たわごと  2017

これが増えるのは暇なせいです
あと、本借りて必死で読むと、最近、目が疲れ
 たわごとも、読み返すと、あとで校正するとこ多し


「野宿大全」
ULウルトラライトの本に紹介されてて借りた。
ウルトラライトは財布もウルトラライトになる。皮肉です。
で、こちらの本は、バックパック(80年代に米で流行った)と
サイクルツーリングをするひとで、野宿が趣味の人。
ウルトラライトの人の本だと、偏りすぎた意見で、頭がおかしくなりそうでしたが。
こちらは、バックパックで5日とかだと20kgぐらいになるという、正常感覚。
実体験で、重さによって靴を代えるべき、というのがあって。
すると、体重が60kg以上あるひとが、ジョギングシューズのようなので
ハイクするウルトラライトは、足の故障の意味でお勧めではない、そうだ。
まあ沼も足の故障以前は地下足袋派でしたが・・・
 裸足のアフリカ人(いまはいるか?)思えば、鍛えれば何でも平気でしょうが。
故障すると年寄りは長いですので、靴のウルトラライトは、ほどほどに。
 
そういえば、地下足袋で歩きすぎたのか、
左足の親指の付け根のつま先が曲がるとこの腱鞘炎癖、それでできました。
それ以来、底の曲がる靴での下りは鬼門です。
 ああ、冬の寝袋1,5kg700FPは、暖かいで車中泊が楽しい。
前のは、冬山と車中泊で汚れ、羽毛洗剤で洗うべしと「野宿大全」
で知りました。干してもロフトが、いまいち回復しない部分があるのです。
 で、この本も富山の人で、何で道具にうるさい、薀蓄をたれる人に富山が多いのか?
不明。
ああ、この人、大男なんだ。空身でも足の負担大きいのね。
「遊歩大全」という米のバックバッキング・ブームを作ったバイブル本の
パクリの題名。
いわゆる皮肉ですね。
 学生時代にそんな本の訳、読んでないし、キスリングから始まって
バックパッキング用のザックはかぶれて買わなかったよ。





毎朝7時発表、雪崩情報
まだ白馬だけですが
「雪崩ネットワーク」ででてます
今朝ニュースでやってた、地形と気象情報により
全国の地図上に出るコンピュターによる30時間後までの
雪崩危険情報。
那須の事故で学者が考えたらしいですが、これだと
弱層があるかないかの配慮は?
気象情報でコンピュターが、それを判断可能か?
 雪崩ネットは部分的なので、


各地、雪が降ってるのに
関東はそうなればなるほど晴れる
風も昼にならんと今日は吹かない(10時10分には吹きだす)
天然の陽だまりですが、武甲山あたりには雪雲が飛んで来て
小雪が舞ったのか山も少し白ががってた。
前橋あたりまで雪雲で、赤城みえず。
ああ、盛岡は、すぐに上空が雪雲に覆われるとこで、今日の最高気温−3度
小雪しか降らないけど。
 で、当らない長期予報では、1・2月北海道はさほど寒くない予報が出てる。
寒気の流れが長続きでなく、低気圧と交互なんだとか。ホント?
こっちは?平年並みなのか?見てない。
で、こういうとき北海道が穏やかで。昨日まで荒れましたが。



今度は山雪型
尾瀬・谷川の降るパターン。
で指は?
松川温泉で悪くした(豆のように硬化)したのを
上野村の鉱泉で軟化。
その後、爪の下が白く剥けた。
 まだ寒さに弱いし、爪で押すと圧通あり。
行けば一ヶ月冬眠でしょうか?
30が晴れで、31が曇り雨で、寒くなさそうですが・・・
晴れも放射冷却で午前中は危険なのだ。
曇る朝は、羽毛布団。
温泉でかえって長引かせることもあるので、これも注意。


介護問題
カミサンの親が調子悪く、長男夫婦(沼のような立場だが)は当てにならず、
入院手続きにカミサン出動。
長男は、カミサンしだいで有力な見方にもなりうるのだが、
多くの場合そうではない。一般論ですよ。
 で話は変わり、体が前より利かなくなったおふくろ、私が行くと、
待ってましたとこき使う。
なんか、遊郭のばばあが、遊女に対する扱いに似る。
 祇園で育った伊集院氏の本の読みすぎか?
でも、修業して舞妓から芸子になる。それを育てる桶屋?の関係とかは
そこで生まれた人でないと、中々書けないと思いました。
 兄弟に男が一人だと、女の人にできない仕事があり、しようがないのだが。
3年に一回の村の神社の役もそうです。あれは女子いません。
神様は女性でしたっけ?
そういえば、秩父の32札所の奥の院、岩の上の、お船観音。
高度感のある恐い場所にあって、横顔を下から拝ましてもらったが、
あれは中性というか、男女超越した存在と感じました。
 正しいんでしょうか?
最後に持論ですが、作家の本当に書きたいのは(存在意義のある)小説は
一つか二つではないか?あとは、そういう職になったのと、才能と
出版社に原稿を急かされるので、続けざる終えない。
 伊集院氏の「志賀越えみち」は氏でなければ書けない、そんな小説です。


山の出版社の人のはなし
K氏の通夜にでると、白山書房の箕浦登美夫氏とか元浦和浪漫のT氏らが
来ていた。箕浦氏、今は沢やってなく、尾根だけ。ルート図集に、氏が執筆の沢も
いくつかあったと記憶してる。
氏いわく、昔はすべて自費出版だった。江戸時代から本の版元なんていうのは、
大大尽が趣味でやるものだった。売れても売れなくても潰れなかった、ということか?
それをふつうの人がやってしまった。自分のこと?
「フォールナンバー」の話、関西でも沢のルート本がなく、関西の沢のルート図集だしたら
・・・書店に山積みしといて、日?に200でたもんね。
誰しも、酒が入ると自慢をする。
 近寄りがたい人たちが箕浦氏とテーブル囲んでて、
沼は脇テーブルで0女子と話しながら、小耳に挟んだだけです。
 いま本よりネット情報が早く、本が売れない時代だから、昔はよかった話になる。

補足)出版業界では、日か週単位の、どちらで売れ行き調べるのか?です。
毎年、提出する一日あたり患者数、おととしは3,2人。今年は調べるのもバカくさく
適当に書いときましたよ。
 
そうそう、T氏は元々若白髪でしたが、
真っ白で晩年の司馬遼太郎みたいでした(後ろから見ると)




「志賀越えみち」伊集院 静
川端康成の「古都」の世界ほどではないが、
前の東京オリンピックのころの時代設定で、
(携帯のないころ)大学生と舞妓の恋って、設定に泣かせる。
やっぱ男性が描く女性は、美しい。
現代にもこういうの書く人が、水上勉以外にも居たのね。
ああ、これ「古都」というより「伊豆の踊子」かもね。
他の人の書評に、
@もうちょっと舞妓の心情について書いてほしかった
A女性の心理なんて男性にすべて理解不能なので、これでいい。
後者に賛成
まあ女と猫は魔物といって、すべて理解できるもんじゃありません。
犬は違いますね(たまに仮病を使うときがあるそうだが)


サイクの服
下のパンツは尻パッドついたサイクようでないとダメ。
だが、上は何でもいい。
長年、山の化繊下着と、半袖サイクルジャージ、ゴアのジャンバー。
これで、峠登る前に汗かきそうなときは、一枚脱ぐ。
汗かいても山の冬用下着は冷えないので、濡れる沢でもいいですし。
 すると冬でも夏でも半袖ジャージを使うのです。財布や鍵とうを背のポケットに入れるので。
競馬の騎手と似てて、あそこだけ、小荷物が邪魔にならないし、落とさない。
まあ、山に兼ねかかるんで、サイクはそれを代用ですが、これがベストなんです。
なぜか、冬用の下のパンツ素材でできた長袖も買いたいですが、
それだと暑い時脱げないでしょ。
脱いで腰に巻いてもいいけど、それだと財布は?巻いてる中に入れてれば落ちないけど。
でも脱いだら下は、裸か半袖かランニング下着でしょうね。
 沼の方法は、ジャンバーを脱いでも、様にはなるんですよ。
すると、冬でも半袖ジャージをもっとほしいって話に。


唐辛子チンキ入り温感湿布
1000円床屋に昼に行ったついでに、近所のドラックで、
これとユースキンが特価で買ってきました。
外に980円のポリエステル100%裏起毛のスウェット上下があって買いたかったが。。。
山のトレパンの替わりというか、山スキーのときヤッケの下に履くズボンになりそうです。
化繊だとフリースとほとんど同じか?
 腰だけは、温感ですよね。



朝の椅子のストレッチ
で、突然、楽になり椅子に座れるように
ここまで癖ですと、別のトコ入ってる、
そこから抜けれると平気みたいなのがある。
湿布は張ってますけど。




suスタバ干支のマグカップ
朝飯だと起こされたが、いつもと違いくらい・6時。
本川越駅前のスタバに干支のマグカップに並ぶから
12個揃うまではやめないぞ・
わかんねえ。カミサンは蒐集家

で、やはり腰痛の揺り戻しで、富士山が赤く染まるの見ながらコーヒー、
腰痛体操をゆっくりやる。
それでいつもの時間に出勤。
が、現在も椅子に深く座れない。
ずっこけて腰を伸ばして座ってる。
 もともと左が張ってる、この腰もしぶとい、
車は平気で、腰が伸びるレカロ様様。

ラジオで、腰痛の長いトンエル脱出法は人さまざま。
初期にハイクで治ったと思ってると、それで済む時もあるが
後で揺り戻し長期繊維突入もある。
 経験上、これサイクではよくならない。



軽い、ぎっくり腰
温泉で腰を左右に振ると突然・・・
翌日のハイクで治る。
やはり、整備不良の自転車はアカン。
いつもの自転車が前輪パンク、別のは下二段のギアが落ちない。
が、それを持ち出した。いつもの一寸した峠が登れず、緩いほうに換えたが
1/3は立ち漕ぎ。
ここんとこ、ハイクが多く、サイクほど鍛えられてなく、それもいけなかった。
 指も悪いことだし、半年、峠サイクで鍛えないと、山スキーラッセルは
無理かもね。
 ハイクが鍛えられないというのでなく、山スキーのラッセルは峠サイクと同じ運動
だからです。
 あと、サイクばかりの頃は、整備不良で峠サイクもできました。
キツイ、キツイとはいってたけど。
たまにしか載らないチェーン注油不足かも。
 機械を使うものは、不精特有の整備不良も問題。
腰痛の多くは体が硬いのが原因。
あぐらの習慣がない、後ろに倒れるから
 丸いスで足の内側ストレッチすると、腰が痛く。まだ完治してない。

梅の木の選定も、高い位置で鋸つかうと腰に来る。
梯子を使って、水平か見下ろして切るべき。
  ああ、腰って一度良くなっても揺り戻しがあります
椅子に座ってるより。立ってるほうが楽。
タクシーのひとの、よくある持病でもある。


