買出しするほうが、忘れ物しない。
 ただし、医院から出るには、夕飯を自炊して食ってから出る(昼にいつも自炊してるので簡単)
あと、風呂に入れない。
 最近は贅沢で、土曜半ドンで途中の日帰り温泉で入って山に向かったり(この場合は車に鍋釜とガスコンロあり、どっかで夕飯つくって食)
一昨年、ヒットした車載炊飯器があると、よりいい。(情報によると、シガーソケットは炊飯の電力に耐えられそうに無く、
ガスコンロがあれば、鍋でも「峠の釜飯」の釜でも、蓋があれば焚けますよね)ガスコンロのゴトクに乗るかが問題。
 山奥でエンジン始動しないほうが困るので、やめときます。
 
ああ、一度、熊谷のスーパーでレジに並んでから財布無いのにきずき、自宅に戻りました。
山スキーシーズンだったんで、家に戻ってから、また出かけたのはいうまでもない。
 山スキーは、根性入ってるんですよ



奥多摩の沢(水根沢)のあと
名栗に移動してハイクしたことありました。
もっとも、若い頃は、4月?に水根沢にいき、最後の登山道横断する橋で沢登りやめ、登山道を鷹ノ巣山まで登ったんですよ。
もの足りなかったら、沢のあとアプローチシューズに履き替えハイクしたほうが(移動とか無いし)合理的でしょう。
 誰かの記録の真似して、サイクで名栗の沢に行ったこともあるが、自転車と沢の両方の用意ってメンドクサイのと、
普通のザックでサイクは背中が蒸れてカンベン。











土日割より深夜割が上
ETCも普及すると割引が減る。
お上の常套手段。
 まあ、土日割が悪くなって、逆転しただけですが。
すると、遠くだとSAで寝てしまう作戦。
 車は防音テントでもある。
若い頃と違い、沢の音が煩いと、ティッシュで耳栓つくり大変。
 水泳の耳栓はいいのか?







イドログリップ交換も可能
張替えフェルト調べてると、こいつは1900円だが、張替え用ラバー底(イドログリップ)も売っていて
4000円。
 変わった人で、ラバー底の沢靴かって、剥がしてフェルトに張替えた人もいるが?
フェルトは湯につけると接着剤が軟化して剥がせられる。それか、ベンジン。
だが、ラバー剥がすのは(劣化して剥がれかけてきたのでないと)難しくね。
 だもんで、フェルト剥がして、次はラバー張れば、ラバー沢靴になるのだ。
(年寄りは慣れたものが一番;歯医者の道具しかりで、またフェルトでいいけど)

そもそもワラジ派で、渋谷の山水という釣具屋で仕入れて、押入れに、それを買い溜めしてた世代です。
わらじを買いに都内に行くのも何だかなあ。。。と、学生ながら疑問でした。
 
なお、キャラバンの今年モデルの渓流4Rは不良品で、メーカー回収で返金中だそうだ。
昨年に買った、安物のキャラバン渓流は頑丈です。1万二千円のものですが、あれはいいです。
 秀山荘のデラックスは、毎度、作りが華奢で、張替え頃には上がヘタって寿命

ただし、フェルトで下山は、笹の上とうで滑るんで、こけたりすると、この時ばかりはラバーだらいいのにと思う。
 フェルトはオルファのナイフで切れるが、ラバーは何で切るのでしょう。




コンパクト防水デジ
暗いところでは勝手にフラッシュ焚いて、馬鹿にしてたんですが。
いつも中途半端にシャッタースピードが遅く、暗い滝はぶれ易いし、
おまけに飛沫が止る(1/125)でもなく、綺麗に流れる(1/5秒以下。要一脚)でもなく中途半端
なんですが(1/30ぐらいか)
ときに二枚が、ナメというか流れを撮るとフラッシュが焚いたのかピントがバッチリで、景観表現として
マグレ当りしました。
 もっとも一脚持ち歩いててスローシャッターで一眼レフで撮ってたころもあったが、
なかなか難しく使いこなせてたとは言いがたい。
そのうち一眼デジで、スロー設定の変更がめんどう(AVとかを、その設定にしとけばいいだけ)
で、一脚も重く、持ち歩かなくなった。
 もっともコンパクトでも三脚穴はあるので、一脚もちスローシャッターの設定ができればいいだけですけど。
バカと何かは使いよう。

(なお、折りたたみ傘の頭のキャップ外せるやつだと、あれが三脚の穴と一緒)
まあ、傘を伸ばしても短すぎる一脚ですけど、岩の上に置けば使えなくもない。
山に傘を持ってく人ならジャマにならない話ですが。





そういえば、今年の新年会に
古谷地区に2人、市会議員が居て、二人が来賓としてきました。
片方どっかで見たことが。。。
 そうだ、消防団のソフトのとき、審判とかやってた人だ。
そいつの住んでる地区だけ、ここんとこ道路なおしてますが。
 田舎なのに、そこだけ道路がいいと、誰か議員でもいるのか?
というのは、ホントのようです。
 


武南のサッカー部員は180人
昨年9月、ある用事があり、昼休みにそこいらを散歩すると、ちょうど武南高校の文化祭。
グランドがサッカーコート一面ギリギリとれる、で紅白試合をやってて、道路の金網越しに見ると
すぐそばで見れて、迫力ありました、
 パスをインターセプトされ、一点はいると、、そのうちドンドンドン。
選手総入れ替え。いったい部員は何人いるんだ?
 で、天神様の花火大会に、兄貴が高校生のとき埼玉代表で国体の陸上でた。
400mかなにか? その兄と弟が来ていて、兄は大学二年だが、弟が武南高校一年で
サッカー部だというので、酒飲んだおじさんが、部員数を訊いてみた訳。
 サッカーの漫画のモデルも確かここだったような。
で、埼玉は県北と県南(浦和とココ)の二大勢力らしいんですが、有名校の部員数は半端でない。
 すると、自分のとこでレギュラーになるのが、大きな壁でしょうね。 

その兄弟が幼児の女の子を肩車して、暗い神者の庭を駆け回ってるの見て、若いなあ・・・
 逆に歳を感じました。
まあ、児童のお母さん連中には、実家から出てしまってるのに、親の言うこときいて
村の付き合いに出ている、変な長男。なんでしょうけどね。

(今はなくなったが、消防団の頃もそうです。会計もやりましたし)
三つの字が一緒になって第十分団を作っていた。
それで、他の2つの字の人と交流するキッカケ発生。
夏のソフト大会と、十分団の旅行もありました。
ああ、あれは結婚する前だったから、実家に住んでたのか



15天神様
は、夜も花火大会で大人はビール。
翌日の後かたづけは、お袋に出てもらえないか?
金もらうと言い出しにくいけどなあ。
 午前中に用事あると、できてサイクぐらいなのだ。
10時から神主きて、拝み、その後ビール飲んだんで、
帰ると昼過ぎでした。で、夕方5時から9時まででした。



キュウリ、オクラ大漁
木曜に小さかったが気になって、土曜朝に寄ってみると、食べごろが10個以上。
へちまの様なの一個捨てる。
 で、縞のある新種のキュウリ?で葉をどかすとスイカでした。
スイカとキュウリが交錯し、これカモフラージュとして最高。
 西日本の被災地には悪いんですが、あれが恵みの雨でした。
 で、この酷暑で、10日もつかなあ
そこに住んでないと、水撒きするのも億劫で、雷雨が待たれるとこです。
 キュウリの盛りと出会えたので、連休に出かけられない価値はありましたか?
お天道様は、どうすることもできないので、なるようにしかならない。
 医院の駐車場脇の栗を見て、今ごろ晴れてると栗とかブドウはいいんだろうな。
果実は天候不順で晴れない夏より、晴れたほうがいいに決まってる。
 人が酷暑に根を上げてるだけ。
山(高い)、沢も晴れるといいです。
 ジデツーで医院に着いて、マヨネーズ付けキュウリ食うと、最高。

肩はピップ頼みでしょうか。







何気ない動作が
シャツを脱ぐ動作とか、山歩くとき手を振る、
そんで肩がイマイチに気づく。
 自転車の転倒のです。
もう、治ると思ってた連休目前ですが、日曜が神社の役で・・・
 サイクは平気でナメてたが、アレは腕を動かしませんから。
くそ暑いし、日帰りで簡単な沢に行ってみるか。
塗る湿布は時々してるんですが。
 だいぶ良くなったが、腱なんで、五十肩のようにしぶといので参った。
まあ、21.22には行けるでしょう。
(治らないうちに使って拗らせる、いつものパターンはやめましょう)
もう、治りも遅くなる歳なのかも。

ああ、帰りのジデツーも川越線のガード下は迂回通路してます。
 すると、その間にトラックが通過した。
 大人になったもんだ。
でも、自分が車だと、逆の立場で、ガード下を自転車で通過するのはジャマだ、やめてくれ、なんですが。
 



ニシコリ君138位の無名の選手が相手でしたが
ウィンブルドン、初のベストエイトといっても。第一セット取られ、第二、第三はタイブレークで辛うじてとって
第四セットは相手が諦めた。ニシコリ君も休場してる間に28位に下がりましたが、男子は
100位以下でも伸び盛りだと油断大敵、まさに下克上ですね。
 quarter-final 準々決勝 
4をquatro といいます。
 
ニシコリ君も途中でドクターに腕のマッサージしてもらってたが

あんたはどうなの?
五十肩は、肩と言っても背中の肩甲骨の脇で、これは消えた。
だが転倒時のものですが、腕の付け根のコリがしぶとい。
あと膝の傷は10日経っても薄皮(ときに汁の出る(で、これは温泉はいらんと
完治なさそうです








新聞読んでるので物知り
カミサンですが。ブタ小屋等にある電気ワイヤーですが、あれで感電死した住民がいて
仕掛けた人が苦にして自殺した事件があった。
 そんな強いんですか?
まあ、狸はトウモロコシが好きで、今年は植えてない。
スイカはあまり狙わないから、消極的ですが、狸の嗜好に願をかけるしかないか。




7/1がそうでしたが
ハワイに夏に行ったんですが、日中でも木陰にはいると涼しく、亜熱帯なのに熱帯夜はなく、朝は涼しく埼玉より楽でした。
海が近いからもあるが、太平洋高気圧の圏内で下降気流で乾いた空気なんです。
 入道雲は遠くに見えたりはする。
梅雨明け発表の2日後の関東が晴れてもさっぱりしてました。
 で、ハワイで思ったのが、ここでサイクしたらいいだろな?
陰の声
バカ言っちゃいけないよ。温帯の日本には、あのときのハワイより快適なサイク日和が
いくらでもあるよ。 
ジデツーしてるとわかるんですが、6月までですね。
 梅雨明けしたら、早朝から午前中の早めだけです。
元旦に、日の出ジャストの7時前にサイクしてる人がいましたが・・・神社の係りで目撃。
あれ夏はいい。(高原まで自転車持ち上げてもいいが、ガソリン代ですよ)

だんだん、自転車ごときで、山のように前夜出するのバカらしい(ふつうかも)
やれて、4時間ですので。



7/5の山小屋情報
南アも大雨で広河原へのバス通行止め。
西日本の豪雨中で、さすがに関東にも雲が押し寄せ,曇り時々雨。
雨やいに、荒川の土手サイクしたんですが、そのうち雲行きが怪しくなり、
森林公園のほうから霞んできてポツポツ。圏央道越えた川島の?沼で戻りましたが
川越に入ると本降り、一時、強い雨脚となり、立体式パチンコ屋の駐車場に避難。
 入り口に綱が張ってあり、16号沿いのパチンコ屋、閉めてたんですね。
10分ほどで小降りになり、家に帰って着替えた。
 
 夏は小屋が営業してるんで、各山小屋の情報も発信されてて、そういうのもみるもんですね。
もう、現地に行くまでわからないという、時代ではない。




大宮はクーラーなしは無理か(夜間も)
朝、実家で野菜とって荒川の橋を渡って医院までジデツー。
橋を渡るまでは涼しく快適でしたが、土手を降りて大宮に入るとムっ。
到着後も汗が引きません。
昨日は川越だけ雷雨があったらしく、そちらは朝のうち薄曇りで、そのせいもあるのでしょうが。
 冬は3度寒いですが、夏は川越の田園地帯はいいです。
 あと気象台の話ですが、、、
 沼が子供のころは、ラジオに観測点として登場するのは熊谷のみで、
館林(ズル林)なんてのはなかった。昔のは、気象通報に出てくる観測点か(輪島、浦河とか)
それが、各地にアメダスポイントができて、最高気温の争いとうでも、ややこしいことに。
 昔は、フェーンで記録した、山形の40度ってのが、ズーと破られなかった。
館林もコンクリに囲まれた周囲建物のとこから、風通しのいい、学校の校庭脇に観測点を移したら
0.6度低いらしいです。








水の記憶
沼の実家あたりは入間川の堤防が北で切れると大水になるんですが。
荒川も入間川も、子供のころには、すでに河川改修され堤防も高く、切れたことは無かった。
 だが、四年生ごろだったろうか、台風の大雨後に小学校に行くと、校庭や校舎が水に埋まっていて、
誰も先生はいなかったと思うが、子供ながらそれを見て諦めて家に帰った記憶がある。
 連絡網が何もなかったのか?
だいち電話のある家が少なく、村の有線放送だけある家が多かった。
沼の家は、工場だったんで早くから電話を引いていた。
(有線放送は朝?時から始まり21時か22時?に、蛍の光で、勝手に終了してしまう代物)
おまけに混線が多く、あまり使わなかった。電話のある家は入れる必要はなかったが、村の付き合いで沼が小学校後半に入れた。
そのうち、電話が普及し廃止に。

 学校が水没した理由。
荒川の河川改修で小学校は、新荒川の高い土手と、蛇行してて分断された旧荒川の低い土手の間にあった。
大雨で、その土手間に水が溜まった。当然、旧荒川から新荒川に開門はできない。
そんなときは、新荒川も高い土手の真ん中まで水が上がっていたから。
旧荒川からポンプで排水するが、間に合わなかったんでしょう。
 携帯のある時代では信じられないですが、今日も授業があると小一時間かけて登校し、旧荒川の土手から見下ろして唖然
とする小学生達。ああいうときは泥水ですしね。
で、翌日は疑心暗鬼で登校し授業を受けてたような・・
 堤防が切れたわけではないので・・・

そうそう、近所の年頃の娘に電話が掛ってくると、親に命令され、沼が200m以上はなれた家まで、チーちゃん電話だよ。
と、呼びにいったんですよ。エー
ほとんど夜でした。携帯電話がない頃の恋愛は、大変でしたね。







チェーン掃除
不精も、石油でチェーンを掃除しました。
クレにも556の筒が四倍に伸びたようなチェーン掃除専門スプレー売ってましたが。
せこいんで石油でいいです。
 あといわゆるチャーンルブですが、油が切れないように粘るものが多いですが、
これが土埃とかでカス汚れになりやすい。
 クレ556のほうが汚れつきにくく、頻繁に注油必要という欠点さえ承知してればいいのでは?





高いほうの傷バンで治る
少し大きめのだが、普通のが7枚入り305円で、高いのが5枚入り598円・
早く治らないと困るんで、高いの買いました。
 ちょうど治るころだったのか?ですが、一回張って風呂後剥がしといて、翌朝にはかなり硬い膜ができ治ってました。
 念の為、もう一日張ってます。
話は変わって、セキチューの駆除コーナーにいくと、カラスのプラッチク・ダミーが二種類売ってました。
980円と、4000円ですが、その差がきず絆ほどあるのか疑問、
 キンキラテープ(表が赤で裏が銀・二巻き290円)を買うついでに、レジの人にカラスダミーは有効か効くと。
「そのうち慣れちゃうんじゃないでしょうか?」
 そうだよなー、カラスは頭いいから一瞬は驚くかもしらんが、そのうち匂いもしないしバレちゃいそうですよね。
しかし、高級カラスダミーを作ってる会社があるとは・・・日本は平和だ。

テープでカラスは防げるかもしれないが、じゃあ、夜の狸にはテープは見えないから無効。
こちらには、檻と餌で捕まえる作戦ですが・・・・10個程度のスイカでは経費かけられないよね。
 あと、網で覆っていても、それを捲ってカラスにスイカ突かれたようです。
だもんで、きのう6ヶを網で覆い、さらに雑草で隠し、その上にテープを張り巡らしました。
 で、狸対策がない。
駆除コーナーに、ブタ小屋などでやっている、通電ワイヤーも売ってました。
(あれは延長コードでコンセントと接続するんでしょうか?)

なお、実家に来る植木屋は延長コードで電動ノコ使ってやるそうです。
 草刈り機も、燃料の管理や、エンジンが掛りにくいもなく、最近は電動草刈り機も流行ってます。
でも、ガソリン満タンで一回に刈れるだけで、夏は終了。という、目安が無くなるよなあ。
それでも大汗です
 
 せこい話、電動ノコだと、その家庭の電気使うわけで燃料代が浮くのか?
それとも発電機持参ですか?
 


成長期の作物はすごい(雑草も)
熊谷で35度が4日ぐらいでは、作物は枯れてなかった。
キュウリやスイカは、逆にこの前の二倍に成長し、もう二本収穫できた。
鞘インゲンと、ししっとうも。。。
 まだ地中には6月の雨の湿り気が残るのか、それとも黒いビニールを張ってるせいか、
はたまた成長期の野菜は、ほぼ収穫が終わったご老体と違い強いのか?
 スイカも最初の4個がカラスの餌食となり、ダメかと思われてたが、雑草の中に枝を伸ばし成長、
周りの雑草を手で引っこ抜い(草刈り機は使えません)て周ると、5〜6ケ成ってました。
刈った雑草で覆っときましたが、それは、そのうち枯れるので。
 でも、前に網で覆った奴は、それを捲られてカラスの被害にあった。
きらきらのテープを上に張ったりしないと、カラスは頭いい。
 網より伸縮するストッキングの方が向いてるのだが・・・・・
キラキラテープはどこに売ってるのか?
 穴の開いた黒いビニールシートはカインズやセキチューなんで、そういうとこか?

そういえば、お袋は、晴れた日に草むしりすると、あとで腕が赤い斑になってしまう。
(大病前はそうではなかった)
見せられたが、光線過敏症か?関係ないが味覚障害もある。
 なんでもカリウムの含まれる野菜は食べてはいけない(じゃがいも)そうで、
何かの栄養素が不足してるのか。
 
 秋田あたりに、日に焼けると黒くならないで赤くなるだけの人がいる(ロシア人か?)
秋田の湯沢で、日帰り温泉入ったら、みんな赤く茹で上がってるのに、沼だけ
黄色人種で赤くなってませんでした。脱線。
 すると、最低でも二週に一回は(それでも少ないが)草むしりしないといけませんね。

じつは、畑の半分から南は雑草伸び放題で、まったく手がつけられません。
7月に一回刈るようでしょうか。





松本死刑囚の刑執行
麻原彰晃のことですが。
オウムの地下鉄サリン事件があったのは3月の連休で、
あのときも一泊二日で妙高の高谷池ヒュッテに泊まり、山頂から澄川を滑り新井駅にバスで出て、
直江津からのアサマに乗り一本で大宮まで帰れた。
そのころ、連休にそこに行くのを恒例としてて、相棒と一緒だったんだが、帰りの車内テロップで
事件のことを知った。
行きはシュプール号というスキー向け?夜行急行電車に乗っていき(新幹線できて、横川〜軽井沢が閉鎖になり、
その後、新宿〜松本〜長野〜妙高のシュプール号に一回乗ったが。。それも今はない)
 いまだと、夜行バスか車で行って、電車とバスで戻るのか?
下山場所が違うときは、行き夜行バスだと帰りが電車にもでき便利。
 あれから20年以上経ってますよね。

カミサン曰く
死刑囚に刑の執行は、当日の朝、突然わかる。
看守の足音がやってきて、自分の独房の前で止ると。。。ガーン。
で、金曜に迎えがないと、土日は執行が無いから、二日間は生き延びた安息感。
推理小説マニアは物知りだね。
 誰かみたいに、何でも山に結びつけるのは、家族にも嫌われます。



還暦で歯科医師会から表彰
貢献したわけでなく「会の規定により」、なんですが。
で、賞状を額に入れ、どこに飾るか、やめようか。。。
 その壁に、歯周病の岡本先生の勉強会の終了証とそのときの写真が飾ってある。
なんだかゴーグル焼けしてんですね、日付が91,3,10。
それじゃあ、山スキー最盛期で、あの頃は日焼け止めしなかったから。
 土日の勉強会だったんで、木にでも日帰りしたんでしょう。
 で、27年前というと平成二年で、開業して結婚して数年で、子供が生まれた年か
その一年前か?今見ると、岡本先生もそうですが、自分も顔が若いですね。
(その時、実家の近所から来てた患者さんから頂いたセーターを着ていて、その人も故人ですが、セーターは
まだあります)
 
 昔、岳人で連載してた写真教室に、山岳写真をいくら撮っても、本人は自己満足でいいかもしれないが。
学生時代に撮った記念写真のような、ある人にとっての貴重な人物写真がある
それと比べると山岳写真などというものは、色あせてしまう。という項目があった。
山岳写真に夢中になってる人の頭冷やすような、一歩引いた専門家の発言でした。
 かつて、正月に実家前で撮った家族写真なんかも、そうですね。

ところで、デジ一眼の充電池を予備に買いました。カメラのテストすると、やはりONのまま放置しても
1分後には電源が自動で切れますね。すると、充電池が放電してたのは、その前にカメラをたくさん使い
電池が切れる寸前まで使っていた。という可能性ぐらいしか考えられない。
 たしかに、その一週間前に帝釈・田代で30枚以上撮りましたが・・・パーにしたんですけど。

じつは、(いままでそんなことがなかった)高齢者に何か頂くと、なぜか死期が近いんです。









ただの五十肩といっても。
軽いと、うそぶいてていても、小説を読んでて、読んだとこに紐を持ってこうとすると。
その動きで、嫌な痛み?が誘発。
 マッサージして、痛くなく後ろで腕が回せるようになったが。。。マダマダですね。
時間が解決するというのは、これにはあるのですよ。



15日は天神様
神社の役だから、でないといけない
岐では3連休?
朝、ボンボリとうの飾りつけ、夜、子供の花火で大人はビール。
田舎すぎる。


日曜の昼すぎまで太平洋高気圧、一休み
ネットの天気予報(気象庁)見れなくなって、専門天気図みてますが。
太平洋高気圧は一時引っ込み、また日曜に関東から張り出してくる。
二度目の梅雨明け?見たいですが。
農作物には恵みの雨です。
ホースで水撒いても、糠に釘?いや、スズメの涙。
すると、来週の木曜は好天。
 夏の百名山は平日に行かないとダメです。
それでも、世の中、暇な人多いから。
 今日は、群馬では降ってるとこもあるが、埼玉では「吹き上げ}

「吹き上げ」日本海沿岸海上を低気圧が進むとき、西日本から雨が降るが。
雨が箱根の山を越えないで、関東は風だけ吹く。
地名との関係は?



デジ一眼の電池のこと
この前、充電池を飛ばして姫小百合を撮影できなかったのだが。
医院でも古い一眼デジつかってて、たまに口腔内撮影する。
こちらはONにしっ放しだったが、電池は切れてなく撮影できた?
テストでONにして放置すると、1分後に自動的にOFFになる機構であった。
 同じペンタなのに新しいほうには、その機構が無いのか?
 そういう改良のような改悪はよくあるのですが。
 新しいほうの予備の充電池注文したが、同じテストしてみませう。

すると、電池飛ばしたのはボケたせいではない。
「人間は間違いを犯すもの」で、機械は設計して欲しいですね。
航空機のフューエルセーフでじゃないが・・・そんな大げさのことか。
 でも一事が万事。

それか、落とした衝撃等で、その機構が失せた。
いままで、平気で二年近く使えてたのが、逆におかしい





小説家って
あとで推敲するらしいですね。
歯科雑誌に投稿すると、編集者に、赤鉛筆でそこら中、真っ赤に
なって戻された。昔話ですが、いまはワープロで添付メールで送るので
どうしてるのか。
たわごとも読み返して、意味不明のとこを直してます。


じつは「クレしん」と同じ
小学生の頃から、怪我が多く、接骨院によくバスで通いました。
で、接骨院って道場と併設だったりするんですが、
そこのお姉さんが由美かおるに似て(そんな、よくもないが)
子供ながら、それが楽しみで・・・
 で、院長に当ると、その日は不満プンプン。
ドッチボールなんかして包帯が汚れてると、「こんなんじゃ、治らないよ」
と、お姉さんに叱られるのも、なんだかうれしい???
 
 その前に、幼稚園も路線バスで通ったんですが、最初の頃は、バス停に行く途中で
お腹が痛くなり・・・・家に戻ってしまい、その後、親父に園まで車で送ってもらったこともあった、ような。
 そのうち、行きに川越市内で降りるバス停に園児を迎えにくる先生が、若くて美人(義務的に仕事してるだけで、愛想はないが)
なんで、彼女にあう楽しみを見いだし、お腹の痛いのはなくなりました。
 不純な動機で幼稚園に通ってたのか?
で、自分のクラスの先生は、愛想はいいけど、おデブな中年のオバサン。
あの若い先生は、どこへ行っちゃったんだろう。。。
 ところが、同じクラスに市内から通ってる白雪姫のような女の子がいて、いつも男子の取り巻きがいました。
田舎には、日焼けしてる子ばかりで、そういうのがいなくてめずらしかった。(少し白豚のようでもあったのだが)
 
わからん
沼の同級生は同じ村に5人男子いましたが、何故か子供のころ青ん鼻を垂らしてて、びっくりして観察してると
ズズズーとそれを吸ってしまい、また垂れてくるので驚きました。(あれ、おいしいのかな?)
今思うと、その全員が幼稚園に通った訳ではなかったが。義務教育で無いし。
 クレしんにも青洟垂らしたのがいますが、あれが昔はもっと多かった。
そんな田舎から出ていき、白雪姫を見てびっくりしたのです。
 でも、「ああ、あなたたち、路線バスで来る人たちね」、と白い目で見られてたのかも・・・・(園児の頭でそこまで考える?)
 じつは帰りのバス停までは、泥棒橋から喜多院の中を突っ切ってたかも? 
そうすると近道で、夏は木陰なんです。
でも悲しいことに、帰りは別の先生の送迎でした。
 で、昼に園にパン屋が来て、パン袋があり、そこに料金と今日食うパンを母親にチェックしてもらい、差し出して買って食ってました。
(じつは、高校にも同じ?パン屋が昼休みに来てました)

歯医者に、お姉さんの衛生士がいるんで通ってる男性。
あなたですよ。
鼻の下、伸びてますよ。
うちには、そういうお姉さんいません。
それで50歳以下の患者はゼロ。メインは80歳以上。
って、それだけが理由じゃないんだろうが・・・

注)市内;沼の実家も川越市内ですが、ここいらで市内というと旧城下町市街地のことを指します。
それ以外の農村である周辺は、山田、大東、高階、古谷地区というように地方名で呼びます。
 それというのも、いち早く城下町だけが川越市になって、周辺は入間郡古谷村とか村だったのです。
そのころの、機織の賞状が、昔、実家にあって知ってます。
 どこも、そんなもんでしょうか。






軽いのから、ふつうの五十肩に
転倒で肘突いて、左が、そうなっただけです。
ぼろいビンディングで左足は外れました。
外れないと腿の外側と肩を打撲しますね。
 なんだでしょ。


図書館に接触してわかったこと
どうして死後50年?で著作権が切れ、青空文庫になってしまうか
ねっとで青空文庫を検索すればわかるが、昨年、朝日新聞で夏目漱石の作品が連載され
驚きましたが、じつは、青空文庫で、いつでもタダで読めます。
 子供のころ家で買った、旺文社の日本と世界の著名文学全集(文庫本)があったんですが。
芥川龍之介や漱石や川端康成や武者小路やドストエフスキーやトルストイ。
そういうのが、図書館にあると思っていたら、一部の渡辺純一やら水上勉や司馬遼太郎や池上・・・らはあったが、
それ以降の、知らない最近の作家の本ばっかりなんですよね。
 だもんで、本が沢山あっても、どれも知らない作家ばかりで、何を読んだらいいか、さっぱりわかりませんでした。
それが、読んでいくと、いまでは人気作家の本は借りてても、これ前読んだ、とカミサンに言われてしまう。
 馬宮の好みの人気作家の本は、ほとんど借りてしまっている
ところが、東野圭吾にしても、馬宮にあるのは一部なんですよね。
 そりゃあ、沼と同世代でバブルの頃から書いてれば、20〜30冊は書いて増すもんね。
推理小説は、読むマニアの方がせっつくんで、年に3冊はださないと・・・・
馬宮にあるのは彼の作品でも10冊ぐらい(いつも貸し出し中かもしれませんが)
 で、図書館検索システムです、さいたま市の蔵書は、待ちが無ければ2日後には、どこからか届きます。
こんなのは、川越でもあるらしく、カミサンの親が利用してます。
 ただし、さいたま市の蔵書数が多いが、借りる人も多く、何かで紹介された新刊は待ち人数が多い
つまり、待ちが一年以上だと、忘れた頃にやってくるので、予約が機能してないようなもんです。
そこで、そういう本以外のを予約するのがコツ。
 図書館に接触してわかったことは
新聞でも週刊誌でも、昔のを読んでも、おもしろくない。
 とくに推理小説は携帯電話がとかパソやメールがあったときと、その前で、まったく違い、古いものにリアリティがないのです。
いまや古い、松本清張も面白いですけど。
 でも、学生時代に森村誠一を年中読んでいる人がいましたが、あのころなら、あれがタイムリーだったんでしょうね。
カミサンは、若いころから松本清張とか森村のファンだったそうです。
 それじゃあ、いくら沼が借りてきても、一気にすぐ読んじゃうわけだ。
推理小説は、一日で読みきったほうがおもしろい、というか先が知りたくてそうなる、そうだ。
 目が、しょぼつかないかい。
ああ、カミサンは、テレビでもドラマは見るけど、映画は絶対見ません。なんで?




jジデツーで段差で転倒
旧16号の川越線(埼京線)のガードは鬼門。
車がすれ違うだけでも狭い。左右に自転車用のトンネルも作られてるが、
そこに行くには車道から歩道を走らねばいかず、コンビにもでき来たし、
車がよく曲がる路地も二つあり、歩道は走りにくい。
 そこで、車と同ペース(流れが遅いといいが)で車道を通過。
で、何故か脇を車が来ないときは、大型トラックの迫るのを感じるプレッシャー。
 あと、ここいらに車庫があるのか通り道にしてるのが、夕方はなぜかコンテナが多い。
で、後ろから迫るのを感じ、山田うどんで車道から歩道に乗ろうとしたら、段差が激しく
タイヤが滑り転倒。
 左膝をすりむき、左肩の五十肩もどきが本格化したのと、右大腿四頭筋の打撲
そんあこんなで、ワールドカップは偶然起きてみましたが、それどころでなかった。
 で、今朝もジデツーで現場確認しましたが、他は車道と歩道に段差無いのに、
山田うどんのとこは信号前で整備したせいか段差がある。
 高圧タイヤは普通のチャリと違い斜めに突っ込むとダメです。
まあ、手の指とか折らないでマシでした。
 
 パラリンピック話でないが、怪我するのは競技スキーだけではないね。
川越線ガードのとこは、歩行者・自転車用の通路をつかいましょうか。
 ジデツーの高校生は、皆ここ使います(あんたより大人じゃない

前、ガードを超えたとこで、抜けるはずなのに大型が抜かないで変?
幅寄せして文句言ってきたんで、土手に逃げました。アカンベー。
 
ああ、滝の脇の倒木もろとも落ちたときより、軽症です。
擦り傷は膝の下ですし。 (バンドエイド二つで塞ぐほどで、サイクすると汁が出てますが)
水が溜まったんで学習しましたが、膝と肘は急所ですね。
そこ外してますので。。。。
だいち、悪かったら、さすがに誰かでも、翌日ジデツーしません。
 大きいバンドエイドかってくっか.(診察着の膝が汚れるので)




さいたま市の観測点
沼の医院の指扇から桜体育館に行く途中の荒川の土手の近く
つまり中心部でなく郊外で、ヒートアイランドの影響が少なめの観測点。
 
で、夏の新潟と富山の平地も暑い
夏は南風が基本でしょ。山を越えて吹き降ろしてくるとフェーン気味。
これ、風が吹けば、夜も気温下がりません。
 あと8月になるとアブが多いのも、そこらです。
 4階に住むと虫が嫌いになる
で、毎年、院長室にダニが発生し、脱いでおいた衣服について食われてれば世話ない。



還暦過ぎると
峠サイクと山スキーやってる人は、皆、自分より若い世代なんですが。
(メインでやってる人が、という意味)
沢とハイクは、しぶとい、ですね。
 数年前、山の雑誌の奥多摩での遭難特集で、90歳の女性単独が道迷い。
警察が、高齢だから、やっててはいけない、とはいえないんだが。。。
ある程度、常識を考えてくれ。
 わかったような、わかんない発言ですよね。

ああ、ゲレスキーだったら、もう辞めてるでしょうね。
地元だと山スキーは高齢者でもやってますね。(一人ではなくコンビですけど)








金太郎飴でない東野圭吾
ネット情報はすごく、人気推理小説ベスト50(あまり読んでないものが多い)
とか、東野圭吾ベスト15とか。
 人気作家である氏の作品、間宮図書館にあるのは一部なんですよね
「白昼夢」ドラマ化された、これが有名ですが。
 で、森村誠一のように室井?デカのシリーズもんと違って、引き出しが多くワンパでないんですよね。
まあ映画の「虎さんシリーズ」のように、シリーズもんも推理小説には多く、それはそれで
読むほうは、わかってるから安心できるんですけど(金田一さんとか、コナンドイル?とか)
 「仮面山荘殺人事件」という90年の、ある人がベスト1の読んだが、おもしろい。
その人は、最近のでなく、その当時の東野圭吾が好きらしいんですけどね・・・
 で、図書館で借りた外人の文庫本を、加湿器の上に置いて寝てしまい、ダメにしたら、図書館にペナルティで
(もう同じもの発刊されてなく)東野圭吾のゲレンデスキー題材の新刊の文庫本を
買って弁償させられました。
犯罪者のようで気分悪いので、その日に、ツタヤで買って、すぐ届けましたが・・・読んどくんでした。
 東野圭吾は、ゲレスキーをバブルの頃からやってたらしいが、50歳過ぎ?で再復活させたとか。





パラリンピックアスリートすごい
女性ですが、車椅子の人が懸垂をする。
競技用は、車椅子と足を固定してるのです。
 だもんで、10kg以上ある車椅子をつけたまま懸垂。
番組中実演したが。
 今日すでに、いつもの10回×3セットしたから、
できないかもしれない。。。といいながら3回した。
 上半身しか鍛えられないんですが、すごい。

あと、ピョンチャンのスノーボードで金とった人は、もうこれ止めて他の競技に転向考え中。
なんでも競技スキーやってて転等事故で膝の裏の神経切って片足に麻痺のこる。
それでボードも片足は固定するゲレブーツと固定具でやっていた。
 競技中のそんな事故もあるんだ。エッジは研いでるし、競技のスーツは暖かさで無く、
空気抵抗と動きやすさ重視で薄いのかも。
 


五十肩が右から左に
サイクで左は後半いつも痛いのできずかなかったが。
昨日は、前半から痛いので変?
五十肩で圧痛の出るとこを押してみると、確かに痛い。
 後ろに手が上げられ軽いですが、左右に移って終了する場合がよくある。

モートンもどきも似てて、同じ小さい靴を履いてたんだから、オペした右にあったんだから、
左にも無いわけがない。 今後、それを酷くして、またオペすればいいや、と考えるか、
当たり障りのないように使って「もどき」にダメージを与えず成長させないで、付き合って行くか。
 サイクの靴にも、モートン中敷は入れてます。
ただし、ただの神経種除去手術なんでピッチャーのような靱帯手術のように難しくは無く、
短くて半年、長くても1年リハビリですけど。
(その前に、いわゆる時間が解決する、何もしないリハですけどね)
 
 今後と言ってるうちに、10年経ってしまったが。。。でも、サイクで峠の途中で突然、足裏がしびれる
こともたまにある(正座後に、足がしびれて立ち上がれないような感じの、部分的なもの)
 刹那的で、すぐ消えますけど。。。



屋根裏ボルダーは
裸でやっても大汗
肘は何かにぶつけても痛く、大谷君も大変だわ
うちは四階で、梅雨前線が北上してると南風が吹きぬけ、ビュービューでいいんですが。
クーラーは夏にしても三日なんで、窓開けっ放し。
喉が痛くなる性質で、その三日でさえも、寝る前にクーラー消して窓開ける。
廊下に直に寝ることもある。
 前後に建物が無く、主に田んぼでも、埼玉の地獄は「無風の熱帯夜」。
どこで計ってるのか?ですが、さいたま市は今朝6時半で27度。
 冬場も川を越えると2度気温が高い。これが夏は効いてくるようです。
川越の田んぼ地帯では、いつも未明には熱帯夜以下になり、その時間が安眠タイムです。
 舗装地帯と、それと田んぼは違います。
そういえば、マンションに住む前に、賃貸の3階に住んでいて、やはり風が吹き抜けたんですが、
最後の年に100m北側に7階建てマンションができたら、吹き抜けが悪くなったのを感じました。
 
 日本の旧民家は南を正面にして建てられてます。あれ、冬の陽だまり効果もあるけど、
夏に南北の障子を取っ払うか開けると、風が通るのも考えている。
 コの字型マンションの東西方向に窓がある部屋は買ってはいけません。
風が通らない、西陽が暑い
(自然換気にたより、クーラー入れない人の話ですけど。だいち自分の部屋にはクーラーがない
 
 


Rainy season ends in June for 1st time in
Kanto,Koshin regions

朝日新聞の英語見出しですが。
ジデツーと英和辞書引くのはデジャブです。
 親父は80歳まで英語の勉強が趣味で、英語の辞書引きと、メモ帳に英単語の書き出しが習慣でしたが。
英検二級とってTOITEK?もやってました。あと少し前は、英語でないと会話してはいけないサークルに出席してました。
あと、そのサークルの人と海外旅行したり、日光かなんかに観光する外人のガイド役で参加したり。
 歴史を知らないと訊かれても答えられなくてマズイとか・・・親父は科学は好きだが、歴史と植物と文学は好きではない。
さすがに90では、昔のことは覚えてるが、ついさっきのことを忘れてしまい(飯を食ったとか)
英語の勉強はしていません。
 きのうも、クーラーの効いた部屋で、昼間から米のSF宇宙旅行映画見てて、
もうすぐ暮の家賃集めの時期か? 何言ってんだよ、これから7月だよ
 endにsが付くのは?
越後は、まだ開けてない。




中国製タイヤもゴムよくなった
車も、いつもアジアンですが・・
じつはロードのタイヤ話です。
少し前まで、コンチネンタルは台湾製と中国製があって
台湾製の方がよかった。
それが中国製もグリップするいいゴムになった。
 手抜きするのは止めたようです。(コンチは独で、メーカーの品質管理強化?)
奥武蔵の狭い峠道の下りで、車とかち合うと、急ブレーキで後輪ロックしますので
タイヤの良しわるしは自転車の方がシビアです
(単なる飛ばしすぎだろ・・・・?)
車でも中国製のピレリはいいです(スタッドレス使ってる)
 じつは日本製のパナレーサーのタイヤですが、いい品質だが、1本古かったのか?たいして減ってないのに
細かいひび割れが出て、これが後輪だと、下り坂の急ブレーキでロックしやすい。
 ゴムが劣化で硬くなったようです。 
すると、日本製より中国製コンチのほうがゴムがいいこともありうる。
 今回、安売りで買って前後二本交換しました。
いつも1本づつ交換してたんですが、車と同じく片方だけ交換しても違いはわかりにくい
 ヒビ入りタイヤのような、交換してない方の悪いのはわかるが。
(ああ、急ブレーキで後輪滑っても逆ハン切りドリフトするだけで転倒はしません:タイヤがその瞬間に外れリム打ちパンクしたときも
驚いたが倒れず)  対面する車の方が、驚いて停止するか、ギリですれ違う場合が多い。(いまのとこ)
 でも、歳なので、さすがに滑らないタイヤに替えました、話。

いまや、サイクルあさひの店舗などより、ネット通販の方が流通してて物が新しいようだ。


朝日新聞の英字記事
で、よんだが元SDFの隊員だった富山の銃乱射殺害事件。
 正確には、狙ってるので乱射ではないが。
警察をナイフで襲って銃を奪う。
訓練した人には、正面からでは警察も勝てなく、小学校に入り込むとこを
後ろから撃った、らしい。(先に、朝日新聞読んでたんだが)
 ボケ防止に英語の新聞を辞書片手にみてるんです(辞書引くくばかりで進歩ないが)









7月は酷暑と、保険の更新お知らせ
といっても、クーラー効いてるが。
6月の最後には、関東から梅雨明け(のような)天気になってしまう予報でてましたが。
少しサイクして汗かいて暑さに慣れないといけません。
 自動車保険の更新通知が来て、昨年まで5万一千円だったのが6万四千円。(ふざけろー)
60で見直されたのか?一年半前にカミサンのが値上がりして、同じ通販型で調べると
かなり安く、同じのに入ったのが拙かったか?
 これはカモだと思うと、9年目ですが、吹っかけてくるんですよ。

(だって新車だと高いと思いきやそうでもなく、3年後、吹っかけてきた)
ネットで検索して、同じ補償で安いんだと4万6千円のがある。
 これの車両保険なくすと2万代だが、自損と「当て逃げ」カットのが3万三千円。
じゃあ、保険会社を時々替える必要があるのか? そのようですね。
 ネットの口コミで、車両保険つけないで1万円代の軽の人もいれば、
7万も払ってる人もいる。
 これ釜中の魚ですよね。徐々に温度(保険料)上げてくと、そんなもんかと騙されて支払ってしまう。
60過ぎると、生命保険も同じ補償だと高すぎて払えないので見直しましたが、自動車保険も3万代ならなんとか。
 払える人は、どうでもいいんですけど。。。
口コミでも、保険は変わったばかりは安いが、数年後に高くなるので。。。。というのがあった。








夏はホラー(ウィンブルドンという人もいる)
京極夏彦も恐いですけど、三津田信三って、角川文庫の表紙見てるだけでも
夜、便所にいけなくなっちゃう。(むかしの実家の廊下の奥の薄暗い便所ですけど)
 ホラーは、夜に読まないといけないそうだが、マンションではイマイチ恐さがない??
井の中の蛙で
 「日本の推理小説50選」なんて見ると
まだまだ読んでない本だらけ。
あと、東野圭吾は認知されてるが、森村誠一とか、宮部みゆきは、
推理と認知されてないようだ。
 角川の表紙にもあるんですが、なんか日本の人形って、恐いですよね。

夏山のテントで文庫本てのはどう?



「スキップ」
埼玉県の作家コーナーで知った、北村薫の代表作らしい。
95年のを、今頃読むのもなんですが。文庫本でした。
 じつは、沼も中学・高校と大学は駅までですが、7年間ジデツーしてまして。
ここ3年ジデツー(冬場を除く)してまして、デジャブというか、あのころに戻ったような感覚に一瞬なる。
 じつは、夢も希望も無く(東京ボン太みたいだが)あのころとは、まったく違うのに愕然とするんですが。。。
そういう小説です。
 梅雨明けすると、北岳に日帰りするのは、花の撮影もあるけど、大学生のころ塩見から北岳の縦走したことがあり。
(もち飯田線乗り入れ夜行電車)
 そのとき晴れた北岳の景色に、また会いたい。というか、あの頃に戻りたい郷愁かもしれません。
じつは、毎年7月の梅雨の合間に、行くので、山頂がガスのこと多く、山頂で晴れたのは今年のように梅雨明けの早い3回ぐらいです。
 
 昨年?は、ドピーカンで帽子忘れ最後に頭痛がしだし、沢で後頭部に水ぶっかけ、塗らしたタオルで首冷やし休憩。
それでも、14時の戻るバスには余裕で間に合った。
 夜叉神のゲート開くのが5時半で、マイクロバスは芦安のPで満員で、峠で少し待機する。
そのとき、空きがあり峠から一人乗りましたが、沼はダメで、後の定期バスでした。
ことしは平日のマイクロはもっと遅く、定期バスとほとんど変わらず。
 すなわち、ハイクなら峠まで行かないほうがいいのです。
(沢は峠まで行くべきだが)



五十肩は忘れたけど
抜歯をしたら、あとで肘が痛いのは、まだ残ってる
マッサージすると肩の付け根はこってますけど、動きには支障なし。
 それに引替え、治ったと思っても使うとウーンで、肘はしぶといですね。
28日に再検査するらしいが、大谷も大変だわ。
 怪我した人に、一ヶ月は短すぎます
前、インプラントの話の前に、超音波の業者の説明があったが
骨に超音波を当てると活性化するらしく、スポーツ界では骨折を早く直すためにそれを皆使う。そうだ。
 だが、靱帯とかの軟組織はねー。
体で一番回復力があるのが骨(年寄りでも骨折が治らない人はいない)で、その逆が神経。
靱帯もやや神経に近いほう。
 で、脚か腰か?ですが、そっちの丈夫な靱帯を肘に移植するのが、ピッチャーの肘でやる有名なオペ。
(アメリカにオペする先生がいる)
リハビリに一年以上かかるが、成功すると前より強い靱帯になるそうです。
 野球の解説者いわく。

だもんで、神経の病気だと、死ぬまで完全回復はありえない。
これが10年経っても「モートンもどき」のことをいうわけ。
今年も下山で違和感でてますし。
ただし、刹那的で、その時だけですね。




「また、朝から石器時代の人が来たか」 ローソンの店員より
医院のパソが通販の「購入する」ボタンが表示されなく、パソ先生に指導され
ヤフーメールに入った(自宅のノートは表示されるが、迷惑メールが多いのでNTTからJコムに
入れ替えたときに、メールは繋がなかった;あとで繋げる設定できないのでした)
 ヤフーメールに医院パソで加入すれば、自宅でもそれが使えて買い物ができる。
と、パソ先生が理解できないことを言う。
 やってみると、自宅パソで買い物し、ファミマで前払いで支払う
ATMの前に立ち、わからないので、掃除してるお姉さんに訊き。わずらわしてしまった。
 「また石器時代の人が来たか」ですね。
でも、いつも宅配業者から代引きだったんで、商品が来る前に先払いは「だまされそうで」不安です。
 5千円だからいいか。
 ファミマの領収書もらってるから保証はあるのかもね。

メールは電話番号のようなものという認識でしたが(これ固定電話の感覚)、WIHIで携帯電話のようにネットが見れ
どこにいても同じ電話番号で通じる時代になると、一つヤフーメール取ると自宅でも医院でも通じるんでした。
 いま若い人は、ヤフーメールでメールするので、プロバイダーに加入しないんだと。(じつは書いていても、よく理解できてない))

あと、若目の店員とかって、機械の操作が苦でないというか、それができないと店員ができない
(いまや歯医者の受付もそうです)

そういえば「南古谷のコンビニは居直ってて、ATMのことはわからないから、横についてる電話で向こうにきいいてください。
電話すると、引き落としのできない口座のカードを突っ込んでたんですけどね」
 小学校から帰ってきた低学年の女の子がまとわりつく、一人親のような目のきつい女性店員でしたが。
(その時間で上がるんでしょう)


そういえば昔も
オレンジカードの券売機(切符)に、1000円札を突っ込もうとしてたんですけど・・・
 どうも横幅が合わない?
ホームに、小銭の入れる穴がないジュース販売機。
ああいうの作らないでくれる。
 スイカと同じに、カードをタッチさせるだけに反応するようですが。
もっともスイカでも買えるのか?
(自分のスイカなくしちゃったんですよ:こりゃダメだ)


デジカメのこと
きのう、もう一つ予備のバッテリー予約(ちょうど売り切れ)してきましたが、5200円。
しかし、すでに二年以上使いこなしてて、前できてたことができなくなるって、老化現象では?