その場ウォーク
それをしたときの、左の股関節の引っかかり(シブチン)
だいぶ消えました。


免許の更新
川越警察に、8時半からで15fyんまえに行くと一番札、
いつもだと7時ころから来る人いますよ。
で、11時過ぎに高坂サイク。
たまにだと重い、と思いきや、終了時に確認で前のエアーが甘かった、
トレとしてはいいのか?
で、血行で左は緩和、でも前からの右はしぶとい。
週末は指が治ってれば、おだやかな冬山びよりだが。。。
遅出のサイクが無難。
 とにかく、指の腹を爪で押して痛いうちはダメです。
サイクがあってよかったというか・・・
誰かのサイクは冬が本番かもね。
 あと、これで寒いのが楽しいぐらいでないと、厳冬期の山は無理でしょ。
実は装備がいいので、冷え性でも寒くないのだが。


ハードシェルとソフトシェル(山渓の最近ウェア情報より)
ゴアのカッパはハードシェル、。もともと雨ではやらないスキーウェアで使われていた
ショーラーはソフトシェル。
サイクでゴアのジャンバーを35年使ってて、シームテープはとっくに剥がれ、内側の生地も
部分的はがれ。手を入れると、それとゴアの外生地の間に手が入ってしまうこともある。
内側の生地を全部はがしてしまえばいいのか?
まあ、退色もしてきて、さすがに寿命。
で、雨でやることはないものは、ソフトシェルでいいんですよね。
ゴアで中の蒸れは少なく、いままで快適でしたが。
あと、ゴアだと高い。



モンベルMズボン
ストレッチ素材なんでふだん履きにはいいです
誰かはUSAのMサイズを買い丈詰めするとピッタリかも。
ウエストと尻が日本のLに近く、ウエストがやや小さめ。
カーリング見ればわかるけど、北欧やロシアの方が尻がでかめでない?
女性か? 
わからん
日本のモンベルMで歩いてると、尻に引かれてズボンが下がり、昔の不良のボンタンみたいになる。
(私が買ったソフトシェルのノマドパンツの話です)
つまり、通販等だと、誰かはLでブカか、Mで尻キツイかですので、トレパン・タイプが無難。
 そのまえに、誰かはモンベル以外に合うズボンあるかもで、(ノースフェースは、過去二つとも合ってる)
登山の店に行ったほうが、選べるので無難。
あと試着したからって、体系にあわないのを無理に買う必要はない


冬低山の服装
いわゆるシャツは着ないことですね。
オーロンの半袖シャツ+長袖化繊ジップネック+セーター
でしたが、30分の登りを往復しすると、半袖シャツがびっしょりで脱ぎました。
それでそれなしで歩くと、多少風が抜けますが汗をかかなくて快適。
麓に下りて北風が寒く、その上にゴアのカッパ着て快適。
 冬山では長袖の化繊下着きますが、低山だと汗かくのでいらない。
化繊のジップネックシャツは春山では冬の低山と同じでしょうし、
山では使えます。
 長袖下着より割高ですが、下着には襟がない。
ああ、軽羽毛服よりセーターの方が濡れずにマシでした。
まあ、羽毛をビニール袋に入れたようなものを着て、歩いたら蒸れるの当たり前。
羽毛だけで服にできればいいんですけど、それより羊毛から毛を作り編んだセーター
のほうが天然素材だけでできてます。汗が抜けますね。
 話は変わるが、ラジオでライト兄弟が200m世界初の有人飛行に成功したのが
明治36年、エー。で、戦闘機開発し大正に第一次世界大戦かあ。
ではビニールとかが、原油からナフサ?をとり開発されたのはいつか?
化学繊維はその数年後か?
 でも、運動時はセーターとうの長い歴史の天然素材をなかなか越えられてない。

まあ、軽羽毛服を運動時に着ると最悪でセーター以下である。は有名らしいけど。
それを着てる中高年が低山で目立ちます。
電車に乗ってるときは着てて、山を歩くときは脱ぐ。休憩時に着る、ならいいが。
不精はやらないでしょ。
 それで化繊の中綿の入った服なら濡れても保温性が落ちないからいい。
シンサレート入りヤッケやコート使ってますが、ゲレスキーでは問題ないですよね。
今度、冬山で試してみます。




久々にプジョー。ショールーム
テールランプ切れでディラーに行きました。
四年間どっかに行ってた見覚えのあるセールスマンに、久々会いました。
朝霞かどっかが、若い人ばかりになってしまい、ベテランの苦情処理として出向してたそうです。
故障が多いってことか?
一回り太りましたが、温和な顔は、一得で、過去の、カミサン車の壊れたことも、言う気になりませんでした。
208は207より小さくなって、サラにドアが重くなった。欧州は衝突安全性でドアの強度にうるさい、らしい。
カミサン車のロボタイズド・マニュアルはやめて、ATらしい。
308の1,6ディーゼル・ターボが21km/Lですごいです。
 こういうときオートバックスは平日の昼休みでも70分待ちで全然ダメ。
ディラーだと5分で終わり1400円で、洗車までした。
 
大雨が降るとテールランプに水が溜まり、そのうちタマが切れるホンダの車。
そのたびに、いつもディラーいってたの、忘れてました。
 
 車で寝ることがなければ、208のMTが200万切るんですよね。
じつは、誰かはMTなら最低のエンジンでいいんです。
そのほうが、クラッチ長持ち(車が軽いことも重要)
カングーのMTも、いいよなー。

実は、若者はワゴンの軽で、ボードや山スキーしてますね。


とうとう漢方
生姜湯なんとか、10年以上前、歯科の材料屋で買えるころ
大箱で買ってあって。頼んだら大箱で持ってきたダケ。
薬とか原価は安いんですよ、とくに漢方なんかドラックの半額もせん。
夜、寝てる時に足ガ暖かく、妙な感覚でした。
 漢方なんかは、焚き火がオキになり消えかけてる男性なんかに
効きそうです。
男性は火だというので・・・
まあ、医院で羽毛服着てテントシューズ必要で、自分の部屋では、軽羽毛服で
羽毛布団に寝てテレビ見てる。
って、ふつうではない。
誰かの常識ですが。
自分の部屋に暖房はないが・・・



今年はラニーニャ
ということで寒気の流れ込みやすい
つまり暖冬になるエルニーニョの逆
確かに、降雪量は各地すでに例年の2倍近い
が、ゲレはできるが、山スキーには足りない。
 ここんとこの、例年が少なすぎて・・・
早い年で、暮から、
例年だと、1月15日でないと、関東周辺の山スキーは無理。
林道上を奥に行くパターンだと、もうできるか?
 これ林道往復になりかねないが。。。
できるだけで、うれしい人向き。





関東放射冷却
きのう川越で−4で川を渡ると−2
今朝は−3でしたが。
ところが、鳩山はきのう最低気温−7、今朝が−5,7
じつは、これ秩父盆地並みなのである。
鳩山とは高坂の岩殿山ではなく、坂を下った南西の高麗川に近いところ。
栃木の土呂部と同じ、放射冷却しやすい地形か?
 だもんで、冬は岩殿山からサイク始めるんだが、9時過ぎでも鳩山に向けて
長い坂の下りが寒いのです。
昨日も、鳩山は9時で1,6度、10時で4、5度で、10時まで待ちたいよなあ。
 でも鳩山で−7は1月の大寒のころの最低気温なんですけど・・・
サイクすると高校の前の坂に、解氷剤が撒いてあったりします。
 サイクでも指は油断大敵。
それで都幾川には山の日陰に屋外スケートリンクがあり、長瀞の天然氷が取れるんですが。
 暑さは熊谷ですが、寒さは鳩山が意外に名所で、皆さんもアメダス注目。
7時前のNHk天気予報で、全国版の次に関東版やり、朝の気温アメダスでます。
秩父は低い色ですが、それの東側の川越に近いほうにも同じ色になるアメダス地点があり
気になり調べると鳩山。
 ああ、岩殿山でなく、高麗川沿いもサイクするし(北風が丘陵で遮られ陽だまり)、その地点(町の中心)には知り合いの歯医者
あり、土地勘あり。

 土呂部は17日−12、3
 今朝が−8、7で、放射冷却の本家には鳩山かなわんが。
昔、田代山スーパー林道が栃木側から行けたときは、その基点に近く
よく通過した山間に開けた1km四方の寒村です。  ドロブって読むんだ




実家まわりには、真の恒例行事もある
正月前に、すでに神社の係りを引き継ぎ(3年に一回)28日の午後は皆で境内の掃除と、各家庭に紙の稲妻型ピラピラを配る、元旦は6時から注連縄とピラピラを鳥居に付け、神社内を掃除し、7時からくる神主を待ち受ける。とか、暮に、実家の「お釜様」の縄を交換する。
また家の隅にピラピラを張る場所いくつかあり。あの竹棒みたいなのは、どこから調達するのか?
手伝いますか、というか、正月前にやる仕事を覚えてなければいけない。
 邪魔だから大晦日は実家に泊まりに行け。
ま、元旦の6時前に起きて飯を作るのが、やなだけの気もするが・・・



毎年の恒例行事?ですね
「もどき」は、春になって寒冷にさらされなくなって隠れ、そのまま夏となり、とぼけてるだけ。
それが、忘れてた11月に寒冷にさらされ発覚し、あわてて治療するが、一ヶ月はゆうにかかる。
その途中で、再び寒冷に晒されると、さらに治るのは延長。
それで今年は暮の冬山には間に合いそうもない。(まだ揉むと赤いのである)
スキー手袋で日中のサイクだけしてるのが一番安全だったんだが、低山ハイクをしてしまい、それもいつ被爆(寒冷)してるか
わかったもんでない。
免許の書換えもあるし、低山ハイクやめるは。
今回は川越警察で受けられる。
ああ、誰でも師走は走るように過ぎ去るんですが、羽生と同じく、悪いトコがあると一ヶ月なんてあっという間ですよ。
 オペ後の回復とうで経験すみです。
3月頭にオペして、5月連休には裏磐梯の近くのボロ温泉泊まり、サイクとか
山菜採りしてコシスパ食べてましたけどね。あれ禁断症状が出るんですよね。
 じつは猫又谷の山スキーの下りでも(その年は雪が少なく山菜が早く)林道で山菜とって、さっそく車でコシスパ調理してましたよ。
ああ、もどきから、コシスパの話になってしまった。
不純な山ですが、色々やるって?型の得意なトコです。
 カミサンには、あんた診療中も気が散っている、と言われるが。

 「もどき」を治すのに集中したら。(陰の声)
でも低山ハイクで左手の指先にも出るとは、トホホ。
右手の指先は、まだ感覚が鈍磨してて、冬山はさすがに危険を感じます。
もしや松川温泉は凶だった。
多くの温泉は「もどき」に悪い。硬化するんです。
昔、松川温泉で指を出して入ってた友人を思い出した。
(いいか?悪いか?わからないけど、ほとんどはダメだから警戒してる、と)
じつは、その時期に入る群馬と福島の温泉は厳選してます。
悪くする都幾川の湯は捨てました(塩の湯はダメ)