行った山が増えない
気に入ると、毎年、同じ時期に10年ぐらい同じ山に通い続ける癖があって。
地図や道を覚えて楽というのもあるけど。
 で、300名山もしやに入れた場合、これでは行った山や沢が増えない。
という大問題がある。
 いくらいい山でも、10年行くと、天気は違うんだが、いつもの景色で安心する感覚になる。
だいち、写真も最初ときのような感動がないと、撮影意欲も。
 花の撮影は、花芽の当たりはずれと、時期を外した、もあり最低3回は行く。
焼石は二回とも当てた。門内は奇数は当てて二回目外した。
 鬼が面は奇数を当てて3回目だが、電池放電で悲しい結果(山菜採りしかなかった訳)
デジとフィルム一眼の両方持ってくのは、息子の鉄君ですが・・・
 予備のバッテリー買います(ふつう、カメラは、毎週使ってればアタリがついてくるもんなんですが)

ああ、お母さんに連れられて、山梨100名山を6歳にして完登した少女が、八つの天狗岳に登る放映してたが。。。
 本人がすごいというより、連れてく母親がすごい気もします。
紅葉の傑作とって、五回以上、日光白根山もその時期に通ったが・・・その後、最初のようなのはない。
 関東からの酸性雨かなんかで岳樺が枯れたかなんか、なのか?
北岳の鹿害でミヤマキンバイが消え、もうスライド時代の傑作は取れない。
 柵して復活させようとしてたが、何十年掛るか?
山も変わるんですねえ・・・
 いい山なのに、ひと気の少ないころの浅草岳周辺をを知ってるんで・・・なんだかなあ。
平日に行けばいいんだが
 北岳は平日でも賑わってました(じゃあ、6月中なら)



屋根裏ボルダー再開
ここは屋根裏だけに夏は暑くて、梅雨時の曇ってる日でないと、大汗でいられません。
昔は寝れる空間があったんですが、すでに物置と化し、ボルダースペースがかろうじて残ってる有様。
 たまにやると、ホールドを掴む力が鍛えられてないのを感じます。
まあ、これは「武蔵」でいう「手の内をあかさない」に近いですが。
 けっこう、沢や岩志向の人は、家で、簡単なの作るか買って、やってるみたいですね。
肘も肩もイマイチの気がしますが。(状態の把握も大事かも)
治るまで休んでるほうが大事じゃないの(陰の声)
 長続きしない性格なんで、ジデツーのように日課にしてしまうといいんだが。

学校保健印会で、若い方の(子供が中学)の先生は、背は低めなんだが、何かトレしてるみたいで
上半身ムキムキです。ジムなんか行ってるのかな。


ツエルト考
昨年、ツエルトで夕立に遭い、夜も降ったのか、朝までにテントのサイドの壁際においてた飯盒の蓋に
水が並々と?
中央に寝てたんで濡れなかったけど(雨具の生地のゴアのシュラフカバーしてたし)
 撥水一枚テントは、防水性を増すと内側で結露し、雨でもないのに朝までに内側がビッショリ。
で、沼のツエルトのように、ダブルウォールテントの内側のような通気性のあるものだと
結露しなくて雨の降らない日と冬は快適だが、雨が降ると内側を伝って流れ地面に吸われる。
 大雨だと雨漏りもしてタオルで拭きながらかわした。
張ることにより防水になる傘程度の生地なんでしょうね。
なんでも薄くて強いパラシュート生地だそうです。
 わからん?
我らが中学生のころ自転車通勤だったとき、重いゴム引きのカッパでした。
雨は通さないが内側で蒸れて、学校に着くころには内部がビッショリ。
(これが防水性のいい一枚テント)
 あれに通気性を持たせると、内部は群れないが雨が浸み込む。
(沼の撥水ツエルト)
それで、防水透湿性のあるゴアテックスのカッパが登場。
 これは雨は通さないが、内部の蒸れは外に出す。
これで作ったテントもあるが、油汚れで防水性が落ちるそうです・
 そこでテントは二重式が主流。
内側は通気性がある生地で、外側のフライは防水性ある生地の二重構造。
 だもんでツエルトにも、撥水ツエルト(対水圧500mmもない)と防水ツエルト(対水圧1000mm)がある。
あとフライ(対水圧2000mm)だそうです。
 沼の撥水ツエルトだと雨はフライ持たないと悲惨。ということがわかった。
で、アライのピンチシートという広げるとフライで、支柱を使うとツエルトになるフライの生地で作ったものがある。
 全部閉じてしまうと、すごく蒸れて結露するだろうが、夏の本降りで一枚だとこれはよさそうだ。
沢はフライしか持って行かないんだが、テンバでは皆テントで軽量化のためツエルトになる(最近)
 もっともダブルウォールテントで1550gで、ツエルトが400g、それのフライが400g(最新カタログで300g)
とポール200g切る?(ポールはストックで代用可)

撥水ツエルトだけで本降りにあい、あわててフライ状に張ったら中央に水が溜まりポタポタもれて、悲惨でした。
傘の生地は防水性はたいしたことないが、布を張ることにより撥水性が出るそうです、弛むとダメですね。
 結局、脇に落ちてた落ち葉だらけのトタンを寝袋の上に載せて寝たんですが、その前に寝袋の中までビッショリで、
とても寝れないし下痢になる始末、沢のようにフライ持ってればと、朝まで恨みました。
 雨は雪より悲惨で、夏でも2000mあれば低体温症で凍死?しかねないと実感。
朝は止み、寒いので、薄明るくなると同時に歩き出し下山しました。
 体温を上げることによる、着乾かしの術しかなかったのです。

一時間半後、発電のミニダムに降り、日差し出たので、パンツいっちょうで濡れたものを乾かし、転付峠の下りの付け替え道のミニ峠で、
インスタント・ラーメンを食って一息つきました。世帯道具を一式背負って歩いてるわけで、出る前に飯を食う必要はないのです。




ギックリ腰の翌日に標高差1000mの山に登ってる人
もちろん誰かですが。。。。原則的に、連休だと、一日で帰宅してはいけないので、
湿布張って一晩寝れば、かなり楽になるかもしれない。という読み
翌日、歩くの苦痛なら、途中で止めて帰ればいい。
(これで前の日に帰宅したことにならないから)
 その前は、年末年始の下山する朝になってギックリ、その後、重荷背負って下るのは、苦痛でした。
まず、背負うのに一苦労で、それを再びしたくないので休めない。(立ったまま、荷を木に押し付けて休む)
 ボッカ(荷揚げ)のひとが、杖を持ってて、休むときは荷の下にツッカエ棒にして、立ったまま休む。のと似る。
空身と重荷は、こういうときも違う。
 五十肩は、忘れた頃でなくて、覚えてる2日で(押すと凝って痛いが)自覚ない位に治ってます。
やけに、早いじゃないか?
 モートンもどきもあるし、たかが、ギックリや五十肩で山の予定にいちいち響きませんよ。
その扱いに慣れちゃったようなんです。
(いまだモートンが扱い不明なだけです)
じつは、「もどき」でも、重荷は、この病気にはヤバイ、気がします。

ただ忘れたダケですが、軽量化?
二泊三日の沢で、米、味噌、塩、醤油を家に忘れちゃったんですね。
それでどうしたかというと、行動食はむすびとパンを分3し、毎日少し食って。
素麺は、納豆に着いてる「だし汁」で食べました。
二日目の昼は岩魚を焚き火で焼いて二匹食い、いつもは下山しても残る食料が食いきった。
 もっとも毎日、昼ごろまで歩けば泊まり場に着く、ゆるい計画だったんですが。
初日の夕飯の調理前に、用意してた米がないので、焦りましたが、なんとかなりました。
 素麺の300gパック(6束)は沢の必需品です。
ふつう一回に3束食うんですが、このようなときは2束づつ切り詰めると使えますね。
納豆は3連パックです。(あれは出汁なしでも、からし付け、なんとか食えます)
 岩魚も塩が欲しいが、無くても素の味がうまいので○
ただし、塩が無いので保存きかず、午前中に釣って昼には食わないとダメでした。
 
 ああ、この逆に、米。味噌、塩(酒)だけで、あとは現地調達で沢を歩く人もいますね、
増水し濁流で米が研げなく生米かじった話になるんですが。。。
 いまはガス持ってきますが、大昔は、相棒が焚き火得意で、それもカットでした。

誰かは焚き火はヘタなんです。昨年の9月も新聞全て使って、結局、着きませんでした。
晴れて、濡れない沢だったんで、笑ってられたが。


じつは一日にして
五十肩は、かなり軽くなっているのである。
慣れてることもあるが。
じつは、最初は痛いとこまで動かすな。
 を、まったく守らず、ついつい痛いとこに動かしてしまう、誰かの習性が、
この病気では幸いしてるようなのである。
 10本入りの箱で買ってあるインテバンクリームの医科の軟膏もスゴイ。(市販のはたいしたことないが)
プロパーの競争が激化してるのか、午前中に電話すると夕方には届くんですよ。




手の内を見せない
「五輪の書」ですけど。
武蔵の二刀流には罠があって・・
後年に描いた絵を見て、専門家は、武蔵は絶対に左利きだと見抜いた、そうだ。
 すると右利きだと思って攻めてきた敵は、一太刀目を武蔵の右手で受けられて。
まさか、強い左がくるとは・・・命落とすとき気づく。
 利き腕を隠すのが二刀流だった、のか。






ロシアでの、次の試合は虫が無視できない、そうだ
夏の知床の山の上は、ブユのような虫が多くて、昼間でもテントの中に
隠れてるようでした。雪渓の周りだけ、いなかったけど。(寒いとこは嫌い)
 
 まだ実家にいた頃で、そこは、やぶ蚊だらけで虫になれてましたが、それでも少し嫌だった。
(当時の実家は。蚊取り線香と、寝るときは蚊帳に入らずば寝れなかった。
クーラー無く、風が通るように、窓や廊下や障子は外まで開けっ放しだったのもある。
 だもんで、蛾なども電灯に吸い寄せられて、室内まで進入してきた。
かなブンなんかいつもで、なんかでかいと思いきや、メスのカブトムシでした
 防風林の樫の木が、カブトムシの巣だったんです)

脱線しましたが、北海道でも大雪山は標高が高く、あまりいませんでしたが、知床は標高が低いのか、
夏はオホーツク海から霧が押し寄せガスるせいか知りませんが、北の低地は虫が無視できない。
 ブユは、汗で寄ってきて血を吸いますし、小さくて目に入ったり、うるさいです。
夏の知床の山はいいんですけど、都会人にとり、防虫ネットしないと地獄かもね。

もっとも、硫黄山のほうへ行くと、人より熊の人口密度が遥か上。
毛があると、刺されるとこは少ない。
(テレビで子連れ母熊は海岸線にいて、山の上には単独で行動する雄熊達がいる。とな、
ゲー、山の上で左右から交互に聞いたあれは、お盆で盛りのつき出した、それらの遠吠えだったのか。。。知らぬが仏
 最近、虫の寄り付かない長袖なんてのが売ってます。

北方低湿地が競技場の近くにあるらしいが、夏場、ろくなもんじゃないです。(高層湿原はいいけど)





サッカー勝ちました
カミサンは歌謡コンサート(火曜日にやるNHKのダジャレ)見てたけどね。
10年ぐらい前、マンション中が、静まったり歓声上げるの聞こえたロシア戦も、うち(カミサン)だけ見てなかった。
 これだと、世の中で一番嫌いなのが「運動会」だった息子も、うなずける。
お袋が、畑や草むしりやってれば、子供ながら、植物や花好きになる素因になるのです。
 
 五十肩ですか・・・
ギックリで、連休に白馬で特価で買った湿布が残ってて、張りました。
インドメタシン入り(ドラックでも少し高い方)の温感湿布で、風呂上りは効きますね。
 昨日の帰りもジデツーで、あれは問題ないのでした。

サッカー見てると、本田の歳でフル出場は、きついのかもね。
ギックリは、ふくらはぎの「こむら返り」のようなものなんだと。
五十肩は靱帯の損傷の場合もあり、それで初期にあまり動かさないほうがいい。
しろうとには、診断が難しいですけど



五十肩
時間が経つとわかるんですけど。
けっこう重症でした。
 これで。
3時間で痛くなる持病の左肩と、右が五十肩でサイクやるの、辛いんじゃないの?
 いやあ、あれはドロップ・ハンドル握るだけで肩を下げてるし、重いもの持つわけでない。
ハンドル回す車の方が、しんどいかもね。(下を持てばいい)
一歩ごとに脳天にズーンと響いたモートンと比べれば、どってことないですよ。
 靱帯とかの柔軟性が、若い頃より、なくなってるからなるのか?
カミサン、「肘の次は、肩か」ウぜーな。
 木は検診ですが、覗き込むような半身も、けっこうくるんですよ(急性期は)
整形でヒアルロン酸?を注入すると緩和するとか。
 医学辞典では「肩関節周囲炎」で五十肩では載ってない。
五十肩はその一部だそうで、温熱療法と運動療法(関節可動域を広げる体操)
 接骨院のネットだと二週間は安静で、体操やストレッチは、それ以降行う。
あまり初めからやると、もっと悪化させる恐れあり。

(誰かは痛いのに、無理にストレッチしやすい性格。もうやってしまったが、揺り返してますね)
さらに、トントンと振動するハンディ・マッサージ器で痛い部分をマッサージしてしまったが、これ最悪では?。
 過去の体験で、時間が解決の病気ですし、右が治ると左に飛ぶもよくある。
なった人は「忘れたころ治るよ」とよくいいますね。





この時期に多いんですが
懸垂してたら、五十肩に・・・・
まあ、肘も完治してないのに無謀だろ・・・だったんですが。


野菜の心配
どうも6/25あたりから、太平洋高気圧が張り出し梅雨明けのような暑さ予測
 日照りは、まだキュウリが20cmぐらいしか伸びてないので、待ってほしい。
苗で植えたスイカ(カラスにニケ突かれ)とナスはもう実がなりだしてるが、また、種まきに出遅れたのか。
 スイカはストッキングで覆い(怪盗オヨヨのようですが)カモフラージュ作戦。
カラスは九官鳥と似て(外形が)、頭いいからね。
 狸かハクビシンは、スイカやトウモロコシを綺麗さっぱり食って、まあ、あれはあれで許せるんだが・・・
カラスは、たいして食いもしないのに、少し突いて荒らすだけで憎たらしい。



サロモンは軽かった
トレラン靴がハイカットになったような登山靴で軽い。
でも、これならいっそ、トレラン靴でハイクしようかな?
 あと、底が硬いほうが、モートンもどきにダメージが少ない、というのも思い込みでした。
なぜなら、ここんとこのハイクで、下りで異変を感じ休むことになったのは、底の硬い冬靴だったんです。
(インナー手袋を丸めて入れて即席モートン中敷として、かわせたが)
 というか、最近のハイク靴の衝撃緩衝作用が半端でない、ようです。
下りでショック吸収力が減退し、棒のようになった中高年の膝の代わりを、要求されるからでしょうか。
 ショック入りのストックと、そうでないのがあるけど、膝もあれと似てて、下りでつまずいた時に、中高年はストック持ってないと、反動でよそへ飛びます。
転ばぬ先の杖(武蔵も50過ぎて、木刀を杖にしていた形跡が残っていた
 もっとも上半身トレは、一生してたようです(素振りでしょうが)



日本人足型のドタ靴のせい?
木に峠サイクで、日にハイクですが。
ハイクの登りで足が軽くないんですよ。
(履いてたのが、スペイン製ですが、日本人向き足型で、ワンサイズ大きくする必要いらず)
たいていは・・・軽いサロモンに変えて見ます。
 以前
日本人足型のザンバラン・フジヤマは、紐をいくら締めても甲がブカで、
歳で歩きずらいのかと勘違い(ちょっとした岩場でも恐いし)
結局、踵の中間に皮の繋ぎ部分があるんですが、そこが裂けました。
 一歩ごとに足が脱げかけてたんでしょうね。エー。
あれ気に入ってビブラムの張替えをICIに出してる人もいましたが、シンジーラレナーイー。

 靴は、爪先部分の甲がフィットしてて、なおかつ踵が包み込まれる感がないとダメ(NHK)
ザンバランは沼にとり、両方なかったんです。

田中ヨウキは夏はローカットで、北アなどでミッドカット。
秋に降雪の可能性あるとハイカット。
 じつは、ミッドカット、構造が悪く突起があると、アキレス腱部分に当り、嫌いです。



自費出版のつもりでいたんだけどね
いまでは、HPとか作るから本を作る人は減ったんだろうが?
沼のもう少し上のころに、親父は書き溜めてた自叙伝をまとめて自費出版しようとしてたところ、
その出版社から社内出版させてください。(売れなかったけどね)
 その前から、書き溜めたコントを、「パパのコント」とかいうタイトルで自費出版してたのが数冊。
で、漫画サンデー週刊誌のコント応募z(漫画の絵の課題があり、そこに文句をはめ込むヤツ)
で、数年競ってた人は「ハカマミツオ」としてプロになったそうだ。
 おかしいのは、沼のように小説は読んでるのは見たこともない。
早い話、スゲー作家のを読んでると、自分には無理だと思ってしまうが、それがない人は恐さもない。
 歯科でも、S田という人の同級生曰く、あいつは他人の本はまったく読まないが、なぜか自分で本を書いて出版する。
なにがいいたいの?
 
 最近は、ネットで玉石混合の山情報がでまわってる。
足の速いレベルの高い人のを参考にするとえらい目に遭う。
ヤマレコではこれは通常歩行の1,5倍早い、とかコメントが入るようになった。
 谷川でも、土樽〜万太郎〜トマノ耳〜茂倉〜蓬峠〜土樽の日帰りをしてる人などがいる。
先日は、暑さでバテ気味で、余計時間がかかったが、凡人は、そういうのも考慮せんといかん。
あと、沼にしても30代と現在では、違うのである。
 それは、マラソンや自転車のレースが年代分けしてあるでしょ。
記録によると、剣岳の日帰り(馬場島から)だが、遅い人のみると3時に出発して10時に山頂で15時半下山
で、7Lの水用意したが空。 (最近は、早い人でなく遅い人のが参考になる;早い人は、トレランの可能性もある
 だもんで、完全標高稼ぐって、富山湾の海岸からサイクで馬場島まで行き、日帰りして戻るって、常人ではない。
金沢の先生ですけど。
 山のネット情報を見すぎると、恐れ多いことになり、本を書く人と同じく、あまり見ないほうがいいかもね
もっとも、若い頃は、沼も、沢の帰りに西黒尾根とか早足で駆け下りてましたよ。
いまは、ストック使わんと無理でしょう。



検診で小金が貯まったが
山の金が無くなる、「すくみ」で使えません。
もっとも何に使ったというんでなくても、1000円とこや、400円ワイン、携帯ベープの交換マット(けっこう高い)
サイクの途中で食うパンと飲み物で、なくなっていきますけど。
元々、こずかいが少ないので、それをカバーするような状況が続いてます
 沢靴の張替えフェルトも1900円しますね

でも、聖徳太子一枚を、給料袋に入れて財布に入れてるだけじゃあ、そのうちなくなりますよね。
 営業小屋のある山は、テント場料金も一日500円(フルーツポンチくれるから許せるけど、聖平は600円)
掛ります。それで350mlのビールが500円でしょ。
 そこのロング二本買ってるお姉さん、交換してください。



二年半、4万五千kmではね。
アイドルストップしなくなり調べました。あのバッテリーは補償が一年半、3万kmだそうです。
最初の車検まで持たないのか。沼の走行パターンだと、いつも、補償の3倍(10万km)使えてたのに・・・・
対策は、近場の往復ではアイドルストップさせない。
あと、アイサイトの自動運転も、カメラ作動とコンピュター作動、ブレーキ作動で電気を使う。
で、アイドルストップ解除と自動運転させないと、アイドルストップランプがすぐ点灯。
(始動直後とか、バッテリーが弱まるとランプが点かなくなる)
 補償の倍は6万kmなんで、高速以外は自動運転しないとして、そこまではもたせましょう。
アイドルストップしなくなっても、ふつうに始動し乗れるのだが、バッテリーが弱りだした合図だという。

もっとも、乗り始めて一ヶ月ぐらいで室内ランプ点けっぱなしで、数日ジデツーで乗らず、ジャフ呼んだ。
そのとき充電量ゼロ表示(ドアも鍵穴に鍵を突っ込み手動で回し開けた)したが、平気で乗ってます
(こういうことがあると、気にしてバッテリー取り替える、心配性というか贅沢な人も世の中にいるらしい)
細いブースター・ケーブルでカミサンの車と繋いでダメで、さすがに、ジャフの使ってる太いブースターのを買った。
長野の寒冷地の温泉も、太くないとダメでしたね。
(もっとも親父の世代は、バッテリーはスタンドで再充電してズーと使うもの。買い換える発想はないが)

アイドルストップバッテリーは急速充電する構造。
急速充電するバッテリーの寿命は短くなる宿命だそうだ。
髭剃りもダメになりました。
ただし、車検でダメということもありうるのか?
(いままでは、無かった)





踵荒れる女性の原因
NHKですが、新体操の人の踵はきれい。
荒れる人が、足裏過重感知器の上に立つと踵重心で、指が消えてる(加圧されてない)
新体操の人は、しっかり指が現れ、均等過重。(やや爪先側)
で、踵は綺麗ですが、爪先立ちで回転する動作も多く、母指球?あたりが胼胝のようでした。
 掌とか足の裏は、加重されてる皮膚が厚くなる性質がある。それで踵の皮膚が厚くなり、ひび割れるんだそうです。
油が抜けたんじゃなかったのか?
 指でタオル引き寄せる体操を薦めてました、

0脚の原因
両足を引き付ける(強つけの姿勢をとる)インナーマッスルが弱いからだ、そうだ。
そこで立って踵つけて90度爪先開き屈伸と、爪先立ちの連続を、50回。
それがO脚治す。
 沼は爪先立ちで左の腰が張ります。
そうそう、週刊誌に猫背はよくない、記事も出てました・



宮本武蔵
これもNHKですが。。佐々木小次郎との対戦で、長い刀の小次郎に合わせ、長い木刀。
しかし、武蔵は0,8kgで小次郎は2kg。
ようやく、右肘のピッケル降りによる痛みは治ったが、軽い山菜採り用ピッケルほしい。
砂地で安定せず、武蔵はやや膝を曲げ、腰を落とした姿勢で、顎をやや上げ・・・視野も広がるので理にかなってるそうだ。
 頭を下げると、それは6kgあり、背側の僧坊筋の負担が倍。
(サイクで下を向くことを辞めると、いくらか左肩の凝るのが遅く)
徳川の世になって、武芸者は必要とされなくなった。
あと、50過ぎて木刀を杖にしてた形跡が残っている。
54でキリシタンの天草四郎の乱に参戦したが、城の石垣を登ろうとして敵の落とした大石で負傷。
上半身を鍛えていたので、寝たきりにはならず再起。(年寄りも転倒時に大怪我をしないために必要)
また二刀流は、意外な効果があり、左手で絵や文字を書くと、右手では活動しない前頭葉が盛んに活動する。
64でいまでゆう癌らしきで亡くなったんだが、終活として五輪の書を執筆。
(昔の写真を眺めたり、記したりするのは終活として充実した心持になれる)
 一億総高齢者?で、何でも、こじつけてるような気もしますが・・・・




埼玉を馬鹿にするものは・・・・
馬宮図書館が埼玉の作家、著名人の図書コーナーを設置
森村誠一と北村薫(直木賞とってる。殺人の無い?推理作家だと)の本を借りる。
北村氏は知らなかった。
 あとは劇団指導の皆川氏の自叙伝、宇宙飛行士だった向井千秋が代理母?出産(間違ってるかも)かなんかの本。
同じ作家ばかりだと、この図書館は、同じ本を借りてしまう(暇でアンタが読みすぎたダケ)
 山と同じく、新天地に行かないと感動は乏しい。
 ただし、山菜採り時期にこれやると、スカがあります。
でも、西上州の奥の初めての山でも、鋸を持ってるので思わず収穫したけど。
  我ながら、恐ろしい執念だと。
ああ、北村薫のは、お香の香り当て、という古い雅な遊びがあって、香りの一つである「関谷」を記号で表すのですが。
これが源氏物語の「関谷の巻」に由来するという。(奥が深い)
 その記号を、殺された死者が指で「ダイイング・メッセージ」(刑事コナンの世界ですね)
 もっと、古文の授業をまじめに受けるんでした。
北村氏は国語の教師だったようですけど。

ああ、たとえ暇でも、人生において医院に拘束されてる時間が一番長いんですよ。
(なんかスタンドの店番のアンちゃんと同じ次元ですが。。。あれはマダ、時たま車が来るからいいですけどね・・・)
昼休みに本借りても帰るまでに読んじゃいますね。
 国語の先生で急に坊主刈になって変だ、と思ったら「毎日一冊の読書を自分に課してて、それを果たせなかったから」
義務になると、どうかねえ?
 






中学生の頃、「なんで本を読むのか?」
と、ホームルームか何かの授業中に、先生に効かれ、「おもしろいから」と答えた。
 友人の悪がきが「人生の為になるから」と答えた。
これ、いくらか読書してたのが沼で、してないのが悪がきですよね。
 チャンバラ時代小説は、あれは「大人の漫画本」だ、と皮肉くってますが。
仕事関係の読書は違いますが、小説の読書は、ただの「娯楽」で、悲しいかな、いくら読んでも、まったく「人生勉強」には、なりません。
 ワタミの「青年社長」も読みましたけど、「坂本竜馬」のような漫画本でした。
あと、歯科経営コンサルタントが推薦する本、これ経営本が多く、読む原動力の「おもしろい」に乏しく、
辞めてしまいます。(青年社長も、コンサル推薦)
 
 まあ、影響されたといえば、学生時代に読んだ新田次郎の「孤高の人」かも。
ナイロンザイル事件の「氷壁」はサラリーマンと男女の三角関係で、学生には早すぎるものでした。
 で大学のころ、トルストイの「アンナ・カレーニナ」なぜか気に入り長編なのに読んでました。
ヘッセとかヘミングウェイもおもろかった。





 わき腹を虫に刺されまして
刺された記憶はないんだが、翌日腫れまして。
ウナコーワとか効かない、そこでネットで検索すると副腎皮質ホルモン
なんだ口内炎のケナログ軟膏かあ。それを大量に塗る(5gチューブで2、3回で無くなる)
と、翌朝までに腫脹は消え、赤みだけ残った。
蜂だったのか?
 ウナコーワ(液体)では、虫刺されの強いのには、まったく効きませんね。

それというのも、昔、蜂に刺されて、その抗原に感作され、その抗体作って体が待ち構えてたとこに
また入ってくる、抗原抗体反応(アレルギー反応)なので。
 裏に竹薮があって、子供のころ親父が竹切るのに着いてって、低いところの巣にぶつかったのか
蜂に数箇所を刺されたことある。(藪の空き地で遊んでるときも、何故か沼だけ刺された)
 低いところの巣は、何蜂?
反省
山菜採りは長袖にしませう。 
それか、下山して着替えてるときか
着替えるときには藪側でなく道路側の空間でやる
(急に車が通るんで、隠れる藪側でやったんですよね)
尾瀬帰りの交通量が、何だかんだ多い。



NHKの靴の足あわせ
空中の足のつま先周りの外周と、立って床に押しつぶされたときの外周は1cm以上後者が大きい。
が、靴はどちらに合わせるか?
空中なんだと。
 そもそも女性の外反母趾は、先の細いハイヒールに爪先がキツク、大きいサイズを履く。
それで横がブカブカでなるそうです。小さい靴でなるのでなかったのか。
 そこと、かかとがピッタリ包まれる靴がいい。
でかい登山靴はダメなのね。
 これがアヒル足の沼が、日本製足型が嫌いなわけです。ザンバランフジヤマで懲りたが、あれ甲高なんです。
沼の場合、紐をいくら締めても爪先あたりが遊ぶ。
 では甲の低いイタリアの登山靴は?
先が細いものがあり、これまた注意で、ワンサイズ上げてこれを履く人も多い。
 該当で、靴の専門家が、自分の足に靴があってるか調査すると、(女性)ですが、あってる靴をはいてる人は1/3もいなかった。

登山靴でもいえて、日本人足型の甲高だと、なんだかブカの長靴を履いてるような感じで、それより重いのでドタ靴を引きずるような感じで、足に付いてこなく疲れます。沼にとり、日本人足型は「大きなお世話」かも。


土曜に仕事が常識なんで
しかたないんですが、日・月が連休になると、巷では3連休ですよね。
それの土曜に勉強会がよくある。それで22時過ぎ帰宅(聴きたい先生のタダの勉強会)とか、飲み会とか。
 そういえば、今年の2月の連休も、日曜の午後に同窓会の打ち合わせあったなあ。
あれ連休なのに動ける日が、一日になるんですよね。
 休みに余計な用事を作らない、それを心がけてたんですけど・・・・
何かを捨てないと、山に行けなくなってきました。
 それで、午前中ゴミゼロとか学校検診で、半日開いたときはサイクなんですけど。



中国鉄道の旅36000km(2007年放送のダイジェスト版)
中国の鉄道を一筆書きすると、この距離になる。
出発地のラサからチベット高原を越えるチベット鉄道から始まった。
しかし、平原のような地形なのに、世界鉄道最高点5072mを越える。
関口氏も車中で口数が少ないと思いきや、ひどい頭痛だったという。
飛行機が事故のとき上から降りてくるような酸素チューブも備えてあり、吸ってる人もいた。
 沼は、その高さは登ったことがありませんし、富士山の7合目で雪訓したときも、頭痛でそれに身が入りませんでした。
換気の悪い部屋でも、少し頭いたく・・・誰かは酸欠に弱いのでしょうか。
 乗鞍スカイラインの上までサイクは平気でした。
あれは陸軍が飛行機のエンジンテストのために昔、作ったとか。
 中国のチベット高原が、すごすぎるんですが、野辺山の国鉄最高点1375mは影が薄いなあ。

国内で高所訓練できる唯一が富士山(登山の運動生理学より)と、低圧室。



肘に、塗る湿布
インドメタシン入りの塗る軟膏は、医科の薬なんで効く。
で、よくならなかったのは、肘の場合、伸ばしてさすってる時と、曲げてさする時の痛い場所が異なる。
 というか、伸ばしてるときは内に隠れてる腱が、曲げると外側に出てくる。微妙なんです。
そこで、曲げて圧痛のあるとこに、軟膏を塗ると、よく効きます。
そうしないと著効がない
 投手も苦労するが、肘は複雑のようです。




ピッチャーの肘痛
大谷も肘に違和感。靱帯回復する薬を注入し3週間休場。
日ハム時代も一回あるが、それより少し重いそうです。
 じつは、沼も右の肘痛に一ヶ月悩まされていて。。。一時は2Lペットボトルを持ち上げると苦痛。
つい木曜も、軽いロード自転車を持ち上げると苦痛。
ピップエレキ版を張りっぱなしだが、効果?それで腰痛の温感湿布が残ってたんで木曜の夜から張ってる。
 それが効いたのか少し楽になり、思いついて金曜の朝、屋根裏ボルダーをやる。
でホールドを掴む動作が痛い。それが翌日になると、その動作も昨日よりだいぶ楽になった。
 湿布が効いたのか、ボルダーの効果か。不明ですが。
腰痛は温感なので、肘も関節なので温感(インドメタシン入り)が効くようです。
 
 原因はわかってるんです、山菜採りで重いウッドのピッケルを振り上げて木を引き寄せてますので。
ふつうは現地にて、鋸で潅木切って引っ掛け棒を作るのですが、こういう肘になると、それでやっても痛い。
同じ動作がダメのようです。
 大谷のように3週間休めばいいのですよね。
肘痛はしぶとく、これが職業で使うとなると大変だと身をもって体験してます(次元が違いますが)
 対策として、ブラックダイヤモンドのアイスバイル用のハンドグリップ付けて、振りを楽にしてますが、
なにせ重い。あとは、そのピッケルやめて、軽量ピッケルと鋸しか持ってかない。





今年はサイクの人、焼けてますね
3月から暖かい晴れ多く、足を出してる人は小麦色です。
(それとも、テニスの人と一緒で、夏場のが消えなく冬でも黒いのか?)
沼は、手だけ土方やけです。
(温泉やプールだと、はっきり境目があり変ですが、)
サイクは腕が固定で、手や腕の甲側だけ焼けるし、山も半袖で歩いてるので・・・
 足は動いてるのと、太陽に対し垂直なので、腿の上以外は、さほど焼けません。
 もっとも小麦色の男性は、剃ってる不気味なヤツが多い。(まさか日焼けサロン?)
それとも、これが常識?
 昔は山スキー時期は脛の毛が摺れて、前面の一部分なくなりました。
そんなに行ってたのか?





「ドイツ鉄道の旅」
朝6時からの{200名山グレートとラバース}は、毎日4本放送のダイジェスト版だったんで、すでに終了、今は、関口の息子の鉄道旅番組のダイジェスト版に切り替わっていた。
ドイツに留学してた先生曰く。昔、コマーシャル標語に「せまい日本そんなに急いで、どこへいく」というのがあったけど、日本はそんな狭くないですよ。
 ドイツなんか、アウトバーン2、3時間走ったら「よその国」ですよ。制限速度無制限だしね。
今日の放送も、ミュンヘン南部から登山鉄道とロープウェイで2950mの山頂駅で降り、向こうに歩くとオーストリア国境越え、そちらの展望台からチロル地方の山村が遥かに見下ろせました。3000mまで上がれるのもすごいですが、山の反対側は「よその国」でした。
 
 まあ、日本は広いということでは、学生でないと、鉄道マニア以外、北海道は飛行機で行きますよね。

毎朝、6時からテレビ見るなって。。。5時チョイから見てます。
きのうも梅雨の晴れ間で、峠サイクして、21時前に寝てしまったし。。。明るくなるのが早いんですよね。
 年寄りは、寝ダメ、食いだめ、できない。
飲みダメも・・・500mlペットボトルワインを3回飲んでも、まだ残ってるんですよ。
 金欠で酒に不自由してるうちに、すごく弱くなった。あと飲まなくても平気で寝れる。
問題は、クーラーなし熱帯夜が寝れるかどうか。 
 実家の梅酒が重宝します。(ところが、今年から、飲む奴がいなくなったんで、作らないって)
きのうも、青梅に氷砂糖が入れてあって「梅酒か?}これは「梅ジュース」
やめてよ。







利尻山(百名山です)
法事で会うと、親戚の歯医者も行ったというので、調べると。
稚内から船で行ったのは、確か二万で20日間有効、国鉄周遊券で北海道に行った、沼の学生時代の話。(往復、連絡船も乗りました)
利尻空港に新千歳から飛べるんですね。8月の航空券調べると、格安航空会社で羽田から新千歳往復2,17万(開業してから行ったときは、行きが旭川で帰りが千歳で片道3万;日航機でしたが)
利尻の往復が格安参入しておらず、ANAなので行きが18800、帰りが10700?(16日曜で8月最安値)
しめて5万ですね。ネットはすごいです。
 まえはJTBにいって予約しチケット購入したんですが。。。
でも、ネットで予約して、プリントしたの持ってJTBに行って支払いとチケット交換するのか、それとも当日に直接空港で受付と支払いか。
 利尻は、学生のときに行っておくんでしたよ。

しかし、格安航空会社だとトンネルで函館の先まで新幹線が伸びても、飛行機の方が早いし安い。
新幹線利用で札幌まで片道26520円ですが7時間44分。
飛行機も東京駅からの計算では3時間44分(浜松町モノレールと新千歳から札幌37分あり)
札幌まで新幹線の工事延長するの無駄でないかい。
 格安は往復でなく片道運賃の間違い?ぐらい安い(かえって、利尻までの往復の方が、格安でないので高いのだ)
これ、早く予約すると安い早割り計算かも。(一ヶ月以上前でしたっけ)
 飛行機は乗る機会がなく、よくわかりません。



今月号の山渓
高桑さんが、夏山テント、いい場所特集で飯豊縦走3泊四日のせてた。
切合小屋が一泊目、次が門内小屋、次がエブリサシのピストンして頼母木小屋で、飯豊山荘か長者原下山。
まあ、門内連泊でエブリサシピストンでいいですが。
 花の撮影時は、飯豊山荘から門内岳と丸森尾根周回の日帰りでした。(誰かには6月に連休が無いのと、足のいい頃)
で、飯豊なら無料の避難小屋なんで、テントでなく小屋に泊まりますが?
 そういえば、尾根を板を担いで門内岳まで行き、門内沢を滑ったことある。(すぐ前の5月連休に、下から門内沢を途中で引き返し、心残りで再度行った)
やはり板担いでた、途中で遭遇した地元の長靴のおじさんは、北股岳まで縦走してカイラギ雪渓周回日帰りだそうで・・・・
 地元には、上には上がいる。
(もっとも、雪のない尾根登りだから、沼も長靴だったんでしょうけど) 長靴は滑るときに担いでも軽いしね。
 それを考えると、大判カメラ持って、6月の門内岳の日帰り撮影は屁でもなかった(あのころは)
新潟県民は、けっこう冬用長靴で雪山を歩くんですよね。。。中途半端時期に濡れるからもある。

その前に7月連休、一泊二日でカイラギ雪渓から周回したときに持参した、大判カメラと一眼レフはさすがに重く、最後まで軽くならない登攀具のようで、グレープフルーツもてばよかったと後悔。(当時、プロ・カメラマンのような人は、大判と一眼レフと三脚を持って、山に担ぎ上げてた)
飯豊は、テントが要らないから可能。
 あそこにテントは学生山岳部だけですよね。

 今月号にも、朝日連峰のテントは、おおっぴらには大鳥小屋だけ。(龍門は混んでると、外にテント張りましたが)
高桑さんは、ダブルストックで葛根田川(稜線でて沢に下降で集中豪雨に遭い、再び稜線に戻った;沼とニアミスしてたわけだ)
の記事以降、南アルプス南部の縦走の記事見かけた。そういうとこも尾根歩きするんだ。
 O氏のように若い頃に沢の本出しても、新ハイで300名山完登に切り替えた人もいる。
実は、昨日も、実家の毛虫の巣を退治で、ハシゴに3段登り、マジックハンド挟みで枝切りしてて、梯子が揺れると目が回るのである。
 まあ、耳が悪く、一度、めまい癖に悩まされた時期があった、そろそろ5年前になるか。
あれ以降、ガスの山スキーはダメだし、岩登りも前より向いてないのかもね。
 ただし、頭が硬いので惰性でやってる(というほど、してないが)
 縦走と300稼ぎに、切り替える歳(体)か。
縦走も営業小屋の周りだと。沢より金が掛るし、テントになり重いので楽ではないが・・・(軽量化ですね)
 日本のテンバ混雑状況では、一人だとタープは、顰蹙だし。
最近は、トレランの人で、泊まって走る人もいるそうで、ULシェルター系はたくさん増えた。(これも金かかる)
 

昨年の南アで、テントのお姉さん(35?ぐらい)が、「こんなとこで、ビール飲まなきゃ、やってらんねえよ」とガバガバ買って飲んでるた。
山は、こんなとこ、ですか? でも、あんだけ賑わってると(お盆前でしたが)そうかも。
連休やお盆だと、夕方到着すると、テンバも張る場所に困るぐらい混んでるし。
 すると、沢の方が、テント代掛らず、ビールも買わず。釣りも焚き火もできて優雅なのでした。(漂泊的なところなら)
ふつうは、金がないから沢に行くわけじゃないけどね。





ペツル。シロッコというヘルメット
岩稜の山に行くときに田中ヨウキがしている、スポンジ?剥き出しのオレンジ色のメット。
ペツル。シロッコ(12、500円)というのだが、これをはじめて見たのは、米子沢でおじさんがしてて
思わず「それ変わったメットですね}と訊いて、触らしてもらいました。
 いまは田中ヨウキがしてて有名か?
彼は、スポンサーがいて、けっこういいもんもってる。(宣伝効果はすごいし)
 
 先日、「ファミリーヒストリー」志村ケンで、子供のころ、親父が学校の教頭でバイクで通ってたが、ある夕方、ガチャン。
バイク同士が自宅手前でぶつかり、親父が転倒。他は逃げさってた。
そのときは打撲だけだったが、5年後に「飯を食っても、すぐに、まだ食ってない」と言い出し、記憶ができなくなり仕事も辞めた。
 医者に行くと、脳に血腫ができて、記憶中枢を圧迫。もうオペ不可能。
それで退職6年後の54で亡くなる。 
 いわゆる「打ち所が悪かったんだよ」、ってCTなどのない時は、諦め言葉でしたが。。。

そういえば、前後に子供が乗れる荷台が付いた、3人用自転車。
小学校の就学時検診などにいくと、校庭に沢山とめてありますが・・・(昼からなので、沼も自転車で行くので詳しい)
あれも国が許可して国内に160万台あるとかいうが、事故が多いそうだ。
 段差を乗越えようとしたら転倒とか、停めて目を放した隙に転倒し子供が頭を打ち、頭の骨骨折。

 じつは、この前、実家でタケノコを沢山とって、買い物袋に入れ、ハンドルの右に引っ掛けて走行。
重くて左に少し倒さないと直進しずらい。 途中でふらつき袋が揺れタイヤのスポーク内に巻き込まれた、瞬間、前輪停止。
前輪軸に前に逆立ちし、手を付いて何とか阻止。 24インチMTBでスピード出てなくてよかった。

 それ以降は、自転車では重いものは持ち帰らず、軽いものを風呂敷で包み、背に襷掛けに巻いて乗るようにしてます。
(斜めに背負う自転車ショルダーの原型かも)
手提げのハンドル掛けは危険だ
 自転車も山も、想像力の欠如はいけません

前に言いましたっけ、野球部の頃、台風の追い風受けて魔法のように早く、自転車で競争して、いつもの道を直角にブレーキし入ろうとしたからいけません。
路面も湿り始めてて転倒し、手を付いた右手の小指があっちのほう向いて曲がってました(骨折) 
 もちろん他の人は、曲がるの無理と、そのまま直進でブレーキ掛けた。(誰かは頭が固い

いまは、山スキーでメットする若者も増えました。
3人乗り自転車で幼児がメットしてて、あれは意味がないから、サイクの人のがかっこよくお母さんいおねだりして真似てるんだ。
と勘違いしてました。 危険だったんですね。

外のプラがなく、メットの緩衝材だけでできてるようなペツル・シロッコ。値段が想像の二倍、高いですが、160gと軽いのが魅力。
 
この前、CCDカメラ?をメット後方に後ろ向きにつけてるバイクがいて・・・追突されないように?
あと、いかりや氏は72歳で没だそうです。老け顔だったが、自分の年を考えて、ぞー。
 全員集合は、川越市民会館で一回見たことがあります。




笈ヶ岳
道のないオイズルに無雪期にどう登るのか?
200名山の田中氏は、道のある大笠山までいき、そこから2,5km南のオイズルまで
稜線を藪漕ぎピストンでした。 両方の山が1800m台で途中の鞍部が1500m代、
 鞍部手前で山頂に真っ直ぐだと枝尾根に入るので、磁石で意識に右方面に方向修正してました。
 田中ヨウキも、中々やるね。 現在地標高のでる時計を使ってるようでした。
 で、大笠山頂の避難小屋に13時に前泊。(疲労が蓄積してますし、明日の藪は時間くうし、体力必要)
あのコンパクトなザックに、シュラフとカバーとガスコンロと食料と水が入ってんですね。
赤い軽羽毛服は、いつも小屋で着ててトレードマークだし。

 昨日、遺体で発見されましたが、新潟の五頭山の親子遭難ですよ。
で、田中氏は泊まりを予定してたのでしょうが、一見、30Lザックですが、その中から小屋泊まりに必要十分な装備がでてくるので関心。
日帰りでも、ガスの小さいのもありますし、そのくらいの装備は持ってないといかんですね。
 あとツエルト。
田中氏のカメラはコンパクト・デジで、あれに沼も変え、装備増やしましょう。
 じつは、沼には反省すべきところあり、日帰り時、むすびと弁当と水と一眼デジとヘッデン装備しかないのである。
これじゃ山菜採りの人レベルでないかい。  
地図と磁石は持ってるけど。老眼鏡忘れるんで、あまり見ないんですよ。エー

五頭の沢は、いがいと手強く、沢登り対象なんですよ。
装備ないと、けっこう滝があって下れません




梅雨時もわかる
地上天気図だけでは梅雨前線と低気圧だけで、わからん。
高層だと。水曜と木曜は日本海上空に寒気も入り、気圧の谷
もあり、悪そうなのわかります。
 

「世界一伸びるストレッチ」
サイク3時間で肩が痛くなったときに、信号待ちでストレッチすると、痛いが効きます。
前方で動かない棒を掴み、後ろに引いて肩を伸ばすストレッチ。内側に90度捻って棒を持つのがコツ。
 怪我をし片側だけ動きにくい、体が硬い、で効くストレッチは人それぞれ違うので、全部やる必要はない。
ラジオ体操の悪癖で反動をつけてストレッチする人がいるが間違い。
伸びたとこで、静止して、ゆっくり吐いたときに、より伸びる。
 よく忘れたが、反動をつけると、筋肉によくないそうだ。(また読んでみます)
ストレッチ時間、30秒とは、コマーシャル一回だそうで。
 間違いは、サッと伸ばしてすぐ止める。(ラジオ体操の真似)


「電王」高嶋なんとか
将棋の話だが、子供ころと、現在の話が交互で、あきないが、やや疲れる。


仙人池ヒュッテに行くには
9月から一ヶ月しか水平歩道は歩けない
ということは、その前の夏山シーズンは、室堂から剣沢下って500m登って、いくんですね。
それでないと、いけない。
まあ、黒部川の水平歩道終点の温泉からだと1300m登るし。
 黒部渓谷鉄道で終点の欅平いき、そこから歩いて行くのがふつうだとばかり思ってました。
室堂から剣沢を下り登り返すほうがメインルートですか。、
これでそこに行って、帰りは、ハシゴ谷乗越経由でダムにでも戻るのかなあ。
 まあ、室堂から上がった剣御前小屋に山岳警備隊が常駐(夜中に賭けマージャンの音が煩かった)
してたように、交通機関があそこまできてればねえ。
 新宿在住の歯科仙人も、大町から入ってたんなら納得。 
富山の宇名月からよく行くなあ、と勘違いしてました。
そっちからだと、夏休みは、まだいけないんですね。
 地形図みても、十字峡の付近を水平歩道というのか?と、勘違いしてました

200名山再放送の南ア南部、見たかったなあ。(大無間は見ました)
6時から2連チャンでなく、4連チャン放送とはしらなんだ。




間違い
田中ヨウキの200名山はBSで15分ダイジェスト、朝6時から4連チャンでした。
白馬から西に下山して黒部の水平歩道を歩き、アゾハラ温泉小屋(10月中にテントも数張り)
 水平歩道は、やはり残雪の消え方により違うが、9月から10月中の一ヶ月だけ歩けるそうだ。
そこから仙人峠(歯科仙人の好きだった仙人小屋、と仙人池と影剣は有名)高差1300mで、剣沢に下り
剣御前小屋まで一日でハード。
 沼など、真砂沢滑って、剣沢を御前小屋まで戻るのでも日差しでだるかった。
スケール感を誤り、近くに見えるのだが、なかなか着かないのである。
 翌日、奥大日に登り、(麓に一泊?)その翌日。移動して毛勝の下の発電小屋に泊まる。。
板の間とテレビとコタツ。あんないい小屋だったっけ? コンクリ打ちっぱなしと、渡り廊下のような上にマットだったような。
あと、水の音が煩い。
 10年前に雪渓が消えても登れるように、尾根につけられた毛勝の登山道を登る。
もう、あのニュースから、そんなに経つか。
最初の300mが急登。  雪渓からしか知らないが、秋でも登れるんですね。



ポジティブ太郎
ツンく作詞作曲の課題曲の一つ。
ツンく曰く(今は声がでないが)人間ついついネガティブに考えがちなんですよ。
 そうでなく、私には、これがある、これができる。
まあ、サイクができる、ハイクも中敷入れればできる、
 でもね、患者がこないのはポジに考えようがない。(読書ができる、たわごとが増える)
そのうち、収入がなくなるしね。
 
 収入がない、で思い出したが、実家の手伝いや、神社の用事に出ても、
それがあたりまえになってしまったのか、お袋は「美空ひばり」状態。
「ありがと」・・・で、終わりなんですよ。
 まえは、たまに、小遣いくれたが全然なし。

強いものが生き残るのでなく、環境にあわせ変化したものが生き残る
ダーウィンだが、適応か。 すると収入減に適応は、サイクと県内の山(関東圏)
が増える。  このぶんだと来年の車検代もなく、増やすほうを考えたら・・・ 
 それで消えることを、自然淘汰ともいう。





 


2012発刊の外人の本もよると[封印された「放射能」の恐怖}
3号機建屋が爆発し吹き飛んだのは14日だが、3/21の朝に水戸でセシウムが増加し
以後、増えたまま経過。だもんで、20日の夜から、翌日の朝にかけて、何かあった。
 グアムでも21日の昼には観測されているのである。
だもんで、21日に高坂サイクして、平地は平気だったが、坂を登りだし呼気が荒くなったら。
すごい不快で気分が悪くなり、さすがに、この空気は吸ってはいけないと感じた。
 のは、いまさらながら当然の事実だったと証明された
なお、この本は現在、待ちが無く、誰かは山菜食うので興味があるのだが、
世間では放射能への関心は、すでに消え去ったようだ。
 まあ日本は狭く、現在以外の場所に住むとこはない、のも事実ですが。
 ただし、完璧に地震災害の無いところも、日本いは少ない。

しいていえば、古い建物のある奈良あたり?