羽生の靭帯も、練習しないぐらいしか治しかたがないんですが、不安でついやってしまい、治りをおそくしそうですね。
(沼も学生時代に膝の靭帯をやって、こじらせてしまい半年以上かかった悪い記憶あり。初めからギブスしてしまうのが一番早い。アメフトの友人みてると)
たまやま母校の整形が休みで、接骨院に行ったのが大間違いの始まりでした)







足は正常だから指が死ぬ
手の指は、すでに指先が鈍麻してるんで
死ぬのがなく、いつ悪くしたか自覚できない。
ようなんです。
つまり、神経を抜いた歯と同じで、痛みがないので酷くしてしまう。
寒いところに行くと、それと同じことになりそうです。
ゲレンデスキーは何故平気か?
あれは屋外で手袋を外すことがなく、休憩室の中だけです。
すると、手袋外さないサイクの方がハイクより安全?
かもね。
手袋を外さないで山スキーできるか、それが問題なんです。
あと空身ハイクは、血行が上がらず、誰かには危険かもしれない
不可が少なすぎる。
スポハイできればいいんだが、あれ以来そういう足でないので・・・



17日、関東まで1500mマイナス6度は南下してたが
小川から344mの低山歩きました。
すると右だけでなく、左の中指も赤くなってしまった。
毛糸の手袋してたし、17日は朝から北風で。
放射冷却の合った18日の朝ほど冷え込まなかった。、のに。
おまけに朝出で小川駅8;10の電車に一駅乗った。
遅く歩き出した。
 弱い場所が他にもあったか。
あと、埼玉の低山ハイクには、山スキー後の群馬の温泉がない。
じつは、入る前に4本ぐらいは指先が赤いが温泉後、
帰宅しユベラ付けて寝て、翌朝にはなんとか。
 あんたの指は病気だから、ハイクもサイクも新調したスキー手袋してないとダメ。
のようだ。出し惜しみしてると、低山でも悪くしますよ。
 もう安全なのは「新河岸川を歩く」か、その後、指にいい温泉に入るで五分五分。
そのまえに「寒気の入ってるときは山スキーに行かない」も絶対守るべき。
 それで天気予報の見方が違います。
必要は発明の母?だっけ。
 きょうも緩んだ日ですが、放射冷却で朝はいけません。
緩んだ日の遅出で、平日かあ。 難しい。
 今週末の連休は緩むようです。
いままでが、例年より寒すぎ。





同窓会の役付きなんですが
3/10(土)の夕方からで、幹事が出るのはマアいい。
その前の打ち合わせが2/11の午後って。
ちまたの3連休の中日ですよ。
まあ、11月の最初の打ち合わせは出たけど、次の12/10は盛岡行ってて出れなくて、
他の幹事からクラス分の往復はがき渡してもらったんだけど。
 趣味のない人は、とんでもない日を打ち合わせにしますね。
休んだ分際で、その日はダメだとか、後から、もう言えないけど。。。
もう還暦だと、シニア券でゲレンデが安いよ、と言っても「昔はスキーに行ったこともある」とか
「娘がやってる」とか、過去話で、現在の話しにならんもんね。
 それがふつうなんでしょうが、でも「ふつう」って何?
今年、亡くなった歯科仙人曰く、常識とは、過去から現在までの、ある一つの習慣にすぎない。
 
 今回、前の筆王が開けなくなって、筆王のパッケージを電気屋に買いに行ったが、
ダウンロードでも同じ値段で買える。
若者はこっちなのか?でも、それだと解説本が手に入らないじゃないか?
そんなのヘルプで見るからいらないって、ことか。
「そんなの関係ない」

石器時代は、火打石か、縄と棒を使って木の凹みの上でくるくる回し、摩擦熱で枯葉に火を起こす、のが常識。







体系に合ってないズボン(モンベルM)
それで二回、山を歩きました。ウエストを強く締めてないと、尻に引かれてズボンが下がってしまうんですよ。
ストレッチ性のある生地で、両方のポケット開けとけば、ここが少し開いて緩和されますが。
ポケットに何か入れたらダメ。
これでストレッチ無いとボツでした。
おまけにウエストのバンドが腰骨の上ギリギリ引っかかる。(ストレッチ生地の欠点で下に引かれるので;
いや、尻の出っ張りに余裕取られ、上にズボンを上げずらいのかも)
 まあ、ふだんの通勤使いで、足が死ななくなる、と思って買ったのもある。
山だと、そのうち背中の下着が出ますし、使えるけど、あまりむいてない。

この手の厚地は、ももしき履くのが億劫な不精が、やや寒冷地での通勤や観光使いが定番とか。


わからん
元野球選手ゴルファーのジャンボ尾崎なんかが、どういうズボンはいてたが?
ツータックのダボダボ系ですよね。
ノータッグは沼系には尻が会わないのですよ。








冬型
今日が緩んでますが、20日ごろから、また緩むらしいです。
で、連休かあ?悩む。
低山ハイクと、上野村に皇太子が泊まったときに改修した温泉あり、
休憩室でビールとテレビで昼寝でき、19時までいられるトコ知ってるけど。
でも紅葉終わってるけど。
山のパターンだと、ハイクして温泉と酒で寝れば、二日潰れる(安易だけどね)
これ、このまえの松川温泉観光と同じ(14時半に着いてしまい五回風呂入った)
日も短いしね・・・バタピーでも用意してね。
先日の温泉もそうだが、暮にそういうのも贅沢ではある。
 



小指を落とす意味
森村氏の時代もん読んで、「もう忍者できないように、小指落としといた」。
というのがでてきて、小指がないと刀や竹刀は振れないそうだ。
 まあ、テニス等でも小指が一番きつく締まるので、そうかもね。
で、ヤクザもんが小指落とす意味は、裏にそういうのがあったのか。
 話は変わり沼の場合、右手の指先一本ない歯医者って、シャレにもならん。
冬道具新調して残念だが、今後よくなれば(あやしい)3月初めまで赤城や荒船で使えるし、
無理することはない。
前、荒船で3/11に低気圧の雨後、登山道の雪が解けて凍ってツルツルでした。
 ふつう、シーズン中に悪くしたのが、そのシーズンによくなることはない、という。
昨年悪くしてたのを11月に出しただけ、ですけど。
 足を悪くして以降、こういうのには慣れているんだが、今年来るとは思ってなかった。
図書館通いも、それでしょうか。



前のHP見返して
「外科医が八つで凍傷になったら」
プロスタグランディンの内服と点滴
バファリン(抗血小板作用) :市販のではない
ビタミンB12、2、6 、E, C
局所にステロイドホルモンとプロスタグランディンノ合剤を塗布。
 
 まてよ、B1,6,12、Eの錠剤持ってるし(アリナミンの類似品)
ステロイド軟膏といえば口内炎用のケナログがある。
 さっそく指先にケナログ塗ると、さっと赤みが減る。
二週間とか赤みそのままで、アホだったかも。
ビタミン剤も、ここ二日ユベラ(E)を飲みだしただけ。
 なお、外科医は指湯はやりませんね。(不確かな温泉には頼らない)
温い湯で戻すのは、初期の解凍だけだそうです。
 塗布したのは、もっぱら馬油(天然ビタミンEらしい)でした。
まだユベラのほうよくねえ。


maeno前のハイキング見返して
腰痛で坂を登ると治ると、天覧山〜巾着田〜日和田山〜北向き地蔵〜ユガテって、すごい。
2005ですが、標高差ないですけど。
あのころ木。日で行ってましたが、hpにするとすごく見えますが、中三日と中二日なんで、
週一より楽なんです。
あとサイクやると大腿四頭筋が細くなり(昔、靭帯をやった右足が元々細く、目立つ)
それで峠サイクですが、山のボッカほど効果なし。
 サイクは交通費がなくやってるのもあったが、埼玉の低山ハイクでもそれはできる。
このまえも定年後、日和田山に毎日登ってる男性。
天覧山とタボス山に毎日登山してる老人がたくさん居るの知らないの?
 こういうのは医者に言われてか、趣味か。
でも、その類の方が、歩くのは楽になります、
 だもんで、低山とかが木。日でも少ないぐらいです。
冠婚葬祭でも、自分が倒れた日。でも台風でも、何万日連続登山記録の爺さんの本は
鬼気迫るものがあったが、退職後めざめたとか。。。

だもんで、14時から神社の引き継ぎ会あるが、午前中のハイクやサイクは可能、
あと、サイクがそうなんですが、ハイクもいつも同じとこいってもいい訳です。
 ちょっとトレランとかのトレ的ですけどね。
都内で荒川の土手走ってるよりマシでしょう。
 サイクであっちの方まで行くと、ガキの野球場やサッカー場が連続し、その脇の舗装を走ってる
ランナーもどきがけっこういる。
 まあ。沼で言えば、新河岸川の土手を走るようなものです。赤羽まで歩いたほうが楽しいけど、
新河岸川の価値は、舗装が少なく、泥か多いんですよ。


西風では谷川と群馬は降らない
とにかく、北風になるとカタカタ鳴る医院のトタンが鳴らないとダメなんです。
これ、カタカタ鳴ったときにライブカメラ見て確証を得ました。
それがないころも、その翌日に谷川行くと新雪が載ってて、そう思ってましたが、
 すると月山や八甲田(鳥海山)の雪の多い理由
西風でも北風でも降る。
 あと冬型の初めは西風で最後抜けるときが北風、
冬型(寒気)の抜ける最後まで、しぶとく降るのが谷川。
 指で学習しました。
あと冬型は最初の予報より一日ぐらい長引く。
厳冬期にはさらに長引き、おまけにブロッキング高気圧が北海道東方海上の低気圧を止めると、
持続的な大雪パターンに嵌る、
 保険点数と同じ、雪は「ちり積も」

13日の17時半過ぎ、ようやくカタカタの第一声。
すると10cm以下で少なかった、湯澤と桧枝岐と藤原も25cmに近ずく
でも一声だけで・・・
明日以降、北風に変わるのでは?
(予測どおり翌朝9時まで24時間に、全国で一番49cm降ったのは藤原でした)


薄い羽毛服をセーター代わりは最悪
低山で、中高年が沼と似たように、薄い羽毛服で登山してるんですが。。。。
汗かいて、まず最悪だったのが綿のシャツ。(常識)
冷えて脱ぎ、化繊の長袖をじかに着る。
その次に最悪が、汗で湿った羽毛服。
脱いでゴアの合羽を着て、少し寒く、そのうえに湿った羽毛服を羽織る。
 とにかく汗が通らずに貯めてしまうものは最悪。
もともと、薄い羽毛服は行動中に着るものでなく、テント内で着るもの。
 行動中セーターなら、汗が通過するので、そんな湿らないので、よほどいい。
フリースも(行動中に滅多に着ないが)、羽毛服よりはましでしょう。
 サイクと同じで、汗をどう逃がすかが問われるのが、登山でして。
冬場のサイクは、山の下着であるクロロファイバー長袖着てます。
(昔クロロファイバー下着の袋にサイクしてる絵があって、多くの運動に使えると考えるべき)
 