あと、当時、福島で子供だった人の甲状腺の定期検診で、異常があったのが190数人で、そのうち
癌、腫瘍で補助金対象者が120人数人。対象者の枠を25歳以下でなく、当時18歳以下だった人に改定。
の、ニュースに誰も無反応なのは。 何故でしょう。



[世界一伸びるストレッチ」
青学(だけじゃないが)のトレーナーの本ですが、2年待って借りただけのことはある。
これが借りれず前は、小さいイラストで体操方法が100ぐらい描いてある物で、コピーしたが・・
 これは体操方法は少な目だが、大きな写真つきで、それぞれを見開きで詳しく解説。
それのダメなポーズの解説付き。
 最後に、老化防止にはこの10個をやりなさい、腰痛だとこの7個、
とかの特集がおもろい。 腰痛だと、前に倒すと痛い(靴下が履けなくなるので、これが多い)
場合と、後ろに反らすと痛い場合でやる体操が違う(バランスボールを使うのだが)。のに関心、後者はヘルニア?
 あと、歳をとると体が硬くなるのは、思い込みだそうだ。 
体を動かす頻度が減るから、そうなる場合が多い。
 何が効くかは人により違う。
あと、体操選手等のできる180度開脚は、あれは演技の美しさからやってるだけで、
ふつうの人がやると、足がフラフラになる。 選手は筋肉も鍛えているので、あれができる、
 股関節の可動域は左右90度開脚程度で、他の運動選手ではそれぐらいの人も多い。
まあ、関係ないけど。
 その前に、この本1300円なんですよね、コピーしようか、買ってしまったほうがいいか迷う。

動かない棒を持ち、体重を後ろにかけて引く、肩のストレッチやると、サイクで痛くなる左は変ですね。
肩が鳴るので、顎でいえば外れたまま固まってしまった。(外れ癖のついたまま、というか)
外れはしませんが。可動域が増えてます。





靱帯の古傷に完治はないのか?
相撲取りの話
快進撃の栃の心ですが、出番前に下で控えるとき、ふつう胡坐かきますが、
サッポター巻いた右足は伸ばしたまま座ってますね。
 カミサンが、変なとこ見てるねアンタ。
ああ、膝の靱帯をスキーでやったことがあり、膝が曲げられないので自宅の和式はしんどく、洋式便所が好きになりました。
 そのときも、接骨院でこじらせて、整形に行き、水抜いてもらい、真っ先にやらされたのが
錘をぶら下げてリハビリの運動。 大腿四頭筋が弱まると、靱帯の負担が増すので、治りを遅くするのだそうだ。
 つまり栃の心は、持病のある靱帯を筋肉でカバーしてるわけですよ。

サイクが好きだから、こじつけなくていいんですが、靱帯に負担が掛らないように筋トレとして、やってたのがそもそもの始まりかもね。
いまだに、そちらの足の腿が1cm細く、気にしてるんですよ。
 元・北の富士親方も解説で申すが、怪我で番付落とし、一時は引退も考えていた「栃の心」だそうです。



釜トンエル入り口のゲートはたぶん4時半か5時明きだが、その前にMTBで入れば
霞沢岳は日帰り圏内’
(別に、公共交通機関でも日帰り圏内です)
その前に
あんた、ゲート開錠より朝が遅いでしょ。
車が走り出すと、トンネル内危険ですよ。
タクシー代かあ。4人集まるとバスと同じだが、ネックだ。
冬山にしようと思ってたんだが、この際、何でもゲットできればいいや。
 いける歳が押し詰まってきているので。
(田中ヨウキが10/4にいく映像見たのもある)
タクシーが4時半からだというので、開錠は5時か?(よくゲート前で10分待つから)
 毎日、開錠に来る役も大変ですし・・・・
仕事だから、人のことはどうでもいいか。




200名山グレート・トラバース再放送
15分ダイジェストを朝6時からBSでやってて、今朝は霞沢岳と
大天井岳、燕岳。 上高地から徳本峠入り口が7時で霞沢岳10時。
 じゃあ、上高地から日帰りピストンできるか?
ふつうの人だと霞沢岳が12時から13時でしょうね。
で、田中ヨウキは、その日に縦走で蝶のヒュッテ。(昨年11/3にツエルトで泊まった)
 で、翌日は縦走して燕岳山荘。
走れそうなとこは走ってるので速いんですが、沼は荷があるにしても、蝶から常念を回って
三又?に下山でも、けっこう大変なのに。。。常念は朝飯後の通過点に過ぎなく、大天井の小屋で
昼飯に天麩羅うどん食ってました。
 霞沢の日帰りだと、行きは沢渡で乗り合いタクシー割り勘にし、上高地5時から歩き
もっとも平日は上高地の駐車場(すぐ満車)に入れるとか?(マイカーが入れたのは過去話)
18時の上高地の最終バスに間に合わせる為、徳本峠から走って下る。ようでは?
 
 走るのも田中ヨウキは、ダブルストック使ってますね。
笊ヶ岳ではローカットのトレラン靴でしたが、さすがに、北アはローカットでなくミッドカットでした。
黒いのでビブラム底? 靴とかも、七ヶ月でいくつも消費するんでしょうね。

もっとも、深夜からMTBで徳沢まで入り、暗いうちから歩くんですが、金沢の先生は北鎌尾根を日帰りピストンしてますよね。
誰かは、2時や3時からの歩きは不得手です。
6月に、薄明るくなる4時から歩きだしたら、ウサギと亀でないが、立ち止まり座ったら、木に寄りかかり居眠りしてましたよ。
 




きのうは6時40分家を出て
ラッシュに遭いたくないので、川島の土手の縁の沼から、7時15にサイク開始。
ジデツーの中学生と一緒でした。
明覚駅前のコンビニの手作りパンは、まだコロッケパンのみで他は製作中、それを買う。
都幾川の奥で高篠峠(ガバチョ推薦)を登る、グリーンラインに出て狩場坂峠手前で鶏小屋の道を下り
周回。 確かに楽な峠道だが(都幾川の中では)、久々の峠道は、疲れる。
 肩が痛く鳴りだす4時間で戻る。

じつはロードは腹にパンチを食らったポーズで乗るのが正解。
そのトレとしてハンドルに指先二本を乗せただけで走る。
つまりサドルの上に垂直に座る手放し乗りのポーズが基本。
 これを意識すると、あまり肩に体重が掛らず、肩の痛み緩和されるかも。
これの反対が、ハンドルの下を持った競輪のポーズ。
 ハンドルの形も違う。



「入間〜新静岡」で調べると(第二東名の方が山に近い)
平日の深夜割の方が3370円(清水で検索してしまった)
土日も昼間だと3840円
深夜にかかれば3370円
休日の朝出るのは、(ETCないと4800円ですが)、一番得じゃないのだ。
深夜0時過ぎてインタ出るは、そのあと走る距離が多いとこは、
今の時期、たいして寝ずに明るくなる。。。
 そういうとこは、土日で早めに降りて、寝たほうがいいかも。
でも、往復なので、これの二倍かかるのし、帰りは深夜割り使えんで4810円(平日の場合)。
 深夜割と休日割りは3割引なのに、おかしい?
これだと、行きに深夜割り使い、帰りが休日が得ということになる。
 それでも7千円オーバー。
軽の方が安いんでしょうね。往復5840円でした。

もっとも高速つかわないで富士五湖あたりから静岡に出る手もある。
奈良田は、いつも青梅街道こえて下の道ですので。。。
雁坂トンネルも夜トラック多いです。
休日、域が上野原から山中湖1290円、御殿場〜新静岡1440円
帰りは御殿場まで同じく、道志道走り、相模原〜入間1210円
で、往復5380円
 





大無間山
BS朝6時からの200名山ダイジェスト15分放送2連ちゃん。
今朝は笊ヶ岳と大無間山でした。
笊は11/3に一泊で行きましたが、担ぎ上げた水が少なく、スパの茹で残り水で、翌朝ラーメンは不味い。
翌日、行動の水を、500ml残してないといけないので。
(油で調理できる、焼きそば、焼きうどんがいい、とアドバイス受けた)
大無間は地獄の崩壊地あり、ロープあるが、頼ると危険そうです。
 行ってないんですが、日帰り8時間だそうです。
前なら、木曜に日帰りしましたが、いまでは、
高速代とうで月末にカミサン「どうすんだ」が、目に見えて躊躇。
あと平日、高速代の割引は深夜割りだけ。
 田中ヨウキは、トレランの人だから、いつもトレラン靴。
で、渡渉時に靴脱ぐと、踝下にテーピングしてました。
 やっぱ毎日だと疲労蓄積し、100名山のときも、十勝岳のあたりで
道路を歩き出して不調で戻り、富良野の実家に数日連泊で休養してました
 東北とか北海道は、下界の舗装道路あるきが長いですから。

ぜんぜんレベル違うんですが、もし、新河岸川の土手の上が舗装なら、沼も赤羽まで歩きません。
土手の上は、管轄違うのか?ふつう舗装しませんね。
わからん。舗装は脛の前に響くんです。
 まあ、舗装は車と自転車のためにあり、長時間、歩くには鬼門です。
最近のトレラン靴は平気なのか?

前述したが、連続5日目以降は足が軽くなり、ふつうに歩いてるつもりで、他の人よりはやい(若いときの話ですが)
自転車トレも、それなのか?




危険な登山靴か?
ヨーロッパ。サイズ42(26,7cm)で、いつも正解だったんだが、ドランゴは親指側がやや狭く、ゴムの爪先ガード硬い。
よく足を痛める噂の、白根三山の大門沢の下りで親指の爪があたり、下山後、サンダルで坂の上の温泉まで歩き。
狭い道を車で上がる馬鹿がいて、避けたら縁石にガーン。これが決定打で、その後、ヒョウソウで苦労し
急患休日で切開してもらい。二週後の第二夏休みは、切開直後で、さすがに群馬の峠サイク泊まり、になる。
 自分で切ったり、拗らせてしまい、長引き、二週間も治らなかった訳。
で、その靴で、荒川、赤石と縦走し、聖からの下りでは平気でした。
 考えるに、聖平の小屋は2500ぐらいで、サワラ島までは沢沿いの下るコースで、大門沢のように急な下りの連続ではない。
で、安心してたら、4月末の両神の1000mの下りで、左の親指の1/3を黒くした。 
左だけ当るというのが変ですが。
 緩い尾根の下りであれば、今後も使って平気なのか。
それとも、またヒョウソウにでもなれば第二夏休みがふいになるので、使わないほうがいいのか。
 一昨年、セール特価でスペインの42を買い足したが、これは先が丸く当らないのはいいが、やや大きくブカで、厚い靴下で調整してる。
ただし、爪先が反るので、テント泊には向かない。
 で、幼稚園の検診時期は臨時収入はいり、また、買いたすか悩むとこ。
じつは、ケイランド代理店がキャラバンに今期変わったとかで、新モデルは高いが、旧は安い。
(もともと日本では、なぜか人気なく、新も、すでに値下げしてるが)
新は日本人足型のがある。
これ曲者で、甲が低い沼はザンバラン・フジヤマで懲りてて、紐をいくら締めても甲が余る。
 
 今の靴はウレタン使ってあるので、多湿の日本だと、買っても5年使わないとダメになるんで、沢山持ってても馬鹿なんだが。
(車3台持ってるようなもんで、マメな人でないと使い回しせず、一つだけ使って他は使わないので)
一つをボロボロまで使って廃棄が正しい。
 
 ああ、夏山縦走なら、昔、冬用だった重い皮の登山靴を使ってもいいんですけど。
むかしの山岳部は、あれ一足で夏冬兼用でしたよね。
 下りで爪があたるドランゴは、フィットしてるわけで、岩山は登りやすいです。

 ほんとうは、食事つきで山小屋とまり、空身で歩く足ですが。。。現在の状況は無理。
ナイロンがメインで爪先を硬いゴムでガードするのは、最近の流行ですが、皮と違い絶対伸びないですね。
 まあ、ドランゴで痛めたら、ブカはいてますけど・・・昔は、靴下二枚で合わせた人もいたよね。
すると、ブカ用の靴下探せばいいのかも。




今回は、口内炎の兆しなし
そういえば、大規模崩落を起こしたような集中豪雨があったところの山菜です。
ふつうの雨と違い、泥に雨が浸み込み、その保水能力を上回り持ちこたえられず下に通過、
それが泥の下の岩盤の上に貯留か流れ、そこで岩の上の泥が、かつらの様に地盤もろとも滑って崩落。
ということは、その周囲の崩落しなかったとこも、かなり放射能が土壌から洗浄され、下に流れ落ちた、とみていいのでは。
 確かに、人の行う除染などより、はるかに上ですよね
変な話、あれ以後に集中豪雨が起きたとこは、自然による除染がされたとこ、ですね。
 
 鬼怒川下流の氾濫も数年前なかったっけ、堤防から水があふれ、家が流されたやつ。

あと、この前の小出の近くの「この山にはいるな」糞ババア、のような地元民もいるということは、
もう山菜とって出荷してるか、自分で食ってるか知らんけど、気にしてないわけですよね。
ババアだから、もう先長くないからいいのか?(ほとんど同い年のようにも見えたが?)
 出荷制限かかってないって、ことでしょうね。

豪雪と雪解けも除染かも。
すると残るは、太平洋側の山間部のホットスポットであり、そこは避ける。
勝手な解釈かもしれませんが、人間ガイガーカウンター(腎臓弱く、口内炎できやすい)の体調変化も
それを裏付ける反応です。 
 食う量が半端でないからだよ)陰の声)





南西壁
栗城さんは、世界でも単独で登れる人は一人か二人いるかいないかという、難しい南西壁でしたか。
エベレストのネパール側正面左手の絶壁かと?
 日大の監督の指示と、選手の受け取り方の乖離。という記事がありました。
今回の登山について、ある登山ライターは栗城さんの過去の実績とうより、これは実力と乖離したルートであり
登頂はまずないだろう、と考えていたそうだ。
 まあ、沼が越後駒のオツルミズ沢(連休ごろでも下部のサナギ滝?周辺は雪が消え、遠くから黒い中の白線で見えるのである)
に単独で行くことはない。それは実力と乖離してるので。
 登攀力のある人となら行きたいのであるが。。。
登山道のなくなった七ヶ岳の沢ルートでビビってるようじゃ、無理と思うよ。遠目で壁の中オチテマス(陰の声)
 じつは、あの台湾の沢にもいくA氏でも、ここの入り口近くの滝で落ちて骨折し、敗退したそうです。
ただし、一度一緒に沢に行ったとき、釜を見ると泳ぎ、滝を見るとハング以外は全て直登してましたので。。。。
脱線しました。



トキオの山口の出演してた
NHKのEテレの女子高生が出る番組、時々見てましたよ。
山口だけ大人で、上から目線で「へエー、今そうなんだー」みたいな発言が多かったです。
なんか、高校生(男子もいた)らと仲がいい感じでした(とくに女子)
 録画してた番組は、あの事件で放送できなくなったらしい。(見たかったよね)
で、電話で呼び出されたら、嫌だけど行かないと、その後、干されるから、しぶしぶ部屋に行った女高生。
危険を感じ女二人で行った。
いま流行のセクハラみたいな構図があったらしいですね。(週刊誌)
 ときどき、NHKは、何でこんな番組やるんだろう、みないな怪番組もあります。
若者世代番組でしたが、ディレクターのせいか、親父の視点でしたね。

NHK総合とEテレとBS1とBSプレミアムをよく見るんで。
今朝も5時からプレミアムで大谷の一球目から見てました
 早起きだって?
昨夜、「せごドン」見始めたが、すぐに途中で眠くて寝てしまった。
 小学生か?(それ以下かも)
すると、5時でも9時間弱、寝てるんじゃネーカ、明るくなって、そりゃあ起きるはな。
 今度から、BSで6時から早くやってる「せごドン」を見るべき。
地上波で20時からやるやつを、先にやるんですよ。
知らなかった?これ、NHKの常識。
 離島や山小屋は消灯時間20時だし。関係ないか。


雨のち晴れ
二週連続木曜日の幼稚園検診が終了。
今度の24は予定ないのですが、雨のち晴れ。雨が何時までか?
ですが、サイクには問題なし。29はゴミゼロ。
 昨日、夏野菜の種を蒔いたんで、雨降らないと発芽せず、雨も必要ですが。

 自衛隊のブラバン演奏は、入間基地で無く立川の中央演奏隊だそうです。
ウエスタ川越で3回目ですが、一回と3回が抽選葉書で当り行きました。
 大音響のマーチが得意ですが、スターウォーズのテーマが圧巻でした。
観客は、定年後の中高年大集合という感じでしたが、途中の休憩でトイレに並ぶの嫌で、
一度、会場外に出ました。 トイレの近さが、彼らとほとんど同じ、というのが悲しい。
 もっとも、もう中高年以外の何者でもないのですが・・・




栗城さんヒマラヤ(エベレスト)8回挑戦で下山中に死去
2012にエベレスト断念で凍傷で指9本失った、登るのをネット配信してた登山家です。
2014に単独で別の八千メートル峰に登ってる。
ヒマラヤに行ったことがないので、コメントは無いが。。。
しいて言うならば、指がかじかんだだけでも、社会の窓開けて小をするの、やややりにくい。
 指一本だとチャックの開け閉めとか、小をするのも大変では?
「一事が万事」って格言があったか?ですが、それですよ。
 
昔、誰でしたっけ、足の指を凍傷で失い、その後もヒマラヤ行ってて、指の部分の無い小さい登山靴の写真見たことあります。
 


前述したが、8千メートル全山登頂の日本人
NHKで最後の山をゲットする放送、見ましたが。
(あと新書でしたが、彼の執筆の本も読みました)
最終アタックするのに、無線通信(携帯?)で日本在住の若手の登山気象家に、次のそれが向いてる日はいつか?を訊くんですよね。
その日まで、待つ。意外と慎重なんです。
そこに賭けは無く。

ただし、好天の未明にアタック開始、山頂が午後遅く、そのまま下山し、夜ヘッドランプで歩き、
翌朝、明るくなってフラフラとテントまで戻る。って感じで、ああ疲れたとゲッソリでした。
 それで、その登山気象家の本「山岳気象大全」山渓も借りて、読みましたが。
一番使えるのは、その中で紹介されてた、HBC北海道放送の高層気象天気図HPです。
これは長期予測もあり、参考になります。
山の人は、すでにネットで見てる人が多いですけど。
 もう短波で天気図描いてるは、時代錯誤ですね。
昔、それをやってた人に、「高層気象みてもわからん」、というと、
とにかく毎日、3年、見なさい。(石の上にも3年?)わかって来るから。 

冬がわかりやすく、すぐ判ったが、夏も、しだいに気圧の谷(雨の降る時)がわかるように。
そんな彼でも踏破する途中で、一度、雪崩で九死に一生を得、脊髄ワイヤー固定したそうです。
 危険と判っていながら、ズルズルとその罠に嵌ってしまい、自分にむしょうに腹が立った、そうです。

まあ、日本でも夏の雨は、雪より始末が悪いので、あまり遭いたくないです。



ジデツー・ストップ
雨上がり晴れてきたのでジデツーしようとすると。
午後、音楽会いかないのか?
隣にいると臭いから止めろ。
 エー。
そんな。
 誰かは、腎機能の代わりに、汗で水分出してるのか知れません



しかし、今頃、放射能の本を読んでる人いない(図書館の待ち0)
関係ないからでしょ(と思っているから)
134が半減期二年、137が30年です、計算上はすでに最大汚染の30l残存なだけだが。
まだ、それを根で集めてしまうのが植物の為、大いに関係あるんですよ
 当時、子供にミルクやる母親などは、大いに読んだらしいですよ。
「ただちに健康に被害?が出るわけではありません」
じゃあ、いづれは出るのか?
いま、医院の地区の政治家である枝だの氏の発言、
政府の言うことに疑心暗鬼の母親は読んだんでしょう




外人系の福島原発事故後の本
封印された放射能の恐怖」クリス・バズビー
2012/7 
子を持つ親とかの間で、読まれたらしいですね

終わりなき危機」世界の科学者による福島原発事故研究報告書 2015/3
日本人も3人執筆してて、第一章が官直人で、その部分を破り捨てたって。
本が傷むでしょ。
 今後、読んで見ませう。


2011,3/21
不必要な外出は避けたほうがいい、という情報が出ていた頃
鉄君を仙台から救出した翌日ですが・
休みだったもんで、高坂周回サイクしたんですね。
坂の登りで、息が苦しいのと違う、へんな気分というか気持ち悪く
ペース落としましたが。。。
 放射能のせいかもしれません。
 カミサンはそんなことはない、といいますが。
陸上部のトラック周回のようのに、いつも同じコースなので、
体調異常の変化にきずくわけです。




原子力委員会
は、アメリカにあった。真似したのか。
退役軍人や定年後の役人の天下り先・
 ハルマゲドン最終戦争
プルトニウムは二万四千年残るそうです。
これは調べようがないらしいので想像。
 ヒロシマの3週後に現地調査して帰国した米兵、
一年未満で亡くなった人もいる。
 で、広島はいま住んでるし、沼が原爆ドームに行っても平気でした。

あんたはガイガーカウンターか?
山スキーで日焼けすると、よく口内炎ができます。
先週、万太郎に曇りの日に行って、山菜三日食ったら、口内炎が出来かかり。
赤く膨らんでくるので、できる前にわかるのだ。
それが欠乏してきて食う量が減ると、口内炎まで至らなく治った。
 
また火曜は靴下のあとが、浮腫んで凹んだ。
 「プルトニウム ファイル」で腎機能が悪いと、それの排泄が遅い
だもんで、それの悪い人はデータとして?なので、モルモットから除外。
 恐ろしい本を読んだもんです。
だから、顔まで浮腫んで山菜捨てたは正解。(そこは、もう採らない)



ニュース的には、興味がないようだが
数日前、福島の原発被災地で定期的に追跡調査をしてる子供の、
甲状腺がんと腫瘍の補助金が、(10万円だそうだが・)
対象者が25歳以下でなく、当時18歳以下の人にかわった
 それは、当時18歳の人が、今年26歳になるので、対象から外れないように。
いままで、怪しい人が190?人いて、そのうち支払われた人が120人だそうです。
 甲状腺除去手術対象者に支払われるということか?

沼もモートン手術のとき、生命保険に連絡したら、支払ってもらえた。
 外交の人でなく、直接本社に連絡したんです。
モートンになったとき、手術してないんじゃと、外交の人に相手にされなかった。
 そこで頭きて、手術したので本社に申請したのです。

で、太って、いっきらいっきらしてた、外交のおばちゃん、突然死してしまいました。
 西条秀樹も、心臓が悪くて(けいれん)血流が滞ったときに、血栓ができ
脳梗塞を起こしていたらしいんですね。今度は、その原因の心臓ですが。
 一度、脳梗塞を起こすと、血液さらさらさせる抗凝固剤は服用してる筈。






「プルトニウム ファイル」
アイリーン・ウェルサム
本書の原点となるプルトニウム注射の報道記事でピュリツアー賞(94年)
 「マンハッタン計画」 原爆開発ですが、そこいらから記述され
おもしろい。
 原子炉で生成される(されてしまう核のごみ)プルトニウムは
原爆の材料で、核燃料処理施設(もんじゅ)は何故かトラブル続き。
 そこで、核爆弾の開発でそれを必要な、北朝鮮やイラクへ、日本から、それを売っている
というカキコがあるが、これは事実か?法螺か?
 
 当時の、プルトニウム注射の米国人モルモットを、公文書で後に調べ、公表したという。
 米では公文書保管義務は守られてて、どこかのように、書換え、隠蔽、偽装はないようですね。
(マンハッタン計画は」原爆投下後も続いていた。
あれは、通過点だった、とすると馬鹿にしてるよね。

 すると、以前から「被爆者が原発を嫌うのも、さもありなん」
単なる毛嫌いでは、なかったのね。



梅雨末期?
梅雨前線が北上し新潟豪雨は、7月なんだけどね。
そのおかげで、昨日も関東は南風で蒸し、高坂サイクしても梅雨のようでした。
で、実家に行くと、タケノコの駆除。庭に生えてきたのを足で蹴って折る仕事。
 小さいのは家に持ち帰り食う。とニラを収穫。
竹薮で半袖で痒くなり、一日中は入れる湯にはいる。
 草刈のあとも大汗で。入浴します。
で、家で風呂後に、サイクルパンツで蒸れて、ベビーパウダーを巾着袋にまぶす。
 ベビーパウダーはサイクする男性の必需品?
すると、更年期以降、臭いに煩いカミサンが、どうして飯前にそれするかなあ。
 湯上りにしないと忘れますし、効果的でないし。
じつは、整髪料は禁止なんですが、医院にジデツーすると汗臭い。
その服洗え、そばにも行きたくない。
 シャワーがないんで、しかたない。
地球温暖化対策も大変です。
 今日は、昨日の幼稚園検診の機材が車に乗ってて、
それを洗うため車通勤ですが・・・
 さっさと、事後処理をしたいのも?型ですよね。
(周りが自分の都合のいいように動かないと、いらつく)

で、種をサイクのあと実家に持ってたが、今日は血圧高いんで中止。
 じゃあ、土曜日の午後は。。自衛隊の楽団講演だろ、あそうか。



金欠も悪いことばかりではない
前と違い、酒(ワイン)を切らすことが、よくある。
結果、それに慣れてしまい、毎日のように飲むことはなくなりました。
 人は習慣の動物(こんな格言ない?)
仙人は「常識とは、ある時代の習慣にすぎない」
 
 まあ、新潟の幼児誘拐も、数人のドライブレコーダーにあやしい黒い軽が
何度か移ってた。って、10年前の人に言っても、何?ですよね。
 脱線してしまいましたが、歯科治療の常識も変わっているのかもしれません。
それが、こっちだけ変わってないと違和感で来なくなる。
 
とうとう、ほとんどメインが90歳に近い人だけになって・・・
なんで?元々、自分の親の年代しか来てなかったので・
 すると、タクシーで奥さんに連れられて入れ歯作りに来て、
一日おきにデイサービス受けてるから、入れ歯の調整に来れない事態。
 
 仙人が「80過ぎて、新しい入れ歯を作っても、許容能力が低下し。なかなか使うのは厳しい」
みたいなこと言ってましたが、うちでは、そんなこと言ってられません。
 巷では、80過ぎでもインプラント入れてるみたいですが・・

で、もともと保険の義歯は不採算部門で
「やらないより、やったほうがいい」という感じの仕事です。
半分以上は技工料で持ってかれるからです、
 それじゃあ、酒も欠乏するか話でした。
(で、山も行かないでいると、あまり行きたくならない。と、酒も少し似てますね)



ことしも、「達し」がきました
5月最終日曜の実家のゴミゼロ
何か、これで3年3回目の気もしますが。。。
これ朝からで、中途半端の時間で終わり、その後サイクしてるよね。
 で実家の用事に出ると、カミサンの機嫌が悪い
沼だって、出たくてでてんじゃないし、トホホですよ。
 まあ、ゴーヤとオクラとモロヘイヤの種かったし。
キュウリなどの収穫の恩恵だけって、訳には行かないワナ
 
 今日の「壮快」健康週刊誌ですが、オクラを水につけ、出したヌルヌル、
が、降圧剤より血圧下げるのに効いた。
しぶい膝が正座できるように回復。
とか、出てました。新聞見出しですが。
 沼は新聞を読まないが、「昭和の人」カミサンは新聞中毒。
読んでも、天声人語と、新潟の幼児殺人(事件欄)と投書の「声」くらいです。

 あとは、7月の天神様(講)がいつになるかです。



ああ、底の硬い靴なんです
二回、下山で症状出たのは、ワンタッチアイゼンも付く新調した冬靴
残雪のキックステップが効くと思って、そうしました。
で、板の間を裸足で歩くようなのは、よくなかったのか?
 最近の軽登山靴は衝撃緩衝力がすごい。
それだけに、中間のウレタンが経年劣化し長持ちせず。突然ソールが剥がれるんですが。

 何が言いたいか。(高温多湿の東南アジアの場合)
現在、長持ちする靴は、昔の登山靴やチロリアン・シューズのように、皮と底のゴムが直接くっついてるもの。
 あと下駄箱入れっぱなしはダメで、箪笥の上やロっカーの上に露出させ起き保管。
それか、年中、履く。(中間にウレタンが入ってるものは、使わなくても5年で寿命になるので)
 
 何が言いたいか、硬い靴の方がいいと思っていたんですが、
いまだモートンは得体が知れない。
それより中敷の問題で、軽登山靴で中敷しないで一回でダメージ作り、
それで硬い靴の下山で出た。 それが残ってたから、また硬い靴で出た。
 すなわち、いつもモートン中敷をして山に行く、という前提を守ってないと、何がなんだかわかんなくなる。
 昔の人は言いました「持病」








デジタル世代のフィルムカメラブーム
まあ、子供のころからテレビがあった沼らに、それがあるのが当たり前。
子供のころから、パソや携帯があると、フィルムカメラが逆に新鮮。
 鉄の重いボディとか、電池なしのの機械式MTがとくにメカっぽい動きでいい。んだと。

オリンパスの機械式MT持ってるけど、じつは突然、フィルムが空滑りするんですよ。
 カメラ屋に持ってくと、たまに症状でるけど、自転車と同じでよく使ってください。
5回に一回出ても、それは使えませんねえ。
 ということは、中古で売ると現在、需要があるのか?
ジャンク品では?
 カミサンの車もそうでしたが。
もっとも中古車屋に出したが、こどもの正月のお年玉ていどでした。
 中古買取やにカメラ持ってっても、何かのついでで行かないと、交通費も出ないかも。

あと、デジと違って、フィルムは表現がまろやかだと。(番組では、スライドでなくネガフィルムでした)
(スライドフィルムの話ですが)
実はベルビア(フィルム)つかえば派手になるし、プロビア使えば忠実になる。
デジ一眼はカメラで派手側に振った初心者用とか、忠実な表現のハイ・アマ用とか
カメラで違うようです。昔は、それが使うフィルムで替えられたんです。
 で、プロにはべルビア中毒が蔓延。
沼はプロビアかコダックでした(なぜかというと、医院のスライドフィルムと共用してたんで、
ベルビアだと、歯肉が毒々しい赤になり、それでは歯肉炎みたいに見えるから嫌い
それ以外のフィルムに替えてたんです。
 つまり、フィルム代と現像代は医院もちだったんです。

医院がデジになると(撮った、その場で患者に見せられいい)当然、フィルムと現像代は自腹になるので
使えませんね。




下の話
何がいいたいか
いろいろやってると、消耗品でも金がかかり、
山だけに金掛けられない
 だいち、夏用の自転車用半袖ウェアは現在一着で、赤い色が褪めてきてますよ。
できれば、もう一つ欲しいなあ。







jジデツー時にビンディングに引っかからない
足裏のクリートの引っかかり部分が磨耗して折れていた。
これまた、タイヤと同じく、交換部品で消耗品なんです。
ロードのタイヤは、日本製のパナレーサーがいいかというと、
そうでもなく、通勤用にはコンチネンタルがいい。
 グリップはパナほどでないが、そこそこで、減らないゴムで肉厚で、耐パンク製よく長持ちということ。
ただし中国製と台湾製があって。
前後別々のを履いてましたが、もち、台湾製がいい。
 アマゾンで二本4000円で破格ですが
どっち製だか届くまで未定というか、わからない。
コンチネンタルの一番安いやつですけど。。。
 まあ、スタッドレスも中国製のピレリで、別にふつうに使えるので、
改善されてるといいんですが。
 ああ、中国製の大きいリチウム充電池はダメですね。
LEDの中国製クリーの明るいのを検診で使ってますが、
買ったとき付いてきた中国製の電池使うと、検診途中で切れてしまいます
 それで日本製のリチウム充電を買ったところ、小学校で9時から12時半以上十分持ちました。
中国製は、昔のナショナルの電池のように赤で横縞が入って派手ですが、
日本製のこれは通販でしか販売されてない無地で、一見あやしいが、
能ある鷹は爪を隠す、そのものです。
 電動ドリルとかの充電池を分解すると中から無地のこいつが出てくるらしいです。
ネットによると。
 あと中国製は「充電長時間、火事あっても私、責任取らないある」
みたいな日本語になってないような注意書きが書いてあった。
 もっとも、それの充電器も中国製のいかがわしいのでやってるんですけどね。
ただし、充電しっぱなしで医院から帰るのは、心配でできません。
 中国製電池捨てたほうが身のためかも。。。
よく充電してて、発火で火事起こしてるのコイツでしょ。
 クリーのLEDヘッデンは、栃木の山小屋でものすごく明るいヘッデンがあり
後頭部の電池箱が赤く点灯するのと、メーカー名を見せてもらい知りました。
 昔のは弱かったんで青白い光で歯が見えずらかったが、いまは、それ以上に明るく
蛍光灯のような光で青くありません。



90歳の婆さんの患者さん
自転車で来るんですが。。。
自転車は楽で乗れるそうですが、歩くときは杖が無いとダメなんだという。
 確かにO脚というか「がに股」というか。。。
左右が同じだけ曲がればいいけど、どちらかの股関節が(沼のように)
悪いと、そうなるカモ。
 自転車は楽なんだ。
普通、(沼のような)田舎の子は、立って大人用に乗り始めるんですが
倒れてハンドルが腹に刺さって、ウーと呻っても、面白いほうが先立って
懲りなかった。
 つまり山登りより、ズーと前から自転車は乗ってるのである。
中学、高校はジデツーでしたし。
 同い年のうちの親父も、自転車は乗ってましたが。
車に固執し、バッテリー上がりの連続のため、時々、裏の家の街道まで往復したり
してましたが。メニエルと突発性難聴のめまいあるので・・・
 実は、酔っ払いや、地震の時でも、自転車は乗れます。
「必要は発明の母」でないが、あるとき車から決別し自転車にしてしまったほうがよかったのかもしれません。
 結果論ですが、今は、ヘルパーが来てますが、杖で歩くだけで、一人では風呂に入れません。

でも、医学的には男性と女性の違いがあるかも。
 閉経後、男性ホルモン優位になり女性は男性化し(筋肉が落ちない)元気。
男性は、ナニが立たなくなると、火が消えるように男性ホルモン減少し、筋が弱まり、足腰が立たなくなる。
 男は火で、女性は水?に例えられたっけ。

まあ、もう古いですが、キンさん銀さんみたいな男性って、あまりみたことない。











群大の火山学者の早川教授
の、火山灰シュミレーションで、放射能の移動を考えた図があって。
3/19に茨城の水戸方面から南下し、最初は柏方面、
その後、本庄付近を西に、その後、北上し、沼田や中之条
を通過し三国峠、さらに北上し魚沼に達した。
それ以外が水上通過し川場で滞留したのでホットスポット。
 川場は、郡山から那須越えて栃木市から足尾越え来たのかと思ってたが違った。
あと、郡山、猪苗代湖、会津若松コースもあり、これだと只見線沿いに入ってくるか?
 わからん?
九州南岸から低気圧が東進してきた場合、関東では北東気流が発生し、本格的雨の降る一日前から
肌寒く、ぐずつく。 3月19日は北東気流(その日の夕方から長岡回りで仙台まで鉄君を迎えに行ったんで
覚えてるんだが、3/20の未明からは冬型で北風で裏は雪でした。
あれで北風にならなかったらと思うと・・・
 ホットスポットとは滞留した場所
苗場スキーの反対側でよく山スキーやりますが、南岸低気圧のときに三国峠越えて低い雲が侵入してくるのを
山の上からよく観察します。
ああいう風に放射能も進入したとなると、峠の群馬側はある程度、滞留した訳で、ホットスポットでは?
 そこまで考えると、稲包山で採ったコシアブラで、顔が浮腫んだのも頷けます。
タラの芽、コシアブラはセシウムを溜め込む性質がある(福島の人の朝日新聞の声の投書)
 直売所の抜き打ち検査で、いまだ高濃度が検出されてるので。
じつは、千葉のタケノコも検出されてます。
 千葉のあとは、東京付近で滞留したらしいですが、濃度が薄かったようだ。
そう考えると、関東近くで放射能汚染から逃れたのは、尾瀬付近から桧枝岐の一角だけなのかも。
 外人の本によると、福島原発事故で「日本は世界一の放射能汚染国」なんだそうです

チェルノブイリの場合、世界にも事故を隠す国なので、住民は何も知らされなくて、
顔がほてって変だとか感じてて数日過ごしていたが、突然、軍の車が来て強制退去させられた。
だもんで、若い子は、それまでに放射能を吸収してしまい・・・
 
3/19日から20日にかけて
午前中は四国からかなり離れた南海上の低気圧による北東気流だった、その後、
秋田沖に日本海低気圧発生し南風を吸い込んだ、それが深夜、北緯140度線を越えて
冬型になり北風。ないしは寒冷前線通過後もそうなる。 だったのか?ネットで見れる。

 19日北陸で春一番。北日本の日本海側では一時雨や雪。
18日が南岸上の移動高
 どうして北東気流?わかりません。
あんたが移動して、北陸から北日本の山形に入ったからですかね
3月には北日本だけの冬型もある。
すると沼田あたりに放射能がきてる19時頃に赤城インタ通過した訳だ。
計画停電という無計画停電で、真っ暗で給油できなく、呆れて先急ぎパスしましたが、下車しないでよかったですよ。
地方には24時間セルフはない(当時)ので、21時までに長岡インタで外に下りて、給油する必要があった(高速SAは20L制限でしけてた)
 新潟の友人に調べてもらい、鉄君から、その指示うけてました。 小雪ちらつく山形市内は、未明からスタンドに並び、仙台も給油不可で
給油できるのは新潟だけだったんですよ。小学二年の新潟地震で石油コンビナートのタンクが燃えたのも記憶してる?
 