 結局、薄い羽毛服とかは割高なだけで、天然素材である毛のセーターを越えるものは、なかなかない。
これ運動時の話ですよ。ふだん着る町着は、ファッション性あり暖かければいいので、何でもいい。
毛からクロロファイバーになった山の下着も、メリノウールで毛が復活しているし。
 あと山で羽毛を湿らせた場合、保温効果が低下し、また乾かせないで最悪という。
それで行動中なら、モンベル等の化繊の防寒着が安い、ロフトは羽毛以下だが、濡れても保温性が落ちず、いいという(本で)
 それなら、毛のセーターで十分でないだろうか?多少嵩張るかあ。
でも、わざわざ買わなくても、セ−ターはたくさん箪笥の肥やし化している。
 今度、冬の低山でセーターもテストしてみます。






試してガッテンで
冷え性の人も足が温かくなるコツが。
首の襟巻きや、トックリセーター。
首にスイッチがある、ということでした。
今日は冬型で、いつもなら足が冷えるんだが(医院内で襟巻きはしないし)
何故か冷えない。そういえば朝、ユベラ錠剤飲んだんです。
ビタミンE?末梢血行促進と但し書き。
 コールテンのズボンを医院で冬場は履いてます。
もはや、誰かの冷え性は病気に近い。
 汗かきの時にもいったが、他人になることができないので、わからないのだが。
 それで(それだけではないけど)一度、もどきを顕在化させると、まったく治らない。
もう、鬱血を防ぐ抗血小板薬も飽きてきたし、効果も?・・・
 漢方は即効性無く長く続けないとだめで、気の短い人に向かない。
冬山に行く外科医は、漢方の見ませんね。
 まえは、外科医のHP参考にプロスタグランジン(ATPの元)の錠剤(外科医は自分に点滴する)
も買えて仕入れてたんですが。。。飲みきってしまい、在庫の抗血小板薬だけ。
 繰り返すが、プロパーにコンピュター導入され、歯科の認可ない医科の薬、買えなくなった。
(これ正しく、当たり前ですが)
妹のとこの扱いプロパーは、まだ湿布薬とか買えるそうで、サービスでしょうか?
 サロメチールの入ってない外用鎮痛消炎剤は買えますが、これ顎関節症の人が顔に塗るんでしょう。



もどきと温泉
実は温泉で指を浸けないように挙げてる人もいたぐらいで。
硫黄系、塩系は硬くなり治りを遅くする。
ほとんどの温泉はダメで、透明系(群馬の月夜野、敷島)だけ○
 一つの指だけど、左右の角と中央に芯が三つあって、すごくしぶとい。
予測より、治らないというか、もう現状維持に入ってしまいそうです。
 秩父の低山ハイクも前泊が鬼門でした。
松川温泉では、まだ治ってないのを再認識したぐらいで。。。
 じつは、まだ感覚がにぶくて、冬山に行く気なくなってます。

が、家に居ると怒るカミサン。
 温泉とハイクか、好天の遅め出で、やれて低山の山スキーぐらい。
それだと、高速の朝出が向いてるが経済的に無理。



盛岡と秩父の違い
朝の冷え込みは同じだが、盛岡は日中寒い。
9日の最高気温3度、雪雲が飛んで雲り、小雪ちらつく。
タイヤ交換で鼻水でる。
まあ、至近距離に白いスキー場が見えるんで当然か。
仙台と違い、冬の盛岡は曇りが多い。
 カインズのようなとこに行くと、防寒靴やスパイクつき長靴、
長靴の形の防寒フェルト・インナー、沢のぼり用のような厚めインナー、
するとカヌー用ソックスを長靴内に履けばいいのか。
 一見ふつうの黒い長靴だがインナーが付いてるもの1900円。
防水p防寒」ジャンパーの類が3900円と安く、、4900円で上下のものと、繋ぎもある。
 なお、油もれで油圧ジャッキが没になり苦労する。

 盛岡から松尾八幡平で降りると雪道、安比スキー場は15日からだが(ゲレンデ情報では2日からとなってるが、道路の入り口に)
、松川温泉は10日朝、一台、除雪ドンつきに山スキーの車とトレールあり。
ボンネットバスが上がってきて、チェーンを後輪に巻き始めた。(温泉の出入りが坂ですし)
露天風呂は小雪舞い温めで、指の悪い部分が白く浮き出た。
 ここで875m、山頂が1500m代で高差はない。
条件でしょうが過去、雪崩事故事例もある。車は除雪が完璧だと月山のドンつきのように
10台は停められる。
下はまだ小潅木も隠れきっておらず、夏道の上から入ってましたが、もう山スキーできるんですね。
その後、沼の泊まった温泉のロビー前までバスが入る。そこでエンジンが唸り、それから1分ほど黒雲。
運転手もあわてて外に出て、様子見てましたが、1968年製の四駆ボンネットはここだけだそうで。
下のスキー場のあるホテルと、この温泉間30分の冬季限定運転だそうだが、今後あやしい。
 ああ、夏タイヤをタイヤガーデンが預かるというので交換後もってくと、「もう一杯です」と断られた。
今頃なんだ、という顔された。そこで鉄のマンションのベランダにタイヤ置く。

ああ、10日も曇りで暖か目というも4度でした。

途中寄った雫石の焼肉やが床暖房でよかった。
クッパやジャジャ麺とラーメンもあり、46号線沿いに、こんなんあったんですね。
 起毛の長靴2900狙ってたが、翌日、また寄ると売り切れてました。
関東で探してたが類似品しかなくて諦めてた中厚ストッキング素材の手袋、ここにありました。790円
 バスから黒雲の写真撮りました。が、カミサンのカメラでデータ貸してくれません。
往路510kmで41,7L給油。帰りは羽生で事故渋滞で、その前の佐野で降りる。



股関節トレ
女性の作家が、ランニングで癖が出て、股関節トレをトレーナーに指導される。
「その場ウォーク」なんです、確かに左だけ痛い。

その原因
撥水と防水でないが
右足を庇って左足を前に出し、いわゆるびっこ引いた。すると腰が右に回転した。
それが残ってて、その場ウォークでも、右に腰を回すほうは楽(もともとそちらに少し回転してるから)
左に腰を回す動きはキツ。
すると、股関節が悪いのではなく、歩くとき、腰の回転のせいで左の股関節はよけい動く必要があり、
それで無理がたたる。左の腰がすぐ張る(背側の筋肉)
 股関節のせいだけにして、左の可動域を大きくしようと無理すると、故障しますね。
悪いのは別のとこにあるようなんですよ。
 腰の回転戻すには?



もどき弱し
前夜から秩父で寝てハイクしたんだが、帰宅すると例の指先が白蝋色。
あわてて風呂の湯を洗面器で交換しながら1時間、指湯で解凍
翌日は元の色に戻るが・・・
夜、4〜5回、小をするため起きる。明け方氷点下五度。
ラテックスグローブを右手しっぱなしだったが、過信禁物。
なぜなら、最近のは昔のと違い、治療感覚を妨げないように薄々で保温効果なし。
早い話、コンドーム並み。
テントだと食器に小して、外に捨てるだけでいいのだが。(靴を履くのが面倒だし)
なんか、朝起きた時点で、かなり指にきてる気がしてた。
なお、凍傷したシーズンは寒冷に極度に弱く、すぐしびれ。
その弱さが4〜5年つづく。だと。これ、昨年やってるのでしょう。
 「もどき」は深在性でなく表在性の軽いやつでしょうが、
ラテックスグローブは裏切られました、というか反対の手は素手でも平気だったんで、
「もどき」が如何に弱いか。ですけど。

いつ被爆したかみたいで、可能性を考える頭の乏しき+不精に、根本対策は山と関らない。
それか、前泊しないで、暖かくなった時間に現地に着き、午後中心に活動。
それが奥武蔵の低山(300m前後)できる。
でも、サイクで行く都幾川の山の上の分校より低いじゃねえか。
 そうなんです、遅い時間から始められて、短時間で終わるサイクは○なんです。
 放射冷却のおこる夜、秩父盆地の前泊は鬼門。





傘は耐水でなく撥水だが 
布を張るので、防水になる、んだと。
 シェルターとかツエルトも耐水1000mm程度でしかなく、雨具の耐水二万mmとはまったく違う。
つまり傘と同じく、強く張ることで防水だすので、張り方が大事なんだと。
それが、ツエルトをフライにしたら、よく張れず、本降りで弛んだとこに雨が溜まり、雨漏りで悲惨、
の謎がとけた。
 そのまえに、このツエルト使いすぎで、すでに耐水1000mmも無くなってるが。

 でも逆に、中でガス焚いても、息苦しくならんのだけどね・・・
(ウルトラライトハイキングより)
撥水の生地をピンと張る、テンションを掛けることにより防水になる。
生地がたるんでしまった古い傘には水がしみこむ。
日本におけるウルトラライト・シェルターがツエルトだが・
ツエルトにはテンションをかける機構がついてない。
このため雨対策に工夫がいる。
 そうなんだ。
モンベルとヘリテイジに二本フレームを使った自立式ツエルト。
価値?でしたが、布にテンションがかけられる価値はあるのかも。
 張った姿がパッツン・パッツンですので。


体系と違うんだよなあ
モンベルの裏地つきのズボン。Mは尻が張って、LだとブカブカでMにしたが。
(間があればなあ)
山で使用して、尻の動きで下にズレ、なんだかローウエストのジーパンみたいに。
そうならんためには、ズボンを上に引き上げウエストを締める。
伸びる生地だからいいようなものの、そうでないとダメでした。
 ふだん履きなら○ですけど、財布を尻に入れるとパッツン度が増してしまう。
昔から、尻にあわせてウエストのワンザイヅでかいズボンを買い、後でウエストを詰める。
野球の人とうは、既製服が合わないのがふつう。
 まあ、いろんなメーカーのあるICIで履き比べれば体系にあったのがあるかもですけど。
だもんで、トレパンやフリースの方が探しやすい訳。
 モンベルもスキーにも使えるスパッツ付きズボンというのがあって、これは少し尻がでかいというか
余裕がありそうですが。
競技スキーヤーも尻がでかめですので・・・
 いわゆる中高年用ハイカーズボンは、いけませんねえ。
そういえば、長年愛用のモンベルのMの冬山と山スキー兼用ズボンも体系と合ってません。
ウエストがきつめで、おまけに尻も余裕あまりなし。
最初失敗したと思ったくらい。