新潟のコンビナートから、新潟県内はガソリンが来るようなんですよ。
 戻りに、関川村(山形から携行缶を持って給油に来てるマタギ連中で騒然)で給油(県外から来るので20Lしかダメ)
し、それで戻るには足りたんだが、湯沢で降りて日帰り温泉に鉄君連れてく(自粛で17時で終了で入れず。何を自粛なのか?)、
ついでに給油したが他県から来る人多く、やはり20L制限でした。
 その前に、何で長岡までいけたかというと、13日に山スキーの帰りに、群馬でスタンドに並びだす車を見て「?」、ちょうどロングのタンクローリーの着いた東松山のスタンドに、皆の真似して並んで給油。
で、すでに20L制限でしたが、これじゃ山にいけないと、無視して満タンにした。満タンと言っても。ランプ点灯でも38Lしか入らない車でしたが。。。(タンク50の悲哀)
 それが幸いして、山でなく、新潟回りで仙台に救出に行くことが可能となったのでした。
で、鉄君の長岡給油情報は貴重でしたね。
仙台でカラでは、戻れませんので。。。
コンボイ走行中の救援車両を、よく見かけましたよ。





生物多様性とは
極論ですが、人しか地球上にいなくなったら、生存可能と思いますか?
ってことのようなんです。
ゴミを腐敗させるバクテリアも・・・
その前に、植物がなくなると、光合成で酸素を発生させるものがなくなり
人類は死滅する。んじゃなかろうか。
 
 じゃあ、人と植物だけで生きられる?
ベジタリアンならそうかもですが。。。うな丼が食えない。
これじゃ、落語ですね。
 皮がなく、竹やワラジの草履になる。






生物多様性の消失と絶滅
レッドデータ;絶滅危惧種
「急激な温暖化は移動力の小さい植物にとっては
致命的であり、絶滅する種も多いと考えねばならない」

そういうことか。

移動力の大きいもの?
タンポポの種?
人や動物にくっつく種
実家の近くの民家に植えた蜜柑の木
北海道から仕入れるジャガイモの種?
鹿(動物でしょ)
冗談ですけど。
 そこで甘い実をつけて鳥を引き寄せ食わせ、
糞で遠くに種を落とす。結果、移動量を増やそうという植物の作戦、だそうだ。

六甲山のブナの衰退
ここは落葉樹(夏緑林)の下限域で、標高750m以上にしかない、130個体で、大きい木がポツポツ。
2m以下の幼木は4個体のみ。今より1,1℃上昇でここのブナは消える。




ネットの書評で
温暖化に対しアホな発言してるのがいる
「広大なシベリアが農作地になるから、温暖化もいいことかも」
バカなこと言ってんじゃねえよ
現在でも永久凍土が溶けて、建物が傾いたりしてる。
だいち、今まで落葉が腐敗してないから、そんな土地はぬかるんで土地痩せてるよ。
 実は、実家の付近にも、耕地に暗渠を施設した昭和20年代?の石碑があるのである。
田に水を入れるのは用水だが、水を抜くのは暗渠なんです。
これがないと、水溜りの田で稲刈りするようになる。
 沼の実家の脇も、昔は深さ1m以上の蓮畑になってたそうで。
グチャの水を抜くのは、大変ですよ。
そのあたり、荒川右岸地区の農地改革のことは、農家の人が詳しい。
 ジャガイモも梅雨前にサッサと収穫しないと、泥の中で腐っちゃうぐらいの土地ですので。
 実家の近くに水準点があるが、そこで海抜7,9m。

それで、昔、16号を作ったときに、田より嵩上げして土手のように高くして道を作った。
とくに実家の西側にある、九十川のあたりはそうです。
 
 あと、そんな温暖化すると、低地にあることの多い東京とかニューヨークとかの、世界の大都市は、6m海が上がり
ヤバイよね。
 その前に、けちなロシアが勝手に移民を受け入れるか?大問題がある

秋田犬をスケート少女にやって喜んでる場合か。
それとこれは話が違う。


さしあたって温暖化の問題
沢における、ヒル生息域の上昇
昔は居なかった、水上の谷川温泉と二股の間は、現在、出るらしい。

昨年8月上、虎毛沢の赤湯股沢合流から下部1/3はアブにマトワリつかれた。
 これ、7月と8月では違い、7月海の日連休だと遭遇しませんでした、
アブが多いのは、お盆前後の一ヶ月と言われている。
 4階に住んで、虫が嫌いになったんですよ。
(実家は、裏に竹薮あり、蚊だらけでした;蚊取り線香と蚊帳が必需品でした)






[プルトニウム ファイル」上下
米人の医師の本。原爆を落とす前に、米人を使った人体実験で
プルトニウムの害を調べた本。
 そりゃあ、落とす前に、どうなるかを、上層部は知らなければアカンはな。
ああ、昔は、推理小説好きではなく、科学的な本の読書と、美しい小説が
好きだったんです。
 あと、2014年ごろ外人の書いた、「福島はまだ終わってない」みたいなタイトルの本が出てます。
五年後の東京は癌が増える(他の病気が治るようになり、その前から癌が死因トップでは)
 ああ、白血病や若い子の甲状腺癌のことか。
 それで、書評で、五年後なんでもないじゃないか、デタラメ本だ。
というのがあるが、天気予報も、当らないことがある。(で、3時間以上遅れて、雨が当ることもある)
あと本が売れるためには、多少、不安をあおり、人々に読まなくては。。。という心理にさせるのも必要。
不安に乗じる。
 あと、検診等の調査データは改ざんさせられる事がある。とくに日本の役所では多い。
(ロシアも)
「チェルノブイリの祈り」も読みました。
ダーウィンの進化論も、一度読んでみたいですね・
 還暦になって記念に・・・

  まあ、推理小説やジェフリー・ディバー(どんでん返し)を読み漁ったのは、
本を読んで、頭にすぐはいるトレにはなりました。
 ジェフリー・ディバーは、おもしろくて寝れなくなっちゃう本です。









「温暖化と生物多様性」
アポイ岳の高山植物群落の急速な衰退と木本植物
花の百名山で有名だった810mの日高山脈南部の山
襟裳岬に近い、というべきか。
50年前と違いハイマツとキタゴヨウが山頂付近に進入し
近年、高山草原が急速に減少した・
 
 また南ア塩見岳地域におけるニホンジカによる攪乱
温暖化すると、どうして鹿が増えるのか?
 夏に涼しい高山まで生息地を上げるから?
猟師が高齢化で減った・
そのまえに冬場以外は禁猟期間。
 それはともかく、シナノキンバイとハクサンイチゲを、食圧と踏圧により激減。
食圧とは、他の草を食うときに、鼻で新芽を押しつぶすのか?
 とにかく、一昨年の7月に、シナノキンバイと北岳の傑作を撮れると、
熱中症になるような快晴の中、意気込んで行ったその場所に、
シナノキンバイはおろか、隣に柵囲いあり「植生回復中」
 こんな上まで鹿害?
下山したバス停の小屋に、シナノキンバイと北岳のポスターがあり、
「この場所は鹿害により。今では花はみられません」ガーン。
 あの傑作は銀塩フィルム時代にスライドで撮ったもので、20年前かもね。
(もう足のオペから10年、すると30年前かも)
 この本によると、鹿を増やしたのは「温暖化のせい」ということですが・

前述したが
あと、実家の周りの農家は、庭に蜜柑や夏みかんのような柑橘類を
かなり前から育てています。
 ゴミ袋もジデツーも、ささやかではあるが温暖化に寄与するのか?
でも、SAで、夏にエンジンかけっぱでクーラーかけカーテン閉め、夜間、寝てるトラックは・・・。
 あれ、燃料代が他人持ちだかんね。

山は変わらない、と思っていたが、ここ25年の温暖化が急激で、大間違い。
サンゴの白化も、海水温の上昇かもという。

海は大気の百倍、温まりにくく、大気温度の急激な上昇を抑える効果があるという。
また果物の薄皮程度の大気に対し、海水は量が多い
海は二酸化炭素を吸収してくれるが、それにより酸性化してきている。
サンゴの白化と酸性化の関係とか、調べることは多いのである。

最後に、温暖化すると絶滅する種が増え「生物多様性」が失われる
というのは、現代人の共通認識なんですか?生物学者のか。
昨年からサンマとかは激減してるが、中国船が横取りしてるからだ、何ていう人もいる。

食圧と木本植物とは、生物学用語ですか?
環境用語で、動物が植物を食べる強度あそうです。イチゲは不味そうだが、キンバイはタンポポ系?(大雑把過ぎない)とすると
若芽は食えるかも。






[不都合な真実」ゴア
元。クリントン時代に米の副大統領だった、ゴアの地球温暖化の有名な本・
京都議定書に参加したが、議会に戻ると反対され、その後、ブッシュが大統領になり
公約とは裏腹、まったく温暖化政策は無視。おまけに自身は落選。
 そのときの副大統領は、石油会社あがりの人。こりゃダメだ。
良くも悪くも、大統領に左右される国らしい。
 で、アメリカが放出してる二酸化炭素が地球全体の45%
日本の車は、皆19km/L走るってウソもあるけど、星五つのプリウスはそうかも。

レジ袋の替わりに袋持参は
温暖化の防止のためだったんですね。カミサンが2円だって馬鹿にできないから。
と、刷り込まれ、節約するためと勘違いしてました。
 レジ袋を作るのに、たくさんの二酸化炭素を放出するカら。






2017 放射能 山菜」で検索すると
コシアブラは沼田や軽井沢でいまだ高く。
新潟でも、無いわけではない。
 内部被爆ですよね。
そういえば、鉄君は岩手県の農産物チェック(残留農薬)もしてるんで、
そういった山菜の出荷制限情報が耳に入り、家でコシの天麩羅しても、まったく食べません。
 昨年、群馬側で沢山とって、丸二日くって、三日目の朝に顔が浮腫んだので、それ以降に残ってたのは捨てました。
 
 人体実験やってんじゃねーよ。
というか、あんたは腎臓が弱くて、すぐ浮腫むんで異変を察知できて、よかったじゃねーか
 地中の根から、水分を吸い取って、それを新芽に集めてしまうわけですよね、それでいまだ検出されるようなんです。
セシウム134は半減期二年で検出量は少ないんですが、セシウム137が半減期30年なので、
タケノコや山菜に、いまだ濃縮されちゃうみたいなんです。

とにかく、採って食う量が半端でないので、内部被爆の蓄積も半端でないかもしれません。
 他の先生曰く、子供なら問題かもしれないけど、先生の年なら、ちょっと食ったって心配ないんじゃない。
それで発癌したりするより、寿命の方が早く来るから、という意味だろうが
 それが、食う量が半端でないんですけど・・・
千葉のタケノコも、まだ少し検出されるようです。(柏にスポットあり)
まあ国内基準値が100ベクレル/KGで、沼田のコシアブラが270、軽井沢のそれが410、宮城丸森町タケノコ450
長野市190 南魚沼150(丸森は原発から60km圏内) 
 さすがに、食って浮腫んだ場所には、もう採りに行きません。
そのときは、数日間、山にいったんでなく、日帰りで数時間の山菜採りでした。
だもんで、疲れがたまって顔が浮腫んだ訳ではないのですよ、ガーン。
 鉄君が数年前「いまだに、山菜からは検出されてて、岩手でも出荷制限がある」
と、いうのを、ちゃんと聞いとくんでした。
いまさら反省しても、蓄積してるから遅いか。
 歯科もレントゲンを扱うので、学生の頃、放射線の授業はあるのである。

前述したが。
歯科大の基礎系に残ってる、山でたまに遭う人は、只見で山菜とって、それを放射線科の研究室で調べたら
、検出されたんで食わず捨てたし、ここらの山菜はもう採らないと、言ってました。
科学者ですね。

 まあ、群馬大の火山研究の早川教授の作った福島第一原発事故の放射能汚染地図(火山灰の風向きによる拡散シュミレーションと、各地のごみ焼却灰からの検出濃度で作成)
を当時購入して、医院の壁に貼ってあるので、スポット地域の山菜とキノコは採らないようにします。
’(そもそも、今後の山菜採りが不安で、購入した地図なのだが)
 これだと平泉付近にスポット、川場村。その続きが中之条から碓氷峠付近に流れるんですが、軽井沢の山菜が高いのは意外でした。
その汚染地図に「食べる食べない いく行かない 逃げる逃げない やめるやめない するしない」自分で決めよう
 というコメントあり。






疑問
恐竜は何故、絶滅したか。
巨大衛星の激突か、ないしは巨大火山の噴火で、地球気温が下がり・・・
なんて勝手な推論をしてるが、見たのか?
 ほんとうだろうか。
寒いとこの、生物は巨大化する。
北極熊やシロナガスクジラ。
体に対し、体表面積が小さくなるからだ、というが。(これも?はある;相撲取りは寒くないのか?)
 まあ、そうだとすると恐竜は寒冷に強くないのか?
それに、足があるんだから赤道付近に移動すればいいではないか。
 この真相は確定してるのか?
まあ、人と恐竜が一緒になると、ジェらシックパークのようになるから、
そうならなくてよかった、ことだけはいえる。




腕に内出血ある人の歯を抜くの不気味です
前に、ぐらぐらの歯を抜いたら、数時間後に血が止まらないと電話あり、
こいというと、シャツまで血だらけで来院。(夏で。老人の男性の一人ぐらし)
 脳梗塞、心筋梗塞あり、抗血小板薬のバイアスピリン(沼も凍傷もどきのとき飲むが)
を服用してる人は、安易な抜歯でも縫合しないと止血しない。
 出血も、水森アドでないが、水漏れのようだと馬鹿にできん。
昔は、歯医者が抗血小板薬を数日間、止めさせて抜歯してたのだが、
医科の方から「勝手にそういうことをして、梗塞が発生して、どうにかなるかもしれずやるな」
という達しがあった。
 ですので、現在は、抗血小板薬を服用しながら抜歯し、それなりに縫合したりせよ。
と、いうことなんです。
まあ、歯の抜いた穴は、縫っても皮が足りず閉じないので、植物繊維のスポンゼルやテルプラグ(高価)を
抜歯カに入れて縫うわけなんですけど。(ふつうの人では、やらない)
 血が止らないって、嫌でストレスです。
なお、空気に触れないと止血機構は働かないから、内出血は酷くなりやすい。
 ああ、血だらけで再来院した人は、問診せず、薬の服用知らず、ふつうの人だと思って抜歯したのですが。。。

うちは高齢者が多く、つまり「一度、死にかけた人が多い」ので注意しませう。



金欠に適応?
5月連休にスキーをするには遠出が必要で、おまけに腰痛から残雪ハイクになってしまいました。
これは、腰痛に適応したのか?金欠に適応したのか?
でも、最後の二日間は温泉に入れませんでした
群馬だと300円なんですが。。。
 そうそう、守門の上にテント跡があり、ここでも一泊二日できるんだな、と関心。
午前中で日帰りできる山に、泊まることに価値があるか?、というのもあるが・・・
腰痛が無ければ、毎日の日帰りより楽かもしれません。
 茂倉小屋に泊まる人もいるぐらいだし。
あと、カメラマンは、朝焼け夕焼け撮影できますので。
 ああ、白馬も日帰りということは、日帰りに適応したのかもしれない。
 でも山スキーは、ふつう滑るのが楽しいので、その日に下ってしまうのですよ。








裸が一番涼しい?
進化の話では、そうなんですが、
土人が裸ですが、現代人は真似するわけにいかない。
すると、ほとんど着てないような、汗を吸水し蒸発させる服が、夏の運動はベスト。
 最近の自転車の半袖がそんな服で、信号で停止しなければ、意外と暑くない。










人類進化は偶然だった
NHKで、やってましたが。
150cmで体毛のある祖先がアフリカで発生し、いままでの説と違い、じつは、樹上生活の頃から起立していた。(足も、木を掴みやすいような、手のような形であった)
そのころアフリカ中央構造線(火山帯)が活動し隆起し山脈になった。すると、その東側にいた祖先、山脈の西側で雨が降り、
風下の東側は乾燥した。樹木だらけから、草原とまばらな樹林になった。すると、木から降りて地面を歩き、離れた木の下から食料となる実を集め
抱えて戻ってくるのに、立てない猿より有利だった・
 また、上の犬歯がオランウータンのように発達してなく、これは、雄どうしのメスを巡る戦いはしない証拠であるそうだ。
また、ハーレムを作るトドが雄がでかいですが、祖先の場合、オスと雌の体格が、さほど変わらなく、そのような習性はなく、祖先は180万年前の当時から一夫一妻制だった。
 結果、メスをめぐる無駄な戦いはせず、立ったことにより食料を多く集められ、樹上生活で獣から身を守れ、繁栄。
火山の噴火は、タマタマである。
・その次の祖先は、進化の過程で枝分かれして二種いた。、猫やライオンと同じように頭頂部まで側頭筋が発達した種(噛む力が強く、顎の骨も頑丈)
と、そこまで筋が発達してない、噛む力の弱い現代人に似た頭の種がいた。
 まだ獣に対し人類は弱く、獣が食い残した獲物の残骸(骨と少しの肉)をハイエナがあさってる。そこに数人で割り込んで、ハイエナを棒で追い払ってる間に、骨を一部頂戴し食ってた。骨の中の骨髄を食うのですが・・・噛む力の強いほうは、骨をバリバリ割って食えた。顎の弱いほうは、それができず、石で骨を叩き割って食ってた。
 その時、偶然、石が割れ、その鋭利な破断面で手を切る、これは使えると閃いた。後者は石器を発明し生き延び、頑強だった前者は滅びた。
まさしく、必要が発明の母。
 その後、体毛がなく180cmの祖先が登場。弱った獣を石器を持って走って追いかけるのだが、毛の生えてる獣は熱中症になり倒れる、そこを槍で突く。ことができた。毛がないと、発汗と蒸発により体熱の放散ができるという。
「毛が生えていたら、東京マラソンも走れませんよ」

 「進化は強いものが生き残るのではなく、環境に適応したものが生き残る」ダーウィン
は、有名でしたが、
今回の「進化は、たまたま山脈ができた、たまたま石が割れた。といった、たまたま偶然の結果に起こるもの
 というところが、おもしろかった。







上越から「ほくほく街道」
で、十日町から六日町は、高速の長岡回るより最短。
時間は長いですが。
 これは議論がありまして。
近いとは、距離だという人と、時間だという人がいる。
時間だという人には(時は金なり)、大回りでも高速使ったほうがいい。
 で、茨城の人が、50号で前橋でて、高速で長岡周りで糸魚川でて南下して白馬とか行くの?
なぜか、日本海沿いは東西に直線でないからです。長岡に行くということは、一度北に行って、
たた糸魚川に南下するので。
 町で比べると、白馬と水上では、白馬の方が南にある。白馬岳と水上が、ほぼ同緯度。
そこで、長野からオリンピック道路で白馬でて、糸魚川に出る、富山、金沢ナンのトラックと深夜一緒になるが
、高速でない割に、夜はロスがない。どうせ高速でも80制限ですし。
 高速乗るな命令が出てると、近いとは距離です。
これ、ややトラック同類になるわけ。




3月20日ごろ行くのかあ
今年、3月になったらまったく降らず、おまけに栂池自然園までのゴンドラは冬でも可動。
船越の頭経由で小蓮華岳を越え、白馬沢右股を今年3/22に滑ってる。
 もう二股の先まで除雪が始まってて、そこは歩いた。そうだ。
5月連休からの場所じゃなくなったんだ。
金山沢も4月上なら猿倉より下まで滑れる。
 昨年、栂池に行ったら、ゴンドラが上に伸びてて。。。
もう大雪渓から白馬岳を越えて行く時代ではないのかなあ。
 これ、まったく機動力を使えないし。
ただし、登る場所と下る場所が違うと、車二台が便利。
バスもあるが、白馬駅に着いてしまうよね。


「西上州の山」
に、サスの峰が林道から1:15で往復とな。
二木さん「西上州の岩山・藪山」に、栗原山・サスの峰が登場し、
あのころは東福寺沢から入ってたらしい。
東福寺の先、谷沿いに偵察に行ってみたり、立処山から眺めても、よくわからん。
もともと二木さんの本は、読み物としては面白いが、文章だけでルート図がなくわかりにくい。
東福寺沢を苦労して登る大和魂の沢登り記録を見た事はある。
 それが、裏に林道ができ、そちらから簡単にいけるように。(ナント)
 すると、そこから栗原山はネットに情報たくさん。
いまや写真だらけで、二木さんの本を眺めていると、もはや時代錯誤。
(もう、してません)
 じつは、当時、氏の定宿として、本に登場する民宿「中庭」に、20代の頃、相棒と泊まった。
すると、玄関に二木氏記載のルート破線入りの五万図が張ってあり、
自分の地図に書き写した(二万五千でないのが時代ですね;当時は5万図でハイキングし、
沢登りのみ2万五千を使っていた、沢の人が時代の最先端)
 いま、ハイキングの人はコースタイム入り登山地図を使ってますよね。
そうそう、百名山の田中ヨウキも、これとバイク用ツーリングマップル(カーナビない頃、沼もこれを車で使ってた)
いまだ、高速をナビされても困るので(誰かの場合)、SAでタダでもらえる地図が一番使いやすい、という山の人多い。
 あのなー、あんたが「中庭」に泊まってから、もう何年経ちました。



図書館に夏山の本コーナーができてて
新版「日本三百名山 登山ガイド 上 」山と渓谷
北から100山づつ分かれている。
2014判。
西日本。東日本の古い本で見ていたが、やはり道のない男鹿山は、田島から南下する林道開削され
新ルート紹介され、新しい本でないとダメだ。
(あと国土地理院のネット地図から、自衛隊が演習のため作った山岳道路である塩那道路が消されているんですよ)
まだ、あるとは思うが、ただし、がけ崩れや、崩落を起こしても修理しませんので・・・
 あと2011に只見町は豪雨被害で2013当時、会津朝日の登山口の林道流されたままでした。
が、山と渓谷の今月号に、登山紹介されてたので、林道復旧したんでしょう。
 あと、幌尻岳は、かなり手前の山荘までで一般者禁止で、そこからシャトルバスに乗り換え、ゲートから
幌尻山荘まで4時間かかるそうだ。 昔は、レンタカーでゲートまで入り放題(路肩に停め)そこから
幌尻山荘まで3時間ぐらいだったんでは? 山荘から山頂ピストンし、その日に車に戻って、午後に移動して
滝川の先の雨竜沼登山口の山荘に夕方ついた。 暗くなる前だが、北海道の夏はニュージーランドまでではないが
8月でも7時まで薄明るいかも。
 何故、明るいうちかというと、目的地に付く前の林道で、みすぼらしい犬にあった、と思ったら、
それは「キタキツネ」であった。のを覚えているから。
 山の資料は新しくないとね
中と下も借りてみたい
中・下、も待ちなしで予約できた。 
 でも、日本山岳会編のこれ、男鹿岳の隣の「大佐飛山」が入ってないではないか。
新ハイのにはあるんですが、300名山も選者により一部は違うようです。
 まあ、あそこは大佐飛川右股から行けばいいのかも。








ルノールーテシアR,S
レーシングドライバーがスピードウェイで、これとプジョーとミニのMTを試乗し、
運転がしやすいと絶賛するルーテシア。ATといってもツインクラッチで、なんのことやら?
でしたが、カミサンのポロと同じなんでわかりました。
前のプジョーは2ペダルMTだがシングルクラッチ、これだとシフトショック無い様に半クラ多様で
アクセルを踏みっぱなしだと早く走るわけでない。 高回転だと、反って繋がりにくく、アクセルを緩めてやらないと
速く走れないのです。で、いつチェンジしてるかわかんないんだが。篭って加速しないときでしょうが。
 それの進化型がツインクラッチで、二つクラッチがあるので、次のギアを隣で待ち構えてて瞬時にチェンジ。
R.Sだと最短0.17秒で、半クラなしでドンとショックあるらしいが、セナも敵わない早業。
 実際、ポロも走り出しから速くなるまでシフトショックがなく、スムーズ。
しいていえば、アイドルストップから走り出すときにドン、急に走り出す。
アイドルストップ解除すればいいのかも。
 前のプジョーもシフトダウンは得意でしたが、ツインクラッチだとさらにスムーズというか間髪入れづ。
いまだATが二割のイタリアらしいが、欧州のMTから進化したツインクラッチはいい(壊れるらしいが)
 カミサンは、シフトダウンしないんで大丈夫でしょう。

前のプジョーは、そういうことで、「踏み込むだけしか能のないAT運転」に慣れてる人が運転すると・・・・壊すのかなー。
でも、いまどき、壊れる車を作るほうも悪い。 
 人を悪く言うだけでなく、自分のことを言うと。
MTだけにしか適応してなく、CVTは自動運転にまかせるしか省エネ運転できない。
で、シフトダウンが楽しい(機械式MTだから当たり前)ツインクラッチはMTの人も適応できますね。
もともとMTが主流だった、ヨーロッパからこれが発生する理由わかりました。

なお、壊れるといっても、クラッチだから磨耗して滑るようになるわけです。
これは故障でなく消耗部品の交換ですよね。
でも半クラ多用する設定だと、いけませんよね。
(10万kmやや滑ってたけど騙し、26万kmクラッチ交換しなかった、MT派は語る;スバルLSD付MTは特別かも)
 
ああ、ラジオでアフリカ(タンザニア)かなんかのカローラとかの日本車、
窓が割れてるとかボロボロだけど、皆75万kmとか走ってるって。(タクシーの話かも?)
 沼のフォレスターもそういうとこ持ってくと、スターですね。ショック変えて6万kmしか走らなかったし、真っ直ぐ走るし。



恐くね
衣笠さんが亡くなりましたけど。
あと、年回り一周すれば、沼も同じ年でないか。。。。
誰しも未体験ゾーンですよね。


ギックリ胸は
MBTシューズ履いて診療してたらなった。
じつは、足元が揺ら揺らゆれて、体の歪みが取れるらしいです。
 
右足を庇って上半身が回転したまま残ってた。
 どっちに回転してたは、どうでもいいが、その歪が取れれば
たぶん、左股関節の可動域は増すのでは?
 腰が歪んでるのに、しぶい股関節だけ攻めても、さほど効果が出るわけないのである。
片方だけしぶいので、ふつう考えるか。


最近の車のヘッドレスト
カミサンのポロもそうですが、昔のように直立でなく、前に傾いてるんですね。
鞭打ちの防止のため、そうなったんでしょうが、すこし顎を引いた姿勢を強いられます。
 頭で押せば動き、真っ直ぐになるが、力を抜くと押し戻される。
スバルの椅子も設計が悪かったんでなくて、最近の車の傾向でしたか。
 ただし、あれは押しても動かないので、ズーと顎を引いた姿勢になり、首が凝りました。
もともと、首の凝る癖もある
 ああ、最初にロード乗ったころは首が凝って、疲れるとつい下向いて(危険)ました。
それが、ジデツーしてるくらいで、慣れると、コレと尻の痛みは感じなくなる。
 だもんで、首が弱いわけではないのですが、ヘッドレストで、凝り癖が助長されると。。。
つい、そのせいにしてしまう。
 年寄りには、慣れてる方がいい、ことはある。




小平奈緒のトレ知ってます?
「股関節は別々に鍛える」
前後開脚して、頭の上でバーベル持って90度振るんですけど。
マネ、しないほうが・・・・
でも、効きます。(ただの鉄の棒でも)
アカン、診療中ギックリ胸になった。


不精でモートン中敷使ってない
サイクやハイク時に使ってない。というか、兼用靴の中に入れっぱなしで・・・
 あの中敷も、いまやドラッグかセキチューでも買え、通販でなくとも買える。
たまには買うが、両足分の片方しか使わないので損なのと、けっこうするのです。
 不精なんで、以前、兼用靴が何か変だと思ったら、左右のインナーを反対にして使ってた
ことがある。
 運動する靴は左足の中敷外してあって、とっかえやっかいモートン中敷を入れて使ってた。
で、咄嗟にないと、そこらにあるふつうの中敷入れて運動しちゃうんだが、
ここんとこ何でもない。
 重荷の冬山やらなかったのは、凍傷もどきだけでなく、臨界点未満だったモートンにもよかったようだ。
沢ではモートン中敷を入れてますが、濡れてふやけて、劣化を早めるんですよ。
 もう、いらないのか、予防のために入れておくべきか。
何か不便はあるのか。
ピッタリ目の靴だと、中敷の土踏まずに隆起部分あるので、下りで親指が当りやすいような。
 前は、これ入れて運動しても、あとで違和感でて、磁気鍼してました。

すると、150kmロングライドとか、とんでもないじゃないか(陰の声)
 モートン病、ウルトラマラソンの人でなった話しききますし、旧陸軍の爺に「歩兵病だ」と言われました。





山仕事などしてる爺さんに多いんだが
うちの患者さんでも、山形訛りの人でO脚が酷く、チンパンジーが立った時のような
歩き方になってる人がいる。
 人のこといえず、沼もO脚で、靴の踵の外側だけ減る癖があり、靴が長持ちしない。
片減りが進むと、さらにO脚促進装置になり、気に入ってても
長く履くのもどうかと思える。(当然、踵付近で靴は外側に倒れ、変形してる)
 
 外のゴムが完全に擦り切れ、中のウレタンが出たら廃棄するが。
 そこで、黒いチューブ入りで、硬化するとゴムになる補修剤がある。
それで、スキー兼用靴を補修した。
セメダイン・シューズドクターN

が、その後、靴を新規にしてしまい使わなくなったので、使用感とか減りやすさは、わからない。
 補修剤なんで、軟らかく減りやすそうだが、その都度、付け足せばいいのか。

まあ、歯の噛み合わせ調整でも、削る方法と、足す方法がある。
靴の場合、減ったんだから、その分、足したほうがいい。
 まあ、ウレタンが出るぐらい使えば靴も寿命でしょう
その前に、保管してるだけで使わないのに、経年劣化でソールが剥がれてしまう靴も多いです
 最近の登山靴は、中間にウレタン部分があり、買ったら年中使わんと、もったいない結果になります。

当たり前ですが
靴やタイヤは買ったらサッサと使いましょう。
買いだめは向かないもの、の一つです。




滝登りと股関節
じつは、泊まりの場合、大滝とかは初日になくて、二日目や三日目にあります。
そこまで歩いていくと、初日の疲れが筋肉痛として翌日以降でて(中高年)、
体が硬くなり、より動きの悪いとこが渋くなる。
 すると、股関節トレは、やらないよりやったほうがいいが、
本番になると、たいした効果がないのか。
 
 いや、過補償の理論もある。
例えば、上の総義歯は、咬んだ時、前歯が当ると落ちる。
そこで咬んでも当らないように調整して削る。
あまり空かせてしまうと、蕎麦が食いにくい、といわれてしまうが。

つまり、股関節の柔軟性を増しとけば、仮に筋肉痛で体が硬くなっても
ストレッチをまったくしてないときよりは動く、ということですね。






股関節
ネットはすごいです。股関節ストレッチに横方向と縦方向がある。
横は床に座って両足開きで有名。こっちは昔から硬いです、
だが、庇ったりした人は、縦方向をやった方がいいという。
 正座して、その後、片足を後ろに伸ばし、両手床で上体を反らし天井のほうを見る。
確かに、左の背が張る。
 そういえば、前後開脚ストレッチ、いつも左の方が伸びずきつく感じる。
横でなかったのか。


「中年体育」の女性作家
(最近、人の名がすぐ出てこない)
がマラソンやってて、トレーナーに股関節しぶく、このトレやったほうがいいといわれた。
それが「その場歩き」なんですが、いま沼は、これ楽です、
最初は、左だけしぶかった。
 この作家は変人で、キツイ、シンドイ、それが中年になってからマラソンをやる理由
まあ、山登りの人には、難しいことの方が面白い、キツイの方が楽しい、はわからないでもないが。
 ただし、ちょっと、この作家の場合、変態的なのである。
「八日目の蝉」の作者で、作品も変わってるんだけどね。
 じゃあ、何で読んでるの?
 類は友を呼ぶ、みたいな・・・




 アカン、診療中にギックリ胸になった。
ギックリ胸、知らない?






最悪ではないが・・・
冬に暖冬小雪だった2016より、少しまともか?
あの年は、谷川は小雪で、3月彼岸に山形の大井沢手前と葉山。
5月連休に鳥海山(いつもは5月いっぱいできる)にいったが、
湯の台が、かなり道路歩いたのと、ブナの新緑が始まってて、そこから下は
芽吹いた殻の油で板がブレーキ。その脂をカードでこそぎ取った。
 翌日の祓川はブナの新緑より標高上からでヤレヤレ、でも「例年より雪が少なく今年は危険です」
張り紙が。
前日に滑った人が、途中の穴に落ち、救急搬送されたとか。
 危ないとこには、竹の柵がしてあった。
上から滑ると見えないんですよ。
 まあ、尾瀬の画像見ると、あの年よりは、いくらか多い。
でも真夏の気温で、麓とか下のほうは、まったく期待できない。
  そういうときは、手提げにスキー靴を持ち、長靴やジョギシューで林道を雪があるとこまで板担いで歩く。
これ、連休の山スキーの常識。
 北は4月初も降り、減りが例年並みで、八甲田の酸ヶ湯217cmだけどね。
経営悪化で、せいぜい白馬とかかなー。
 暖かい大雨が、山の上まで雨で一番減ります。
ここんとこ暖かいだけで、大雨は3月頭だけ(北海道で道路が冠水)だった気がする。
 まあ、例年は5月いっぱいできるとこに行っといた方がよく、それも5月連休で仕舞いかも。
穴に落ちたくないです。
 
 下の方は夏道歩く、残雪登山でもいいけどね。
それと山スキーの人が、一緒くたになるのが、5月連休です。
小屋もやりだすしね。
 そういえば、大学のワンゲルの見学で一泊二日で5月連休に鳳凰3山テント泊行ったことあった。
新宿から夜行電車でしたが、3連休なのに、なんで一泊二日なんだろう、という疑問が残った。
 上には残雪があった記憶がある。
まあ、スキーでなければ雪はあってもなくても、さほど関係ないのですよ。
 それで連休の南ア南部は穴場だっていうこと。(スキーしなく、写真撮影)
で、まだ月末に小遣いが出るか未定・・・ガーン。



股関節はエレキ版も
腕のスジがこって、そこにエレキ版5つ張ってました。
1週間で、コリが消え二箇所外せた。他はまだこってる。
外したのを、骨盤の外側にある(腿と体の屈曲部)ツボに張る。
左股関節だけですが。
 腕は、タラの木に全体重かけて引き倒してたら、右手が凝ってしまった。
幸いか不幸か?、患者も来ず、ここんとこ難抜歯は無かった。



ツツジはとっくで、シャクナゲが満開です
10日早く、連休前に今年は皆終わる
今週末が見ごろか
4/21午後に、都幾川の天然かき氷と高坂の岩殿山前のつつじ
をカミサンと見てきた。
 氷屋は、都幾の湯の対岸にあり、川の縁に急な階段で降りていく。
通りからは看板だけで見えないが、もうネットで知られてて満車で、その先の
渓谷のPに停めた。天然だと、スッと溶けて後頭部が痛くなんないです。
 ただし、抹茶と小豆(トッピングの王道)で千円します。
岩殿山前のツツジは、高坂サイクで、いつも前を通過で、はじめて園内に入って見ました。
 サイクって、いままで寄り道してなかったんですよ。 
あのビンディング靴って歩きずらいし。
 山の上に蕨採りに行くか?
カミサンの賛同得られず没。
それに、もう大きくなってしまったかも。



弱虫ペダル
漫画ですが。舞台が榛名山ヒルクライム。赤城しか行ったことなかったが、こっちが本場?
5/19で、もうエントリー終了ですが、榛名神社で終了のコースとか、榛名湖まで行くコースとか、3種類ある。
60歳〜69もあり、マラソン等では、これの一番下になる歳が狙い目。70歳以上は一つのみ。
 榛名湖から車で下ったが、二速でエンジンブレーキ多用したのは榛名神社まで。
その下は3速とブレーキで、下からだと榛名神社超えるときつそうだ。
 それで15時からでも、登ってる人がいたんだ。
でも、皆、榛名神社より上まで登ってたなあ(カラカラ回しですが)
 沼のギアだと、いいとこ榛名神社までか?
休日は車多く、蛇行は危険ですね。
赤城ヒルクライムもあるんですが、こっちが元祖?
 150km8時間耐久は、向いてないんです。(肩もあるが、峠と違い目標が無い)
もう向いてないことは無視し、向いてることだけやる歳ですよね。





井の中の蛙
淡路島一周150km。これを8時間以内に達成で「チャリダー4級」持久力テスト・クリア。
その番組見ました。
朝、6時20分出発。 4箇所の休憩コーナーで「トン汁」とか振舞われるんですけど。
 
 誰かは2時間で、左肩が痛くなり、首が回せないほどになるのです。
若い頃、沢で伸ばし、それ以来、肩がコリコリと鳴らせるんですが。
ズーと後遺症と無縁でしたが、50過ぎてサイクでアカン。
 まあ、今の限界が、定峰峠越えて横瀬にでて丸山林道越えで戻る、ぐらい。
若い頃は、川越から正丸峠や顔振峠を往復してたんですが。
あれ何kmあったのか?
正丸までで片道40kmぐらい。
ルートラボ検索知ってます?
 よくやる、高坂〜松郷峠〜定峰〜白石峠〜高坂が70kmぐらいです。
高坂〜日高に出て、名栗〜秩父〜定峰峠〜高坂が120km

高坂〜定峰〜秩父〜三峰神社〜中津川〜両神山の峠〜志賀坂峠〜定峰〜高坂で200km
で、13時間かかる。外人ですがスゲー。三峰神社のピストンって、観光地+坂バカですね。
だれかにとり、150kmの壁は大きい。
昼飯休憩で休んだら、肩も回復するんでないの。
 じつは、チャリにとり風が大敵で、昨日も高坂往復40km程度でも、帰りは南風に向かい疲れました。
海沿いは、午後は風が出そうで、集団走行でないと・・・
 






やっぱね
いつもは軍手だったが、暖かくなったんで指先カット手袋でジデツー一日した。
右手の中指と薬指の先が赤くしこってる。
朝、10度ぐらいでね。
これは来年持ち越し?・・・おそらく。
 これと、股関節はしぶとい。
でも、自転車にまたがる時は楽になりました。
 そのとき、後輪の泥除けにぶつかって、再度やり直すって、ジジイ丸出し。
(ジデツー用は後輪の泥除け必須で、無いと、雨後の路面で尻が濡れ不快)





1万でMBTシューズ手に入る(もう27以上しかない)
「さかいや」の通販で、信用してましたが、エバニューの正規品でした。
細身でワンサイズアップでよかった。
この靴を履いて、いつものストレッチやると
よく効きます
というか、ここまでの癖は、それで取れるか?です




股関節の可動域が広がると
山と自転車はそうでもないが、新河岸川を赤羽まで歩くには関係ある。
競歩みたいなのだと、一歩ごとに腰の回転で20cmは伸びるのですよ。
 じつは土手を歩いてる中高年も多いんですが、ほとんどの人は、早歩きしてるつもりだろうが
腰が回転してない。 体が正面向いたままで、足だけ早く動かしてる。
 だもんで、腰を回転させれば追い越すの簡単なんです。
 これを知られると追い越せなくなるので、内緒にしときましょう。
まあ競歩をやる人が宮本武蔵らの剣豪とするなら、沼とかは。百姓にわか武士どうしの戦い、ですが。
 
 そもそも、今回のは、山スキーで急な登りでキックターンするときに、左回転がツッパリ出来なく、
恐い思いをして発覚したんでした。(若者の奥利根側からカール状斜面の登り返しは、最後が立ってきつくなり
年寄りにきつかった) 何故、若者とわかる。 
 もうトレースの8割がたは自分より若い人のだと思ってて、間違いない。
山では、そういう歳です。
 で、サイク道具は消耗品が多いですが、山道具は10年以上持ちますので、もう道具を増やすのはいかがなものかと・・・

サイク道具(タイヤ、チューブ、パンク修理はしますが。。。自転車の靴もヤレタ。半パンのレーサーパンツも、気がつくと部分的に生地がガーゼになり透けてる)
上の半袖ジャージも一つは30代から使ってるタオル地、こいつは色あせしないが、もう一ケの5年前からのは色あせ)
 単色はダメで、プリントジャージの方が色あせしないようですね。
ヘンな話ですが、経済状況からサイクが主流になりそうなんですよ。
 本日、志賀草津道路も開通しました。雪が消えないうちに、蔵王もあそこも、ヒルクライムがあるはず。
富士スバルラインはバスと乗用車が衝突して、開通したばっかりだったんでは?
 でも、サイクも手袋とか金はかかるんですよね。
究極、シューズとパンツ(中に入ってる尻パッドがパールイズミの3Dneroでないと汗で蒸れて股ズレになり
安物はダメ)だけは、惜しまないほうがいい。 
安い靴は、撓るのでペダリングの伝達ロス(とくに立ち漕ぎ)発生します。
当然、ブカな靴もダメ。
シマノはふだんは26ですが、EU41(25,8cm)を常用してます。
登山靴のようにEU42(26,5)はダメです。
 だいち、サイクは下りで爪を痛める、とは無縁ですし。




足を庇ったせいにしてるが
その前から腰痛癖で、代々レカロシートでないとダメだった、ということからして。
 股関節が硬く、腰痛の原因になっていた。
さらに、足を悪くして、庇って歩いたため、片足の股関節の可動域がさらに狭められた。
 それが、元に戻らない。

もともと、子供のころから股関節は硬かった(小学生で走るのが速かったので、先生独断でハードルの選手になった。市民体育祭でたが、股関節が硬く、横に足が上がらず縦になるので、そのぶん高く跳ねる必要アリ。つまりロスがありダメだった)
 胡坐をかくと後ろに倒れるのは、ウソではないのである。
それで子供なのに畳に正座してテレビ見てたし、食事は椅子だったんですが、椅子の上に正座で食ってた。
 子供なのに、座り胼胝ができていたぐらいだったのですよ。



エンデューロ
後方が軟らか目サドル?で、安いので注目したが。
エンデューロ用だという? 
エンデューロとはバイクの耐久レースの形式だという。
それを自転車でやる。
すでに、つくば9時間耐久・自転車競技があるんです?
チームで炎天下に替わりばんこに走る訳。
犬吠崎なんてのもあるが、一台を一人で走るのではないらしい。
なんか、蛍光チョッキ着てライトつけて、朝の暗いうちから、夜まで走るブルベ
(200km以上移動するので必然的に、そうなるらしいのだが)
これ、途中でコンビニにも寄るのでタイムレースではない。らしいのだが。
 トレランぐらいはわかるんですが、なんか、訳のわかんないのいろいろ作んないでくれるかな。
下のほうの世代にも、(グループの歌手が多いように)なんだか
皆で一緒にやるのが好きな世代があるみたいです。

耐久エンデューロはグループだけど、ただのエンデューロは開催地を走って名物を食べるようなのもあるみたい。
マラソンはタイムレースだが、タイムを競わない自転車の場合、止まればただの人で、飯や味噌汁が食えるからね。
 わかんねえけど、トレランやレースが終わった後、地元会場で大鍋で芋煮やトン汁のサービスがあったりする。
あれを、移動しながら、催す場を巡って、やってしまおうという、開催地元祭りみたいなもん?
 まあ、エントリー費払うんでしょうから、タダじゃないんだけどね。
(カミサンに、よく言われるんです、あんたみたいに仕事やってタダってのは、世の中にない)





18日で、さつきどころか、フジが満開
例年より10日早いって。
かつては、連休の後の日曜日がフジでした。
で、週末は30度の夏日といわれても。



カミサンにいわれ
いつも気にしてて、あれじゃ疲れるよ。
燃費画面でなく別のにしたら・・・
もう自動運転で好燃費でるのはわかってますので、
時計画面にしました。
でも、そこにも小さく燃費数値出てますけど。。。
 紙で隠すしかない。


自動運転について
鹿沼のトレーラーが小学生の列に突っ込み6人死亡から今日で7年
(てんかんを隠してたんですが)
関越道、赤城の下りのバス事故とか、ほんとうに自動運転の普及が必要なのは
トラックやバスですよね。夜行電車が無くなり、夜行バスは毎日走ってますが、過酷な勤務
を強いられてるようで。。。トラックは、カーテン引いて、昼間でも寝てますけど。
 まあ自家用車のそれが予行演習であるなら、スバルのは安全ですね。

子供のころの路線バスは、富士重工か三菱ふそう、でした。
幼稚園は、まだ川越の町にしかなく、園バスも無いころで、田舎から路線バスで通っていたんですよ。
(一年ですけど)

仙人曰く
臓器移植は、人工臓器ができるまでの予行演習だ。
 エー、そうなんだ。 







BSで6時から
ここんとこ、朝から大谷翔平ですが。
やってないときにBSで百名山グレートトラバース再放送してます。
 走って登る人を、撮影するスタッフのほうが大変といつも思うんですが・・・・
あんとき、6月なのに南ア南部は残雪の多い年で、赤石岳の登りが
カリカリでアイゼンで恐いという放送でした。
 あの人、多くの山は、ジョギングシューズのようなトレランシューズですもんね。
さすがに、そのときはハード目の軽登山靴じゃなかったっけ。
 先日の放送で、剣岳も残雪多く、平蔵谷から詰めましたが、アイゼンとストック。
後続のカメラマンたちがピッケル使ってた(田中ヨウキも軽量ピッケルをザックにつけてるが、
ダブルストックのスタイルなんで、ついそっち。
 でも滑落するとストックでは止められない(本人が恐くなければいい)
そういえば、7月のカイラギ雪渓をアイゼン無し、(それの付かないザンバランフジヤマだった)
ストックで、キックステップで登りましたが、最も急なとこで、内部の氷が出てて、少し恐かった。
 ピッケル・アイゼンの人らに顰蹙の目で見られた。
が、車に戻ると、ピッケルがあったんですね。置いて行ってしまっただけというか、登りだし7月だから
ストックで十分とナメタのか。
 ときに、想像力の欠如は、山では危険です。

夏場の雪渓は、上の軟らかいのが溶けてなくなり、芯の氷りが出てる場合がある。
 往々にして、それは一番急なとこなんです。
ピッケルかアイゼン(簡易)どちらかあれば○
白馬雪渓では下で簡易アイゼン貸し、上で返却するんですが・・・
  グレートとラバースの6月の赤石のようなのは、本格アイゼンないと話になりません。
3000mだと、雨の後、寒気はいり冷えると、全山カチンコチンの可能性あり。(西側斜面でした)
 人には蹄がない、のですよ。




MBTシューズ
腰痛のある先生が、院内も外用もこれにしている。
そこが丸く、タービンが踏みずらいけど。
10年前にモートン発症時に買って、ダメでしたが、
股関節ストレッチにはいい
 踵に軟らかいスポンジが入ってるのが味噌ですが、
中間のウレタンは靴が経年劣化で剥がれる原因になり、もうボロボロ。
それでも捨てられない、
定価だと2万以上するんですよ(当時は3万でした

いま、さかいや楽天通販で6割引、一万230円で出てるんです
サイズは普段履きより0,5cm上げるといいです。室内で使うなら。








 じつは庇ってビッコ引き、悪い癖を直すには、一日はいてないと。
ICIの店員でハセツネに出る人で、いつも最後にヘンな走りになるが、
店内で履いていたら、その癖が出なかった、そうだ。
注;ハセツネ。有名な登山家、故。長谷川恒夫氏にちなみ、奥多摩の秋川流域の山々を夕方から夜中、駆け、翌午前にゴールするもの。
オーバーナイトラン。
 沼も、片方の股関節シブチンが10年治らないって、もう、ふつうのことしててはダメでしょう。
同窓会で、足をすでに引きずって歩く男性同級生がいたんで、コリャア直さねばと・・・
 滝登りには関係ありそうですし。
あと、親父の風呂入れ介護でも、すぐそっちの腰が張る(背後から濡れてもいいほど密着すべきで、姿勢が間違ってましたが)









医院のさつき満開
15日はでしたが。昔は最初の休日の29日に咲いたんですが。
で、これ秩父の山菜取りの指標にしてまして。
これが咲くと、あそこに取りに行くとちょうど、とか。
年々早まってますが、今年はそれより一週間早い。
おちおち山スキーやってられない4月になってきた(患者数も)


縁見屋の娘は
「このミステリーがすごい」2016優秀賞でした。
これ新人が応募する賞で、1958年生まれの三好晶子氏は本作で賞を取ってデビュー。
ヘエ。遅咲きですよね
カミサンにイマイチでしたが、空想ホラーも好きな誰かにはおもしろかった。
 現実味の無いものを、馬鹿くさいと思うか。おもしろいとおもうか。紙一重か。
まあ推理小説好きには、整合性がとれてない、トリックが?、で好きでないかも。



「縁見屋の娘」
空想話は、ヘタすると、宮本武蔵と桃太郎と金太郎と義経と弁慶と一寸法師がごちゃ混ぜで
登場で訳がわかんなくなる。
これ今の車にもいえてて、前車追随自動運転で信号で止まれそうもないときにブレーキ踏むと解除。
動き出して、また自動運転セットすると40km設定なので、それを制限速度チョイ上まで上げる設定。
 そのまま(ぶつかりそうになっても)ブレーキ踏まなければ続行されるが、また、恐くて、ついブレーキ踏むと
設定しなおし。 携帯のメール貧乏?で年中カチャかチャやってて慣れてる人はいいが、
もう4万km運転して、ようやく考えずにやれるようになる。
 で、始終これと車載燃費計とにらめっこ
まったく、運転の楽しさスポイル。
自動運転は高速だけ使い一般道だけ使う人もいる。
それだと、いい燃費が決して出ません、というか、自分で運転すると
みるみる燃費が悪くなって、自己嫌悪に陥る。
 
自動運転CVTのほうが燃費がいいので、日本車の技術に脱帽ではあるのだが。
 

で、カミサンの素のポロは横滑り防止装置もなしですが、走る機能であるギアのほうは
高いほうと同じで、エンブレも効き、ATより坂の下りで速く安全。
 それで燃費を気にせず運転しても、いいんです。
車って楽しいもんだったんだ、と反面教師で思い出した。 
これ機械がやってくれるMTですが、前のプジョーと違いツインクラッチで、ギアチェンジのタイムラグが無い。
あと息継ぎが無く、いつチェンジしてるのか体感できないスムーズさ(CVTのよう)
 それでいてCVTが不得手のエンブレが効く。
機械式MTだからあたりまえですが、下りでMTのいいとこ取りできるんですよ。




昔は相棒と
長野には電車でしか行かなかった。
で、夜行電車で新宿から白馬、上野から妙高行ったんですよ。
山形の飯豊朝日も夜行電車でした
 で、入山口と下山口を反対側にできるので、縦走とかは電車の方が向いてました。

朝日連峰には、相棒は板を持ってたんだが、荷が重過ぎて嫌になり沼は板を置いていった。
で、登りは板なしの方が楽で、当たり前。バテテ大朝日まで届かず、鳥原山でツエルトビバーク。
二日目に大朝日小屋。 遅すぎるので、三日目は天狗相撲取小屋まで延ばす。
4日目に障子岳を周回し大井沢に下山。
 砂防ダムで渡ったんだが、靴に水が入り(流れ早く、靴の上を水被れば当たり前)
帰りの電車が不快。
 それで立山も行ったんです。
何か言いたいのか。。。金欠なら昨年の白馬とか、妙高といった長野で十分です。
一応、隣の県ですし。糞ほど山がある。



ポロはVWのプリウスだ
「素のポロは、わずらわされるものが何もなく、反って運転しやすかった」

この日の燃費は、山の登りもあったのに19.5km/Lでした。
給油ランプ点灯前でしたが、580km走ってたんで給油したら、35,8Lでした。
トータル燃費16,2km/L。通勤と買い物が主体なので。。。タンクは45Lです。
 榛名の登りで前の車のように登らない、と思っていたら、Dモードのままでした。
走りのいいSと燃費重視のDがあったのです。
また坂の下りではマニュアルモードでシフトダウンでエンブレ効かせられ、ブレーキばかりのATより
早くて安全。機械のやるMTだから当たり前。
 ただし、自動ブレーキはまったく確認できず
(ESPとは自動ブレーキと勘違いしてたが、そうではなく横滑り防止装置で、自動ブレーキは付いてなかったのです。 ESP全車標準というが、
この車はディラーがふつう売らない装備を省いた車なので、全車とは、グレード一つ上の車からのことでした。
で、スタック脱出のときにするといい、ESPの解除ボタンがありません)

すなわち、ブレーキ踏まないと前の車にぶつかるという、昔は当たり前だった緊張感が懐かしく、
この車は運転の楽しさをスポイルしてない。(誰かのと違って、燃費を気にしてなくても燃費がいいって、いいですね)
 あと7段ギアが伊達でなく、高速で100kmで追い越そうとするときに、踏み込むとキックダウンし5速に入り加速がいい。
昔は、高速100km以上で加速する日本車は少ない、なんて言われてたが。(ターボは別)
 1,2のダウンサイジング・ターボで、馬力はたいしたことはないんだが、ギアがよく働き、それをカバーしてるのはさすが。
つまり高速で生き生きし、痛痒なことはなかった。 
ただし、乗り心地が高速には少し軟らかめで、一般道向けという評論家の言は正しく、高速によく乗る人は、この上のコンフォーとにしたほうが
いい、というが・・・お買い物車だし
高速も、日本車としては普通以上ではないかと思え、軟らかめでもハンドルには響かず、慣れれば楽です。
低速では軽いが、高速では少し遊びの多いダルなハンドルというか。
 とにかく、軽自動車?というサイズでも100km以上の高速(240kmまでメーターあり)でもふつう走れてしまうのが、ドイツ車か。
あと、120km以上でも燃費が日本車のように悪化しない。速度無制限がある恩恵か?
 まあエンジンが同じようなもんで、ゴルフより軽いし。ゴルフは1,4かも?