ブラックダイヤのその手のズボンは、Mでウエストが余裕ありすぎですが、そこを必死で閉めると尻は余裕です。
足も長めで余りますが、尻が合ってるほうが座ることもできますので。。。
 モンベルのMは、しゃがむ(ウンコ座り)ことがキツイですね。
ズボンは、モンベルショップより山の店で探したほういいかも。
 いわゆるホッテントット体系は難しい。(若い頃はもっと顕著でした)







青学の監督夫婦に密着
選手たちと一緒に寮に住んでるんですね。
奥さんが食事を作る寮母さん、旦那が監督。
朝飯前の軽い朝練で、選手がどっか痛めてないか?の観察が大事。
外されたくないので、言わないからね。
 で、青学も指導したことがあるストレッチ・コーチの本ですが。
借りて、コピーして股関節のとこだけやってます。
代表的なのが、椅子に座って片足をもう一方の膝の上に組む。
片足座禅のようなもの。コレをうえから手で押し、上体を前傾。
これが、やはり左足だけキツイんですよ。
 ついラジオ体操の癖で反動つけちゃうんですが、ストレッチにこれはいらないそうだ。
入浴後がいいかも。
 腰痛と体の硬さは関係ありですね。

uraji裏起毛のズボン
モンベル山用を買いました。ふだん履きです、
昼間は熱くても、ももしきと違い脱げなくなんだが、医院では朝晩の通勤時のみなので。
いまは、山でもフリースでなくコレらしいが。ただしフリースのように余裕無く、ももしき履けない。
 まあ、昔はトレパンとももしきで、フリースだとももしきいらないか。
ただし、10年履いたフリースは薄くなってまして。
 上福岡南のショッピングモール内のモンベルにチャリで行ってゲット。
やはりLではブカブカで、伸びる生地でMでなんとか。おまけに丈詰めと送料無料で三日後に届く。

もっとも、よく利用するモンベルアウトレット(通販上の)も代引きと送料無料です。
98円の自転車チェーンオイルが送料無料のアマゾンも異常だが(今期限り?)
代引き手数料の方が高いか?


足の冷え性
立ってるという、アホみたいな方法を考えた。
死に掛けたのが戻りましたよ(で、立って昼飯のカレー南蛮食ってるのは?ですが
立ち食いそばもあるくらいで・・・・)
血行が下に溜まるのと、座ってるときの腿の血流抵抗が減るようです。
(キムチ食ったほうが、よくねえ)
 そういえば、小学生のころから、北風の神社の広場は嫌いで、
そこの南にある消防小屋の陽だまりで、足踏みしてました。
再掲ですが、マフラーをアカズキン被りで、伊佐沼の南側を男体山遠望しながら通学。
 これも、今と同じく、初冬に油断で耳がしもやになり、
カッコつけてる場合でなかったのです。
 しもやけ(足)は、脂汗かかなくなったせいか、二十歳前後で卒業しましたが。


冷静に見て
低山ハイクでも悪化してるし
12月は、新河岸川ウォーキングとか、サイクだけですね。
もう今週末9・10は盛岡に温泉がてらタイヤ持ってくし、(昼休みに冬タイヤに換えた)
17の午後は、村の若いし講(神社の係りの引継ぎ兼、飲み会)
23・24が、どうするか問題(行くと悪化させるし、家に居るとカミサンが不機嫌)
 悪い指先に、指サックしてる人がいたが、ラッテックス手袋しっぱなしはどうでしょうか?
まあ、そこで悪くして、暮れにいけないパターンでないの?


翌々日
指湯でまた白い部分が発生。
また解熱製鎮痛薬かあ。
低山でもサイクでもスキー手袋必携。
秩父で寝てるよきも右手手袋してたのに。
被爆と似てて、いつやったかは難しい。
あとt指が死ぬのが日常的で慣れてるのもいけなく、「もどき」は感覚がにぶく・・・




屋根裏ボルダーで左腰の張る理由
指湯で足が暇でストレッチ、
左の踵を床に着け爪先挙げてストレッチ。
左の股関節が回らず突っ張る。
これホールドに足を乗せ右にトラバースする姿勢。
だから屋根裏で突っ張ったんだ。
 片方だけキツイのは、そこの可動域が狭いか、
もしくは腰が回転してズレている。
 ボルダーでなく簡単に同じストレッチできるのみつけた。
腰の回転治すのは左打者のバット振りか。
 昨年、冬山で、帰る朝、ぎっくり腰になって。降りてくるのに苦労。
それの遠因でもある。
 あと、6時間越えてハイクすると、左腰張り、足の運びが変になってくる。
気がする。
すると、腰冷やすのよくないねえ。
車の運転にむいてないがロングコートの方が楽ですねえ。
 昔の乞食が冬場そういうの羽織って荷物満載の自転車押してましたが。
あのかっこう低山ならいいかも。 
あと今ならウルトラライト乞食にできるなあ。



ジャンプのサラさん
飛形点が重視になり。
テレマーク姿勢ですよね。
で、足が短くてテレマークやったかどうかの目視しずらいサラさん不利。
同じ137m飛んでもドイツ選手と差が開きます。
 まえは、それでも一人だけ遠くに飛んだからいいのだが。。。
外国人も似たような距離とぶようになって不利です。
 背と板の長さ問題もそうですが、自分たちが勝つようにルール変えるんで。。。
あと一勝でワールドカップ男女最多なんですが、その一勝が今期、重い。



足が死ぬ日常とは
夜帰宅して飯食ってるとき冬は死んでるんですね。
それが昨日は、首を暖めるトックリセーター着てた効果で、
湯豆腐食って、最後に汁を飲んで、食事の終わる15分後
に徐々に死んだ足に血行が。。。これ珍しいことなんです。
いつもは食事してもダメで、その後、風呂に入るまで死んでます。
 部屋の暖房はしないんですが、トックリセーターの効果に驚く。
カミサンに訊くと、足が死んだことがない。
 ふつうの人はそうなんだ。
ジデツーしてないと、血行よくなく、約3分半の立体の上げ下ろしで足が死ぬのかも。
防寒ブーツって、冗談で言ってるんじゃないのだ。
 昨晩はジーンズでしたが。
湯豆腐にトンガラシたっぷりにしたらどうか?
 

凍傷もどきですか?
二週間経っても指の芯が消えません
3週目に突入ですが
このまま症状固定はないよな。
歳で治りが悪くなってるのもありそう。
でも、一日で悪くして、治すのに一ヶ月じゃ、冬に3回しかいけないじゃないか
行くと、必ず悪くするんですか?
晴れた日は朝冷え込む、吹雪だと一日寒い。
林道上はできるけど1月は藪スキーのことが多く、3月まで待つべきか?
凍傷は性病と似る、寂しいとこがですよ?




ウルトラライトの著者のプログ
「山より道具」


ULザックは最後(ウルトラライトギアより)
軽量ザックをまず買うとULっぽくなるんだが。。。
装備が軽量化してないのに、それをやるとつらくなるだけ、だそうだ。
 ザックの歴史で、キスリング、背格子、外フレームのバックバック。
キスリングは肩と背中の摩擦で背負った。
バックパックは外フレームとウエストベルトにより腰で背負うようにできた。
その後、インナーフレームになりザック内にアルミの細棒をいれ腰で背負うタイプに。
(その間に、アルミの心材入りS字状発泡スチロールを背に入れるザックあり)
ULザックは、ただの袋でフレームが無く、ウエストベルトも貧弱、それで腰に加重されず、
いくら中にウレタンマットをロール状に入れてザックの芯にしてもフレームほどの効果は無く。
主に肩と背で背負うことになる。
 ザック自体の耐荷重量も10kg程度ですが、ベースウェイト5kgで、そこに日数あたり500gの食料、
4日分で2kg、水2kg、ムスビ1kgで10kg以内におさえないといけない。
 ポンチョにもなるフライ型シェルターが300gで、雨具も兼ね、ストックで嵩のように張るので、フレームなしで軽量化。
ガスとか寝袋も入れてベースウェイト5kgが目標らしいです。
夏の沢では、クリアしてそうですけど。
 昔、相棒といってたときは、風呂焚きが日課だったので焚き火が得意で、それで調理したのでガス持ってませんでした。
ULに「必要なものは持っていく」ロープとかは省いてはいけない。軽量化=軽装ではない。
装備不足ではない、それはサバイバル。
 「使うかどうか判らないものは、持っていかない」というのがあった。
著者は、ストックを支柱に使うシェルターのときに、ストック忘れて家を出て、戻ったそうです。
 これも沢なら鋸一本持ってるので解決ですけどね。沢のストックは藪漕ぎの邪魔ですし
(藪で15m細引き亡くしたことあります)







そうだ沢登りは
もともとウルトラライトだった
ザックが重いと滝が登れないからね
それでタープで焚き火で寝る。
シュラフカバー一枚。
それでゼルバンと干渉で腰で背負うザックでない。
 著者も、源流釣りに、ウルトラライトのザック応用してたが。
藪漕ぎできる強度がないと不安ですけど。。。
ウルトラライトの底開きシェルターなんか、いらないよ。
 尾根の縦走用にストック支柱にするトリックで軽量化できるんで
ツエルトもいいけど、これもどうですか?
 という話。沢も鋸で枝切ればいいので、使えますけど、
ロープ横に張ってタープでよくないかい。
(ザイル持ってるので)






ウルトラライトは、ウルトラ金食い虫(結論)
そこで思い出すものがある。歯の神経の治療なんです。
私らは手用ファイルで治療し、ある程度、時間がかかる認識。
ところが、ニッケルチタン・エンジン用ファイルが進化し、最近では、
機械でやるものになってきてるんですね。
 つまり、今までやってた方法が、新しい概念によって否定されたというか・・・
その講習会を聞いて、若い先生は目が輝いて、休憩時に質問してた。
が、沼世代の先生は、ついてけなくて、知恵熱か?目が虚ろでしたよ。。。
 知らなきゃよかった話しは、余計な知識かもしれない。
また、エンジンファイルとか、それようのエンジンコントラといった機材も高い。
沼らも若い頃は、講習会行って、機材を買うこともありました。
講習会講師が機材屋と組んでる場合も多く。。。。買わされた
 で、この歳では経営難もあり、使うかどうかもわからないし、新しい機材にすぐ飛びつく
のは躊躇します。買っても、そのうち存在を忘れて使わないのがオチ。
 つまり新しいものが「我輩の辞書」に、なかなか入ってこないのである。

 そこで、ウルトラライトのザックやシェルターですよ。
(そういうのが、あることを知るのはいいけど)
この著者のように信者になると、いくら金があっても足りなくなり、つまり病気です、
交通費や山小屋代に金が回らなくなる。
 そんで、道具奉行となり、自宅でビールの空き缶を切って二重に重ね穴あけて、
アルコールストーブの自作とかしてるようになる。(悪口でなく感想)
 