これで考えましたが、自分の車も、瞬間燃費計なんか、紙で覆って見えなくすればいいんですね。
あと画面を燃費画面以外の別のにしておく。
気にしてばかりいると、神経衰弱になります。
まあ、自分で運転すると、いい燃費は出ず、自動運転に頼ったほうがいい燃費が出るのは、もうわかりましたので。
 通勤は燃費を悪くする原因になるので、ジデツーの推進力になるのはいいんですけど・・・単純に自転車が好き、でいいんですね。
あと、ジデツーでもしてないと、ときに胸苦しくなるのはあります。






くらぶち道の駅に駐車で榛名山○
まあ、誰しも自宅近くの「おらが峠」があるので、わざわざ行くほどもないが。。
高坂だと、学校検診が午前にあっても、午後でで十分できます。
それを、寄居の鉢形城にするだけで、吉田から神流ダムまで伸ばせます。
ああ、秩父高原牧場にもね。ソフトクリームがうまいんです。
 都幾川の天然氷りのカキ氷は、ちと高く・・・
歳でなく、若者でも、そっちめぐり系のサイクの人もいる。
 で、カキ氷りでたまたま並びが先頭で一緒になった練馬の若者。
「この後、高原牧場でソフトもいいなあ・・・・」リッチですが、腹に注意。
 埼玉再発見ですね。
これは高坂か小川道の駅(サイクの人に人気)で十分。

きのうは、沼田と渋川の間の「モツ煮込み」空いてましたが、よく休日は満車で、平日も昼時は同じく。
もともと、レバーがダメで、ジンギスカンが嫌いないくらいで、モツもえてないもので興味ないんですが。
焼き鳥のレバーは鼻をつまみなんとか。
 たまには、赤城等と同じく榛名遠征もいいかも。
自転車のギア直して、観光の車が多く、平日かな。
(ああ、走りやに、ショックを軟らかくした「いろは仕様」というのがあるそうです。
サイクも激坂向けの榛名仕様があるかもね。タイヤとスプロケットの後輪だけ、一つ作ればいいだけだし)



井の中の蛙でした
4/15は午前雨残り、腕の筋が痛いし、カミサン車の試乗もしたく、月夜野の温泉行きました。
タラの木を全体重かけて引き倒して収穫してて、腕の筋を痛めたんですが。
そのご、温泉にあった観光パンフで、榛名神社いこう、とカミサン。絵馬収集家ですね。
で、あれ渋川から榛名山越えないとですが、ガソリンが足りそうで行って見る。
しかし、漫画にも出てくる、ここの坂は急で、ここだけはサイクリング避けてる。
 ところが上の展望台でサイクの男女ペアが休憩してたが(午後は晴れ)、短パンの女子の足が
いい足してました。 で、榛名湖からの高崎への下りではサイクの人が多い。
神社に行く途中に、5/20,21が榛名ヒルクライムなんだと。
どうりで15時近いのにまだ、下から登るサイクリストがチラホラ(予行演習するんですよ)
 でも、皆、カラカラギアですね。 沼の場合、軽いギアのあるカーボン号を直さないとアカン。
登坂車線が多い渋川側で無く、榛名神社の前の峠道なら、やってみてもいいかな。
 あと、沼は峠サイクすると、反って足が細くなっちゃうんですよ・・・・歳か?
榛名神社前の桜が見ごろでした。




立山・室堂 山岳入山規制で検索
雪崩ビーコンを昨年買ったんで、立山・室堂から4・5月に山スキーも可能になりました。
秋田の人の言ってたのはこのことか。
で、長野側からだと高いから、金欠の人は、昔から富山側からはいるんですが。
 大日岳から日帰り山スキーでMTBで上市駅まで戻る、も考えてましたが。
翌日に、また上に登る金がない場合、下に降りるのは最終日だけ。
 昔は、相棒と二人で、新宿からアルプスで、信州側から室堂に入り、最初、剣御前小屋ベース、最後に温泉のあるみクリが池に泊まって。
立山川を滑って馬場島からタクシーで上市でて富山から夜行電車。
食事付きで山小屋泊まってたんだからリッチでした(勤務医の頃か?)
 でも馬場島でないと、自転車のデポ必要。携帯があればいらないが、タクシー代が無い場合も。。
で、室堂で出す、入山届けをプリントアウトしてみる。
 いま、県の保険課への届出書類もダウンロードでプリントするのです。
で、テント・ベースで安くするにしても、行きにかかるんですよ。
また帰りに下まで滑らないと、交通機関で下る場合は返りも金がかかる。
 で、日帰りならいいが、泊まりの荷物で立山川くらいは滑れるが、それに板担いで自転車乗るの?
まあ、小屋に荷物デポしといて空身の自転車で駅に出て車取り入ってもいいけど。
  ただし、室堂から日帰りで大日岳〜北面の沢に滑る(今年は沢割れしてそう)のも
連休だと観光バスが優先で、一般は整理券で数時間、始発から待たされる場合もあるとか。
 そのまえに、耕運機と草むしりで稼がないと
(ただし、これは必ず金をくれるという保証はない)
だもんで、昔と経済事情が違ってしまい、あそこ行かないんですよね。



一雨降らないと
ジャガイモは葉が出てきて、いいんですが。
また、お袋が耕運機と騒ぎ出して、でも雨が降らないと土が硬過ぎてダメです。
スギナがはびこってますが、あれも自然に枯れるからいい、なんていってるとダメで
他のタンポポのようなでかい草の種が飛んでしまうんです。
 草刈り機の、円盤状の刃も交換したいんですが。
川島のカインズは持ち込むと無料交換してくれるそうだ。
 誰かは自分でやるのが、最も危険ですので。



40歳の冬山の本
写真家だから。ご来光を待つし、しかたないのかしれんが・・
著者は、第一関節から先の指二本、凍傷で切断してるんだと。
油断からだというが。
なる時は、指が死んだ状態で、感覚が無いので。。。
 
ヒマラヤでネットで動画発信の人よりマシですけど。
誰かにはシャレにならんし、「もどき」で弱いし、今後、ますます
末梢血行不良になりそうだしなあ。


それより早くタラの芽の棘抜きましょう
ルーペとメスで完了




今市の「日光道の駅」
町の中にあって、めずらしい道の駅。 テレビでやってて、あれかも。
それのできる前から、南会津の帰りに日光杉並木に入る手前で、あの前を通ってて。
あるころから、休日だと、左車線に駐車場にはいる車が並んでて、ジャマだと思ってたのでした。
 あそこがそうなんだ。その前は、何だったっけ?




3週間前しか風呂に入ってない親父
この前、実家に寄ったときに、人手があるからと風呂に入れた。
そんで、昨日実家によると、あれ以来風呂に入ってないという。
お袋が留守で妹が留守番で来ていたんだが、私もいれば風呂に入れようと。
中々、入ってないと入り方を忘れてしまう、というか杖を使う人には手摺があっても難儀。
出るときが、背後から脇の下に手を入れ、引き上げようとすると痛がる。
 立ち上がるのにあわせて行わないとで、無理やりやるとダメだそうだ。
 
 NHKテキストの古武術を使った介護のやり方、を自宅に帰り見直す。
手は脇の下でなく、腕を脇の下で前で手首同士を掴んだ状態で引き上げる。
 つまり、相手の体に密着させた状態で引き上げる。
こちらも腰の負担が軽くなる。それには、こちらも濡れてもいい服か、裸にならないといけない。
 そうでないと、つい体を離して、へっぴり腰で持ち上げようとします。
介護もテクがあるのだ。
 先日、荷物を担いだりするときに体の負担を減らす、腰につける補助電動器具をテレビで見た。
腰痛で苦労してること多い介護士も使うと楽という。
 ただし、そういう器具はレンタルでもけっこうするので、その前にやることはある。
(これは、捜査ですぐDNA判定に頼ろうとしたり、歯がなくなるとすぐインプラントに持ち込もうとする、
ことにもいえる)




股関節ストレッチの効果
自転車通勤で、まずサドルにまたがるとき。
左足地面で右足上げますが、通勤用で後輪に泥除け付けてるんです。
それに右足がよくぶつかってたのだ。
それが、楽に上げられるようになり当らなくなった。



あまり仕事してないと
これで、山だけ行ってていいんだろうか?
って、誰しも考えると思います。
(それで、昨年は4月に二回しか山スキーしなかったのか。木・日に雨が多かったか?
山菜取りの欲得の誘惑か?)
昨年は南会津の残雪が今年と違い、例年以上に多かった、にもかかわらず。
県内付近の山ならまだいいんだが、山スキーは近くでできませんので。
省エネ運転の仕方がわかり、少し燃費がよくなったとしても、山に行かない(サイクする)と比べると
負けます。
 勤務医の頃に、急に辞めてしまったことがあり、次の勤め先が決まる間、プー太郎でした。。。
その間、冬なのに山に行きませんでしたね。
そういう気が起きなかった、それどころでなかった、そのころ山スキーは3月以降しかしてなかった。
いろいろ考えられるが。
 ただし、毎日、暇だと、山にいつ行くかを決めずらい、のも事実ではあった。

ああ、先日、同窓会の幹事で一緒だった同級生は定年です。
小学生の先生は、定年だが再雇用で五年延長だと。
農協勤めだった人は、再雇用しなく、さっさと退職し、近所でやらない人の田畑を譲り受け増やして、
農機具を新たに農業をやるそうです。
 そうそう、こいつが、タラの芽が取れ過ぎるなら、俺にくれろ。だと。
このまえ、どっかで買って食った、らしい。
 あれには、ライバルがいるんですよ。
あと、ここは自分だけと思ってると、翌年は、そうでなかったりとか。
(伐採されてた、ということも)



「初ものがたり」
宮部みゆきの時代もん、二冊読んでいる

「雪山登山ルート集」西田省三
40歳の山岳写真家の書いたガイド。
赤石、荒川が無いのが悲しいが、ロープウェイを使った簡単にいけるものも含めたもの。
穂高、槍や至仏は5月連休のガイドで、上信越では山スキーでいく時期とガイドが重複。
でも、遠見尾根からのとか、いつでも行けそうで行ってないとこも多く。
 そういう意味では、難しい山はもういい、還暦以降のガイドとしても使えるかも。
繰り返すが、リフト代がネック。
若い頃は、年末年始に、ピラタス・ロープウェイで北横岳とか金峰山とか、小屋営業で泊まっていってたんですが。
当時の方が、今より金があったんですね。
酸ヶ湯温泉に泊まって八甲田でスキーしてたとか、いまは贅沢です。
あと、霞沢岳が載ってない(別の本、見ましょう)
 まあ、機動力を使った山スキーの本がありましたが、
少しそれと似た冬山の本です。でも、行ってないとこがある。
 まあ、還暦過ぎたら、行ってないとこはどこでも新鮮だ。
って、ことですよね。

川越の歯医者で、新穂高ロープウェイから上がったとこでの写真を、よく県歯の雑誌とうに載せる人がいますが・・・
金があり好天なら、写真いいいとこだと思いますよ。




実はオークションよりメルカリの時代だというが・
これだと、国内製タイヤ(とくにスタッドレス)にも
手が届きそうですが。
やりなれてない。
こういうのスマホで見るんでしょうけど、目が回りますよね。


ネット見てて
アジアンタイヤ話ですが、ダンロップのインドネシア産のは、ダメのようだ。
(高速で雨になってSAで休むと、タイヤが冷えて収縮し、その後走るとガタガタ:エー)
まだアジアンタイヤメーカーのナンカンとかの方がマシ。
情報だと、このダンロップより、中国産ピレリの夏タイヤドランゴのほうがよいようです。
今度の車も225/45R18と、国産では8万越えで、アジアンになるでしょう。
 中国産も一昔前と違うようです。
ダンロップという名で信用するやつがいるので、名をつけてるだけのインチキかも、
騙されてはいけない。
中国産ピレリも同類では?
説得力無いけど、スタッドレスで使ってて平気ですので・・・。

前、自転車のコンチネンタル・タイヤで、台湾製はいいが中国製はひび割れてダメという情報があった。
(前後で、それぞれ付けてましたが。拡大鏡で見ると、そのとうりでした;ゴムの質が違うようですね)
まあ、インドネシアは進歩しないが、中国の進化は急激なのか?
 
安物買いの銭失い、にならないためにネットでも一人の意見で信用してはならない
(よくわかってない人の、盲目的な評価の場合もあるので)
おまけに販売店HPの口コミだと、悪い評価は削除されてるかも。
 横浜の先生がカメラでいうように、「価格com」の口コミは悪いのも載ってて、参考になる。
今回、ダンロップのDIREZZA101(国内では102しか売ってない)がダメというのも、価格com
に悪い評価が多数あり、知りました。
 販売店HP内の口コミでは、知りえず、危険です。

YHとうのオリジナル(韓国製)タイヤのセールの方が、ある意味、安全かもね。
 さほどネットと価格差がなくなってきてます(同じアジアンだから当たり前か)
実はパーツオフに、ケンダとかアジアンの新品タイヤも置いてあり、そこで
取り付け3回(一回はカミサン車)したかな。(前の車のスタッドレス売りにも行った)
 ネットだと、買って届き、取り付け屋を予約し、持ち込まなければならず、めんどくさいです。
スタッドレスは中古ホイールを先に用意してたんで、今回はそうしましたけど。
不精は安さより、手間がかからないに陥りやすい、注意。
 じつは、取り付け屋は決まってて、時々やってないと、顔つなぎにならないんですけど・・・
それの専門店でなく、いわば内職でやってくれる感じです。
(畑の中にあり、散歩して時間潰せ、気に入ってます)


5月連休の南ア南部は、穴場情報が。
道路沿いのロッジと登山者自炊小屋が営業するので4/28から東海フォレスト
送迎バス運行。だが、上の小屋は夏山時期しか営業しない。で、冬季小屋無料開放。
すると、自炊できる人には天国ではないか、ただし4日休みがあっても、3日で山を降り、
さわら島のの自炊小屋4500円で泊まらなければいかん。マイクロバスに乗るとき
3千円取られるから、その差額はらえばいい。風呂もビールもある。
 で、少し考えることがある。
ことし凍傷もどきが治らず、南アの冬山行かなかったんだが、その効果か?あきらかにモートンもどきも
なりを潜めている。 以前、冬山の縦走形態したとき、三日目の最後の林道でモートンもどきが出て、
びっこで歩いた。あれで、今後、ベースはって空身山頂ピストンでないとダメ、と自覚。
それでも、冬山は重く、ギックリ出たり。これはどうでもいいけど・・・
 ピストンでも、荷の重い冬山はやらないほうが、調子いいようなんです(今年)。
今年の山スキーでは、あまり、モートンもどきの存在は感じませんでしたので。
 それで写真も撮れ、穴場の5月連休の南ア南部なんですが。。。
冬季小屋で、ツエルトとシュラフとアイゼンぐらいで、冬山より軽くなるけど、足にどうなんでしょう。
もう、反対の足のオペから10年は経つけど。
 (陰の声:こんなことばっかやってるんで、モートンもどきを維持・温存してるんじゃないの?)
では訊きますが、完全消滅はありえるの?

昨年に、チャックで閉めるタイプのザンバラン冬靴(3万切ってた)とアイゼンを新調しちゃったんだよね。
(剥がれたビブラムを接着剤で着け、3年使ってたプラ靴は廃棄しました)これも博打でした。
 5月の南アあたりで使いたい気もしてるんだが・・・まあ、芝倉とかで空身で使ってもいいけどね。
南アも全国区で夏は人だらけ、残雪が残ってると、来る人が限られ穴場のようです。
 
 問題は4500円の捻出かもしれない。寝具なしと言わんと500円アップ。




ルービックキューブ
屋根裏部屋に落ちてて、実は自分で所有してなく、流行った頃、ちゃんとやったことがなかった。
息子が買ったらしい。
なんとか、一面はできるようになったが。。。
 将棋や囲碁でないけど、誰かはこういう頭が足りない。
雪山は道がないが、山頂に一直線で上りやすいのです。
急がば回れってのがあるんですけど。
キックステップは直登でいいが、山スキーはいけません。
 先日の若者の急なトレース追い、左の股関節シブチンが発覚。
そのストレッチで、だいぶよくなりました。
 
 今日、ネットで、40以上の野球選手の筋トレは、ストレッチ筋トレで、重いバーベルを
椅子に寝て上げるような、ベンチプレスのようなのは若いのにまかせ、あまりやらない・
 それ向けのトレーナーがいるそうだ。
中日の岩瀬とか、それうけてるそうだ。
 確かに、股関節が悪く、次のホールドに一歩、で、足が上がんないんじゃ、懸垂も糞もない。

あと、顎の場合は、両方の関節が骨で繋がってるせいか、動きの悪い顎関節(左)だとすると、
動くほうの右がそれを補い、より動く必要に迫られ、右関節が無理して痛くなる。

歩行の場合も、一連の連続運動とみなせば、悪いほうがあると、いいほうを使いすぎて痛くなるか?
あくまで悪いほうが痛くなるか?
どうも悪いほうが痛くなった気がする。(尾瀬の富士見峠までの林道を、下から歩いて飛ばした時)
 林道はMTBの方が、誰かには楽です。尾瀬の木道も響く(全てに東京電力と刻印されてる、東電小屋あったよね)
4月の開通前の鳩待峠の除雪された林道を、早朝から板かついで歩いてる人が居て、すでに半分以上来ててスゲート思ったが、
自転車で追い越した。
世の中、恐ろしいことをする人がいる(股関節の悪い人にとってですよ)
 もっとも、学生時代に沼も、そこを板持って歩いて、途中の除雪車を追い越して鳩待峠にツエルト張り、まだ時間があるので至仏を滑ってきました。
そのころMTBって存在しなかったし、若いと何でも平気かも。
 二刀流も、若さ感じません







二刀流の別の視点
映画監督の、役者も一度カメラ回してみれば、わかるよ。
(撮る方の身になって仕事しろよ、いわゆる演技するな)
医者も患者になってみて、わかるものがある。

ピッチャーなのにバッターの心理がわかる訳です。
二刀流はベーブルースの頃に、もう二人居たそうで、それをルースが真似した
かもしれないんだと。



アトミックバックランド85専用シール
165、170、175があって、
これを買って周り切って修正
15500円、

それか秀山荘の切り売りに金具つける。

秀山荘は池袋から新宿に移転した(西武新宿駅近く)
 西武新宿は、川越の田舎もんがコマ劇場に本川越から一本でいけた。
かつて、農家のオバサンに杉さんのファンがいたころの話。
 若い人なら、歌舞伎町ですね。

でもアトミックの板の先の厚みと、自分の板の先が同じでないと、入らないってこともあるかも。
ペンチ二つで曲げるのは、矯正やってれば得意だけど・・・
それでも、しっくりこない場合、交換するようか。




山岳スキーレーサー
シールが剥げてきて、ネットで調べるが高い(二万はする)
が、そこに安い15000円のが?
山岳レースで最も多用されるシールで62mm155cmだと。
そんな細いクロカンの短いのみたいので競い合うんだ。
クロカンはいいすぎで、昔のテレマークぐらいかも。
 まあ雪が硬く締まった4月に開催なんで、速さに特化するとそうなるかも。
競技っていうと、ほとんど皆、同じ道具使いますよね。
最初はバラバラでも、そのうち早い奴の道具を真似しちゃうから。
 沼は3月から165cmの使ってます。
155だと自転車で背負うのも楽かもね。
 ただし短くなると滑りは悪くなり、スピードだしたとき安定しない。
滑降の板が長く、回転競技の板が短いようなもの。
ただ、ショートスキーというほどでなく、短いほうが登りで走り?易いので、
それと滑りの妥協点が155かも。
 あと張り流しだそうです、テールフィックスは走るとトラブル多そうだし。
ふつうの山スキーだと、春はシールがビッショリになり、テールフィックスがないと
登り返しの貼り付けが厳しい。
昔、張り流しの頃は、予備シール持参してた。
いまは、幅広になってシールも高価になり、予備は揃えられない。







4月に行う山スキーのタイムトライアル
なんでも競技にするのが西洋でして。
軽量のブーツと軽い板、TLTビンディングかテレマークか?
で、白馬だと、栂池から天狗原越えて蓮華温泉から朝日岳往復して
また登り返して栂池に戻る。
 むかし蓮華温泉から朝日岳往復したけど、帰りが夕方になるから
朝食をゆっくり食べるでなく、それを前夜ムスビにしてもらい、日の出とともに出るほうがいい。とも。
言われていた。
朝食食べたんですが・・・
 この栂池越えトライアル(それより、陽の高いうちから蓮華温泉でビール片手に露天風呂の方がいい?)
やるなら、ゴンドラの始発だと遅くなるから、せめて前日から栂池ヒュッテに泊まってないと無理。
 で、競技だから、運営上、暗いうちから出発したりはしないんでしょうけど。
一斉に出ないと競技になりませんし。
 尾瀬なんかで自転車で板背負ってやってると、この競技の軽量化した道具欲しい。
でも金かかるし、軽い板は、ふつう安定してなく、滑り度外視かも。
(ハイエースの運転の楽しさ度外視と似る)
競技やらない人でそれを使うのはいいけど、贅沢だし、また失われるものもありそうなんですよ。

 失われるものが何もなく楽になるだけならいいけど。
金持ちに任せます。
 そもそもスキー靴でペダル漕ぐのも楽でないし。

 話は戻るけど、蓮華温泉も車が開通すると秘湯好みのアホとか俗人が煩いらしく、道路閉鎖中の山スキー時期に入るのが
まさしく仙人風呂(確か大きい露天の名前もそう)です。法事で3日潰れ、一日遅らして、皆が帰ってしまった5日に入ったからかも
 連休でも山の人は帰り際が早く、テント場みても一斉に居なくなります。
同一行動パターンは国民性? ああ、あと6日は朝から雨でした。



どこまで行っても高速千円の頃
一日休みつけて、八甲田の帰りに、最後の休日の夕方に八戸で乗り、明るいうちに最初の休憩所で
スパくってビール飲んで、たそがれると寝てしまう。
翌日、空いた中をゆっくり帰ればいいだけ。
車は防音テント(あと田舎のSAのほうが静か)





「日本のスミレ」山と渓谷
図書館でふと出合った本から、恋の花咲くこともある(なんかのフレーズ)
6月に国見温泉から秋田駒に行ったとき、大焼砂(火山のガラガラのとこを砂走り)
に咲いてた黄色いスミレ。本州の高山でよく見るキバナノコマノツメと思ってたら。
絶滅危惧種のタカネスミレだと。 写真撮ったっけ?
 日本海側の雪国の黄色いのは、オオバキスミレ。
しかし、5年の歳月を費やしたというが、この本は気合はいってるね。
白いシレトコスミレは、いった時が8月だったんで、すでに咲き終わってて知らなかった。
 これの撮影で、7月に数回通うらしいです。プロだけど。
96/4初版で、その撮影基材の紹介もあり、フィルム時代のものだがスゴイ。
 図書館ではあまり借りる人がいないのか、綺麗な本です。
こりゃあ、延長だなあ。
 
 実は、医院の駐車場の片隅にスミレが咲くんですが、誰かには雑草のように抜けず
残してるうちに増えてしまった。タチツボスミレらしい。

ああ、今オレンジに咲いているケシのような有害帰化植物。
昨年、生協の脇のを駆除したが、今年も割いてて、コンクラーベですね・
一見、花がかわいいと残してると、あと数年で、ブラックバスのように大変なことになるそうです。

さくら、とはは俗称で種名はオオシマザクラ、オオヤマザクラ、ソメイヨシノと違うんですが
すみれ、には種名もスミレ(マンジェリカ)というのがある。
満州にもあり、そこでマンジェリカ。

ごく少ないけど、趣味を仕事にしてしまった人もいるんですね。



3月が日本海側の日照時間1,4倍
東日本で2,5度平年より高い
熊谷あたり、桜と新緑が一緒で変でした。
散り際で一緒になることはあるが。


角田みつよ
異色というか、すでに変人女性作家。
そのまえに、作家なんていうのは変人かキ印の一歩手前でないと
なれない、といえばそれまでだが。
メールの最後につける(笑)の文化
 沼と同世代でも、こういうの使うんだ。

「体調を崩しました」とただ書けば、何か深刻な感じがする。相手は心配するだろう。
「体調を崩しました(笑)」だと、
「私ったら軟弱よね。でもすぐなおったから心配ご無用よ。まったくトホホだわ」
というニュアンスが加わる。
 
そうなんだ。





股関節ストレッチ以前でした
ネットで股関節の前に、まずは内転筋ストレッチ?
試しにやると、左足だけ痛い。
何が効いたかというと、ドアのような壁の上に両手を掛け、
壁の前に立ち片方の足を挙げ、内側側と外側に移動させる。
その内側側が痛い・
 これ岩登りで右足一本で立ち、次に左足を外側に持ってけばいいが、
内側のホールドを取ろうとすると、痛くて伸びない。といか、逆に後ろに突っ張る、といか。
 昨秋に大滝でホールドとろうとして、変に突っ張ってヤバク、足を入れ替えた原因はこれか。
そうなんです、股関節がシブチンだと、筋肉や腱があまり動かされてなく、それが伸びなくなってて
伸ばすと痛いのですね。
 それなのに、股関節ストレッチを、先にやろうとしてた訳で、なかなか効果でなかった。
ネットって、すごいですね。
 
ボルダリングやると、腰痛が治るのはこれか。
サイクは、股関節の可動域の少ない運動ですしね。
 山スキーの急斜面のキックターンで判明しましたが、運動してないと気づくこともないのか?
何かで、もっと悪くしたのか知りませんが。
先日の同窓会で、男性で片足引きずって歩いてる同級生がいました。

足を庇って歩いたことは、尾を引くなあ。
だもんで、車の椅子が悪いんではありません。


間違ってた
ゼロ戦は放射状のエンジン。
水平対抗は、元飛行機メーカーの流れをくむとこが作ってるが、
そのまま飛行機のエンジンというわけでなく、さほど関係ないかも。
 ただしターボは飛行機が先だったんでは?
空気が薄いんで、圧縮するといい。と考えるわな。


金沢の先生の白川郷は
こっちでいう南会津
いくらいい山があっても日帰りで、こっちから白川郷の日帰りはアホ
5月だと、富山まで前夜泊、日帰りするが・・・
 逆に、金沢から南会津を日帰りしないだろ。
金沢で思い出したが、鉄君が、月の昼過ぎに盛岡で表彰あり、その後、
東北新幹線で19時ころ大宮乗換え、北陸新幹線で金沢に泊まり。
翌日、講演聞いて、夕方から逆に盛岡にトンボ帰り。
 出張費が出るんだろうが、便利になると、やればできてしまい反って大変かも。
花巻空港〜金沢なんていう地方同士の直行便は、ありえないし。
 で、今日が東北大の大学院の入学式で、来なくていい、というので・・・
学費が26万とか。国立も馬鹿にならん。
公務員で、それに関する勉強に行くんです。
仙台までの交通費は出るが、学費は自腹だそうだ。


上に関連して
夏の百名山かせぎというかハイカーは、けっこうプリウス乗ってますが。
九州や四国も行くしね。
山スキーの人では、あまりプリウスは見かけません。
(各人テリトリーがあって、遠出ばかりするのが能でないからか)
 だいたい、夏のハイクで車高の高い四駆いる?
(雪が降り積もったとき移動するなら、車高の高さが必要です)
登山口まで、北海道と東北の一部以外は舗装されてますよ。
(南会津には未舗装もある)
ああ、和賀岳の林道? ゴルフでも来てたけどなあ。
 荒れてない林道は、ゆっくりでなんとか。
タクシーが入れるとこは、普通車で平気です。
 若者系の山スキーで、トヨタの真四角でデカイ営業ワンボックス
が、一部の人に人気。
 あれ、多人数で山に行くこと考えたのか、それとも一人使いで
動くテントとしての容量を考えたのか。わかりません。
 あれの四駆だと4ナンバーにしてもけっこう値が張る。
巻機でも、下山したら登山口に川越ナンのでかいワンボックスあったもんで。
 そういえば、飲み屋の送迎車で、そういうの使ってたな。
すると、現場への送り迎えとか、仕事で使う人で、かつ山に行くとなり、
それを持ちこんただけ?
 東南アジアとうでトヨタのアレは、壊れないで人気らしい。
まあ大きいテントですけど、アレに一人で寝ると寂しくない?
大は小を兼ねる。からいい。
 モトクロスの人が皆アレで、自転車の人も数台積むには、いいのか?
でも、屋根に積めるけどなあ。
 
 個人的には、ワンボックスは運転したことなく。いや。
そういえば、大昔、レンタカーでアレを借りて、勤務医時代に従業員連れて旅行に行ったとき、
交代で運転したが、カーブで遠心力に弱く、横風に弱いので嫌いです。
 車をとめたまま、ホームレスが家にするには、アレが一番いい。

あと、ワンボックスはある程度車高も高く、雪が積もった道路でも平気というのはある。
 冬の現場までも平気ってことです。
だもんで、これを山スキー用に考えた若者は、頭いいですね。
スキーの板やザックも、たくさん積めますし。
ただし、仲間がたくさんの人にいい訳でして・・・
 あと、運転の楽しさは二の次、車は足だ、と割り切れる人。
山のほうには、これのタクシーがよくあります。

だいたい、あんたの乗ってるステーションワゴンって、これの乗用車版じゃないのか。
そうかも。









修理代ボラレ気味
MTBのブレーキワイヤー修理と、
ロードの後輪ギアのワイヤー交換とハンドテープ交換。
前者が5千円、(千円安く行ってたのに?)後者が8千円。
後者はサイクルあさひで修理断られたのでしかたないが。
 でも、先日、後方ライトを買いに行った大宮のセオサイクルでは
安くて5000円かな、といっていた。
 昔からの顔見知りだと、いいんだがボラれるかも。
あさひなんか、料金表が店内にはってあるんですが・・・
ここはなく、店長のさじ加減。
で、ワイヤーの交換って、上手い下手があって、安くてもじきにダメになることも多い。
 ぼられるけど、ここの店長は上手い。
川越工業のオリンピックに出た選手の自転車も当時はここでした。
 いまは、息子の店(北浦和?)が、選手用ショップらしいのだが。
まあ、テニスのガット張りも上手い下手があって、高い安い入ってられないけど・・・
 ブレーキワイヤーは、関係ないんですけどね。
自宅から出てすぐに切れて、干渉してペダル焦げなくなっても、南古谷のウニックス内という
自宅の近くに店舗が移ったんで、押しても修理に持ってける。
その利便性で、つい出しちゃうんですけど。
 節約するには多少の苦労をいとわない人か、はたまた不精かです。
おまけに、よくここでは、定期的メンテしないとダメだ、
そういうコースもある。
前からそうだけど、あなたの乗り方は、使い捨ての乗り方だ。
なぜか、文句を言いやすい顔なのか?いつも店長に、いじくられ役の客なんです。
 だもんで、金がないからコースでなく、壊れたとこだけ直してくれ、と、これでも頼んでいるのである。
何、ブームで自転車やも強くなったもんだって?
 忙しければ、そんなもんかも。

逆に、今の歯医者は弱く、それでも去る人が後を絶たない、変な時代。
 どっちが変なのかって?
それは難しい問題。
 今日がいいというので、3歳児検診の予約とると、5分後にキャンセルする。
その間、スマホで友人に評判きくんかいな。





昨年4月に山スキー二回
秩父での山菜採りもあるけど。
毎年4月から閑古鳥。
昨年もレセプト枚数がようやく二桁。
それでいて4月は会費等の支払いが多い。
どうすんだコールで無視もできず、サイク増やす、消極的対策



「光降る丘」
栗駒山というか栗原市の活断層地震による山崩れによる土石流で埋まった駒の湯
と、その周囲の開拓村の話。
 まあ東日本大震災の前哨戦ともいえる直下型地震でしたが、
東北、愛の熊谷氏によると、こうもおもしろい作品になるのか。
 焼石岳の太平洋側登山道も一時、通行止めでした。
じつは、標高差の少ない秋田県境の峠からしか、焼石岳に登ったことはない。
 ここ6月に山菜採れるんで、お気に入りで二回いった。山頂直下のハクサンイチゲの満開と
山菜が合うので、写真も撮れ贅沢。
 じつは6月の東北は梅雨が無くていい。


前をジャッキアップすると後輪も浮いてしまう。
まあ、後輪のとこにも安全のためジャッキ入れ、タイヤ交換しますが。
つまり、足の伸びる本格四駆の逆で、足が短いんですね。
 ちょっとした段差でガクッと脳天まで響くことある。
ショックが底ついた、というらしいが、これがたまにでなく、
よくある車って、初めてですよ。
カートか?
これでビルシュタインでなく、まだ軟らかめの国産の方だってんだから。



今考えるとアホ
3/7に手術を控え、その前の3月頭の日曜に、芝倉沢に滑りに行った。
歩いたり登りは、一歩ごとに響いたが、滑りは騙せたんで・・・
これも、心底は楽しくはなかったが、その後、山スキー終了と予測され無理して行った。
茂倉岳手前で、これから茂倉谷を滑るという人と、話したの覚えている。
 そもそも、モートン病は、その前年、三月最終日に西黒尾根を登り、芝倉を狙ったときに発症。
その西黒尾根の登りで、臨界点を越えバーンアウト(足裏が焼ける様に熱くなった)
いまでいう、メルトダウン。
 そのとき、まだ、ことの重大さに気づいてなく、そこから尾根を戻ればいいものを
、変な足を危惧しながら、芝倉を滑ってきてしまった。
 こんなの誰も褒めないから、無意味もいいとこ。
で、その後も、いづれ治る軽いものと勘違いしてたが、経過から、そんな甘いもんでないのを
ネット情報でも知る。
神経は切れても膨らんでも(小さい靴のせいで、神経と骨が接触して、傷、そして増殖)
自然治癒しないのである。
 バーンアウトしたらゼロパーセント。
そこでオペで切除したのです。
 
あれ以来、ロープウェイ代とか、3月の平日は運行開始が遅い、というのもあるけど
芝倉とは縁遠くなっている。
 明るくなると起きて、勝手な時間に出れるのが山です。
これに慣れると、運行開始時間のあるスキー場等に接触するのが、
すごく違和感があるようになる。
 
あと、山は基本的にタダで登れる認識。
(富士山も強制ではなく、料金払わない人がいるとか)
ああ、二荒山神社の本院である男体山は、バチあたるんで、金払って登ったよ。
たしか、ここ寸志じゃなかったっけ。





アイドルストップも自動運転も
燃費に貢献していいんですが、タイヤ交換すると後輪はいいが、
前輪のパッドがまもなく寿命。
毎度、急ブレーキのような感じで前の車にぶつからないように停止、そんなことだろうとおもったよ。
現在四万kmで最初の車検まで持つかな。
コレが減らないのはMTですね。
 車検で前輪だけ交換でしょうけど。






もっとも
現状は、宗教を利用した、心の持ちようで解決するような
甘い状況ではない。
うさばらし兎子(クレヨンシンちゃん)のように、山でうさばらし
だけでは、いけないのだが。
 ああ、日本に自殺が多い理由。
キリスト教では、神に対する冒涜だから、やってはいけないことで少ないそうだ。



Eテレ
土曜の6時から時事英語でしたが、それが4月からSNSを題材にした英語に変わった。
事前の今日は、SNSとは何ぞや?という説明と解説でした。
#のことをハッシュタグというのか。皆でその話題を話すということらしい。
「#me too」がハリウッドの女優発信で、女性セクハラ同志で盛り上がった。
「あたしも遭ったことがある」でした。

昨晩は、キリスト教の日本版マザーテレサのような人の話
・ものごとを「あきらめる」
 もっとよく、あれもほしい、だと、いくらいっても満足はなく、心が貧しくなる
 ・日々、寝る前に何をするか
ゲスト「ストレッチ?」
違う
テレサ曰く
感謝
だということでした。

話だけでなく実際も、20年間、脳溢血で寝たきりの婆さん。
家族から、しんどそうなので相談され、テレサが診てみる。
眉間に皺を寄せ、手はグーに握り締めたままで唸っている。
これは、何か心に引っ掛かりがあると、テレサは感じた。
 そこで家族に訊くと、脳溢血になったときに、孫を抱いてて落とした、そうだ。
それで、「お孫さんは大丈夫よ、元気よ」と何度もテレサが大声で呼びかけると。
 眉の皺が消え、握ってた掌が開いてくれた。
脳梗塞で、喋れないように酷くても、聞こえてるんだ。(そっちに驚いてるようでは、ダメですが)

まあ、「塩狩峠」の曽野綾子、キリスト教北海道支部の全国的作家ということで
数冊読みましたが、誰かは中々、染まりませんね。
 
けっこうEテレは、たれ目になるなあ
(欽ちゃんの旺文社バラシリーズの宣伝;おぼえてるかなー、おぼえてねーだローなー)
古すぎ。
シャバダバダーが入ったっけ?