沼もモートンの持病と肩痛あり、軽量化は大事です。
だけど、その持病のために底の硬い靴を履く必要あり、ローカットシューズで山を歩く
ウルトラハイクはできません
あと軽量化のため、ただの袋になったUL。ザックは、フレーム入りザックのように腰で背負うことが出来ず
結果、肩で背負うことになり、持病によくないかも。
 ああ、モートン持病前は北海道に一週間山めぐりに行った時に、最初は沢の二泊三日、地下足袋とフェルトワラジ。
下山して予約してあったレンタカー借り、靴流通センタでジョギシュー買い、幌尻岳にハイクした。
 つまり、ウルトラハイクの人のような履物で、山歩き得意でした。
もともと地下足袋が日本式ウルトラハイクでしたし。。
 
 ウルトラライトはアメリカから入って、カッコつけてる連中には嫌われ発言かもね。
だってプログ見ると、ある山行で使った道具が、全部、英語表記で横文字ですもんね。
 ウルトラライトの1メーカーである「山と道」ほうが、よほどまとも。
この人、横文字コンプレックスですか?って思いますよ。
 まあ、洋物を日本語表記しずらいのもわかるけど。カナがあるし。
でも、フライだけでストック一本を中心に張る、底のないシェルターって、沢でタープで泊まってる人には抵抗ないかも。
蚊取り線香で虫きませんし。 底がないほうが、線香が落ちても心配ないし、水も捨てられる。
 フライをテント状に6画に張るのに、アイデア料で3万以上って、フレームもないのに高くねえかい。
ドームテントとのフライとフレームが余ってるんで、あれでなんか自作できないか?
 昔、四つででよく魚採りしました。 あれも竹のしなりで十文字にしならせるんですが、網があり、
そこで止るから張れるんです。ポールだけ張るには末端を強く紐で縛るようで難しい。
ストック一本とフライで張れないかですけど。いい形に出来るのか?
 廃物利用で、できないか考えてるだけです。


ムーンライト・ギア
東京の岩本町にあるU.L,のサテライトショップ。
ここで同名の通販もしてるけど。
私が読んだのは「ウルトラライト・ハイキングギア」と「ギア」が余計でした。
どうりで、道具ばかりの話で・・・
 この人、仲間とウルトラライト・ハイキングで、瑞垣山荘から奥秩父縦走し初日が大弛峠。
翌日は仲間が雁峠まで行き、3泊四日コースなのに、明日帰るようで甲武信小屋に泊まり
翌日下山。 どうも猛者にはついてけない、道具道楽らしいです。
 「ウルトラライト・ハイキング」を読むべきでした。
 日高・大雪全山の襟裳岬から稚内までの北海道縦断や、北ア。南ア。太平洋から日本海までみたいな
ロングコース3本がアメリカ縦断してるようです。
 一本に重荷で3ヶ月掛ったが、ウルトラライトの人は二ヶ月以内だった、とか。。
日本だと短くは、斑尾スキーから信濃川左岸尾根とか整備されてる。
あと白馬からの塩の道とか、山の縦走。


今思うと、夏の南アでU・L.っぽい人に遭った
信者みたいな人の見分け方。まず、靴がズック系である。
まあ、そいつとは泊まる場所が三日間同じで早いわけじゃないから、ウルトラライトもどきだろうが。
 そういえば、14時になろうとするころに、百間洞と赤石岳の間ですれ違ったのはウルトラライトだったかも?
聖平から聖越えて、百間洞がふつうの一日コースだが、さらにそこを越え赤石岳をから荒川小屋や赤石小屋にいくのは
ウルトラライト・ペースですね。
 そいつは、アプローチシューズというかジョギシューというか、それでザックはさほど大きくないのにテント泊でした。
そのせいで、聖の山頂で追いついたが、いつも少し先を越されてた。
ストック一本で広げたシェルター型タープなら完全にウルトラライトですけど。


ウエストベルト
カリマーのアルピニスト系ザックは、いつもウエストベルトが腹にくる。そういうもんだと思ってた・
これはゼルバンと干渉しないようにバックレングスを短めにしたザックなんですね。
腰骨にウエストベルトがこないと腰で背負う、ことはできません。
肩痛とかモートンでウルトラライトは必要性ありですね。
 ただし、あまりの軽量化で、ザックがただの筒だろ腰で背負うことは難しいらしい。



ムーンライトギアのオンラインショップ
元々、アメリカから来たんでしょ。U.L.
山を走る人と、トレイルランナーの延長線上にいるのか。
なんでも、まず初めにやるのアメリカが多い。
日本はマネ。
で、ポンチョになって、ストック一本でタープになる。
 転付峠で雨で酷い目にあった。これ床はないけど、銀マットと張る場所で
ツエルトより快適かも。 テントの多いとこでタープもいいけど、皆から見えてしまう。
屋根状に張ればいいのか。
 蚊は?ネットもあるが蚊取り線香、
こういうのあったんですね。樹林帯だけなら雨具、要らないのかも。


すごく重いザック
機能がたくさんつくと重い。夏のテント泊で使ってるミレーのザック。
バックレングスの調整機能がついてるが、すごく重い。
通販でしたが。店頭で自分の体格にあった調整機能ないザック買っただけで
1kg軽量化できますよ。
 たぶん、重すぎて売れ残ったものを通販してたんでしょう。
だって、自分のレングスに合わせると、もう使わない機能なのに、それが付いてるだけで
すごく空でも重いザックなんです。
 U.L.の反面教師的なものを使ってて、気になるんですよね。
だもんで、フレームが外せる場合は取り、マットを丸めて荷物の外周にすれば機能的には○
 あとゼルバンとウエストベルトの干渉し、取り外せるものは外す。
昔はウエストベルトなかった。



「ウルトラライト・ハイキング」U.L
読後感想を載せます。山道具道楽の人が執筆してるような。
羽毛のシュラフは、入ってる羽毛のg数でなく、膨らんだ嵩で最適温度が決まる、そうです。
厚み4cmなら何度ガ適温で、10cmなら何度とか。
沼の予測どおり、やはり、膨らみのいい800FPのような羽毛は、湿って膨らまなくなると、期待された保温効果がでない。
だもんで、数日の雪山でだんだん湿ってくると寒くなるそうです。
不精は、取り扱い注意。
 すると、寝ると発汗する晩秋の喘息時期に、最初の数時間で羽毛が湿ると・・・
あと、押し潰れてしまう背中の保温効果は、シュラフというよりもマットの良否で左右される。
 そういえば、寒気が入った南アで、銀マットだけで寝てたら、背中が冷えて寝れなかった。
ボックス構造でなくシングル構造のシュラフであったのも、いけなかった。
また心臓は背中に近く、そこの冷えは生命維持上もよくない。
 だから胸側を厚くして、背側を薄めにするシュラフはありで、それを反対にして寝た不精はダメ。
じゃあ、化繊がいいかと調べるとそうでもなく、冬山用の温度を稼ぐには大きく嵩張り、2kgにもなってしまう。
 それもあって、日本では濡れないようにシュラフカバーを併用しますね。
あと、エアーマットは、穴を開けたり、バルブ壊したり、著者も懲りてて「山と道:ウルトラライトパッド15」推薦
これ120cmで75gで「山と道」HPで3700円通販で買える。送料かかるからかいませんけど。
 銀座の路地裏にウルトラライト登山専門店をテレビでやってて、興味持ち、この本借りたんだが。
「山と道」というU.L商品専門の登山メーカーが会ったんですね
 放送で、フレームの入ってない薄い袋の軽いザック。それだけではフニャフニャでダメで、内部にウレタンパッドを筒状にして
入れる。その中に荷物を入れると、フレーム効果と背に荷が当らない。これU.Lの常識らしい。
 厳冬期だけは、エアーマットが必要だが、それ以外はいい。

昔は、家でも板の間にセンベ布団一枚しいて、その上で寝て、硬いとこで寝るのに慣らしてた。
その後、お袋のかかってた整形外科の代が代わり、マットを敷かないと腰のカーブが保持されず、
かえって腰痛になりやすい、というので止めました。
 
爺様先生と息子先生で、言うことが180度、変わるのも酷いですけど・・・

あと厚い羽毛服はファッションではいいけど、山ではセーターのような感覚の薄い羽毛服や。
濡れても平気な化繊のモンベル・U.Lサーマラップ・ジャケットを著者は愛用してるようでした。
昔、八甲田のスキーなんかで厚い羽毛服の人いましたけど、山ではあれ行動着には出来ない。
 それじゃあ、フリースやセーターでもいいじゃないか。
薄い羽毛の方が非常用として嵩張らないからのようです。
 U.L.サーマラップって、そういう名の化学繊維かとおもったら、ウルトラライトの略が接頭語。

でも、化繊がないころからの、薄いセーターってウルトラライトですよね。
羽毛と違って、多少、濡れてもさほど保温性が落ちないし。
下着はメリノウールで、また見直されてますね。
 なんか、U。L.は涙ぐましい努力で、この著者のように道具間を彷徨うと、すごい金が掛るようです。



やはり経年劣化でウレタンから剥がれる
靴の底ですけど。使わずに下駄箱に仕舞ってあってもダメなんですね。
それでメーカーは緩衝材にウレタン使ったものは、買って3〜5年が寿命と逃げてますね。
接着剤でつけても?です。
 昔の登山靴は、底が皮が二重で、硬くするときはプラ板を入れ、ゴムは皮に貼り付けてました。
これは剥がれる事はあまり無く、ゴムが磨り減ると張替えができた。
 ある方法?で、剥がすことも可能だった。
まあ、スタッドレスタイヤや、自転車のタイヤも放置してあっても劣化します。
 あと、シリコン印象材は冷蔵庫で保管してるが、回転の悪いうちでは
使うころにはダメになってる。ホームホワイトニング材も消費期限越えで、細かく発泡してダメ。
 つまり、最近のウレタン使った登山靴やアプローチシューズは、
3年〜5年で使い切るつもりでガンガン使ってやらんといかん。
二足を交互とかは、向いてませんね。
 ダナーのアウトドア靴、ゴムが厚くなってて(緩衝材兼ねてて)皮と直に着いてるのは平気ですね。
ホーキンズとかでも、そんなタイプ多いですよね。ウレタンなくしタイプ。





火傷と同じ
凍傷もどきは、10日目に白い部分が剥けました。
それで治るのが火傷ですが、これは芯が残る。
それをテニスラケットのグリップの角でマッサージ(ラケット上下に振る)
と、車のハンドルの内側の凹凸に当てて押す・
 これで圧通が消えないと、完全に治った訳でない。
10日過ぎで、キーボードがようやく平気になった程度。
 右手中指ですので・・・・
ここ三日は暖かく、スキー手袋でジデツーしてます
血行もよくしないといけないんで
 