そのうち、この世を去る人がお得意さんだと
子供の患者が多いと、結果良好だと、その両親と爺婆がくる。
しかし、爺婆しか来ていないと、いくら丁寧に治療したところで
それ以外は誰も来ない。
たまには、娘がくることもある。
 つまり、午前の患者はいるが、午後はほとんどいない(老人の特徴)場合、
今後、患者が減りこそすれ、増えることはない。
なぜなら、櫛の刃が抜けるように、お得意さんがいなくなるので・・・
現実は厳しいのである。
 読書ばかりしてても、目が疲れるしなあ。






「まほろばの疾風」
またアテルイの話
熊谷氏の震災もんを二冊呼んだけど、それ以外の坂上田村麻呂の蝦夷征伐もん借りてます。
他の人のでも読んだけど、やっぱ東北出身でマタギとか専門の人が書くとまた違う。
 大和朝廷か、蝦夷のどっちの視点で書いたかで、違うのです。
そういえば、三菱銀行爆破事件、その犯人として半年後に捜査線上に上がってきた若者たちは、
北海道のアイヌ民族系で、大和民族に虐げられた歴史に恨みを持ってた、そうだ。
 古い事件に関する特番で、その意外性に驚く。
で、大学時代に沖縄の友人が複数いたが、一人は本土に対する怨みが根強いのに、沼はタジタジ。
 昨日のニュースで、天皇が最後の「ヒメユリの塔」訪問をみましたが、あれには重い意味があるのである。
次の天皇は沼と同世代。下の例でいけば、「戦争を知らない子供たち」の団塊世代よりもっと下で
戦争は歴史として知るだけで、まったく共通体験としてない世代。
 だもんで、無理して「ヒメユリの塔」に行っても浮くから、行かないほうがいいでしょう。
マサコさまのご機嫌伺いと、せいぜい山登りしてたほうが無難と思う。


気仙沼で中学教師してて作家になった熊谷氏
一連の震災もんのなかで。
かつて戦争もんというのがあった、あれは当時、日本国民の共通体験としてあったから、
共感を呼んだ。
しかし、今回の震災は、被災地の人には原体験としてあるが、多くの日本人には、
原発以外は喉もと過ぎればで、共通体験とはなっていない。
 つまり原体験のない外部の作家が、それを題材にしても、それを利用した小ざかしい行為で、被災地の人には
受け入れがたく反感を生む。またそれ以外の人は、すでに忘れてるので
何をいまさら感で受けなく、売れない。
 で、そのとき気仙沼にいたわけではないが、震災前の気仙沼を知ってる作者に
重責がかかってきた、ということらしい。

そこで、マタギ、熊狩りだけ書いてればいいってもんではないぞ、って感じ。
 じつはNHKで震災7回忌?のときに、「リアスの子」の作者で熊谷氏がインタビュー。
あまりの地元の災害のショックで、何も書けなくなってしまっていた。
編集者に、被災地にゆかりのある作家、熊谷氏にしか書けないんじゃないですか。
と励まされ・・・
そこで図書館に行くと、氏の作品は全部読んだと思っていて、5年以上注目してなかったら
急に5冊ぐらい増えてるんです。で、何だか、その増えたのが震災もんというか、被災者のインタビュー集みたいなのも
あり、まとめて読んでるのです。
 カミサンは、予備知識なく「リアスの子」読んで、震災だいぶ前の気仙沼の中学講師と生徒の生活が描かれてるだけ。
これが震災後、当時を思い出して、かかれた鎮魂歌であるのに気づかなかった、という。




昼の味噌汁の具を忘れた
駐車場でタンポポ採り味噌汁にした。
あれ、生でサラダにできるらしいよ。ちと苦いけど。
この前も、土手サイクでノビロ見つけて、採ってきて
スパの具と絡める前に、炒めて混ぜた。
 その視点のあるひとは、野道も収穫の目になれる。
今年、セリがまだですが、毒セリもある。




いつまでもあると思うな
親と金
それに雪です。

(毎年、言ってますね)カミサンは、さっき聞いた。
というが、老人は何度も同じことをいう、もんだ。

桜の開花が急で、まだコブシが落ちきってないのに満開。
いつもは満開になると消える花粉症が、今年はまだある。
例年だと、こぶしが咲いてから、冷え込んだりして、ほとんど落ちきって、
ゆっくり桜開花。
 まあ、今年は北極圏の結氷が過去一番少ないそうで、
ラーニャのせいか2月いっぱいまで、日本はよくぞ雪降ったよ。
でも、この暖かい3、4月だと、5月連休は例年と同じく山スキー限られるなあ。
 過去最大値を記録した肘折の雪も、まったく降らない3月で、もう昨年と同じ。
昨年、雪の壁が高かく取り付きに困った群馬側の尾瀬も、今年は積雪量も昨年より少なく、
融けも早いので、たぶん4月中までで、それ以降、津名木橋から登ると藪に遭うかも。
 今年の沢割れの早さは天下一品

だもんで晴天を逃してなるかアポロN
 なんですが、同窓会の幹事の打ち上げがある。(まだ、ついて回るの)
二年に一回の保険点数改正説明会と重なり一度断ったが、あろうことか日付を変更してくれた。
これで、行かないと角が立つよ。
 はっきりいうと、沼には「ありがた迷惑」

誰だっけ、有名人高齢者に訊いた「長生きのコツ三つ」
運動、肉を食う、義理を欠く
 義理を欠く、は誰かのような金欠にも共通で、よーくわかります。






仙台行きは、なくなりました
大学院は、入学式に出ないで顔合わせするそうです。
やっぱ私立でなく国立は、そんなもんか。








カミサンの車
認定中古ですが、ディラーの人が一人で車を届けにきて、歩いて電車で帰りました。
さっそく荒川の橋を渡り、助手席で川越往復しましたが、ラジオしかないがバックモニター付けてもらい、
クーラーも効いて、快適な硬めの椅子でした。
 腰痛持ちなので、いい椅子に座ると背筋が伸びて痛いのでわかるのですが、交差点で曲がると痛かったので○
日本車で痛いことは滅多にない。
 とにかく、椅子を取り替えないで乗れた車は、トヨタのセリカだけという、贅沢な腰。
半年くらいは我慢して乗ることもあるが、そのうち台座かって前の車から外しておいたレカロに換えてしまう。
いつも自分でやるんですが、今回サイドエアバック・キャンセラーがめんどくさいのでOBに任せた。
あと二台の車で使ったレカロも破けて、まだヘタリはないが買い換えた。
 レカロの寿命は、体裁を気にしなければ50万km以上ありますね。



近所の歯科医院
非会員の歯周病科に残ってた先生の医院ですが。
病気か?当分の間、休業してるんだと。
で、ウチの患者が増えるわけでないが、
その文句をいいながら、しかたなくうちに来る人がいるので、知った。
義歯のクラスプが折れたんで新製や、インレーダツリでモノがないので再製とか。
もう二ヶ月ほど休業してるらしいが、そういう患者は二名ほど。
 ここんとこゼロの日がないが、あるほうが異常ですよね。
で、それに慣れてしまうのが恐い。
 繰り返すが
失って初めて価値に、きずくものがある
 それの代表が「健康」 
(誰かには「患者数」かも)
これ金で買えないので
健康しかないのも悲しいけど、それのない人には羨望なのか?
 ああ、足裏筋膜炎。しぶといですよ。

整形外科にオペのため入院したときも相部屋でしたが、ここは必ず治るし、体調が悪いわけでなく、
前向きなので雰囲気が明るい。
内科病棟は、やや暗そうですね。
でも、オペ前日からの入院で、不安でそれどころでなかったけど。



大阪なおみがセリーナに勝った。
セリーナは半年前に出産し、本調子でなかったとか。
次の対戦では他の人に負けましたし。






足底腱膜炎
足の裏の土踏まずを作ってる腱が炎症を起こす。
陸上の長距離選手に多い故障。
 じつは3/11の初午の神社で座って飲み食いし、圧痛があるので土踏まずのマッサージを
延々していた。その後、山スキーだけなんで、治ってきたが。
 新河岸川ウォーキングで、地元の早歩きの爺を先に行かせ、500m後から追随し、追い越して差をつけたのがいけなかった。
還暦過ぎで、いいかっこしようとすると故障するね。
 それ山スキーとサイクだけだと治るんですか?
サイクはスギ花粉で越生や都幾川が好ましくなく、ここんとこ山スキーだけだと治りました。
 このまえも、アイスバーンで板かついで兼用靴にアイゼンで登る人が多かったが、
なるべくクトー+シールで登ると、足の負担が歩くのと違い、楽ですね。
 器具に依存したパラリンピックみたいなもんです。
自電車も道具に依存してますが。
 道具に依存したものは、ごまかしが効くんですよね。
逆に、足を痛めたら、ジョギングやウォーキングはしないでしょ。
 何が幸いしたのか不思議なことに、運動しながら、いつの間にか治ったのです。
そのまえに「リアスの子」を読むまで、片足だけ土踏まずが痛いのが、
そんな恐ろしいものと知らなくて、無知で使ってただけですけど。
 だもんで、やりながら治らない腱鞘炎や、モートンのような神経の病に誰かは弱い。
 休まないで、つい使っちゃうかんね。
試合前だと、陸上選手も監督に痛いとこを隠して、つい練習も多くしがちで、悪化させてしまうパターン。
青学の監督も、朝練で軽く走らせ、そういう選手の変化を見逃さないよう気をつけている、そうだ。
 


ついで
ここんとこ昔、沢登りで滝から落ち、ぶつけた掌の付け根。
その一ヵ月後に痛くなり、打ち身による腱鞘炎ということで、接骨院で電気かけた。
もう20年前だが、ここんとこ何かで再発し、磁気鍼している。
 で、風呂桶に浸かりながらの平行棒懸垂のトレはできなくなった。
これは自転車で肩が痛くなるの防止ですが。
 もっとも山スキー時期は、ストックで押して登るのでトレいらない。
つまり、靭帯系の古傷は内部で完治してなく、年取ると再発してきますよ。
肩もね。


[
{リアスの子」
震災記念日?に、熊谷達也のこの本が紹介。
あまりのショックに筆覆いていた作者。
気仙沼で教師してた熊谷氏しか書けないですよ。と編集者にいわれ。
 でも小説の内容は、当時、中学教師をやってたころの氏の実体験と、陸上競技の顧問時代のことです。
そのころの日常描写だけで、津波のことはいっさいでてこず、(体験した人でないと書けないかも)
つまり気仙沼の鎮魂歌なんですね。
 最後は「風が吹いている」(箱根駅伝の予選に挑戦する無名の大学生の物語)みたいだったけどね。
 雪崩れも遭った人でないと書けないことはある。
単なる重力という物理法則による自然現象なんですが、罠に嵌ったというか、そこに悪意を感じましたね。
 






カミサン車の納車日
とうとう。来週の25か26.
24にナンバーがおりるらしいんです。
しかし、日本の役所仕事は、何でこんなに煩雑で日数のかかるものになってしまったのか。
文句いうと、反って遅くされるから。


散歩すると
ニラのようなノビルの群生を見つけ、穿ってみると先が少しラッキョのような玉。
10本とってきて山菜図鑑で確認。
☆二つの、好ましい味の山菜印が。。。
味噌つけて玉を食うとエシャロット。葉はニラの様に使えるというので
オムレツ。
 強壮剤らしく、野の行者にんにく(☆零)に相当か
子供のころ、コレの好きなやつがいて、一緒に収穫したことがあったんですよ。
  もっともコシアブラも☆ゼロで、ウドとセリとタラの芽が☆二つ。
著者が、食べ方を知らないか、人気がその後急上昇したのがコシアブラか?
 散歩をしても見つけてしまうんですよね。
誰かは進路を間違えたかも
 じつは、「農学部」も願書を取り寄せましたが、親父に一笑に付された。
で、上には上がいて、東北大の農学部も受かったが、沼と同じ歯科大にきた奴もいた。
  10mぐらいに群生してまして、ライバルいないとまだまだ採れますね。
ああ、玉が酒のつまみになります。
 
 で、マンションの裏でタンポポの葉みつけ、吸い物にしました。
もともと生でサラダにしたぐらいで、種類は問わず食えるそうだ。
花は天麩羅。 食えるけど、美味いかは別。
 



689km無給油
大宮で給油し、谷川岳に二回、無給油で往復できた
まあ14km/L走れば、50L使えるので700km走れて当たり前だが。
それが、自動運転に開眼するまでは、なかなかできなかった。
 「自動運転は前の車と車間距離を調整して追随するから、
いつも車の後ろを走ってるときしかできない」
と、思い込んでいた。
 このまえ、スバルの月間冊子で、高速で80km定速運転すれば
省エネ。トライアル。という記事を見て、前に車がいなくても
速度設定すれば自動運転できると知った。
 インテリジェントモードは省エネ運転設定で、これで走ると、出だしは
トロイが燃費はいい。 追随の場合は、出だしで車間距離を最短にして、
信号で止まりそうになると車間距離最大にする裏技もある。
 ただし、車間距離最短で急停止されると、ほんとに止れるか40km以上の保証はない。
60km以上か?
 なお、高速は関越トンエルだけで、多くは地方国道バイパス区間の多い走行パターンですが。
ターボは高速で飛ばすとダメ。ランターボの高速8km/Lまで酷くないが(それでタンクが50L)
だもんで、あれは高速320kmごとに給油でした。
(それで、当時まだ青森県境が高速繋がってなく峠越えだったころに、よく八甲田まで往復した)
今度のは、タンク60Lです。
 
 ただし、三国峠ののぼりで60km自動運転だと、カーブで早すぎて怖いものがある。
人の運転だと、ブレーキ踏んで減速するか、アクセルから足を離して減速してたんですね。

高速の緩く長い上り坂で、人の運転だと流れが遅くなるが、自動運転は回りより速くなります。
燃費に関して、人は自動運転に勝ち目がまったくないのが悲しいですが。
 
そのまえに、木・日で山に二回ふつう行かないって?
今年、沢割れが早くて、好天だとサッサといっとかないと、ヤバイと感じたので。
春の好天は貴重です。
 いつもカリカリのシッケイ沢上部が、ほどよく緩んで滑りやすかったです。
万太郎から滑るシュプールのほうが人気らしく、前日らしきのもありました。







雪の減りが過激で、沢割れ早し
どうも3月初めからの二週間が、いつもの3月一ヶ月に匹敵。
熊谷手前で、あれ、もうコブシも満開で、コレが散ると桜です。
 春は3寒4温と言うが、今年は1寒4温で、おまけに数回の大雨。
田植え前の水入れたわけでないのに、田んぼに水がたまってて驚き。
 それで用水に水が溜まり、いつものセリが水中で採れません。
用水に水がないので、そこに出る。
例年、大雨は4月からです。
 これも温暖化でしょうか。
それで肘折の雪も5月連休まで持つか?
ここ、気象庁のアメダス地点なので、すぐチェックできますけど。
 


ここ肘折から月山に登る(地元の人がそうでした)と、山スキーでも念仏平避難小屋に一泊し、
翌日、山頂往復して下山(肘折から念仏平まで14?kmはある)
 夏に一泊二日でしょうが、芭蕉は健脚。(あのころから避難小屋はあったのか?)
というか、当時、それが当たり前だったのか。
 前述したが、お袋が女学生の頃は、古谷本郷(荒川の土手)から歩いて川越市内の女学校に通ってた、そうだ。
で、田舎を歩くのはワラジで、市街地にはいるころ、足袋替え革靴に履きなおしてた、そうだ。
 なんでも自転車は高級品で、親父が大切に乗るもので、女・子供の乗り物ではなかった。
それで指扇の秋葉神社の祭礼(アキハサマ)のときは、川越の町から荒川越えゾロゾロ歩いた。
 これも川越市街の久保町からチンチン電車が道沿いに大宮まで開通してたが、高級品で庶民の乗るものではなかった。
と、想像できる。
 だもんで、学校に行く同級生に見つからないように、タクシーの中に隠れ、ハイヤーで小学校低学年のころ、
両親と銀座に遊びに行った親父は、すご。
 8歳で両親亡くなちゃったんだけどね。
戦前は、今より貧富の差が大きかったようです。




ゲレンデスキーじゃないんだかね
いつも順風満旗だったら、つまんなくて山スキーしてないよね。
そもそも不確実性への不安が原動力だから。
どっかに「行けるかどうかわからない」が少しないいとね。
それが「行けて当たり前」になってしまうと、じゃあ「行かなくてもいいや」
 歯科治療でも難しいことの方が楽しい、はあるが、それが度を越すと
手におえないになる
 きのうも、林道の雪が途切れてて板かついで10m歩かされるわ、
蓬沢の登山道尾根の取り付き手前で、すでに沢が割れ気味。
一箇所繋がってて、スキーを脱いでツボ足で渡れた。
後半の「白樺避難小屋を上から確認」という意味は、そこに行け、という意味でなく、
その尾根をもっと下でもいいからトラバースで越えれば、下るコースという意味か。
 まあ小屋前に出てもいいんですけど。
その後が、いけなかった。
 
で、武能沢あたりから湯檜曽の本流の魚止め滝あたりの側壁は雪がなくゴーゴーと音がしてた。
 大倉沢とうを滑った場合、右岸台地をトラバースすれれば、魚止め滝パスできるのだが。
(沢の巻きと同じく)
 とにかく5月連休の気温で、デブリの落ちるところは全て落ちてた。



カミサン代車に乗らないので
前の修理時、船便で部品が二週間こないも、3週間、車なしでしたが。
こんども、修理で小一週間、それ+現物があるのに、マンションの駐車許可の証明書、
それを出して警察の車庫証明とかナンバー取得とかで3週間。
 いまだ納車日の連絡なし。
役所とかの手続きが煩雑になりすぎましたね、今の日本。
 店頭で現物を乗って帰るなど、まったく不可能な国。
代車や、買い替え前の車に乗ってれば、気にならないのかも。
 もっとも、暑くなく寒くなくで、いまは、いい時期ですかね。
毎朝、一緒に通勤するようなんです。
 


[烈風のレクイエム」
熊谷達也ですが、震災後、ショックで本が書けなく。。
震災前の気仙沼知ってんのは、熊谷さんぐらいでしょ。と励まされ「リアスの子」書いた。
図書館のこの人のは全部読んだと思っていたが、5年もすると、また増えてて。。
 これも借りた。連絡船洞爺丸の函館沖遭難の話ですが。
 大学5年の夏休みに、連絡船で北海道の山登りにいって、連絡船乗ってたので、読むと違いますね。
もう「津軽海峡冬景色」がヒットしてたころで、上野発の夜行電車、急行・八甲田乗ってきましたね。
 直角のボックス席で、二人でワンボックス取れると楽でした。
八甲田に行くのも寝台は高く、いつもこれでした。
 大学5年の9月から6年の8月まで病院実習でした。
札幌から旭川方面の夜行電車で、飲み帰りのサラリーマンと同席し、
5年生というと勘違いされ
「まだ若いのに、人生をそんな卑下するもんじゃないよ」
「?」
そのころ、その手の学生にみられるオーラでてなく、(病院実習目前なのに)まったく自覚のない顔だったのかも。
いまも、あんの?




「首都圏が変わる 消費が変わる」
国道16号が語る日本の未来
2001年の本でしたか。 ここいらの住人は、地方から出てきた団塊世代と団塊ジュニアが多い。
って、昔から住んでる沼のようなのを、馬鹿にしてる。
前述したが、同じ字の三上一族は。そもそも鉢形城の武士だったものが、農民として
この地に住み始めた、そうだ。
それだと、伝統的行事をいまだに伝承してるのもうなずける。
 16号の話は、孫連れて爺婆もスポンサーとして親が車を運転
一緒にトイザラスに繰り出した。それをみて、3列シートの車(ワンボックス)の需要があると開発。
 これは有名な古典話。
皆で山に行くためでなかったのね。
 一時、話題になったのが、記憶の片隅にある。もう17年前の本だしなあ。

あと、うちの息子は鉄道マニアすぎ、エヌゲージ鉄道模型に特化してて、
爺婆つれてトイザラスに行かなかった。
 お年玉貯めて、エヌゲージの高級運転台(運転手と同じ操作する)を購入したぐらいです。
ああ、本を読み進んでいって、沼が、爺として孫連れてトイザラスに行く可能性のことかあ
 本によると、団塊世代の実家は地方が多く、盆暮れの里帰りしたときしか、爺は孫と会えなかった、そうだ。


3/11は初午
7時半から神社の掃除で、8じから旗揚げ。神主が9時半に来て祝詞。
その後、少し宴会で12時に解散。実家に戻り、昼くって、ジャガイモの種まき。
この前は2kg二うね撒いて、疲れたというので、残り3kgをお袋と共同作業。
 鋤で3うね3kg植えたが、確かに疲れる。鋤に慣れてないのである。
一回で掘るんでなくて、水平に2回さくれ、と指導され。
 その後、金曜の日中から夜の大雨から、ちょうどいいから、耕運機やれ。
確かに中の土が湿っていて、いつもは二階耕すのが一回ですんでしまう。
 とかしてるうちに、震災の黙祷の14;46になり16時の旗降ろしの時間がちかずく。
15分前に行くようだし、昨夕の同窓会でも疲れて、昼寝してると、そんな時間になる。
 で、皆に少しふるまい、その後、焚き火で旗の上に飾った竹を燃し切ると、17時半。
サッサと終わらなく農家の話を聞いてる様で退屈なんですが、焚き火があるし抜け駆けで帰る訳にもいかず。
 初午は一日潰れる。
ほんとは合間でサイクしようかと・・・
 
 ああ、そういえば同窓会で、もうナニが立たなくなってしまった同級生や、足を引きずってる人もいる。
ナニは仕事には支障ないが、運動する人には、足腰の粘りに関係がありそうです
 それ以降、急に親父が杖を使うようになったので(そのまえはジョギングしてたんですよ)



まあ、上から順に
毛が薄くなって、目が老眼、耳が遠くなって、ナニが立たなく・・
 歯は老化で悪くなるのか?病気で悪くなる、が正しいですが。
歯軋りや食いしばりの、力に問題のある場合は、それが原因で老化しだす前ころに
トラブル発生。(それで勘違いされやすいが)
根破折や歯冠破折、咬耗。楔状欠損、(それが原因の根面う蝕)など。
骨隆起も力だそうです。
 すると女性は違うが、老人でも元気なのは骨?
それをスカスカにさせるのは無重力だそうです。
 それで重力発生装置が必要なんですが、まだ開発できてません。



雪崩ネット
樹林帯より下は、融解と凍結を繰り返し、春シーズン雪のザラメになってきてます。
経験の浅い方は、上部の硬い雪で苦労するより、樹林帯以下で楽しみましょう。
みたいなことが。
でも、来週は4日連続5月連休並みの気温ですね。
2000m前後までなら、吹きさらし稜線以外は、全山ザラメになるのでは?
 ある意味、春は晴れて暖かいほうがスキーにいい。
このまえ、’最下部以外が、全山ガリガリで懲りたわけですけど。。。。

ああ、その前に、懲りる性格の人に、山は向いてません。
懲りても、喉もと過ぎればで、すぐ忘れ、それはそれで貴重な体験だったと。
 ただし、ピエロが怪我しても、誰も笑えませんけどね。

山スキーでは、山頂に行かないと登ったことにならない、というピークハントに拘ってはいけないのか。
写真は上にいかんとね。
 前、雪が降らない3月上に至仏にいったら、前日のスノーシューのボーダーあとが林道にあって、考えることは一緒だ。
でも、スキーならクロカンで林道が楽ですが、そこを歩く訳で、若者は体力あるというか、やる気あると感心しました。
 


3月は温暖化もろ
山の上は2月とまったく違う。今にして思えば、2月いっぱい寒さがよくもった。


エコ運転は、こうやるのか
昔、フォレスターのときに、新車かって4年近くセールスマンが
毎月スバルの月刊誌(薄い)を届けに顔見せていて。。。
 その雑誌の記事に、3,0レガシイで、エコ運転で東京から下関まで行けるか?があった。
(結果は、残り70kmで、ガス欠の恐れから給油したのだが)
それでも東名の静岡付近で15、6km/Lの瞬間最大値を記録。
燃料64Lでトータル燃費15,3km、走行距離979,2km
計算上、下関まで51km足りなかった。
の記事があり、80km定速とは、メーターみて走るのかな?
当時MTだったんでチンプンカンプン。
 いまは、その記事と同じ機構のCVTなので、Iモードにして、定速設定にするだけで、あとは車任せとわかる。
高速で設定できる最高速が114kmで、いつもそれでしたが、それではダメなんですね。
こんど100km設定でやってみます。
 あと南会津の往復も、平日だと車が少なく高速もつい飛ばすので燃費悪く、日曜だと半分チョイ減る燃料系が
なんと2/3減ってしまいました。 日曜だと14km台がでるのが、12,6kmでしたし。

 なんか、CGの記事で、ボルボのディーゼルがエコ運転で鹿児島まで行ってなかったっけ?
 東京から能登半島往復1500kmで、エコ運転でなく1860kgと重いXC60の2,0ディーゼルターボで14,6kmでした。
 ちなみに一緒に行った同じ車の2,0ガソリンターボは、1770kgで10,9km燃費。エコでなく重いので、こんなもんか。
 
今度の沼車は、1500kgと、ちと重め。

そんで息子や妹の旦那は、ディーゼルターボ(車は少し割高ですが、じつは日本では軽油が産業界の圧力で割安なのだ)




ジャガイモ植え
やはり、2kg植えたそうだが、そこで水道屋が来たんでやめたが、
翌日、体が疲労で筋肉痛だった、とお袋。
なまってんですね。
 5kg種芋買ってしまったので、初午のあと手伝いましょう。
 
水道管修理
大寒のころに、母屋でない水道管が破裂してるの知らなくて(その先の蛇口は毛布を巻いて使わない)
暖かくなって床下の配管から地面い漏水してたそうです。
一ヶ月ほどで水道代が2万七千円と一年分に。
 八王子の水道管破裂は、他人事でなかった。








ブームの定義
じつは平日にいっても、それをやってる人がいること。
かつては、木曜には高坂サイクしても、会うのは上尾の競輪学校の人らだけでした。
 そのころ山が主で、沼はたまにサイクでしたが、必ず彼らに会ったんで、毎日の練習コースだったんでしょう。
かつて山スキーも、木に行くと、誰にもあわなくて当たり前で、天気いいと山を独り占め状態でした。
 贅沢だったのかもしれません。






福島で3月上に20度超
1919年3月9日以来だ、そうだ。
きのう、サングラスでサイクしましたが、
その後、油断してて、夜、目が痒くて・・・


登山口のライブカメラ
大戸沢岳の尾根の上り口、霞平にライブカメラあるの知り。
火曜日なのに、本日10時半に駐車し、山スキーに登りだす人が写る。
まあ、先に一台とまってたんで、後続になるが。
 春はそんな時間もあり?
ここ、宇都宮を朝出れば、そういう時間か。(でも遅すぎるかも)
 この尾根の下は春の休日は満車。
なんで、そこだとわかる?
そこでバス待ってて、目の前を通過され、桧枝岐まで歩いたことがある。
 二年前のある時期、回送バスとなり、人を乗せない時期があった。
急に変えるなよ、手を上げても通過され{?}でした。
 板担いで兼用靴で歩くと、桧枝岐まで小1時間かかる。
毎年、春を感じて、そこを歩くのが好きでしたが。。。暗いスノーシェット区間が長くなって・・・・
 よくライブカメラのとこに、ジョギシューをデポするのである。(買い物袋にいれ、雪に埋めて隠す)
翌日の水曜日の朝も晴れで、8時には二台とまってました。


秋田犬
金メダルロシア・スケート選手(サギトワ)のおねだりに、鼻の下伸ばしてるんじゃねえよ。
沼以外にも、日本にはロシア・ファン多いようです。
銀メダルの娘のセーラームーンの方がいいと思うけどなあ。(メドベージェフ?)
 
 それにしても、ワールドカップはそうでもないけど、オリンピックだけなんで日本はこんなに騒ぐの?
車のラリーのWBCでもそうだけど。連戦して年間タイトル・ポイントを競う、欧米には、そういう伝統があるんですよね。
 去年までの高梨沙羅がその年間チャンプでした。
こっきりの、オリンピックで異常ですよ。
 小平なんか、オリンピック後の世界選手権で風邪か?体調くづして、1000mはコーチの指示で棄権。
かわいそうですよ。
 ツールドフランスも毎日連戦でトータル・チャンプを決める。
あれが典型かなあ。





暖かくて
3月連休だと昔、桧枝岐にノーマルタイヤでいけた。
(ごくふつうのことかもね)
富山、金沢だと3月上でノーマルタイヤに戻す、らしい。
来年も使うし、減るのが惜しいから。
じつは、遅くまでスタッドレスなのは、練馬とか関東ナンという皮肉。

あと、会津駒にシール忘れたことがあったが、板かついで
ツボ足で山頂まで行き、滑って大戸沢岳までいった。
 もっとも、春だと、ツボ足登山者の踏み跡があるしね。



畑も高齢で億劫に
年中行ってないと、山も似たとこあるが。
2月頭にやったとこを、土曜の昼休みに、もう一回、耕運機で耕しました。
で、5月連休並みの気温の日曜の夕方に様子見に行くが・・・
まだジャガイモの種まきしてません。
 また、今度、昼休みに行って、一緒に種まきしないと、
お袋は自分からは野良仕事しないようですね。
 これは世話がやける。
前は、耕すだけでしたが。
 2月頭に、ジャガイモの種芋は一緒に買いに行きました。
あと、暖かい日でないとね。
 ああ、11日が神社の係りで初午です。
 それで実家に行くので、その後でもいいか。
 酒が入ると、サイクは危険ですので。





下3段入らない自転車
奥武蔵の急坂はダメですが、そこそこなら部分的に立ち漕ぎいれて
なんとか可能。
前は、クロモリ(鉄)のロードで急坂では、立って蛇行してましたが、
それでも奥武蔵でやってました。
 あれ考えると、立てば蛇行しないで登れるだけマシ。
あと、このくらいのギアでないと、誰かはトレになりません。
 もっと軽いギアに入ると、そこに落として使ってしまうから。
整備不良の言い訳に聞こえるかもしれませんが、不精が大リーグボール要請ギブスのような
自転車になる訳。
 もっとも、競輪の人でも、高坂あたりでシングルトラックでないギアつきロード乗ってる人もいます。
そういう人のギアは、現在の沼の自転車ぐらい重いですね。
 最初は、一番軽いギア一段に落ちないだけでしたが、だんだん重く感じるな?
で、マジ確認すると下三段落ちなくなってた。



現実は厳しい
修理しないで一時的?に動くようにしてもらったカミサン車を
買取に持ってくと。 息子の、お年玉以下でした。
 息子のお年玉がスゴイのか。車が不人気なのか?
でも、パソで言えばジャンク品ですので・・・
 動いてるうちにおさらばできて、金もらえればいいか。
値がつかない場合は、廃車処分業者に持ってたほうが高いとか。
 でも、こういうことは時間も食うし慣れない人がやると、精神的に疲れる。
だいち、サイクぐらいで山にいけない、ではないか。
まったく。
あとネット買取見積もりは、やってはいけないということでした。
いろんな業者から、日に100件ぐらい電話かかって来るそうです。





16号の内と外
今では、もっと都市化が進み違うかもですが、かつて、こういう本があった
なんでも16号を境に、東京側は夜も寝ない町で、外側は寝る町なんだそうだ。
 
 それとは違うが、山形にいくと、寒河江SAのスタンドも深夜営業してなく
、下に降りても同じく、(スタンド入り口に綱が張ってあり)
しかたないので、(5時ころなので)道の駅で仮眠して、朝7時にスタンドが開くの待って給油し、
自宅に帰りだしました。スタンドで、お兄さんが、朝、小銭入れてましたが、5月連休でもです。
 24時間セルフが、どこにもあると思ってるあなた。首都圏の常識に毒されてますね。
ということは、夜間、東北道の本線SAは24時間営業なので、支線(山形道、秋田道)に
入る前に、どこかで給油しないとあきまへん。 
 こちらから満タンで、青森の白神山地まで無給油で行ける車は別。
で、沼の実家は、16号の100m内側なんですけど、この法則の例外で、眠らない集落ではない。
それどころか、ここが岩手県のような古い風習の残る集落で、そこだけ異次元空間であり、
夜は真っ暗ですし、とくに沼の実家は二つの墓地に挟まれていて。。。。
(一つは隣の集落の墓地で、元は違う場所にあったのだが、真っ直ぐに改修した16号に引っかかり、沼の実家の竹薮の脇に移築した)
 じつは改修した16号、旧墓地の上の手前で微妙な曲がりがあり、そこがなぜか事故が多く。
床屋へのトラック飛び込みもあり、口の悪い田舎民の間で、もと墓地の上に道作ったからだ。と言われてた。
(というより、少し曲がってたから、居眠りが突っ込みやすかった、のでは?)

八つ墓村でなく八ツ島村ですが。






和光のVW認定中古いってきた
県内最大だそうで・・・
254沿いで道は込むけど、平日の特典。
むこうが暇、というのはある。
ポロが3月終わりから新型発売。
で、旧型のディラー車(まだ登録1年2ヶ月)が売りに出される。
それをゲットできました。(でも、そういう車だからナビ付いてないよ)
 今回、5万サービスで、バックモニターだけ後付けしてもらいました。
新型はゴルフのように大きくなり、小さいのが好きなカミサンは旧型ですね。
2/27にネットで調べて目星付け、(28昼休みに西大宮VWで旧型は在庫なし確認)
春一番の3/1に和光のディラーで実車を見て
だいたい決めてしまう。カミサンは決断が早い。
 で、向こうも当然、お客はネットを見て目星つけてるわけで、
何狙ってるか訊くので。。。話は早い。
 あと、新型がでる半年前から旧型を新車で買う人は半減するかも。
ああ、ディラーとしても昨年の6月にドイツでポロ新型発表で、
その半年前は知りようもなく、デモカー導入しちゃったようだ。
 ふつう、発表前に、どっかのモーターショウに出展されるけどね。
ということで、買う三日前まで、カミサンも沼も、まったく興味ない車でした
 日本車でなくて小さくて信頼がおけるって(独になる)、コレとミニぐらいしかなく、
ミニはBMWが作るようになって高いんですよ。
 ほんとはミニの方が好きなようですね。
アレは、男の先生も乗ってて、いわゆる、「お買い物車」ではない。

254で川越から池袋、そのまま行くと後楽園(山道具さかいや)は、一本道なので、川越人は高速ないころから得意でした。
子供のころ後楽園でナイター見ての帰り、車で帰るのがまっすぐ。
なお川越街道のことを、東京街道といわないと川越では「もぐり」
 



プジョーですか
ようやくエンジンかかるも、原因不明で修理屋サンも不安で
ディラー持ち込んだそうです。
が、なんとディラーでも原因不明で、それじゃあ、クラッチでもオーバーホール
しますか。20万だと。
 これ、修理屋サンも、当てずっぽうだから、やめたほうがいい、という。
わかんないから、とりあえず5年前の故障部位(履歴でわかる)を直すって?
 これがおかしいのは、幼稚園児でもわかる

 修理やサンも、言われたとおり仮にそれを直しても、いつまた症状再現し、エンジン起動不能になるかわからん、
ということでした。
 間に修理やサンが入ってたからいいようなものの、ディラー対お客だと、藁をもつかむ心理で騙されるかも。

五年前と同じ爆弾低気圧というニュースで、前回の駆動系の大修理は五年前と判明。
 カミサンもレッカー3回で、なんだか、この車、もっと長く乗ってる気がする、と。

まあ、身障者の親は気が張ってて、「できの悪い子を持つと、親は大変だが、大きくなっても
自分がこの子は一生面倒見ないといけない。と、生きがいになっている」
 子離れしないので、充実した人生を送れる親ですね。
それは人生を長く感じるのか?
 ?型、特有の皮肉です。
 
この車も会社も、一言「できが悪すぎ」。
うちのように、知り合いに自動車屋さんがいても、歯が立ちません。
この車、故障して、ときにディラーに「お手上げ」されるらしく、
それでディラー以外に、イタ・フラ車(ラテン系)の得意なマニア修理工場があるようです。
 エンスーじゃないので疑心暗鬼が拭い去れず、もう子供、換えましょうよ。

今回レッカーに来た兄さんが、やっぱ自分もプジョー407だったけど故障で手放した。
この2ペダルMTは、調子悪いんだよね。




自転車のギア・ワイヤーがブレーキ内で切れた
適当に自己流で調整して、(ピンピンに張ってたんだが)
「サイクルあさひ」に持ってくと、これはうちでは治しかねます。
 そうか、前はワイヤー交換でなく、下のギアに入らないワイヤー調整だけしてもらったんだっけ。
ワイヤー交換は自転車専門店。
で、それが調子悪いとき自分でいじらないで、サイクルあさひですね。
 とにかく、機械もんを沼がいじると破戒します。







長野が過去・一番低緯度の冬季五輪
ヨーロッパに日本を平行移動すると、地中海からイタリア南部あたりに本州くる。
中緯度地方の地球規模的役割は、北の寒い空気と南の暖気を、掻き混ぜること。
 その両方の空気の温度差で発達するのが低気圧。
今夜から暖気がやってきますよ。
 あと冬は、シベリアが高気圧(大陸上の寒い空気)で、極東が海上の低圧部で、
そこに寒気が流入しやすい場所。
シベリア寒気の吹き出し口が極東にある。
で、対馬暖流の日本海の存在です。
 この低気圧が通過後、北海道以外の本州の雪山は、全山コンクリになります。 
スキーアイゼンもしくはアイゼンと軽量ピッケル必携。
 その後、雪が降っても硬い尾根の雪は風で吹き飛び、沢地形に雪が溜まるパターン。





メドベージェワは
あのセーラームーンでエキシェビジョン踊った人でしたか。
なんか急に大人びちゃって。わかりませんでした。
AORでしたっけ、ロシアが1、2位でしたね。


3月は
なんだか急に暖かくなっちゃうらしい。
昔は、山スキーは3月から本番でしたが、いまやゲレンデと似て
新雪狙いになりました。
3月は、山頂に簡単にいけるんだが。
 そのまえに、山スキーとはいっても、板の先に穴あけて紐通し、坪足で歩き、
引っ張ってたんだが。


バッテリー上がりで、維持の大変な
親父の車は、冬場はブースターで掛けても、そもそも運転しないから、
2週間はど始動しないでいると、また上がってる。 めんどくせえ。
 あ、それをカミサンが乗って代車にすればいい。
ああ、プジョーは代車ださないんで、ディラーにだしても修理やでも同じです。
 あと恐いんで、カミサンは代車は運転しませんが。
親父の乗るの、名案なんだが・・・
 このままだと、3月で暖かくなってもジデツー復活できない。



プジョーは6万kmで大修理で手放す?のが相場だと。
カミサンのプジョーの話ですが。 
数日前、朝バッテリー上がりと思いきや、保険のレッカー会社に連絡すると
症状とメーカーきいて、レッカー持っていきます。(やはりブースターではダメでした)
 そのまま医院の近所の修理屋に運んでもらうが、いまだエンジンがウンともすんともで
原因不明。 
その前に、この車は3年チョイで駆動系の大修理もあったが、8年4万km乗れただけマシなのか?
 やはり反面教師で日本車はすごい






暮に、一回の朝霞台の銀行の書換え
川越の大和銀行がなくなり、昼休みに年一回ローン(医院の駐車場か)の
書換えで朝霞台の大和銀行まで往復してたんですね。
車だと、志木を通過して南なんで、土地勘がないと大変です。
武蔵野線だと駅で降りれば簡単ですが、車だと大宮の人にはチンプンカンプンかも。
で、毎年やってたんですが、めんどくさいので、ある時、一括で返してしまいました。
 ふつうはローンがあったほうが経費になり、税制上有利で、
借金はあったほうがよく、減らさないのですが。・・
 収入が少なく経費を増やす必要がなくて、おまけにケチな人は、
利子まで含めトータルで支払う総額を計算し、こりゃあ大損と感じ、
手持ちがあると一気に返したくなるのです。
 サラ金ほどではないが、銀行も似たようなもんです。
そんなこんなで、ローンで車を買ったことはありません。
 これ川越の人に多い発想かもね
(そのために普段から貯金してる、という発想)
 それで、それが尽きそうになると、その前に対応する。
蔵に貯めてある米の発想か?


ズキズキがなくなった頃
切開のタイミングとしてベストだったようで、さほど痛くなく、よく膿が出て。
翌日には楽になりました。
腫れられる場所が狭いので、爪の根元は痛い。
歯髄炎は歯の中で腫れても、まったく広がれないので最悪か。
 じつは、滲みてきた程度で抜髄してて、真になったことがなく、
それが患者の痛みが実感できない理由かも。
 「もどき」から、よく「ヒョウソウ」なるし、足の指が当る靴でやりましたんで
それの痛みは、よくわかる沼であった。
 役者は、映画を撮るほうも一回やった方がいい
は、歯医者も、歯の痛みを自分で知っといたほうがいい(患者になる)。







2/26
手の親指のヒョウソウ、痛みが減って限局してきたので、自分で切開し排膿。
爪の境目からメスを少し差して、横にコチョコチョ動かすだけ。
ブスっとすると痛いですが・・・
 で、また後で溜まってくる。
嫌気生菌に効く歯槽膿漏用の抗生物質の軟膏あり、
それをを注入したらいいかと。(前やったが)
 軟膏は自分で製作してるんで知ってますが、半分はワセリンのような
基材なんです。へんにそれを入れて、足の親指で反って拗らせ悪化させ、
休日急患に行くことになったのです。
 ワセリンが傷の治りを遅らせてしまいます。
 これがあるときの、サイクとか運動は向いてないです。
きのうも、山スキーでズキズキし、「もどき」の痛みかと勘違い。
 もう一回切開がいるかなあ。
これ抗生物質飲んでも、あまり効きません。が、飲む?



ヒョウソウ
親指の脇の「もどき」を揉んでるうちに。。。
急に存在感を増してきたと思うと、例の菌を入れてしまいなる
ヒョウソウ
カミサンいわく、いつものパターンだね。
 


ここんとこの有益?情報
高濃度(1500ppm)フッ素歯磨き粉が半年前から発売。
今まで日本は1000ppm以下が基準で、これで国際規格に。
すでに子供の虫歯は少なくて、高齢者の根の虫歯予防にいいかも。
 
 あと、何といっても、真っ直ぐな刃の爪きり。足の爪用。

4月から、自転車乗る人は、それの保険に入らんといけない。
免許の書換えで知りましたが。
これは車との事故から自転車の人を守るというより、
自転車による歩行者の死亡事故で、慌てた警察の対策、といったほうが・・・



いまや素手より滑らないゴム手袋
医療用ラテックスだが。
先日、手動ポンプ式吸引機でエンジンオイルの交換。
途中で中間のパイプがプラのリングからはずれ、押し込む。
が、油で滑り、上手くいかない。
そこで使い古しがゴロゴロしてるゴム手袋ですると、
チューブが滑らず押し込め、接続完了。
 エンジンオイル交換は、油糧チェックの棒の入る穴に入るぎりぎりの太いものでなく、
よりスカスカの細いものに変えると、さらに吸引できました。
 曲がった部分でつかえてしまうか、先に進むかの違いか?
これも、学習し、当たりが付いてきました。
 今回は、4万km前で二度目のフィルター交換もしたんですが(前は5000km)、
半分しか吸えてない時にこれを緩めると
そこからオイルが噴出しダメ。
ほぼ完全に吸えないと、これって交換できないのですね。
 ズーと下抜きだったんで、全部抜けてあたりまえで、考えてもみなかった。

その前に、26万kmの前車は、フィルターが狭い場所で自分では交換する気にならず、
他に任せたんで、金欠から3回しかフィルター交換しませんでしたが。
 ああ、今思うと、きりがいいのと自慢のために30万kmは乗るべきでした。
20万kmは当たり前なので・・車検でマフラー交換入り、その出費で次にまわせ
なくなるとカミサンに脅され。
 でも、今の状況では、確かに買えなくなってますね。


スジが凝った
新河岸川ウォーキングで、早足で歩いてる爺を抜く。
毎日やってんだろうが、この手の人は腰が回転してない。
おまけに蟹股で、直線状に足を置いてない。
歩くと左右にぶれるんでロス多く、遅い、
 だがサッサと2kmぐらい飛ばしたのはいいが、悪い左の股関節側の
内股があとで凝った。
 まあ腰の外れたような競歩歩きの人に比べれば、どちらも五十歩百歩でしょう。
あと、О脚で踵の外側が磨り減り(左がより顕著)靴が長持ちしません。
 山渓の腰痛特集でも指摘されてたО脚。ウーン。



「風薫る」葉室麟
そのまえに、榊原聖徒?の犯人、いわゆる少年Aのその後、みたいなブラック小説を読み。
元少年本人も本を出しましたが・・・問題作で疲れた。
 本人が本を出した後の小説なのか、前なのか、前後関係は不明。
 それで時代小説の葉室氏を借りたが・・・
これも題名とは違い、まだ途中だが、晴れやかではない




一年前の山渓3月号も
今月号と同じく「腰痛」特集でした。
歯科の月雑誌なんかでも3年も購読してると
同じテーマを同じ執筆人で繰り返すことがある。
 これ、同じ先生にまた頼めば言い訳で、
編集者としては楽ですよね。
 まあ、歯科が景気悪くなりだした10年前ですら、
最近、購読数が落ちてると、編集者が愚痴ってたが・・・
 山の雑誌なんか、いまや登る場所の情報はネットで調べられるし
若い世代は本を買わない。
 国土地理院も地形図を買う人が減ったという。
 夏山で会う人が持ってるのは、エアリアマップ(ガイド登山地図)ばっかりで、
二万五千分の一なんかは、珍しがられる。
 そのまえに、一般登山道の夏山は、沼には標識見てればいいので地図はいらない。
あと、いわゆる夏山の人は、地図のコースタイム合算して、今日は何時間だとか計算するので、
コースタイムの書いてない地図は、情報に乏しく使えないようだ。
老眼でコースタイム見えないし、あれ高いから、買いません。
 ああ、「文庫本を図書館に置くな運動」。本を買わなくなるからだそうだ。
じつをいうと、外国の作家は、文庫しか出さないものもあり、図書館で読めなくなるのでこれは反対です。




南古谷のウニックスで
総合スポーツ・ショップなんですが、最近、自転車コーナーもできまして。。
冬の厚地長袖ウェアーが割引で、ぺらぺらの半袖と同じ7900円。
そのうち厚地長袖は回収されそうだが、サイズが一杯残ってました。
ただし、シマノのウェア中心です。
 あと下の長ズボン、昔は冬物の厚地だけでしたが、いまは春・秋用の
薄地のものもあるんですね。 
 スキー用タイツと、サイクル半パンツでそんな時期は間に合わせてて。。。
 利点は、日中暑くなったら、便所で脱いで半ズボンになれること。
欠点は、タイツじかだと、タマ金が蒸れること。
 あと、自転車用パンツには尻にクッションというか尻当てパッドが入ってるんですが。
それが、単体で売ってた。これだと、ジデツーで、ただのユニクロ半ズボンの尻にコレを入れれば
自転車ズボンになってしまう、服の中でずれなければいいけど。
 あと、MTBで板背負うと重くて尻が痛いが、コレをパンツ内に入れればグーです。
そのために、サドルをクッションのよいものと考えがちですが、邪道。
サドルはある程度硬くないと、一漕ぎごとにロスが出て、反って疲れます。
 自転車用手袋も、中綿の入ったものを初めて手にしました。3900円でした。
スキー手袋を代用してたが、こういうのあったんだ。
 
 サイクも金をかけるときりがない。
厚地長袖の定価調べてみませう。
ヨドバシで11880定価、なんで3割引か。
 まだ、ここのサイクルウェアは、専門店でないので知る人が少ないのか?
そのうち山スキーと同じになるかも。
 

そんなこったろうと思った
22日は「小雨かミゾレ」で、新河岸川を志木手前まで往復。
冬鳥の楽園で、マガモ(雄の首がグリーン)コガモ(雄の目周囲がグリーンの帯)
カルガモ、ヒドリカモ、カイツブリ(潜ルノ得意)、今日はオナガカモはいづ。
カワウ、クロカモ(海者なのでめずらしいが、たくさん。ユリカモメが伊佐沼にも定着してるので
不思議ではない)ジョウビタキ(腹が赤っぽく)ノスリ、ゴイサギ。
大井ショッピングモールのモンベルによるつもりが、バカくさいので通過。
 新河岸川の両岸に3,5mほどの平地があるのは、船運が盛んなころ、
江戸からの帰りは綱で左右から引っ張った、なごりという。
 そこが冬鳥の天国(二匹、野良猫も発見)になっている。
あと、南古谷から志木の間は護岸工事されず、土手の上も舗装区間はほとんどない。
 で、3時間ちょいで家に戻ると、62,5kg。
途中五回ぐらい小をしたが。。。なんだ、筋肉でなく浮腫みで3kg増えてただけかあ。
 そういえば、靴下をとった湯船で、締め付けられてた部分が、凹んでることもある。

 この歳では、(中高年でも筋繊維は太くなるとはいう)が、筋肉自体は増えないね。



昼休みサイク
今日は寒い
13時過ぎたんで、女子の警察バイク隊の練習が見れた
自転車とめて見てんなよジジイ。沼以外の一名の自転車のことですけど。
 走りながら横目で、倒れたバイクを起こす練習。
あれコツがあるらしく、同級生でバイク乗りいたんだけど、
持たしてもらったら傾いてきて倒し、まったく起こせなかった。
悪いことした。
その後、1300?とかでかいの乗ってたらしいが、わかめで脳梗塞になり。。。





名物映画監督の話
「役者も若いころ一度、カメラ回したほうがいい」
これ、言いたいこというやつだなあ、とラジオ聞いてたが。
 歯医者も一度患者になったほうがいい
なったことは、あるけど。
上の歯は一本も削ったことなく、誰かは経験不足かもね。
 子供のころ田舎で、当時は自販機がなった
駄菓子屋はあったが、アイス買うのでなく、
栗まん一個買う変な子供でした。
 皆と同じことするのが、おもしろくなかっただけ。



体重が増えた(重い板のせいか?)
66kgになってしまう。夏は多くても62kg。
まあ(下半身の)体脂肪11代なので、スキーにはいいのか?
前、プロスキーヤーの背と体重と顔写真があって、
けっこう170ぐらいでも65kg以上はあります。
それが競輪になると70kg近い人もいる。
 西武の金森が沼と同じ170でチビに見えましたが
75kgでした。
あの体系で筋肉だとそうかもなあ。
あと背の高いピッチャーなども、けっこう75kg以上ありますね。
筋肉は重い。
ダルビッシュ(195で99kg)
大谷(194で100kg)
すると170で70kgぐらいあっても、なにかの選手ならふつう。
(あんたは選手か?体重が登りで荷物になるだけでは?脂肪だとそうだろうが、筋肉だとどうかなあ)
太板(重い)でラッセル力が細板のそれと比べ、±0の感じ。
筋肉だと、登りに関し±0ぐらいか?
 





2/20昼休み
予報で暖かいというので、上江橋〜治水橋周回サイクしました。
ちと弱い北風あり、南に向かうとこが春でした。
じつは「昼休みサイク」がジデツーの原点なんです。
間宮の図書館通いも。
北風強いと、カインズや秋葉神社とかの別コースもあり。
南与野のヨムヨム(本屋)にも、自転車で2万五千買いによく行った。
最近はネットでプリントしてしまうが、、、
 そういえば、昨年の暮に地図持ってなく、現地の小鹿野の本屋で2万五千を
物色。女性店員が「じつはここにあるんですよ」と、本が並べてある下の隠し引き出し、
両神周辺の2万五千は揃っていた。
「これから、ここにいくの?」
「いや、明日です」店員というよりオーナーか?
 それで、翌日、日向大谷から稜線を両神の湯まで歩いたのでした。

 両神の地図も古く、また買いに行きたい気はしてる。。。
ネットプリントも味気ない気もする
 こんど、おじさんだったりして。


江崎大臣が脳梗塞の疑い
じつは、沼も1月後半から2月初、峠サイクや山スキーの登りで
軽く左の背中が変。みたいのがあって。
 2月になって用事が減り、木・日でサイクか山スキーし、
いつの間にか、それは消えてたが。
 負荷をかけたときの違和感とでもいうのか?
もともと心電図はWPW?で、頻脈になりやすい傾向あり。
 足のオペ前も、一度検査しチェック入り、もう一回、心電図だけ取り直しに行った。
そういう人は、ゆっくり長く息を吐くのが、いいらしいけど。
 暇すぎるのも、この商売はストレスなんです。



樹氷のできるとこは寒い
あれは雪が付くのでなく、過冷却した水蒸気が物にぶつかったときに着氷する現象。
過冷却とは何度か?が問題ですけど。
前述したが、五月の八甲田に行って山スキー後、旧国鉄バスで戻るときに
テープレコーダー車内放送で耳たこで、いくら沼でも覚えました。
 そのころは、すでに観光地で、関西のオバサンとバス待ちしたこともあり・・・
うるさいん、ですよ。
 あれ人を見ると、まず喋らんと、不安なんでしょうかね。



ヒマラヤ?に行った先生いわく
日本の山で凍傷になるのは不精だ
そうかもねえ
しつこいですが、ビクトリア(大宮は撤退)のワゴンセールとうのスキー手袋は
もっと酷いことになります。
山スキーや自転車で汗かいて脱ぐと、裏地がひっくり返り外に出てしまい
二度と手が入れられなくなります。
内側が化繊でピッタリ入ってるもの(高め)は、それになりにくいです。
 なお、スキー手袋でもインナーが取れるものもあります。
1980円とうの安物のそれかって、インナーだけ取って細かい作業用に使ってたこともあるが、
現在はそういう余裕はない。
 あと、このまえの山は1500mで−12℃入ってて、地吹雪でその夜、少し目が痛くなりました。
ゴーグル持ってますが、登りでつけると曇ってしまい、下りのためにしないのです。
 これも別にサングラス持ってるからすればいいんで、不精の結果ですね。
樹氷のできる山、八甲田や蔵王は、似たような気温で地吹雪ありゴーグル必携です。
ということは、関東上空まで−12℃入ったときは、近くで八甲田のような雪になるので狙い目かも(指が悪くなければ・・・)
今回、吹雪なのに晴れの日より指を悪くしなかった?
 朝の気温は、放射冷却する晴れ無風のときが、吹雪よりも低く、吹雪だと朝から日中まで横ばい。
つまり、薄手手袋で仕度する朝の気温、どちらが低いかが肝心(もどき、があると)
 
 だいち、もどきのなかった若い頃は、毛の手袋(ノルウェーの厚手未脱脂の冬山の定番)だけで
日中−7℃ぐらいの八甲田を滑ってましたから。海が近く、北風だと冬に晴れることが滅多にない。
いつも、山頂駅内のストーブでゴーグルを乾かし、さあ行くぞ、と外に出ました
 
 ああ、ノルウェー?の未脱脂厚手手袋は赤と青があって、いまだ赤を2セット持っています。
当時、1980円ぐらいで、冬前の山の店に山積みでした。
ほんとは、コレが使えるオーバー手袋だけあれば十分なんですが。。
最近のオーバー手袋は、裏にメッシュが入ってて中が狭くなり、Lでもこの手袋が入りません。
 そこで、ミトン・オーバーでも五本指を中にすることができる。ことに、閃くのに、
10年かかった。頭固く、応用が利かない。
 頑固に山スキーしてるのも、頭固いから?
(カミサンに、何でも買うことばかり考えるな。と、よく言われる。工夫か)

ああ、車高が低いので、スコップは車に常備してて、サッサと除雪してから駐車。
あと、先に止めてから前の道路を除雪されると、山ができるので(別荘地では、出れないようにワザと山作られるが)
それをどかすにもスコップは必要。
 別荘地には入りませんが。





しつこいですが
途中で脱いだ手袋
下の方の登りの汗で、上に行って冷えた。
それで手袋交換。
その濡れたスキー手袋は、滑り出す前見ると
指が曲がったまま凍ってました。
 家で乾かすと、インナー取り外せる後からした手袋は
一晩で乾いたが、最初にしてた濡れたスキー手袋は
まったく乾かず濡れてました、。三晩かかるかも。
 じつは連泊の剣岳の冬山で新人がスキー手袋だったがために凍傷の事例があるのです。
 じゃあ、なんでインナーの取り外せないスキー手袋を今年も買ったのか?
不精だから、アレがすきなのと、一体の方がちょっとした作業はしやすいので。
昨年のICIのセールで、同じシリーズのスキー手袋タイプと、インナーが取り外せるタイプ
が売ってたんです。実際はめてみると、スキー手袋タイプの方が、指先までアンコがしっかりはいってて
少し指もカーブしてて、山スキー向けに見えたもんで。
 実際、前のより指先は温かいが、汗で濡れるといけません。
日帰りの山スキーでは交換すればいいので予備持てばいいんですが、
いわゆる泊まりの山には持ってってはいけません。
 吹雪でも発汗量は、一人ラッセルなんでいたしかたない。
 



いつも一人ラッセル予定で
たいした山にいけませんが、きのうも、ユウガイヒト沢に多人数で
入ってったようです。 そちらのトレースが道でしたので。
10年前ぐらいから、沼の行くルートから分岐して、そちらに向かってるトレース
があるの知ってました
が、「ラッセルがしたい君」なので、自分の行くほうとトレースが分かれて
いつもニコでした。
 さすがに、最近、ラッセルしたい君ではなく、ネットで調らべると
ユウガイヒト沢は有名。
ただし、誰かは、昨日も先頭で。。。。
 もう老獪になって当然の歳で、ラッセル泥棒といわれた加藤文太郎でないけど
車内で、もたもたして人の後から行動すべきかも。
 昔は、日白山なんか誰もいなくて、長野で山スキーした翌日に来て、
細板で、日白山から東谷山まで縦走し貝掛に滑り降りた。
 写真が撮れるので、必ずこの周回していたのです。
それが、これだと東谷山をすでに滑られることが多くなり、また歳で楽に流れた。

でも、太板でも、昨日はいままでも数えるほどのラッセル(に、歳のせいで感じた?)
 
あまり沈むと二年前?からの兼用靴は、左の骨隆起が当るんです。
昔、コフラックの兼用靴では、当るここをコテで延ばした。(新大久保ICI)
まだ川越にICIがなかったころ。
それで、スカルパ兼用靴は、ここが当らないので代々使用。
 兼用靴も太板だし滑り重視で、よりスキー靴に近くなり、横が狭くなってきたのかも。
骨は当ってると増殖します。
 ダイナフィットのように、履いた瞬間にそこが当って、まったくダメというのではないが。
日、木はきついかもね(財布にもきついのでした)
 あと、靴が劣化するので、最近はアウターのプラをコテで延ばすことはしないそうだ。

とにかく、滑るだけでなく、重い板を潜る中、持ち上げながら登る。
この動作で、板の重さで靴が下に引っ張られるわけです。
当るとこがあると、登りで問題な訳。
 
 昔、一度だけピッタリフィットのゲレンデ用スキー靴で山スキーしたことがあります。
どうなったか?
当時、軽い細板でしたけど、一日で左右の踵の皮が10円玉ぐらい擦り剥けてしまった。
八甲田の酸ヶ湯に泊まりで行ってたんですが、さすがに翌日は、家族と国鉄バスで
青森に出て、津軽線に乗って途中駅で降り、海岸までの観光になってしまいました。
 それはそれで家族にはよかったのでは?


ああそうだ
スマートウールの薄い靴下なら当らなかった
(穴が開いて寿命)
不精で適当な靴下を履いてるからでしょ
そんで、そういうことやってると、中を大きくしてしまい
ブカでより動き当るようにならないかなあ・・・
 スマートウールはネットにも出てるが、先立つ物不足。



黒澤監督時代のカメラマンが監督に
木村大作ですが。これ本名?
NHKラジオでこの人の対談やってるんだが、おもしろい。
2009「剣岳・点の記」が初監督です
「八甲田山」は監督ではないが、その話が出てくるので、当時はカメラマンだったのか?
黒澤監督は、舞台セットに本物の家作った。
でも、うちはそんな金かけられないから、自然の現場に行って撮影してしまう。
 移動したりは大変だけど、そこにデジタルでなくフィルム機材を持ち込む、拘り。
高倉健さんの話も、おもしろく。「八甲田山」にも出演してるが。
短編小説「ポッポや」題材の「駅 ステーション」(冬の留萌駅が舞台で吹雪のシーンが印象的)
でも主演。
で、俳優は演技してはいけない。小手先のものは、見てる人にバレる。
つまり人間を出せばいいので、いままで、その人が、どういう人だったかが大事なだけ、という。
 日曜に、このシリーズ対談やってて、二回目ですが、おもしろいです。
俳優ってのは、若いうちに一度、映像を撮る方やってみたほうがいい。
 自分がそうだからっていうんじゃないけど、撮られるばっかりじゃわからないこともある。
フーン。
なんでも、名物監督で、スタッフも俳優も本番前から緊張するそうです。
 
 原作「ポッポや」は、なんだこれが。
というような短編で、あれから想像を膨らまし映画を作れるってすごい。






スクワットしながら読書を考えた
雑誌に、これをする姿勢が大事と写真入で解説。
ほんとは頭の後ろで手を組むのですよ。
 そしてどうも左腰が伸びないのに気づき、
腰を左に回転。ボキボキ。
 まだ右足庇った癖(左足が前に出てびっこ。腰が右に回転した)が、
残っていたのだ。もう10年前になるが、それだけにしぶとい。
 スクワットをしながら読書30分で、腰が変。
でも、これすぐ戻るんで、しつこく逆回転を年中しないとダメです。
 
歯が一本もない総入れ歯でも、左咬み癖がしぶとくあり、
結局、咬み癖のとこで作るしかなかった。
 これじゃ、まだまだ坂で、若いころのようには腰を使えてないんでしょうね。
じゃあ、左股関節が悪いというのも。
そうです、骨盤が右に回転変位してるからなんでしょう。


ロード・ビンディング靴は歩けない
パンクし、あれで一時間以上歩いたのはいいが、ビンディングにかかるプラの突起部分が減って
ロックしてもすぐ外れる。
片足だけなので、医院の駐車場に捨ててあった、さほど減ってないビンディング用のプラ3角
と交換した。 ジデツー用なら十分です。
あと、ここんとこサイクが増え、急坂を腰を使って登れるようになった。
 前のクロモリは、もともと腰を使って蛇行でしたが。
 まあ、競輪の人なんか、背中もすごい肉でして、腰を使うのはいまさらでしょうが。
じつは、スキーの人も、選手クラスはそういう背中ですよね。
 
 自転車には椅子が付いてるが、ドテッと座るための椅子ではない、そうだ。
「学生のころ、シングルトラックでジデツーしてた、スキー部のやつに言われた。
彼は、スピード違反で免停がかさみ、とうとう、車に乗れなくなっていたんだけどね」
当時、西入間警察署は学生を目の敵に、そこらじゅうの管内で、ねずみ捕りしてた。
当然、沼も捕まったことがある。



3月号の山渓(図書館で)
「腰痛の特集」
雑誌を読む人は、今や中高年しかいないしなあ・・・
O脚も原因の一つ
柔軟性の低下(股関節の可動域低下)
仕事で座ってることが多い
 だれかは全てあてはまる
 あと巻末の人気の少ない山として「杜山」が中禅寺湖からピストンで紹介。
誰かは足尾から沢登りで登りました。
早春の中禅寺湖と男体山の写真がきれい。 
 来月になったらコピーしますか。(その月は、借りられないし、コピー禁止)

当然、本白根山の火山爆発の記事が載ってました。
 沼はあそこ都合4回はいってる・・
最初にハイクで単独。
次にカミサンが腹ぼてで、夏休みに万座に泊まったときに、軽いハイキングで。
(MTB持参で渋峠まで往復もしました)
 あとは息子が小学生のときハイク。
冬に、静か山スキー場跡から山スキーで往復。




爪の話で
足の爪は当るので平らに切るといい。
で、カミサンが誰かに貰ったらしいが、刃が平らな爪切りで足の爪切ったら、これがいい。
どうして、これ今までなかったんでしょう。
山の人が苦労するのは足の爪で、これいいです。
 今までの爪切りだと、どうしても丸く切れてしまってた。



ラーニャで、極東に寒気が流れ込みやすい
いまごろ、なにいってんだ。
そんなの昨秋からいってただろ。
で、今週末も寒いが、指のことでハムレットのように考える沼であった。

 でもサイク中、昔は今回のように谷川にしばらく雪降ってないと、2月10日に芝倉行ったなあ。。
もっとも、当時、吹雪の木曜はゲレンデで、おまけに天神平によく行ってて、1月に
山頂ピストン(1000回おじさん)していた。帰りは熊穴沢滑るんですけど。
一月の降雪後に朝一だと天神のリフト可動前で、潜るゲレを登るのがシンド。
ホントはゲレの外を登山者はワカンだが、そこは無理。(平日は気合なく、すぐ稼動しないのです。
で、登ってると動かしだして頭くる)
 だもんで、予選はいいがカサイのラージヒル決勝はまた寒気と風に悩まされるね。
そういえば、ボーダーがゴンドラ内で「川」というコースもあるというので、
(これ高倉山ゲレから外れて土合駅に滑り降りる)
一度滑ったことがあるが。。。最後に湯檜曽川を渡るんだが、
どうしたか忘れたが、靴を濡らした覚えはないから、どうにかなったんでしょう。
 沢登りでは湯檜曽川を渡り、高倉山の沢に取り付くので、橋はないです。

いつもだと、そろそろ指を悪くする寒い日はなくなるのだが。
(正しくは、行く前から悪いんである)



ヒルドイド軟膏
「もどき」の軟膏として使ってたが、顔の保湿剤で昨年秋にブームになり
品薄。また買えるが。(この薬はプロパーから買える。いわゆる薬ではない、からか)
新しいのは効能がよく、今朝、これ塗って赤みが減った気がする。
 何に効くのかというと、一番顕著なのが、日焼けしてヒリヒリした背中とか。
痣にも効く。
 指は一週間ですと、今回どのくらい悪くなったか判断できるだけ。
そりゃあ、夏越すこともあるぐらい、しぶとい訳で・・・
 きのうは熊谷17度で、峠サイク日和でした。
で、スキー手袋なんですが、汗で内部が濡れ、登りで外すぐらい。
 だもんで、山と同じく発汗激しい運動だと、インナーの外れる手袋でないとダメ。
これだと暑いとき、インナー外してアウターだけしてればいいのです。
 (服でも羽毛インナーとかの脱着可のものがあるが)
あと、濡れたら予備インナーと交換もでき応用効く。
 サイクではそういうことないけど、冬山で中濡らして(一晩では乾きずらい)翌日吹雪だと最悪。
というか、凍傷確実。
 インナー脱着だと、濡らしても寝袋の中で一晩で乾く。











山形県大蔵村肘折(数日後366cmですが)
先日から、4mオーバーでニュースになってますが、4月になると月山スキー場から月山越えて滑り降りるコースがいくつかあって。
一泊二日(日帰りの人も)で、北東側に滑り降りてくるコースの下山口が肘折温泉。
だららだ長い20km?ロングコース。
 夏に、芭蕉が、ここを肘折温泉から月山まで逆に登ったというから驚き。 
山寺で、有名な「しずけさや。。。」を読み、その後、最上川を渡って肘折温泉にきたのか?健脚だね。
 沼も一回滑り降りたことがあり、避難小屋を朝早く出たら、10時前に温泉に着いて、温泉客が帰る始発バスに間に合ってしまい
温泉入る余裕なかった。がけ崩れで、温泉からマイクロバスに乗り、3km先で路線バスに乗り換え、新庄に出た。
その後、山形新幹線(在来線を新幹線にしたから、それしかない)で山形でて、駅から少し歩き山交ビルから高速バスで
西川バスストップで降り、駐車してある車に戻ったのだが。
いい時間になった。(ああ、5月連休にスキー兼用靴で板持って山形駅前を歩くのは、気が引けるが、それしか靴がないのです)
 その年も、4/29の連休でしたが、やや雪の多い年で、温泉手前2kmの除雪された林道まで滑れた。
そうだ、板外したときに、ストック忘れ、少し行って気がついて戻ったんだ。
バスに間に合うか?で、焦ってたんでしょう。

豪雪になるのは。。海に近いというか、海側に遮る山のない、今回のような
西風(里雪)でも北風でも降るところ。

 大雪で、ことし月山から肘折ツアーは有望。(ネット情報で残雪量わかり便利)
このコースは、小雪だと下の歩きが長くなり(途中で部分的に歩きが出たり)例年の雪だと4月中旬までが適期
と言われている。 
4月中に連休があればなあ?
 
 朝、月山スキー場から出れば、日帰りで肘折温泉泊まり、翌朝下山もあるけど。
金かかるのと、車一台だと、西川バスストップから月山スキー場行のバスに乗り換えて、
さらに遅くなるだけ。
 
山交ビル知らない?東京駅東口からの夜行バスも、終点はここ。


抗血小板薬
「もどき」の鬱血とるのに服用してるんだが・・・
だいぶ前、箱で買って、行方不明を今年、見つけ出し
消費期限は過ぎてるが、「もどき」が顕在化したとき
かまわず服用し無くなってしまった。
 
とにかく「もどき」が顕在化すると、藁をもつかむ気持ちで飲んでいる。
 行方不明のときは、痛み止めのロキソニンで代用してたが・・・
 これに抗血小板作用あるか?ですが、副作用に歯肉出血とうの出血傾向
というのがあり、効きそうです。
とにかく何もしないでいると「もどき」の発赤は1ケ月持続します。
 コレ飲んでケナログ塗って、先手必勝で治したいんです。
なぜか?残ってるうちは寒冷刺激にすごく弱いからです。
 年を越しても弱いので呆れるんですけど・・・

それで、この連休に山に行かなくても、指が悪いので諦めがつく。
これ、自分の体調と休みが、たまたま合致しなかっただけと、
還暦過ぎなら考えられますよね。
(そんなの若くても考えられるよ・・・・陰の声)
 
実は。雪崩危険度もその考え方で、休日は人間が勝手に決めたもので
気象や自然条件は、それとはまったく関係ない。 という問題。
{アメリカ人の書いた雪崩本に、ヒューマンファクターとして書いてあります。
そもそも、雪崩で亡くなる人のほとんどは男性だし、20代、30代が多く、
60歳以上は少ない。中高年登山ブームの日本は、ちと違うかも)
 だもんで、自己決定権のなかった、那須の高校生らは問題ですよね。



気象庁の「東京管区気象台管内の雪の状況」で
確かに肘折は多いけど、湯沢と藤原は降ってない。
西風だと里雪です。
今日から?六日町から北は関越通行止め。
 水の午後と、木が登山口でプラスの気温なんだが・・・
春のザラメならいいけど。新雪降ったばかりのプラスは
この前のシールくっつき敗退とか、ろくでもない。
 格言;山は、寒いときに行ったほうがいい。



べつの場所
この前の山で、左右の親指の脇のもどきだし、
残ってたバファリン(抗血小板薬)のんだり
ユースキン塗ったり運動したりで、少し赤みが減ったが
芯が残る。
寒い日の雪が、滑るのにいいが、これだもんな。
 朝の支度でインナー手袋してるが、そこで死に、
動き出して(道路を100m歩いたのも×)
ラッセル5分で感覚もどる。
 朝からバスに乗るなんて、絶対ダメ。

すると、富山の人みたいな、トヨタのハイエースで
室内で全装備をつけてから外に出る。
ああいう車、バスの運転手とか業者は慣れてていいと思うが、
嫌いなんだよね。(モトクロスの人もあれ)


変形性股関節症
の運動治療をテレビでやってて。
 左が、もうそれに近いんで、やってみた。いいです。
背中から寝て膝を上げ、尻を上げ7秒キープ(10回)
同じ姿勢で、両膝をバンドで緩くしまり、股開き、それを開く運動(ゴムでやってもいい)
この二つがメインです。







息子より若い若者に助けを請う
11日は川島の荒川土手からサイクしたが、14時から同窓会の幹事打ち合わせのため、
11時に都幾川から帰りだす。と明覚駅前で前輪パンク。
後輪だと「騙し走行」できるが、クリンチャーはタイヤが外れるので。
前輪は車道は危険。で、坂の下りは両足出してなんとか乗るが、あとは手押しで歩き。
ビンディング靴はまったく歩くの不向き。
高坂の岩殿山前のトイレ(サイクの人の休憩おおい)まで、1時間以上かかり、
さすがに限界。
若者3人が休憩してたんで、千円でチューブを譲ってもらえないか交渉。
 ときどき自分も手伝うが、なんとかチューブ交換終了。
(なんとチューブ二本も持ってて、もう一台に付けっ放しで、用意してなく反省)
不精は車二台とか、二台のロード管理むずかしい。
 いいのは、朝ジデツーしようと思い、パンクしてたら、もう一台のタイヤと付け替えでき、
パンク修理しなくていいぐらい。
それで、なんとか前回の幹事会の南古谷の喫茶店居間にあうが、誰も居ない。
 場所が違うのか?携帯を持ってない不便で20分ぐらいウロウロし、自宅に戻り名簿で
幹事に電話すると、川越駅西口の会場の方で打ち合わせしてる、という。
 電車でそちらにいくと、ロビーにいた。
同じ組の幹事は本番も欠席で、受付で同じ組の人の会費徴収とかという話。
 パンクで苦労したのは、もう4回以上ある。
山の中だと、すれ違いの人を捕まえるわけにも行かず。。。自分で用意しませう。
 パンクしたチューブは、パンク修理3ヶ所されてた、
また修理して使うか微妙(もうバブルも曲がってて)
 こんどの若者のは新品でして、それ使ってればいいや。

翌朝、踝が凝っていた。






若者は、スゴイのかアホなのか?
元旦の6時半から神社。日の出が7時前ですが、その前にロードのサイク
の若者が通過、
日の出前から、やるか?元旦早々。
 でも盛りのついたネコ状態なら、やるかも。
で、こういう人は、夕方まで終日やるのか?
気になるところではある。
(ライト付いてる筈だから、夜までも可能ですけど)
すると、寒いからジデツー冬はしないとかの誰かは、笑われる
 じつは、指を悪くしかねないから、ですが。
でも、インナーとスキー手袋二重にすれば、弱いとこも大丈夫でしょう。
このまえの、さいたま市−9℃以下は危険ですけど。
 
 そういえば、このまえ実家まで朝歩いて通勤の一週間、
2月に東京で連続4日、氷点下の冷えは30年ぶり」だったのでした。
どうりで、野道が霜で白かった訳だ。
(これ上空に寒気が入った北陸大雪の影響)
 



上村愛子が
開会式は、いるも自転車を漕ぎながら見てたので・・・
スキー、スケートはエアロバイクなんだよね。
橋本聖子が夏は自転車競技でしたが。
ウォーキングはスキートレとして×が判明
 また毎日連続ウォーキングで、例のとこの存在感が増してきている
そこで一工夫し今朝は暖かいのでMTBでジデツーしました。
 油切れか、逆行トレしたためか、ペダルが重い。
それでも、坂でギア付きロードのおじんと同ペースでした。

ああ、カミサンは私と仕事してると胸苦しくなるらしいが、
沼は運動してないと、軽いそれになります。
 選手は、腿の筋肉を落とすようなトレは絶対に禁句。
「筋に君」なんて芸人が居て、筋肉が一番大事とかいうが、
スケートなんて、あれ以上ですよね。



要は
小学生のころ程度には、日々、運動しましょう。
ということ。
するとジデツーできない時期は、実家まで野道通勤かね。
赤の軽羽毛服を着たオバサンも毎朝、かけてて、沼も今朝は少しジョグしました。
あと氷点下5度に慣れますね。
 きのうも、2時間半のラッセルで、最後、嫌になりました。
下山すると下着やセーターまでビッショリ。
雪に潜りながら坂を一人で登るのは、複合の距離競技に少し似てます。
動き出せば、風ないと寒さと無縁。
−10度でも。


男子ジャンプ
男子のワールドカップに、ノーマルヒルは、ないそうです。
オリンピックだけ男子にも残ってて
そうなんかー。


古典落語をドラマにシリーズ
NHKが時々やってんですが、おもしろい試みです。
ほんとは、話だけで情景を想像して聞くんですが、
現代人にとり、時代がかけ離れて、想像できづらくなってて・・・
ああそうなんだ。



スケート小平選手の股関節ストレッチ
いろいろ参考になりました。足を前後に大きく開いて膝を曲げ、左右の腕で棒を横に持って頭の上で上半身回転。
上体を左に回すとしぶちんの左股関節が伸びます。
油圧ジャッキの棒でやると、反動ついていい。
 あと、足前後開き、片膝を地面に付け、もう片方の足を上げて壁に当てる。
 股関節ストレッチは、左右別々で考えないと、いかんそうです。

カーブ曲がるときに、左右の股関節を結んだ線が傾くと(腰が水平でなく傾くと)
外足が伸びきってしまい氷をよく蹴れない。
ヘエー。
股関節の柔軟性だいじなんですね。
 ああ、爪先部分に小さくした1本刃下駄で体感トレしたんだと。




生保にまで
昨日の総入れ歯の患者が時間に来ないと思ったら、
「キャンセルにしてください」と電話あり。
だいたい、こいつ肝心のこと言うのが遅い。
11時から仕事なら、先に言え(昨日、言った筈だと言い張るが。そもそも知ってれば10時半に予約入れない。
前日、手が震えて字がかけない証明書を見せたんで、言うの忘れたんでしょう)
何かをやると、もう一つのこと忘れる(沼も心当たりある)
あと型を取る前に、口が開きづらいのを言えよ。
大きい注射器のようなもので型を先に注入するんだが、それを知らないでやると
いつもの仕事でも、地獄になるかも。
口が開きづらいのに、型を取るのは、こっちもやりづらかった。
 それで終わったと思ったら、「割れた入れ歯を直してくれ」
(これ、料理の段取りとしても、エーですよね)
アロンアルファで着けてあるので、使えるんだと思ったよ。
 落ちるので、それを落ちないように舌で抑えてたら、顎が開かなくなった。

 何を先にして欲しいか、訊かない方も悪いのかもしれんが、言わないほうも悪い。
この感覚では、アカンのか?
 でも、肝心のことを先に言わないで、後からでないと言わないこの人の性格、
そんなんだから仕事を首になるのでは?
(たんに、手が震えるせいかも)
 ああ、型取る前に、下の入れ歯が痛いというので、その調整はしました。
生保は尻切れトンボで来なくなる人が多いが、生保にまでチェンジされるとは。
(生保の医療券は、歯科医院が指定され発行されます)



自転車通勤と
それができないときは実家までの
ウォーキング通勤(あと車)
は、ベースとして必要かもね
 

2/11
午後2時から同窓会の打ち合わせ
いいかい
よくないよ
連休だし
お袋にも、趣味のない人たちなんだね
だいたい、学校の先生は還暦で退職で
一区切りというか人生が終わったような顔してるけど
なんなんだよ
まだ達観すんの早いよ
 ある本に、年のせいにするより、若いころより体を動かしてない
そういえば、小学生の頃は片道3kmを毎日50分で通学でした。







里雪だね
今朝も上越国境稜線が白銀に輝き、見える。
秩父の山を見ながら実家までウォーキングも慣れて20分。
この時間、小学生も歩いてるのである。
いまは実家あたりも通学路が4車線になった16号の歩道を歩き
伊佐沼の脇ではないんです。人の目も多く安全とか。。。
 で、連続5日で体重減るかと思いきや、逆に増えて65kg。
筋肉に代わったからか?
で、酒なしで寝てしまう(最近、酒を切らしてること多く、いつもだが)
 今朝は山スキーの小物の詰まったザックを背負っていき
(着替えはすでに載せてある)もちろんスキー道具は入れっぱなし。
で、医院で夕飯食って、そのまま山スキーに出発する予定。
 早く行けば日帰り温泉間に合うが、土曜でないので半ドンも気が引けるし。
高速使わんし、早く出ると夕飯を車内で作るよう(スパが多い)
で、用意するのが面倒。 あと、熊谷のスーパーの惣菜パンが安くなる時間に合わせる都合・
 湯沢のスーパーに割引ないのである。
で、今日の午後に雪が降るというが、日曜の夜以外、ぜんぜん降ってないのが気になる。
風がなくてウォーキングに楽だが、それだと谷川や群馬に降らない。
 ああ、医院から前日の出るのは、二回食事作らなくていいから誰かに受ける。
あと、年中顔つき合わせてると・・・・



生保も贅沢ですが・・・
10時半から診療し、上の総入れ歯が割れたんで新しいの作ってくれ。
上は本人が接着剤で着けて使ってたので、新しく作るため上下の型を取った。
(上を落ちないように舌で抑えながら食ってたら、口が開かなくなった)とかで、取りずらい。
終わると、11時チョイすぎになってて、「11時から仕事だって言ってただろ」
そんなことは初めて聞いたけど。
 おまけに、「上の割れたの応急修理してくれ」
これから型に石膏を流すから5分後からだが、時間はいいのか?
 携帯で電話するからいい。
型ながしてると、カミサンが、「明日も来るようだから、そのとき修理でいいんじゃないですか」。
(押し付け)
と帰ってもらうが・・・
診療はタダだし、世間に開き直ってるから、ああいえばこういう。
で、こういうのは、相手のペースに乗らんほうがいい。
入れ歯の修理を最初にすれば。型は取らないのか?っていうのでは。

ただし、歯科仙人の格言
来た時より、よくなっていなければいけない」
だと、初日は入れ歯の修理をして、下も当って痛いとかいうので、
上下ティシュコン(歯医者用入れ歯安定剤のようなもの)して調子よくして終了。
入れ歯の型をとっても、今使ってる入れ歯の不調は、まったく改善されてないのである。
つまり、「来たときと変わらず、何もよくなってない
口が開かないことも・・・
 自分で接着してるから(少しずれてるが)ああ使えるのね、
とすぐ考えてしまったのだが。




車は人を便利にしたが、健康に寄与したか?
朝から、どんぶり飯の人は、歩かないといけないかも。
自動車産業大国では、これ禁句ですけど。
こんなに歩かなくなったのは、有史以来かも。
一部の人を除く。


なんだかんだ連続4日ウォーキング
実家まで車を取りに自転車と思ったが、日の出直後で寒いので
ウォーキング。霜の張った野道えぐい。
(また指を悪くしそうで)
この歳ではないだろうが、親父は、若かりしころ歩いて南古谷駅まで通勤してた。
まあ、1,5kmで歩いて20分なので昔の人には自転車の距離でないのだろう。
 繰り返しだが、小金井の教習所まで自転車で通った、とか。
(まあ、南古谷から都幾川にサイクする人が何言うか。。。でも、自転車がふつうのです)
 あと、もっと昔は指扇の秋葉神社の祭礼があると、川越から旧16号?をぞろぞろ歩いたそうだ。
当時、ちんちん電車も旧15号に沿ってあったんだが、運賃から多くの人は歩いたってことか?
一両で乗員が少なかった。
 絵馬収集癖のカミサンに付き合い、祭礼の日に秋葉神社に行ったが、まったく閑散としたものでした。
社務所にいくと、本殿のほうに行って、といわれ、そこにいた巫女から買えた。
その前、祭礼のないときにいくと社務所兼自宅らしきも留守で空振り。
 それで、車に着いたら霜がばっちりで、溶かすのに5分以上かかった。
立体の地下には、これがないのです。
 ということで、三日目あたりから歩くのに切れがでだし、体質改善の運動習慣などというのは
時間がないではなく、一つ先の駅まで歩いて電車乗るとかの、ほんの一工夫でできる。
 長続きするのは、目標があるかどうか。
あろ、朝から、富士山と秩父の山並みを正面に歩くのはいいもんです。
 夜はヘッドランプの野道歩きで、ややさびしいですが、自宅で足が死んでなく、感動。

 今朝、スキー手袋してたが−5度でして、少し赤みが増した。この程度の弱さなの?
現実は厳しいかも。




立体の塗装工事で
今日から使えないのだが、指定された駐車場がアイツの対面。
これでは、線路の反対側のコインパーキング停めようと思っていた。
考えるに、アイツは同じマンションの住人で塗装工事の回覧板を見ている。
 すると絶好のいたずらするチャンス到来と待ってるわけだ。
銀色の車から青になってるから平気だとは思うが・・・
 なんとなれば、黒のロードは外の自転車置き場でパンクさせられるが
青のは、そういうことがないのである。
黒のが私のと認識してて、どれでもかまわずやる訳ではない・
 で、カミサンいわく、実家に車止めて今夜は歩いて帰ってきて、明日から自転車で実家に通い、
そこから病院に行けば。(実家か医院におきっぱで、埼京線で通ったほうが、楽の気もするが)
一晩ぐらいは平気だろうが、悪いことするやつは、悪知恵だけは回るからなあ。

科捜研の人も
ある個人情報(カードとか)で特定できる腐乱死体がでて、該当者の通ってた歯科医院でパノラマと照合する。と。
死体の歯とレントゲンが不一致。 これ違うよと、若刑事。
で、ベテランが問診表の筆跡で本人確認すると、筆跡が違う。
 科捜研の人曰く、私が自分の奥さん殺し死体遺棄する場合、その前に愛人に奥さんの保険証を貸し、
名を偽って歯科医院にかかってレントゲンを残しておくよ。
 その偽装が埼玉で4件あって、悪いことをする人は、そのくらい考える、
(推理に弱く、多少違うかも)他県ではないというが、埼玉で4件あることが他にないのは、おかしい。
各県警は、たぶん騙されている。とのこと。
で、アイツのような「でくのぼう」でも、(体がバカでかい)悪知恵だけは回るやつがいる。
 ので、注意するに越したことはない。

あと、体がでかい=脳に血が回らない=バカ
は思い込みかも。
コインパーキングは一晩中、停めても400円だが、五日もあると、
そういうバカくさい出費が、カミサン許せない。
 疑心暗鬼かもしれないんだが、とにかく同じマンションというのはよくなく、
今度の車の出し入れも目撃されてるよね。



西郷どん(せご)
NHKの大河ですが、その前にいつも見るのが「生き物地球機構」
きのうは、奥多摩で、そこの山村おの一軒家を借り。撮影するカメラマン。
あれ、クマタカが飛んでる。
絶滅危惧種で、これだから奥多摩はバカにできん。だと。
 カケスが、アリの巣のある切り株の上で羽根を伸ばす。
アリが噛むとき出す蟻酸で虫駆除してくれる、蟻浴だそうだ。
定点カメラで、こんだけの映像が取れたのは初。
嘴で一匹アリを摘み投げる。すると、攻撃されたとき仲間を呼ぶ物質放出。
さらに他のアリがたかってくる訳。鳥も、おりこう。
 とすると、スズメバチをはらって、そいつが巣に逃げ帰ると・・・ヤバイ
山中で、一匹にまとわりつかれて稜線まで2km追われたが、まだマシでした。
いなくなったと思ったら、腕にたかってた。ヤメテヨ・
 ああ、風呂後で、きのうも「生き物・・・」見てるうちに、居眠り。
西郷どん、もう六回目だと。 
そんあこんなで、この大河、今年、初めて見た・
最後の5分だけ。



熊谷ヤオコーの近くに
スポーツジムができて、外の窓ガラスからベルトの上を走る人や、動かない自転車漕ぎ
奥の部屋で空手のようなエアロビやる集団が見える。
外向いて設置してあり、見えるのが宣伝だろう。
I先生もああいうのでやってんのかと思った。
冬の雪国なんかいいかもね。クロカンやった方がいい気もするが。
ああ、きのうの渡部の複合で使った白馬のクロカンコース。
あの林道の一部で沼は山菜採りします。エー、そんなとこもテリトリー?
 
 足に不安がなければ、ここらで体質改善でジョギングでもしたいですが。
もうオペはこりごり(ウルトラマラソンする男性で同じ病気になった人いる)
選手系だと、練習して、オペした反対の足が、「またなったら手術すればいい」、
と割り切ってるようですが、正直もう簡便。
 で、せいぜいウォーキングあたりで様子みときましょう。
新河岸川を赤羽まで歩くのに比べると、歯科医師会と病院間は屁でもない。
ただし旧16号のバス道は危なく、道を再考しよう。
土曜日は診療が早く終わってしまい、19時の勉強会まで間が持たず、歩いていけば時間つぶしにいい。
このまえも17;40に夕飯のスパ作って食べてて、食ってすぐ歩くのもどうかですが?
17;50に歩き出して、日進自衛隊脇でロスして軌道修正し、歯科医師会館が18;45でした。
 たぶん、今年は重荷の冬山やってないので、いまはあいつが成長してないのかもね。




ひらめきは
別府大分マラソンに一般枠(ベスト3時間27?分)で出場してたIPS細胞の中山慎也先生。
が、夜のNHKタモリの脳のミクロ番組にも(録画だろう)でてて、「ひらめきは」ボーとしたときに
発生する。IPS細胞も風呂に入ってるときにひらめいたそうだ。
認知症防止には運動がよくて、運動すると、あるホルモンが出て、認知症の脳内の原因物質(アミロイドβ?)を分解する。
 土曜19時から歯科医師会の勉強会(埼玉県警・科捜研の人の話)があって。
(暇だから医院から歩いていったら日進方面行ってしまい修正し大宮駅通過し55分)
宮崎勉の犠牲者の自宅にダンボールで骨と写真が届けられた。
当時、法歯学の権威だった東京歯科の鈴木先生(少し前に沼も大学で講義受けてた)が、
これは六番があるから大人の骨だ。別人であると判定。
講演者が、6番の根が完成しきってないから子供の骨では?というと、歯冠部と根部が分離したんだよ。
もう一度、鑑識にまわしたほうが・・・だが新聞にリークされ翌日の見出しに「別人の骨」
 警察は同封されてた写真とかは当時は隠蔽し、先生には見せなかった。
それで、「いたずら」という潜在意識の元に鑑識してしまったんではないか?
 その後、本人の骨という見解が発表され、新聞でも鈴木先生叩かれ、埼玉県警と先生の縁は切れた話。
翌日のきのうは午前中暖かく(山かサイクと考えたが、赤くなった白目がうっとをしく、運動もどうか?)
で、朝からウォーキングで実家に行き(1500m)、少し湿ってたがジャガイモの耕運機をやる。
 親父の車のバッテリーが上がってて、隙間から耕運機出せたからよかったようなものの。。
午後、別府大分みて途中で車でまた実家に行き、ブースターで繋いで親父の車のエンジン賭け、
そのまま掛けっ放しで、お袋連れ、その車でエンジン始動のまま20L給油と10L携行缶に入れてもらい
カインズでジャガイモを買う。実家に戻り40分後エンジン切ると、再始動できた。
 で、出掛けにお袋が親父にガソリン入れてジャガイモ買ってくるから、といって出掛けたのに、
戻ってくると「どこいっちゃったんだよ。心配してたんだよ。黙っていっちゃダメだよ」
あきれて笑っていると「オイ。コラ」と本気で怒っている。
そういうとき笑っちゃだめだと、カミサン曰く。
 お袋がちゃんと説明して出かけた、うんうん。。「おれもボケたかな」 
まだ認めるだけマシでしょうか。
 で、そのとき別府大分のラスト1,5km、二人が競技場に入ってデッドヒート。
親父はまったく興味なく、テレビ見てない
(昔ジョギングやってて、熱心に見てたのだが)



突然ですが
やっぱフィギュアはロシア選手がでないと(ドーピング問題)
金髪だけでなく、黒髪の選手のファンでした。
で、次々若手が出てくるんですよ
浅田真央のファンでは?ぜんぜん。
(非国民;陰の声)
 あとジャンプのサラは、外人もテクと実力つけてきて。
中々勝てません。
ニューズタイトルも「男女通算最多勝利の行方は。。」
なんてでてると、また一位取れなかったと、すぐわかる。
 
 なんか、あのころ細板でホイホイ山スキーで駆けずり回ってた
自分のことのようです。
 今は重い板でヒイこらだもんで。
いつ春の軽い板にするのか?
 雪が締まってきた二月後半。
スキーアイゼン(クトー)が軽い板しか用意してなく、登りでアイスバーンになりそうなら
切り替えします。
(その前に、TLTにクトーつけられるの?)
 その昔、サラには米国のヘンドリックスというライバルしかいなかった。
その後、彼女は低迷し、欧州の若手が台頭し手ごわい。
 誰かの山スキーも似てます。
その前に、もう誰かはサラでなく、ヘンドリックスかもね。
そういえば誰かは、足の大病から復帰したのも忘れてました。10年経つし・・・
 
 



最近ある、変な信号
片側二車線道路にあるんですが。
赤ランプが上に横に三つあり、それが点いたまま、その下に矢印で直進二つが出る。
最後に左の直進矢印が消え、右の右折→が点灯。
まあ、ただの青だと、反対の二車線の交通が切れた隙を見て右折していいんだが。
これが飛ばす幹線道路だと危険。
とくに動体視力の落ちた老人は、バイクやスピードオーバーの車の目測を誤りやすい。
じつは、患者さんで16号の右折で直進車と正面衝突した老人がいるのである。
助手席の方がより危険だが。
 ということで、隙を見て右折できないように、赤信号で矢印だけで通行可を示す信号を
作った。 では、直進矢印だけのとき、反対の直進車が途切れて十分右折ができるのに、してはいけないのか?
正しくは、直進以外は、赤信号なので、してはいけない。
 免許の講習時に、こういうのできましたとか、教わったことないけど。
勝手に理解不能の信号(気印?の人には)を作られても困るが、高齢者対策や事故防止で考案したなら
守るしかあるまい。
 気印(または外国人)の人は、咄嗟の判断が人と違いますので・・・。
つまり、この信号、赤でも矢印が出てれば直進していいわけですよ
すると赤でも右折していいんでは?と、赤に対する抵抗が消えてしまう。
HPチェックしてる警察の人がいるというので、詳しくはカット。
 
では、気印的にはどうすればいいの?
そりゃあ、左の直進↑の上の信号二つは青にして、右の右折の上は赤で→なし
その次に、直進の上を赤にして↑消し、右折の上を青にし→だす。
ですよね。
 わかりにくいですか?



「犯意」乃南アサ
最近はそういう作風でないんだが、元々は推理小説でデビューだったらしい。
「三浦しおん」と混同しがちなんですが。
「角田光代」あれは変で、混ざりません。
もっとも、なにかの一歩手前ぐらいでないと小説なんてかけない。
カミサンもよくいうが。
だもんで、小説が、かけないから沼はまとも。
 これは正しくない論法。



紙一重以上の人
このまえ、アインシュタイン伝をみましたが。
E=MC2
エネルギーは質量×高速の二乗に等しい
原爆も開発者ではないが、頭の中で理論構築してた。
時間も空間も絶対的なものでなく、相対的なものだ(相対性理論)
 宇宙船で光速移動してると、地球に対して時間が遅く推移する。
そこで宇宙船で35年暮らして、地球に戻ると(仮に倍の速さで時間経過してるとすれば)
70年経っている訳。
 これが、もはや自分を知ってる人が誰もいない浦島太郎状態
結果的に35年先の未来に行ったことなのか?
タイムマシンは過去にも未来にもいけるんで、難しいけど。
 「バック・トウ・ザ。フュチャー」の見過ぎだよ。
でも、あの中の科学者ドクのモデルはアインシュタインなんだと、番組で紹介。
 相対性理論とタイムマシンは関連ありそうだし。
ノーベル賞受賞の科学者が、彼のことを「宇宙人」といっていた。




酒に弱くなっちゃって
先日までワインの瓶だと、飲みきるのに3回でしたが。
先日、ベルクの500mlペットのチリワイン(カベルネとメルローの二種類ある)
を山に行くついでに買って、少し飲んで寝てしまい、帰って飲んでもまだ開かず。。。
500mlペットで3回飲めるほど弱くなった。
 その前から、金欠で切らしてることもあり、毎日酒飲んでないが。。
健康的でいいような気もするが、結果的に習慣となり飲めなくなった。
冬山テントは、他にやることがなく、早着きだと、けっこう飲んでしまうが。
 オマケニ瓶で3回以上飲んでると酸化して不味くなってしまう。
 もう500mlで298円で十分か。このまえ半額でして、買占めなよ、とカミサンのアドバイス。
半信半疑で、後でレシートで149円でした。
熊谷までまた行く?
 それって主婦だね。



眼底出血ではなかった
白目が赤くなったのだが、それは結膜下出血で、ほっとけば
二週間ぐらいで治る。
あわてて眼下にいったんですが、薬なし。
長く掛るが心配はいらない
 そういえば黒目の中の出血が眼底出血かもね。
診療中のルーペ交換時に、メガネの柄を誤って右目にぶつけた。
 遠視で老眼だから、近くのものは裸眼で見えません。
藪漕ぎでも目に跳ね返る笹がビシッと入るんですよね
(若いうちは反射的に目をつぶった)
それで年寄りの沢登りには抗生物質の軟膏が必需品。
コレを塗らないと翌日目が開かないほど腫れる。
 これ塗ってたのに、翌日あった沢やが奇異の目でこちらを見るぐらいでした。
まあ、知らぬが仏で、鏡がないのは幸せだったかも。



2月11の14時
同窓会の最後の打ち合わせ
出席者49人、4クラスあって160人ぐらいいても
そんなもんか。
で、これ巷の3連休の中日なんだよ。
まあ湯沢あたりで山スキーしてて12時下山すれば
間に合うけど。
連休なのに、いつもの日帰りしかできないのが悲しい。
温泉に入ってる暇はないし。
先日の山スキーが11時前下山なんで、サッとなら入浴可能。
 あんたの山は仕事か?



朝の通勤後、車が真っ白
前回に懲りて16号に解氷剤を撒いたようだ
シャーベット雪で跳ね上げ屋根まで白い。
ということで山スキー帰りの前日に引き続き
夕方から洗車と下回り洗浄(雪国の開発した人から通販で買った道具)
を医院の散水栓にホース繋げ(カチッと嵌るものを取り付けてある)
ああ、ホースと取り付け部品はドイトで買うんですよ。
 けっこうしぶとく二回スポンジで水洗いしないと斑に残る。
前回のときは、道路が部分的カチカチに凍ったんで解氷剤が必要だったが、
あのときは散布しないで、いらない今回の雪で撒くのか?
 前回は用意してなく、今回は備えていたのだろうが。。。。?
あと一月は違うが、二月になると、湿った勝手に解ける雪しか関東は
ふつう降らない。(2月は夏でいえば8月に相当)

 で、前回の大雪の2日後に轍で踏んだ後が凍り、それをシャベルやピッケルで
割って取るのに昼休み3回を要した、
医院前の通路は翌朝取ったので、いくらか楽だが、そこで腰痛になり、
医院の入り口7mの舗装部分の上を、翌々日以降に取ったんだが、
これ取るのに苦労した訳。
懲りたわけですけど。
 そういえば実家に大雪一週間後に行くと綺麗で、なんでも誰かさんが解氷剤一袋使って取ったらしい、
ああなってから解氷剤を買えるのか?ですが、
屋根裏部屋に解氷剤ストックしておく価値ありますかね。(でも5年に一回です。1月の関東の大雪
 じつは屋根からの雪が通路に雪崩落ちるので、通路の除雪も部分的に壁のようになり、
それを切り崩し道路に放り投げるので大変なんです。



スキートレの効果
日白山の滑りで、やはり腿にきて、二回は休んだが
前回のように休み休みでなく、連続的に滑っていられた。
 壁に背をつけて中腰で、読書してるんですが。
短編でもしんどく、鍛えられ一石二鳥。
 この歳になるとゲレンデも馬鹿にならず、トレになるのだが。
先立つものがないと、ふだんのトレが重要。
 厳冬期用の板は、恐ろしく重いのです。
さすがにビンディングは軽量のTLTに換えましたが、
それでも、まだ重い。
交換した白馬の店員、曰く「こりゃあ、板自体が重いんだね」
 それでも、少しはマシになったんですよ。
で、滑りで飛ばしても安定してますが、ラッセルは±ゼロ(重さと、幅広さ)
 
 登りは何度も足を上げるんで、重いと負担ですよね。
 ゲレで圧雪されてないとこや、コース脇を滑るサイドカントリーは登りがないから
こういう重い板が向いてるんですが。
 
もっともブームで、知られたとこなら、休日なら誰かのトレース期待できるようになった。
 平日でも。。。

尾瀬の小屋の屋根の雪降ろしは、ライブカメラで晴天の31日にやった。
 彼らは、地元なので、いい日にやってますよね。
だもんで、1/28と2/1に山スキーは正解でした。
(風のある日だと、もどき指を悪くするため)
 ああ、尾瀬は越冬の人がいるのか?モービルで除雪に行くのか?
あと、昔、冬に東京の尾瀬の自然保護の会議に出て、尾瀬沼の小屋に戻るときに、
吹雪でたどり着けづ亡くなった、有名な小屋主がいた。
ということは、あそこが住居なのか?
 