これ毎年恒例でして。
夏越えて、自覚が無く、勝手に治ってると勘違い。
油断して11月の山で悪化させて、今年も冬に素手で外出してはいけない。
と再自覚。
 だって、二つ前の車のハンドルでもマッサージしながら、
三頭山北面バリに冬に行った。記憶ありますもん。
 あと、ストックでグリグリしながら天覧山からスポハイとか。




ダウンサイジングターボは
オクタン価が低いと効果がでずらい。(評論家)
 シビックが9月にでて、セダンは寄居工場。HBは英国逆輸入。
エンジンは1,5のターボのみ。
で、セダンはレギュラーだが、HBはハイオク。
外国には、薄いガソリンのレギュラーは存在しないから?
そこで評論家の、この発言。
スバル以外では、ターボでレギュラーはふつうですね。
 そういえば、ターボは希釈ガソリンだとノッキングしやすくダメ。
それで逆輸入でセダンよりHBは20万高く、280万。
シビックも大きくなって、昔のアコード並み以上(横1800)
じつは1800を越えると立体は入れにくいそうだ(確か制限幅近い?)
 なんか日本以外(英国)のサイズで設計されてない。
なおセダンはCVTだが、HBだけMTがあり、その販売比率が35%(メーカー15%予測)
駆け出しはマニアが飛びつき、その効果?
 まあ昔、アコードワゴンも逆輸入で割高だったけど、それを買った人が、何をかいわんや。ですけど。
MTのほうがハイトルクに設定してあるそうで、欧州の方がMT比率高いんで力入れてて、
MT派はよかったですね。(運転すると、音色が違うそうです)
 EU脱退して英国からホンダは撤退するようだとか、法螺もあったが、アメリカホンダと同じく
すでに英国の大きな企業ですもんね。

でも、テールランプが新型プリウスに瓜二つです、このシビック。
あと、日産ノートのタクシーが増えてる国があって。なんでも電気自動車だと国から百万?補助が出る。
で、そのまえからプリウスのタクシーも普及してた(仕事だと燃費命だから)、
でも新型には乗り換えないそうだ。
何でも、旧型の方が、スーツケースがたくさん入るからだと。
実用性ですね。
 何がいいたいか?沼車も、遠出だとハイオク入れれば、恩恵を感じられる。
ああ、ハイオク指定にレギュラーは平気だが、逆はいいのか調べないと。







「悪道」森村誠一
時代もんの4部作(それぞれ別)ですが。
森村の時代もんて珍しい。
松本清張には「梟の城?」とかあって、ファンでした。
まだ、執筆してたんですね。
ふつう死ぬまで書くか。
 山もこれですか?


あんた、サイクが多くねえ(陰の声)
自転車ガタきてMTBの山道下りは、消失した。
中古で買えば復活ですが、なんか手を怪我しそうで。
再掲ですが、今の人は。ショック付きMTBで、顎のガードされたモトクロス用メットしてます。
で、サーと下り、視界から消えました。
 

椚村の分校は
越生から奥武蔵グリーンラインに出て、ブナ峠から都幾川に下るMTB.
モトクロスの人も走るとこ。
を、飛ばせるので好んで下ってた。ところが、スポークの間に枝が入り回転ストップ。
前に自転車もろとも転倒。打ち身。
 それで、いつもと違い、途中の鞍部で交差の道で、早く舗装路に出たかった。
それで、山から降りてきた所にあったのが、椚村の分校あと。


98/5.3の薬師岳の写真
現在、歯の治療で、山の大御所K氏が通ってて、本日終了した。
・・の病気の為、体調不良であった。
雪不足の年に黒部源流に山スキーに行ったときの写真を思い出し、
HPからプリントアウトし、渡した。
K氏と沼が山頂で薬師岳のプレートを持ち、蒲氏と3人で写るもの。
最初のプリントだと画像が小さく、2倍にしてプリントだとモザイク状でダメ。
 そうなんです、初期のコンパクト・デジは3万円以上したが、画素が貧弱だったんです。
それでもHPに載せるには、十分でしたが。
 もう、あれから約20年。すると大御所は当時58歳ぐらいで、今の沼と同じくらいか少し下。
写真の中の自分が、スゲー若いんで、驚くんですけど。
 自分も、現在、そういう歳なんですね。

ああ、初期のVHSビデオがモノラルでも充分楽しかった、のと同じく、初期のデジカメは
プリントするとフィルム以下でしたが、それでも写真がデジで取れただけで、
価値がありました。

鉄君は、中古の645中盤フィルムカメラを狙ってるらしい。
なんかFRのMT車の中古狙いみたいですけど。(ソ連での)




[「横山厚夫さんのちょっと昔の山」
リンクして出てくるHPの、一段下に降りると、いろんな山の古い写真が一杯みれます。
白黒の昔の写真で、昭和30年代から40年代が多い。

横山氏は有名な山岳著者というか奥秩父・奥武蔵・西上州・奥多摩のガイドを書いたり。
岳人に「奥秩父にいる幸せ」なんていう、文と写真をだいぶ前、載せてた・
削られる前の武甲山や、高校生のときのかすかな記憶の「有馬小屋」の貴重な写真。
(ダムに水没)

今は石灰岩採掘で上が平の叶山。(もう山がないですが、当時の写真あった)
採掘で登山禁止予定が雑誌に載り、その前の5月連休に、何故か沼と親父といった。
勤務医し始める前で、6月の国家試験発表前の中途半端な時期。
今考えると、6月まで、山でも行って暇つぶしてればよかった。
使うほうも使いずらいし。。。へんなとこで、糞まじめで融通がきかない頭。
 当時、ジョギングが趣味だった親父とは、棒の峰も行った。
(これは、高2のころで、川越線で高麗川、八高線で東飯能、バスで名栗行くと
時間掛かった。そんで親父の車を当てにした)
で、叶山と、この二つだけでしたが。


昭和の遺物?
年一回いく飲み屋が、カラオケスナックなんですけど。
もう、これ少数派なのか?
あるということは需要がある。



凍傷もどき、二週。様子みろ
は。正しい。きのうも、椚村の分校までサイク。この時期陽だまりでサイクファン多し。
あまり知られたくないのだが、埼玉テレビのサイク教室でも、大槻の上のゴルフ場ぬけ
ここまでサイクしてたんで、沼だけのルートでもない。
先駆者の一人ではある。
で、坂で血行よくして、いくらかよくなる。
翌日、指湯で白くなる部分が、爪の下と爪の角に少し残る。
あと一週で二週間。
けっこう悪くしてたのね。

ああ、カヌー用フェルトソックスに穴を開けて自作してたサイクルシューズカバー。
きのう自転車やの隣で同窓会の打ち合わせをやった。帰りに、店内を冷かしに行くと
それが二割引で売ってて、使い勝手が悪く苦労してたんで、買いました。
サイドにチャックが付いてて、やはりはるかに使いやすい。
 山の店と、自転車屋の冷やかしは禁物
ウェアとか、買いたいものが山ほどあるからね。
(山と自転車と共用できるものがベスト)

ああ、大槻の物産館?で祭りやってて、行くと、手ずくり饅頭と、小さい柚子みかん6ヶ
もらった。ついでに柚子(3つ)を買うが、背のポケットに入れるとパンパン。


「山女日記」湊かなえ
宮部みゆきもそうなんですが。登場人物が多く、それが最後にどうやって繋がるのか?
繋がらないのか?
最近の傾向か。
おもしろいけど。ドラマで、片瀬りのが出てて、途中から見たんで筋が不明でした。
が。あれがバブルを引きずった女だったんですね。


指は
一週後にして、もう抗血小板薬でもないでしょ。昨日でやめた。
で、馬の油を塗り、少しよくなりました。
でも、圧痛が少し残り、他より爪が赤っぽい。
しぶといのです。




i昼休みにサイク
「山女日記」湊かなえの「山ガール」でないけど、土曜とあって荒川サイクロードをサイクしてる人おおい。
風無く、寒さ一段落。
 寝袋に関連して
昨夜も、ノースの中国人が着るような厚手の羽毛服きて、羽毛布団被って寝てる。
暑くないのか?
ぜんぜん(部屋に暖房がないので、羽毛服着て、布団に寝ながらテレビみてて、そのまま寝てしまうだけ)
不精の人はそうでしょう。
喉が変で深夜に加湿器入れた。
 午前中も医院で足が死ぬので、中綿入りスキーウェアの下を着て、プラ靴のインナーを履いて、なんとか。
で、少し温まりたいので、昼にサイクしてきたんです。
 それじゃあ、ふつうの寝袋じゃあ、ダメだろ。
そうなんでしょうね。
 だいち、この羽毛服、内側がゴールド色なんですが、上15cmが汗で黄ばんで変色してます。
もともと喘息時期に、そういう使い方になってしまい、薄い羽毛服(セ−ター型)と厚い羽毛服をそれに当ててる。



昼休みにママチャリ?で歯科医師会往復
都市部の車をカモるのも、おもしろく。
信号加速でダンプの後ろのスリップ・ストリームに入ると楽だわ。
少し血行よくしようと。。。暖房の室内で大汗。
力士の取り組み後の大汗みたい。
 あんたは、山いってなくても危険だわ(陰の声)
Y先生が指扇病院の交差点で、トラック巻き込みか?自転車の人が
即死で倒れてるのを目撃したそうです。
 そのダンプも300m追随後に左折したので、ブレーキで後方に離れましたよ。
久々に足の指まで温かくなった。エー。
 人は他人に代われませんよね。
いつも指が死んでるのに慣れてしまってるが、皆もそうなのか?
 
 逆説的だが、車通勤は、ジデツーと違い血行よくならず、その後が寒くてかないません。
車通勤の頃は、昼休みのサイクが日課でしたよ。
 図書館通いも、そのついで。



日曜は指先の感覚無かったが
だいぶ回復。
でも最後は爪の下で、指湯で爪を押すと痛気持ちいい
まだキーボード押すと圧通あり。
二週間から一ヶ月というのは、外科医が切断するかどうか決めるのが、そうらしい。
軽いのも、それで当らずも遠からず。
あと仮に治っても、そこはそのシーズンは弱い。
 まだ赤いのは、そこを仲間に入れよう揉むと、仲間じゃないと拒否反応で赤く腫れるみたい。
だから、白くなったまま分離させてしまい、揉まなければ赤くならんのだけど、右手では、まずくないかい。
 これも、しつこいですよ。
あと、先日の冷え込んだ朝、立体の上げ下ろしで、患側だけ手袋し左してなかった。
 あとで左の親指と人差し指の第一関節から上が真っ赤。
ここも弱くして越年してたか。。。
 で、それ以降、昼間でも外に出るときは手袋してます。
あと、両方の親指の爪の脇、右の薬指と人差し指と親指。
まともなのは、左右の小指ぐらいで・・・・そうなの?越年するから
 それで必要に迫られて、高層天気図で寒気みてます。

ああ、厳冬期、山スキー後に温泉入る前、指先赤いです。
 それが、温泉後、消失するかどうか?
毎回、そんなだったんですね。
火傷に効くヒルドイド塗ってますが、しもやけ以上には効果が?