「山スキーが増えたんで駐車場の嫌がらせ?」
木曜で休みの日帰り温泉と、その道路の対岸の駐車すペース入り口に、
パイロンで入れないように、朝してあった。
てっきり、平標登山口の別荘地内と同じ「嫌がらせ」と思いきや、
帰りに除雪車とトラックで壁崩し作業中でした。
 雪国では雪の降らない日も、道や駐車スペースを広げる(元に戻す)という
作業が山ほどある。
 先日の関東の雪で、思い当たる人もいるかも。
ほんと、パイロンどかして駐車しなくてよかったよ

その前に(車高が低いのもあるんだが)、雪の降らない手前の道の駅で前泊し、
除雪が終わった7時過ぎに現地入りしている。
ゲレ・スキーヤーと同じ行動パターン(あれは早く行ってもゲレンデが稼動してなく
その時間に合せてるんだけど)
 雪の降ってない日は、前夜に入ってもかまわないが、未明から本降りもありますね。
だもんで、前と違って、朝の雪掻きはほとんどしなくなった。
 じつは、寝てる途中で、雪が車に積もると断熱効果で暖かくなり、無音になります。

 




「血管から老化する」
で、立って読書するのを実行。
MBTシューズだとストレッチも同時にできる。
左腰が張ってること多く、伸ばすべきとこがすごくあります。
 背筋が伸びるって、こんな楽だったんですね。
猫背でもあるし・・・


「サイコ」
22人の欧米作家のホラー短編集
夏目漱石を読んでもいいんだが・・・


プリンス
先日テレビでやってて、
米の歌手ですけど・・
実は、彼とマイケルジャクソンとマドンナが沼と同じ年。エー。
歌手は早熟で、薬をやるので。。。短命でもあるのだが、すでにババアのマドンナ以外二人は故人。
なんだかなあ。
この歳以降に活躍した有名人は伊能忠敬。
足が達者だったんでしょうね。
 
野球でイレギュラーで、野次しか覚えなかったので、口が悪いかも。
あと、ランナーコーチで野次飛ばしちゃいけないそうですね。
野次しか知らなかったんで、してましたが、それだと三塁手と投手に「近い」(コマーシャルにあるが)
それでランナーが出たとき、やることを知らなくて。。。三塁でストップや回れとか、やるそうです。
 リトルリーグもしてないのに、そんなの急にできるか。
で、3塁に着いた、みかたのランナー(同級生)に怒られて、「屈辱」で、頭来た。
 だって、出てないんだから、自軍が勝っても負けても「そんなの関係ない」

そういう人はチームプレーに向かないのでは(陰の声)
今わかりました。
カミサンが私の助手やる心境。
怒られても、あのときの沼と同じだったのね。




「人は血管から老化する」
これ医者が書いてますが、やっぱり毎日体重計に乗って計るのは、体の水分量の変化みてるだけ、だと。
すると、急に増えたときは太ったんでなく浮腫んでるのか。
で、夏にサイクすると2kg減るのは脱水。まあ、からだの6割は水分というし。
 成長期の牛なら、夏に草をたくさん食って。一週間で2〜3kg増えて当然だろうけど。(もっと増える?)
 ああ、「言ってはいけない」のような、医者でない、いわゆる健康ライターが外国の本をいくつか読んで
書いた本は、いまいち信用置けない。
 なぜか?頭のよい人が、本を読み漁り、自分の結論に合致するとこを部分的に寄せ集めて
エビデンスあるから・・・ともっともらしく書けるからです。
 一般人は読み漁るのがかったるいから、この手の本は売れるのだろうが。
作為的な著者の誘導が入ってると危険。



安静時心拍数が低い
これ、あまり自慢できることでないらしいのだ。
Qちゃんのようなトレによるスポーツ心臓?は別だろうが。
「言ってはいけない」によると、安静時心拍数が低いと、
覚醒度が悪く、常に刺激を求める子供が生まれる可能性。
データによるとサイコパスの人らの平均・安静時心拍数が67?と低く・・・(正常が74)
外国のデータなんで高めなんだろうが、沼は58なんですけど。
 そういえば、小学生のときの趣味が、屋根から飛び降りることでした。
(忍者のテレビの影響かも、忍者はっとり君とか、赤影、月影
 子供ながら、最初は高めのブロック塀から畑に飛び降り、練習しました。
あと着地点の硬さも気にしてて、下がコンクリでは飛びません、
麦藁の平屋農家の庭は泥でもけっこう固めで、おまけに高かった。
(正確に言うと、屋根から飛んだのは、ココだけです)
あと、蔵の屋根に登ること(てっぺんは3階の高さがあり、見晴らしが異次元だった)
 この本によると、心拍が低いと、人と同調するとか、他人の立場になって考えるができない。
外国の犯罪者データから。ですけど。
ああ、犯罪者は青年期までに第一犯行しやすく、中高年での初犯は少ないそうです。

この作者;橘氏の他の作品
「マネーロンダリング」
「タックスヘイブン」
「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」
「読まなくてもいい本の読書案内」

最後の、これ「あんたの本」のことだろ。
医者がこの本の書評に、「すべてエビデンス(根拠)があると著者はいうが、参考文献はすべて正しいという
スタンスで書かれている」
まあ、興味を持った部分の参考文献を直に読んでしまえばいいだけです。

これが2017年に45万部売れた新書大勝だと。
セールス的に成功してて、その意味では著者の作戦に、まんまと国民は、はめられた。

でも、好きな作家ばかりだと、ワンパで、
知らない、ふだん手に取らないであろう本や、いけ好かない作家やタイトルの本も
読むことが知見を広めるのかもない。
 そういえば、本屋で本を買うとき、その両隣の本も買う。(リッチ)
という変な読書家もいた

ところで、アマゾンとかで、ある著者の全作品みれるんですが。
体にいい何とか、で、いろいろ臓器や病名を変えて(がん、糖尿病、高血圧、心筋梗塞)で、
いろんな健康本を書いて、引っかかる人を食い物にしてるライターいますね。
 なんか健康サプリみたいで、健康に不安のある人で、タイトルや表紙に騙されて買ってしまう人が一定数いるんだろうか。
似たような内容で、何度も出してるんですよね。
 昨年亡くなった?多湖氏なんかも「ホイホイ勉強術」とうで世話になったが、心理学で色々書いてました。




新書ですが
「言ってはいけない」残酷すぎる真実
「人は血管から老化する」
50人待ち以上の本が、ようやく借りられた。




「ノボさん」伊集院 静
小説 正岡子規と夏目漱石
 子規というと教科書に載る、横顔の着物の写真しか知らない人がほとんど。
漱石と帝大で同級生だったんだ。
漱石は「青空文庫」でネットで読めます。
著作権切れるのは50年?後でしたっけ?
(発表後か没後か?)
明治38年に最初の小説「吾輩は猫である」だそうだ。



さいたま市観測史上最低気温−9,8記録
昭和50年ころからの統計だそうだが。
朝、車載外気温計で南古谷の耕地で−8度、川を渡ると−7度。
さいたま市はいつもは二度高いのだが一度なんで冷え込んだのでしょう。
放射冷却の名所ドロブは北風吹いたのか−9、9度。
菅平は1;07に−23,7でしたが4時に−12,5?
深夜にすぐ上を寒気が通過したのか?4時前から風が吹き曇ったか?
山は寒気が入るとモロ冷えます。
 で、7時20病院に着くと鍵がない。マンションの立体に指しっぱなしだ。
戻るが川越方面は渋滞で、家に戻ったのが8;05
また医院に着いたのは8時20でした。

もっともカミサンは9;05に着いて(寒いなか待ってなくてよかった)、
外で騒ぐので出てみると駐車場でスタック。
外に置きっぱなしのボロボロの錆びて分解したチェーンを噛ませ動くが、
また空回し。だいたい吹かし過ぎなんだよ。
オートマの人は、アクセル踏み込むことしか知らないのか?
(そのまえに、機械式ツーペダルMTだが)
代わって動かしました。
マニュアルのようにアクセル、プンプンって緩急つけるだけだけど、
それで動き出したら踏んでもいい。
もう、オートマ免許だらけで、これは常識じゃないのか?
ということで、ドロブ並みの最低気温をゆっくり味わってる暇はなかった


雪かきはシンド
4年ぶりの東京の雪で、これ久々にやると、すぐ腰痛。
アルミスコップに雪が付着して・・・
雪の付着防止スプレーを塗ると、こりゃ楽だわ。
初めから塗っとくんでした。
雪国の人は大変だわ。
で、隣の内科とうちが歩道の雪とっても、うちの隣の
アウトローが自分の車を入れるとこだけ掻いて、歩道に山済み。
まあ、その先4軒100mはヤラナイ。
コレでは意味がないが、反対側の歩道は、昨晩やってあるからいいか。
 うちの屋根の雪は半分は歩道に雪崩る。それで大変です。


フロントワイパーの熱線
スバルの車はこれでワイパーが雪で凍りません
雪上車にも付いてるか?
八甲田で酸ヶ湯から笠松峠まで、雪上車に載せてもらい
正月に往復しましたが、吹雪でワイパー見えなくなるとヤバイ。
 ああ、昔、除雪しない頃は、東北の雪深い温泉は雪上車を持ってたんですよ。
客の送り向かいよう、でしょう。
鳥海山の麓でも5月連休によく見かけます。


1/21
勤務医してたころの院長が亡くなり、町田というか相模大野(小田急線の江ノ島と小田原分岐)
からバスで相模原市営斎場にいった。
お清めの席が、そこでなく駅ビルの上のホテルに用意してあり、円卓座席指定40人以上で
ネクタイの色が違えば、まるで結婚式のようでした???
 さすがに親戚でないのでコツ拾いは遠慮し、3人の先生と奥さん一名でホテルのほうに先回りして
オダあげて待ってたんですけどね。
 東京が大雪の今日と一日違いで、幸いでしたよ
なんか、さほど雨が降らず。昼過ぎから雪が本降りで、昼休みにカミサンを駅まで送ってった。
患者もいいないんで、暗くなってからラッシュ渋滞?予測され、サッサと帰ったほういいか。
 ああ、きのうが誕生日だったんですが、(前は、山スキーしてたこともあり)なんだか今年一年を
象徴させるような日でした。
でも、お別れの日で、旧友に合え、ごちそうと酒飲めて悪くはなかった。
 ああ、昔は川越の霞ヶ関ゴルフ場の近くで開院してた先生なんですが、子供の進学時期に奥さんの実家
がある町田付近に移転しました。
 
 うちの妹みても、そのうち旦那の仕事場は、それはそれとして、とりあえず実家近辺に居住してしまう。
すると寝が生える。
女は恐いものがありますよね。






柄の曲がった鋸で中指を痛める理由
サッカー女子の日常ストレッチに、買い物袋は小指と薬指二本で
ぶら下げる。
なんでも、腕の腱や靭帯に繋がってるのは、この指だと。
ああ、それで小指を詰めると、刀やドスが使えないわけね。
 すると昔からのストレートな柄の鋸だと、竹刀と同じくこの二本がメイン。
ところが最近の生木用は柄がカーブしていて、コレで太いのを切ると
本来は使わない中指に強く当りすぎる。
カーブしてると上のほうの小枝を切るには角度的にいいのだが。
 太い木は昔のストレート柄の鋸で切らねばいかん。
適材適所。
植木屋がどうしてるか、みてみましょう。
いまどきチェンソーだからなあ。
 最近少ないけど、折りたたみ式は柄が真っ直ぐでした。






横綱、きせの里ですが
5日目で4敗で、また休場
左胸痛めても無理して勝って優勝し、横綱になったんですが
無理して、こじらせ持病になった気もします。
でも、あそこ(春場所)で休場したとすると横綱になれなかった。
どっちがよかったんでしょうか?
 春場所で二場所連続優勝だったそうだ。

他人のことはいいけど、あんたの指はどう。
暖かい日に血行よいサイクしても完治なし。
昔、小学校通学時、耳と足の小指「しもやけ」で苦労していた当時に、
輪廻して戻ってしまったんでしょうか?
 
 でも当時、寒い冬は川に氷が張り、子供のころ上に載ってスケートの真似ができた。
伊佐沼に厚い氷が張り、ブロックを岸から投げたら、氷が割れずブロックが割れた。
スゲー。
伊佐沼は、浚渫されるまえ中央に泥が堆積し葦原で、水を落とした冬場、
周囲に川の様に幅10mで水が溜まるだけでした。
いま、用水は朝だけ薄氷張る程度で、温暖化ジワジワですね。


「ニサッタ ニサッタ」
乃南アサ


ボコボコ柚子が落ちます
陽だまりサイクは、都幾川と越生の柚子の産地を巡る訳です
道路の脇に、落ちる時期になり、ブカブカしてるのは拾いませんが
しっかり目を拾い柚子湯には十分。
きのうは暑く16度、分校でボトルに水をいれ、拾った柚子の皮を食い
水飲むと、レモン水より美味くポカポカで、あるいみ幸せでした




梅の選定が終わったら
今年は小松菜、ホウレンソウ、チンゲン失敗し、先に植えた大根だけものになった
で、失敗したところを耕運機かけろだと。
2月になるとジャガイモを植えるからだと。
あーあ、昨年同様、種の買い付けも一緒に行きますよ、もう。
 前は、農協で買って?北海道の日高から直送されてた。
耕運機は雨降ったあとで、少し乾いたときですが、こんだけ乾燥してると
降ったすぐ後でも○。
水曜日の夜にけっこう降って、翌日、朝霧がすごかった。
 夕霧楼のババアが娘に仕事しろとせっつくのに似るが、農家の仕事は
季節の移ろいで輪廻し、終わりがないのね。
 昨年も、ジャガイモのために耕運機はやくやれ(二月になるともっと催促される)
まだ、種も買ってないだろうに。
 
ところで耕運機は混合でなくガソリン単体だけ入れてるんだが、
エンジンオイルは?
ぜんぜんチェックしてないんだけど。
昨年、片方タイヤが取れて、出張修理してもらったから
業者が見てるか?



せこいはなし
来年の車検代も貯金せねばアカン。
で、初回の車検は6万km以内に収めたい。
なぜか?10万kmだとタイミンベルト交換はいり20万越えるので。
で、車検時に7万も行ってると、このペースだと次の車検までに
10万km超えるから、早めに交換しときましょう。になり兼ねない。
 で、6万km以内なら、まずそれはない。
もう3万7千まじかですが、平気でしょう。
 あと、新古車で2月登録ですが、乗り出したのが5月から。
一番距離の出る冬が一回ないのですよ。
ふつうは3年の間に冬が3回あるわけだが、この車は
そんな訳で二回しかない。
来年の車検は、ベルト交換あくイエローハットで可能で、安くなりそうです。
 あと、冬タイヤの時期なので、夏のように溝がなくてタイヤダメと、言われることもない。
片減りがあると、毎車検ごとでつらかった。
 
その前に、上記の理由で、遠出はあまりできそうもない。
で、変な車で、大井川の往復で3/4タンク減るが、南会津往復は伸びて半分しか減らない。
まあ、満タンから100kmメーター減らないから、半分以上は使ってるんだが。
これさほど距離が代わらないが、奥多摩往復のように、坂が多いと燃費が極端に落ちる車。
重いのとターボですよね。

持論としてはターボが相性いいのはディーゼル。
あまり高回転でないのに力出るから。
ただしガソリンでもCVTは回転上げないので、合うのか?
ああ、盛岡まで無給油でいけるようにはなった。
今の車は当たり前だのクラッカー。


「羊の目」
伊集院静
題名とは裏腹、やくざの一匹狼の話

「いねむり先生」
これも伊集院
博打打つ、変な作家の話。
どうも男を泣かす作家、浅田次郎(博打やるか不明)を彷彿と。。。
[すれ違う背中」
乃南アサ
前科のある女性二人のその後の生活。
シリーズ第二作目。


1/18は3月なみの陽気
で、昔なら会津駒とか行って雪山の写真でしたが・・・・
、現在、潜らず登りやすいコンクリだから。(スキーにはつまらん)
 恒例の都幾川の峠サイクでした。で、体重が63になりウエストも締まりました。
礼服のウエストだし、しちゃったが。
ハイクは腹筋が締まらないんですよね。
 あと梅の選定終わりました。
夕方、妹夫婦が来て、親父を皮膚科に連れてきました。
 「何しに来たんだ」発言の親父で、沼は印象に残らない地味仕事おおく、
おまけに接触時間が少ない損な役回りです。
 梅の選定だけでも、3回はしてます。
 おまけに、鋸を使うと右手の人差し指が、朝こわばって曲がりにくくなる。
塗る湿布で治るんですが。
 
インテバンクリーム1%軟膏は、口腔外科で認可取れてるのか歯科で買えます。
ダースで仕入れてますが、メンソール入ってなく必需品です。




電子レンジじゃねえ
最近、病院の手伝いで拘束させてしまい、パンを焼く気力が失せてる
カミサンなのだが
それはそれ大きい食パンも焼けるオーブンがあり、ピザは飲んでるついでに
ささっと焼いてくれる。
ワインのつまみに美味いが、贅沢なんであろうか?
 誰かのせいでパン教室もできず、申し訳ないとは思っている。



女子サッカー日本代表の背の高いストライカー
公園で這いつくばり、イグアナ歩きストレッチ
シャワーで両手で髪を洗うポーズで、肩甲骨ストレッチ
日常でストレッチしてしまう習慣
スマホをみるときは首に悪いので下を向かず、目の前の正面で見る
左肩の鳴る沼には、髪洗うポーズはいい。
 サイクで肩が痛くなったら、やってみます。
箒で掃くときは、上の右手は動かさず支点にして、左を押し込んで動かす。
 肩甲骨の柔軟性を増す運動。
これサッカーと何の関係が?
肩甲骨の柔軟性増すと、股関節にも連動。
 そうなんだ。
沼は、しぶちん股関節だけ攻めてたんで反省。
 その前に、イグアナ歩きは股関節が悪いと、きつい。




レジェンド葛西オリンピック8回目
補欠だったが参加した長野のジャンプ。あれが今回含めると6回前で1998.
すると葛西は1990から連続参加ということだ。
長野オリンピックのときは、あそこでやってんだと展望しながら、菅平の根子岳で山スキーしてた。
医院の開業が昭和62年で1987年。長野五輪の約10年前
じつは1976に大学入学で、そのすぐ前の春休みに志賀高原スキーツアーパックで、
貸しスキーで初めてスキー講習をした。(ジーパンでした)
で、翌年に大学でのスキー講習旅行も志賀。
77の暮にヤマハのゲレ板買い、靴は借りて、正月に友人らと、またも志賀にスキー旅行。
翌年の暮はゲレ靴を友人が新しいの買い、その中古を譲り受けた。
80年ごろに、紐で結ぶシールを買い、ゲレ板で、神楽の上や、栂池の上のヒュッテの少し上まで行ったが
スイスイ歩く人が居て、自分はロボットのようでした。
山の友人がそれビンディングが違うんだ。というが、すねかじりでは・・・
翌春に神田のビクトリアでフィッシャーの165のメタルスキーを買い、暮にさかいやで山スキービンディングつけた。
当時のビンディングは、登山靴に付き、それで滑ってたが、エッジが立たず。
(相棒はプラの踝固定のセットあるイタリア登山靴(兼用靴の元祖?)
大学五年の4月頭、一泊二日で鳩待にツエルト張り、至仏を滑り、アヤメ平経由で滑った、が、
砂防ダムを避けようと腐った急斜面で荷が重く転倒し靭帯をやる。
そのとき、そのまま下に滑っていく人が見え、疑心暗鬼でアホでした。
 その後、リハビリ中こじらせ一年後の大学6年の卒業前にゲレスキーで復活。
卒業後の82冬には、登山靴で滑るのは、さすがに懲り、コフラックのプラの兼用靴を買う。
 あと、怪我した日本製のビンディングは、ジルの300に交換した。
このメタルの返しのいいのと、プラの靴と貼り付けシールも出て、今の山スキーと似てきた。
 ただし、初めは、残雪期にゲレ板かついで、スキー靴の坪足で5月蓮の至仏山往復でした。
それに連休の至仏山頂はゲレ道具の人だらけでした。
多くの板を立てて突き刺した写真だからです。
山スキーの人は、板を雪に刺すことはあまりしない。
 その後も、初めの頃は、山スキーは3月連休からで。山板の先に穴を開けて、長い紐で、子供の電車ごっこのように腹に紐をかけ板を引っ張り
坪足で、残雪期の八甲田とかやってました。
 2月11日に安達太良のくろがね小屋に山スキーして、アイスバーンの山頂からの滑りで、滑落気味で恐い思いをし、相棒は雪壁に突っ込んで止まり板を折った。当時の山スキーはウッドでした。
 で、ゲレ用のメタルをそれにしてたのは、頑丈でした。
つづく。




実働の運動時間
(やせること考えて)
山は行き帰りの車の移動に時間取られ、日帰りだと実働時間は意外と少ない。
ジョギングやサイクは、山と違い、いつも同じ近場でいっこうにかまわない。
トラック周回の陸上部よりマシ。
あと厳冬期の山スキーは、これまた行動時間が4時間ぐらい。
 まあ「埼玉県の山」の6時間コースタイムも行くと4時間ですが。
そこで、サイクの本にも乗ってたが、峠サイク+ハイクのコラボ。
記事で記憶に残るのは、定峰峠〜堂平観測所まで行き、そこから笠山ピストン。
 ザックにジョギシューとペットボトルで可能。
サイク3時間で左肩が痛くなるし、ハイクのコラボいいかも。
林道ならMTB
(下のダムから中津川林道で三国峠行き、三国山ピストンはした)
林道の下りは楽しい。
ロードでは、乗鞍スキー場から乗鞍最高点msでサイク、山頂ピストンもした(一般車、乗り入れ禁止でよい)
コレが楽しいかどうか?
は別にして、やる人が少ないのは確か。
 ?型って、現在のように山スキーブームのようになるとね。
皆と同じことやるのが嫌い。
 
 女優の・・・スズも、同じでは?
あれ、周りが自分のこと美人(姉妹)だって騒ぐから、もっと美人を探して、それのファンみたいな行動する。
これ、スズのファンには奇異(パロディ)にしか見えないですよね。
それが楽しいのです。
 へそ曲がりか。
人のやってないことに価値・・・

でも、甲斐駒の山頂からパラグライダーで麓まで飛んだ、「百名山・山スキー?」を書いた川高山岳部OBの
T氏には負けます。
 昔から平標の山スキーでよく遭遇した TK氏は、彼のことを「もと蒼山会のね。。。」と、
変人?同士は意識してるのか、知ってました。
 沼は中途半端な変人でしょうか。
「関東の山」にも載ってた、三国峠〜十文字峠の間がまだ未踏。
本には、峠からピストンで紹介されてたが、MTBデポで車二台と同じことできるので、周回したい。
峠〜三国山〜南天山もMTBで日帰り可能(記録だと逆コースで下山後、長い林道歩き覚悟だが
少し前開通してて、車に乗せてもらったと)
あの林道はトラバースしてて、歩くと長いで勘弁。MTBの登りでも、けっこうでした。
 MTBがガタきてるんですよね。林道ぐらいは平気ですが、山道はもうダメ。
何の話だっけ
 同じ時間、運動できれば、何でもいいや。
ただし、冬しかできないんですよ山スキー。
 







現在の区長は
神社の年番と、この一年、役が重なっている。
年番だけでも、年四回来る神主のとき、お頭付きの魚用意したり、おそなえも、大変。
沼は伍長と神社の役が重なっただけで、ゴミゼロとかには昨年同様出るようですが。
 ようは下働き手伝いの役が二つで、たいしたことなし。
出席回数は多くなるけど。
 そういえば、歯科医師会の支部長もやってんでした。
それに今年の北区区民祭りは責任者となる苦で北区の打ち合わせ会にも出席する
らしいですね。
まあ、そのころは運動会のテント張り(一日いるようだが)と、川越祭りで神社に来る神主の相手ぐらいで
重なりませんが。
前のとき中学の同窓会に行ったのが悪いんだが、それの幹事にも。
それで2月11と3/10が潰れる。
 山にいけなくなるから、余計な用事は作らない主義だったが・・・どうしたことか。
村にも外に出た長男で、行事に非参加で親父が出てる人もいる。
 それだと親父が90でもう参加できないで筋は通るんだが。。
うーん、お袋が「八方美人」のせいで、「ドール」ちゃんの出動になるわけですよ・

で、義理だして患者で来てくれたのは、いままで村で4〜5軒。
で亡くなったりして、今では一軒の一人のみ。
早い話、これが現状に繋がる。
同窓会の幹事はいいけど、同級生で来てるのも、ようやく一人だし。





いまはスマホ地図みながらか?
電車の検索は「駅から時刻表」使えば、いまや誰でもできるが、
知らない葬式会場とかに行くのは、山の人は得意。
地図さえあれば、どこでも行けるので。
ファックスされる略図だと、どっちの駅から近いのか、よくわからず。
やはりネット地図で調べて、最寄り駅の確信を得ることが多い。
 黒は、底が革の靴だけで、雨の日など最短で歩きたいのですよ。
で、プリントした地図を持ち歩くのは、習性でしょうか。



区長の周りで働く伍長は二年
区長の任期二年と同じなんだと・・・
じゃあ、今年も運動会のテント張りあるのか
神社の役も今年あって、これは年4回の神主と暮れの引き継ぎ会。
で、まだらボケの親父は、何しに来た?みたいな顔で見る。
 実際、来ても外部に出て村の行事に出てるだけ。
 沼でないほうの、顔をを合わせて食事をしたり、温泉に旅行したりしてるほうが印象に残りそうで
私は影が薄い日陰の役が多いのですよ。耕運機や草刈り、梅の選定もね。
お袋が説明しても、すぐ忘れてしまい、何度も「何でここにいるんだ」
みたいな発言を繰り返すんですけど。
 つらいものがあるよなあ。
ちょっと前、頭しっかりしてる頃に、「村の付き合いは、強制参加の義務でなく
もう「つきあえない」と言ってもいい」ことなんだから。 と強調してる親父であった。
 理屈はそうなんだけど、周りが出ることを当然と期待してますので・・・
でも、住んでないのに自治会長やれないよな。
まだ先だけど。次の次の次の次かあ?ってプレッシャーかけやがって、若いうちやった方が楽だよ。だと。
アホか。
じつは、ここいら、東北の山村なみです
そっちからの婿さんが、違和感ないそうですので。


あの松尾芭蕉でさえ
日本橋から東海道を歩き出し、戸塚宿までが初日。
一区、鶴見、二区「、戸塚中継所。
つまり20km×2、20kmより長い区間もあり45km弱、歩いた。
沼も赤羽まで新河岸川歩いて、喜んでるようではイカン、
これ芭蕉以下ですよ。
それも、大井川が堰き止められない限り、連日ですからね。
伊勢湾は少し船で渡ったんだと、伊勢参りもほぼ東海道でして。


美人なのにおキャン
広瀬すず、ですよ。2018春から朝ドラ主演の19歳。(姉もモデル?)
もうCMたくさんでてる
ある番組に登場しましたが、ネットで国内の女性ハーフモデルのかわいいの探し、勝手に注目。
その人をスタジオに呼んだら、うーんいいと、横顔をタブレットで撮影。(オタクか、おっさんか?)
調べるとAB型でした。
とらえどころのない誰かと同じ。
 誰かも同じことを年中やって、さも集中してるように見えますが。
どっかで醒めてます。
 だもんで、いろいろやってないと飽きる。
サイクも、陽だまりの明覚駅前のコンビニの椅子で、カップ麺や
ここの手づくりパン食ってるときが、ある意味、冬の幸せ。




北海道+25度で
今朝が−3、5度できのうより25度高いって。。。
ああ、サイクで山の杉見て、いつも「2月中旬になると花粉で峠サイクもなあ・・・」
と、毎年思ってます。
ということは、厳冬期が、沼のサイク・シーズン真っ盛り
 自販機に吸い込まれて無反応の千円。またそこへサイクし番号控え電話したら
詰まった千円確認してから送金するそうだ。濡れてると中で詰まってダメだそうだ。
 あと、何故背中がびっしょりで札が濡れたか?を考え。
サイクで着てるのが、25歳の頃に買ったゴア第一世代のジャンバー。
それの、もう透湿性がないんじゃないのか?それで蒸れる。
 そこで使い古しで使わないゴアカッパでサイクすると、そこまで背中が蒸れない。
それに登りで暑い時は、前がフルオープンにでき、体温調節にもいい。
 前のジャンパーは被る方式で、胸上ぐらいまでしかチャックがなく、
登りの前は、脱ぐしか温度調節できなかった。
 なんでも山のものが代用のベストではないが、ゴアカッパの方が透湿性も残ってるらしく
体裁どうでもよければ実用的です。
くっさめた青色なんですよ。
 つまり、お下がり順として、山スキーで使い、夏の雨で使い、防水性が落ちたら
雨ではやらないサイクに回す。
 ?がサイクまで回らないだけですが、結果的に、派手なサイクリストを馬鹿にしてることにもなる。
彼らが、たむろしてる所で停車しない、多くはすれ違うだけなので、どうでもいい。
ICIの薄い毛糸の目出帽も、サイクにいいです。
 弥彦山に毎朝サイクしてる人ほどじゃないが、坂道サイクは暖まるので、もともと好きなんでしょう。






城主が猟をしてたとなると
猟はスポーツというか、戦時の備えというか。
あながち、お猿さんの発言も嘘ではない。
少し納得。
猟師の高齢化?で、鹿が増えすぎ。

12月に、秩父の道路わきでカモシカ見ましたが・・O氏は初だと
4日後もその近くで、岩の上からこっちを見下ろしてジッと窺う、カモシカのシルエット(逆光)
望遠でないので、ものにならず。
誰かは動物にあうのは日常なんですが。
人のオーラが出てなく、殺気も皆無なので。
相手が気づかず至近距離で遭遇しやすい。
 カモシカは駆け下りてきて、目の前でご対面
鹿でなくウシ科で逃げないので、そこでカメラだして撮影できます。
 じつはカモシカ君と沼は、お友達のような感じです。
猪は二度、至近距離で遭ってて、もう接触したくない。
裾に咬みつかれ頭振り、威嚇されたの言ったっけ?(メスでした)







ディレイラー調整
いままで、下二段が落ちてなかった。
ネット見て調整したら、下一段残して落ちるようにはなったが、上3段が入らなくなった。
そこで上を入るようにすると、下が数段落ちなくなる。ジレンマ。
シロート調整は入る範囲が狭くなってしまう。峠サイクなんで、、下の軽いギアを重視し、調整しました。
だいち、いままでの下二段入らないのは、坂で立ち漕ぎが増える。
これ急坂の多い奥武蔵では、プロなみの重いギアで、ギックリにもなるわな
でも、これと壁を使ったスキートレのせいか、大腿四頭筋部の太さの左右差がなくなりました。
 いぜん体重は減りませんが、足が太くなっただけなら、これ肥満でなくいいのか?




村の新年会
半分が背広にネクタイ?地元の市会議員が二人来賓なのでした。
新年会、先週の村が多く、次の予定がないので、ゆっくりしてました。
代議士の一人は伊佐沼の脇の、沼端の人で・・・「三上氏」
どっかで見たと・・思い出した、消防団のソフトボールのとき、よく審判してた人だ。
 で、沼端の脇の水路沿いの狭い道を、暗渠にして広い道路に改修する工事してたが・・・
そういうことか。
 うちの村の近所に「やすらぎの斎場」ができ、そこまで都市ガスきている。
反対運動がテレビにも出て・・だが、うちの親戚である西家は、農地が係り賛成。
反対は近所の住民(10年以上前、それを作らない約束を市はしていた)
と、それに掛らない周辺の田んぼの人ぐらい。
 だもんで、建設賛成させるときに条件として村に都市ガスをだせば・・・
あの狭い曲がりくねった道じゃ無理でしょ。
 政治家が出れば、その実家周辺だけ道がよくなるわけだ。



三上の謎とける
同じ字の半分以上は三上姓なんですね。
その本家が申すには、鉢形城の武士だった。
前田利家が攻めてきて、和解か降参か?だが開城。
それで、この地に下って移り住んだ。
で、一番古い墓石が千六百四十?年。三代光家?の頃。
 沼は、11代目だが、伊佐沼の脇にある本家の分家。
農民には苗字がなかったが、川越城主が沼に猟に来て、本家でよく休憩したそうな。
で、お前は沼の脇だから沼野と名乗ってよい、とかなんとか。
もっと昔は河越氏だったらしいが。
 NHKの苗字のいわれで、たしか御をミと読むが、その字を使うのは恐れ多く「三」
を当てた。では三上は、「御神」を恐れ多くなくした当て字?






指ですか
一度行くと、二週間はどのくらい悪化させたかの判断できません
すると、行くのがめんどくさい、というか「おっかない」
「行くと必ず悪くするんですか?」
じつは、苗場の小学校脇の国道から、別荘内の除雪された道を歩くだけで死にます。
初めからラッセルでなく楽なんで、速度が上がり風切るので・・・
そこでヤッケのポケットに指先入れて歩く(斜めポケット)
 さすがに学習して対策を考えたが、初めからラッセルのとこがベスト。

吹雪より、晴れた朝の方が放射冷却で寒い。
じゃあ、行く日ないじゃない。
関東が天気悪い南岸低気圧の雲りか、小雪がベスト。




1/13
今朝も谷川方面が朝日に紅く輝く
里雪だ。今夜、少し降るという。


勤務医してた当時の恩師、亡くなる
透析が長かったんですが・・・
で21日が葬式。
この時期、週末が二週つぶれるのは珍しい
木があるからいいけど、次の木は暖かめ予報、
もう雪が十分で山スキーに問題はないけど。
あと暖かくないと行けない指では?
 ああ、ディレイラーの調整方法はネットで知った
そうそう、きつい礼服のウエストだし、今日のの午後で間に合うか?
 楽しててか、スキートレのせいか?体重が66kg越えてしまった。





昨年は新米の植木屋に頼んだ
沼が小学生のころ植えた梅が3本と
15年ぐらい前のが一本。
若い方が、よけいな枝がたくさん出るんですが。
越生の梅林でも暮にやってましたが・・
 大学生の頃は木が小さく簡単でしたが、これだけでかくなると
梯子に乗らないと上のほうは切れなく、プロ並みに大変です。
まだ二本が途中で、二本には手がついてません。
 そのうち咲くから早くやれって・・・もう
昨年は新聞屋?やめて転職した人に頼んだんですよ。
 とにかく、梯子登って上向いて切るのも楽じゃない。
要らない枝の数も半端でないし。
 
それでお袋、昨年は手伝ってもらい梅干作ったけど、
おととしなんか「もう体力的に梅干つくり無理だから、今年は作らない
とかって、酷くない。
 誰かは馬鹿かって、話ですよね。
カミサン曰く、「誰かはドールちゃんだね」
踊らされてる



今年、小松菜、チンゲンサイ、ホウレンソウが失敗の一因
昨年に引きつずき失敗、
早く寒くなったから・・・
実は、私が耕運機かけて、すぐに種植えた大根は成功してる。
そのとき、一緒に植えずに、二週後で植えたものが失敗。
 また耕せばよかったんだが。
でもね、私が来たとき意外億劫で畑にでないってんだから。
大根の種撒いたら、てっきり一週以内に他も撒いてるのかと思いましたよ。
やっぱ、体が億劫になると、種まきも後回しになるしダメみたい。
 昔は、耕運機だけやれば、あとは勝手に種まきしてくれたんだが。

なんだか思い出すのが
昔、飼い犬がいて、味噌汁に飯入れた餌でしたが。。
夏なんか、またこれかよ。と食いません。
 そこで、手ですくってやると、それでは食うかと。。。

また、農家のようにお彼岸過ぎたら葉物の種植えたら?
農家と違い農薬撒かないから虫に食われてダメだという。
でも、お袋が具合悪くする前は、あまり失敗はなかったんですが。
 植物も手をかけて(うろぬき、雑草取り)愛情かけないとダメのようです
今年は、葱も買ってます




手の指の腱は微妙
暮に梅の選定で、鋸をガンガン使った・
その後、中指の調子がヘン。
 今年になって、朝起きると腫れてるのが曲がりにくく、
塗る湿布で曲がるようにして出勤してた。
 だもんで、ふつうに考えれば、また梅の選定は恐い。
左手でやればいいと始めたが、やはり鋸は利き腕の方が・・・
一時間以上やり、翌朝は「アレ」何もなくスムーズに曲がる?
 入れ違ってた健が、使ったことにより正常位置に戻った、ようなんですよ。
こんなこともある。
 年中やってればいいんですが、タマにやることガンガンやると危険のようです。





放射冷却
鳩山が−9度近い。秩父より少し低いのだが、観測点の微妙な差もあるのか。
ちなみに沼の住居(南古谷)は−5(7時ごろの車の外気恩計)
栃木のドロブ−14,6  山の上の菅平−19,3 
富士山−27,5 (−25以下は少ない)
菅平と富士山は標高によるもので放射冷却ではないか
 それに対して新潟は冷え込まず。
このまえの湯沢は朝でもプラスの気温で山スキーにならず参りました。
スキーヤーが、トンネル越えないことがコツというのは納得。
 菅平で車で寝てて寒くて参ったことがある。
上田の近くの真田「道の駅」で寝てて、朝上がるべし・・・

 正確には本日3000mで−20度なんで、菅平は放射冷却してる。
山頂より低い地形はするかも。





峠サイクでもバカにできません
今回は里雪型で西風、関東では無風。
朝、4階の北側のドアからでると、白銀の谷川・苗場が見えてるではないか。
冬型じゃなかったっけ?
で、西南西の風で、ここは風なく。サイクにはよいと思った。
たしかに、平地は暖かかった。
ただ1500m−6度が伊豆半島まで南下してる。
都幾川の山の上の分校にいくとき、ちょうど千切れた雪雲で曇り
寒かった。
麓で、自販機で暖かいものを飲もうとしたが。
背中に入れてた千円札が汗で濡れてて、無理に吸い込ませたが、反応なし。
泣き寝入りか?
こういうとき携帯を携帯してないのはアカン。
 有り金すべて吸い込まれ悲しくなり寒さも倍加。
分校のミニ講堂脇の蛇口で水を飲む。
さらに落ちた柚子を二つ拾い、一つ食う。もう一つは風呂用。
(柚子の産地を繋ぐ、陽だまりサイクなんです)
スキー手袋してたが指先が寒く、また陽が出た高坂で手袋はずし、日差しで温める。
 翌日、指先が少し赤くヒルドイドで治した。
日差しもあり平地は風がないと温室なんですが、少し標高が上がり、雪雲周辺は冷気の塊か違いますね。
 まあ、指が平気なら、きのうは谷川の山スキー日和でした。

ついでに実家で梅の選定。二回目だが、4本あり、あと二回かかる。
というか、暮と違い、すでに花芽が膨らみはじめてきてしまった。
梅は早い。












「無意味な人生など一つもない」
五木寛之

図書館は無限の宇宙ですね。
ここんとこ伊集院に、はまってますけど。
この人、週刊誌の読者解答欄執筆してるんですよ。
昔、開高健もプレイボーイのそういうのやってた話。


それで、ご利益があるかと、成田山川越別院の熊手を毎年買ってました。
ここんとこ、やめて、高麗聖典院いったり。それ墓場のある寺だろ。
高麗神社じゃないの?
あそこは日陰で寒く、聖典院は春爛漫の陽だまりなんですよ。
それに正月だけ一番上の本院まで無料開放で、ご開帳です。



成田山の川越別院の左右の石灯籠もそう
実家の近くの神社脇にある、御岳講の築山。、
そこの卯岳霊神の石碑(じいさん)と、
その隣の岸野キクの石碑に、毎正月にお供えを備える。’(これも、今年は神社の役だったんで、沼の役目でした) 
 何で名字が違うんだ?
爺さんには、当然、実家に奥さんがいたが、川越市街の大手町に分家をつくりもう一人奥さんがいた。
で、ふつうは「めかけ」というが、そうでなく、そこも家として代が続き、うちが機織工場をやめたのに、
そちらは、その後、織物工場を埼玉医大の近くでやっていた。しかし数年前、廃業した。
で、成田山川越別院の左右の石灯篭も、一つは祖父さんの名が彫ってあり、もう一つは岸野キク?
 まあ、そっちの家にいくと、玄関に初代社長とうちの祖父さんの額があるとかで、親父が驚いた話もあるが。
 実家の祖母さんは怒り心頭だった話が残ってます。
爺さんの石碑には御岳講(木曽の御岳だが)三十三回と彫ってある。
当時、どういう交通手段で行ったかは定かでないが、毎年夏の恒例行事。
というか、会社は任せて社長の趣味?
 ということで、一回、御岳に沼も登りましたが。

親父が、おまえは爺さんに似て山登りが好きなのか・・・
 あのな、これ種類が違うと思います。
当時の毎年恒例の観光のような行事でしょ。
まあ、爺さんも嫌いなら何度も行かないとは思うが。数です。

日本では七五三のお祝いもそうですが、割り切れない数字が縁起がいい
そこで、登るなら一か三か五か七か13か33なんじゃないの。
三十三間堂なんてのもあるし。
でも、あそこからよく木曽まで行ったなあ。と感心もしてます。
正確には卯岳霊神は沼の爺さんではなく、その前の前の祖先です。




スキートレ
背中を壁につけ中腰になり、膝が直角でそのまま。
左右の足に交互に体重移動すると、まったく深雪すべりと同じ。
まだ五回が限度。これじゃあ、休み休み滑るわけだ。
 あと、高校や大学で腿の太い頃は、最大で65kgありました。
だもんで、足が太くなると(今は腹か?)そのくらいがベストなのかも。
 

アライスキー場
11年前から閉鎖されてたが、今期、ロッテアライスキー場として再営業。
韓国が買い取った?
雪崩が起き易いスキー場として、雪崩の本にも、パトロールが朝に襲われ、
ビーコンを使ったレスキュー事例で載ってたけど。
これで、(スキー場から外部に出るのは、計画書がないと煩いのだが)ここから容雅山の周回ツアーも可能に・・・
もっとも、第三発電所からピストンは可能でしたが。3月でも途中まで除雪されてたし。
 韓国人しか利用できないスキー場?まさか。

アライスキー場;大富豪と結婚した岡崎由紀。その旦那が、雪崩の危険な崖がある山に、そこを避け作った???
一回だけ行ったことがあり、なぜかボーダーの好きなラップのかかるスキー場でした。


ついで
サエラまでの道路が除雪されてた1/8
調べると
スキー場は閉鎖だが、夏のゴルフとリゾートホテルとして営業してるらしい。
で、武尊のほうから遠目ですが、ゲレンデトップから山頂までは、針葉樹林で木が濃そうです。
斜度も緩くワカンピストン向きかも。
あれで2000m以上あるのか?後方の白根山が高すぎるのだろうが。

 「2千メートル以上すべて」の人は登りましたね。(沼は、やってません)
荷鞍山、景鶴山はいい山ですが。
滑る期待なく、締まった時期で十分かも、

 






山スキーですが
指が死ぬので、マラソンランナーのように飛ばすしかありません。
で、他の人が追いつけないか?別コース行ったか知りませんが、そんなことかまってられません。
稜線手前の20分ぐらい前から風が止んで、指先の感覚戻った。
これで高気圧真上手前、冬型の終わる穏やかな天気なんです。
おまけに、今年、新調したマウンテンハードの手袋で、指先までしっかりインナーはいってるもの。
 
昨年は、冬型の吹雪中に、日白山稜線までいったが、今年は指に自殺行為でダメでしょう。
まあ、今週末も村の新年会入ってますが、それとは別に、この指で、行ける天気はなかなかないです。

ただし、軽ハイクだけだと、体重が65kgオーバーでズボンのウエストがキツイ。
山ヤさん腹筋はあまり鍛えられない

ウエストと体重が減るのはサイクなんで、軽ハイク辞めます。
じつは、暮に礼服のズボンがきつく、前からウエスト広げ直ししようと思ってたんですが。
女性のように、息を吐いて腹が凹んだ隙に、さっとホック締めました。
山や、サイクで体系が変わらないと、服に苦労しないんですが。
 その体系で、76でズボンかってしまってるので。。。
(山やる前の若いころに、一時82になったこともある)


未知のとこは面白いが、軽ハイクは、2時間のサイク以下です。
(体系維持効果としてですが・・・)
数年前、サイクばかりして体重が60kg切ってしまい、埼玉医大で色々精密検査(胃カメラ)したことがあります。
何でもなかったんですけどね。

まあ、冬は体脂肪があったほうが暖かいし、スキーは腿が太くないとで(熊みたいな意味で、いいのか)
以前、スキー選手のデータ見たら、沼ぐらいの背でも75kgぐらいありましたね。

あんたは選手か?
それに板履いて登るんでしょ(陰の声)

指が寒い理由の一つに、高校生のころ毎日10km走ってたのもあるが、踏み台昇降一分で60台後半しか心拍が上がらなく。
ふだん50代後半です。
それも、緩い斜面だと風切って寒いだけなんです。あと他人のトレースを追うのはダメ。
五本指は寒く、今度ミトンにします。

新年早々
高山不動の帰りに。
ワゴン車の後ろでカーと引っ張ってて、ビニールで包み縄で縛ったものから黒い足が、二つに離れ四本出てる。
道路にかすりそうにブラブラ。 ゴボウのような細さで蹄あり鹿?
なんか後ろ走るの嫌でm二車線なり離れましたよ。
あれはスポーツなんですか?(それをやってる先生との会話より)