奥の天井の暖房
が、まともに動くと、こっちのほうが容量大きいので、足は死にませんね。
ガタガタと室外機が切れるので、それが隣の内科側にあり、
そのうち苦情を言われそうですが。
 来月も火災保険の支払いとう、待ったなしで、それを治す余裕ないんでしょうがない。



キムチも何なんで
シンサレート中綿入りのサロペット・パンツ
大きめでズボンの上に履けるので、山用というよりゲレ用
で、コレ、藪で敗退した山スキー後の苗場スキー場とか、足の悪かったときのゲレで数回使った程度
山では蒸れて使えない(当時、あまり使わんものをICIの店員に押され、衝動買いするような余裕があった)
 これを夕方に足が死ぬので履いてみたらどうか。(廃物利用?)
足の指まで温かくなるが、タマ金が蒸れるのは。。。
 冷え性話ですが、半袖で軍手だけしても温まらないように、
足も靴下だけ毛にしてもダメなんです。
で、ズボンを暖かくしても、先日の寒さはダメだった。
そこで、中綿入りスキーズボン登場。
 そろそろ、爺むさく、ももしきを履くべきか。
で、じつは子供のころから足が死に、足温器とか子供のころから、お下がりで使ってました。
あと、襟巻きをほっかムリ(赤頭巾のように)してた男子は沼ぐらいで。
それでも、しもやけで耳が毎年赤く、足の小指が親指と同じくらい膨れてました。
(赤く膨れた芋虫のような感じ)
 風呂後は、「桃の花」を塗るようで、また足は春になると痒くて・・・

思い出すと、木造校舎で暖房のない公立高校の一年生のときは、
午後になると寒く、手がかじかみ、それを椅子と腿の下に挟んで座ってました。
あれはケチでしたね。
 でも、これでも冷える+キムチでしょうか?それかスクワットでしょうか。
冗談でなく、防寒ブーツ買って診療用にしようか。
マジ考えている。
 その前に、座ってるからいけないんで、立って動いている。






新しい寝袋(φ20×48cm)
札幌からですが、火曜の13時ころ頼んで、木曜の午前中には来る。
不在者通知で経届けてもらったが。 翌日ではないが、中一日で来るのはすごい。
だって函館〜大間がフェリーですよね。
で、これ未使用で鉄君の家に行ったときカミサンが使うって。
まあ、沼が間違えて先に風呂入ると、湯を抜いて沸かしなおして入るカミサンなので。、、
  で、やはりというか、羽毛ですが畳んでも、いわゆる化繊のサマーシュラフのように大きく、
冬山でザックに入れるのは向いてない。
小屋どまりで、テントなしならいいですが、両方だと無理ですね。
まあ、車用に買ったんでいいんですけど。
  それなら650FPのダック羽毛の安いほうでよかったかも。
もっとも冬用のモンベル化繊シュラフはこのくらい大きいけど。。。22,5


今朝も
マンションでたと同時に、白い仙の倉、国境稜線が見えるんだよね。
上州武尊も白くなった。
ああ、神楽スキーとかは人工降雪機で下地作ってんだと思うが・・・


新・冬靴の履き慣らし
午前中、雨で、午後晴れ。サイクでもよかったが、鉄君が奈良の帰りに昨晩から泊まってて。
カミサンの実家にいって、14時ころ家により、盛岡かえる。
 で、マンションの外階段で履き慣らし+トレ。
取説に、ポリウレタン使ってあるものは、3〜4年で、高温多湿の保存や、熱くなる時期の車内放置厳禁。
ストーブ等の前で乾かすな。 緩衝材のポリウレタンを部分的に使ってあるのである。
すると昨年モデルの特価って、どうなの。
 実は、実家の下駄箱の中に放置してた、テニスシューズ。ほとんど履いてなかったのだが、
たまたま見つけて履くと、底が両方ともべろっと剥がれた。
 梅雨時に床のコンクリが結露するとこにあるんですよ。
車内放置に関しては、不精は5月連休以降、山スキーをあまりやらない、と、その時期は雨以外はジデツーで
立体の下なんで、この効果あり。
 ところが、前日、飲み会で医院で寝て、朝、雨の中帰宅し立体に入れた。
夕方、実家に野菜取りに車出すと濡れてびっしょり。
ということで、梅雨時に雨の日だけ車使うと、4日間とか乾かず濡れたまま、
 実家の下駄箱と同じ環境ではないんでしょうか、

あと、ルームランプ(黒い目隠しがしてあり、なおかつ鍵のロックと連動してない)付けっぱなし
(自転車ダストにハンドルが当り点けた)のバッテリー上がりも、数日、ジデツーで使わず完全に上がる。
翌日でも、上がってしまうのかもしれませんが。
 完全だと、カミサン車と細いブースターで繋いでもダメでした。
寒冷地の温泉や、自動車整備、JAFの人は太いケーズルのブースターですね。
で、前から欲しかった太いケーブル、そのとき買いました。



神楽スキー場のニュース
もう滑ってましたね、あそこの上は、山の上に近く高いですから、110cm。
指が悪くなければ、ラッセルで平標いけますね。
最後、爪の脇に収束してるとこです。 そこがシコリニなってワンシーズン残るだけですが・・・
 いくと、どうなるか。。。ウーン。
ワンシーズン「おあずけ」になるかもね。戌年だけに「おあずけ」は・・・
 これ、意志の弱い人でもある作戦あり。
「冬タイヤ」を付けないことなんです。

12/9に盛岡にタイヤ持ってくので、そのうち付けるようかあ。
 今朝、寒冷地用ウインドウォシャーに換えました。
そんで、早く指を直そうと揉みすぎて雑菌が入り、ヒョウソウにする。パターンあり。
西コリ君の手首のように、時間が解決で、2週間経たないと予後の判断できない。
のが、凍傷もどきです。
で、これ、いつやったてたの?


キムチに頼る
末梢血行不良ともいえて、医院で足が死ぬ。11月頭にしもやけになったこともある。
嫌なんで靴を布から革に代えてもダメ、ズボンは冬用の暖かい’’蒸れる)のを履いてる。
それでもダメで、結局、スキー靴のインナーを履く。
 でも冷えだし、キムチで食事すると、ようやく治る。
安静時の心拍数が低いのもあるが。。。 
わからん?
 寒いときに、厚い毛の靴下2枚履く。それでも、中で足は死んだまま。
締め付けられるのもダメなのか。でも靴を履いてない。。。
 つまり熱が出ないのですよ。

で、冬山では鍋に明太子をぶち込み、キムチ効果で足に血行かいったら、
サッサと寝る。 また死ぬと、朝までそのまま最悪です
寝袋も足の周りは羽毛を厚くしてあり、それだと少し違う。
そのまえに、化繊のテントシューズを履いたまま寝るけど。

 半額で出てる、防寒シューズを院内で履きたいが。
北海道の山の店は、こういうのは時々出ますね。

まあ、津軽海峡にプラトンキン線でしたっけ、同じ花でもエゾツツジ、
ハクサンコザクラと思いきやエゾコザクラ、と種が変わるんです。
ヒグマとツキノワグマは別物ですし、キタキツネ(林道できたねーの目撃し、やせた犬?)
あれ、顔がイヌじゃねーよ。目つきがイヤシー感じ。。。
 つまり、北海道を日本だと思っていてはいけない。先日、−17度もうでましたっけ?
羽毛服もファッションでなく、実用ですよね。
で、煙突がある家で、室内は暖かく。サッポロビール。
 でも、バスガイドが部屋のストーブを冬は、仕事中も消さないんだって。
本州の人は驚いて、エー。
だって、地震で倒れたら自動で消えるでしょ。だと。
 冬の山小屋も、火の気ないと、ストーブ焚いても2時間は温まりません。
わからなくはないけど、これ北海道で下宿?するひとの常識?
 あと、よく石油タンクは外にでかいのがあります。
 バスガイドのいうのは倒れるストーブで、タンクが付きの独立のだろうけど、
たぶん本州のよりタンクでかいんじゃないのか?

ストーブ付け忘れて外出したら、ここいらではカミサンにこっぴどくしかられますよね。
ところ変われば。。。で、自己正当化はいけません。 
沼の部屋には、ストーブもクーラーも無く、やれませんけど。





またも寝袋で寒くヒューヒュー
蝶ヶ岳には、予測して気管支拡張剤を持参したが。。。不精は、起きて探すのがめんどくさく、
使わなかった。 道の駅で寝てて、これになるとは予測していず。
 薄明るくなると起きて、ポットの湯と鍋焼きうどん。
お茶飲んで30分以上で、徐々におさまる。
あれ、起きないと治りにくいんですよ。
 この秋、自宅ではないが、外で二回もあったとなると、これは今後、もっと暖かい寝袋でないとイカン。
二度あることは。。。
 気のせいでなく、昨年の今頃に呼吸困難寸前(気管支炎で痰が詰まり、気道が閉塞気味で喘息も併発した)
となった後遺症が残っている。
 凍傷もどきが年を越すんだから、そういうのも年を越してあたりまえ。
そういえば、うちの妹も、子供のころ風邪をこじらせ肺炎になりかけ、
その後、冬場は軽い咳が癖になってる。
 繰り返すが、こういう人って、冬山どうなの?
ジデツーで帰りに必死で漕ぐと、家についてからヒューヒュー言ってんですけど。
 それも引き金だね(陰の声)
コンビニに、喉飴とかホールズのコーナーありますが、
沼みたいな耳鼻咽喉系の弱い人のご用達でないかい。
 
子供のころ、耳鼻科のお得意さんでした。
中耳炎と鼻炎ですね。
なんか、そのせいか知らんけど、中耳炎のときのように片耳、
中で時々音がガサッとするんだけど。




指先をいつやった?
右手の中指が変なのに、土曜夜、気づき。 昼間に洗車したから?
湯を使わなかったは不覚だが・・・
 どうも潜在化してた古傷を北ア?かジデツーで掘り起こし、冷たい昼間の洗車で顕在化させたようだ。
二日後、指湯で揉んでると、爪下の中央が白くなり、これはユベラではダメだ。
と、慌ててロキソニンを服用。
 鬱血を取る抗血小板薬(血液さらさらにする)はバファリンで、解熱製鎮痛薬には
当らずとも遠からず、この作用はある。
 抗血小板薬バファリン(脳梗塞・心筋梗塞の人が服用する本物)は先日、古いのが見つかった。
なお、繰り返しだが、市販のバファリン(痛み止め)にはこの作用はないらしい。
わからん?
いわゆる市販薬って、医科でつかうものより効果の低い(副作用も弱い)ものに
代替されてる場合が多い。
 感覚がない、押すと痛い、と思ったら、即服用しないと・・・・
でしたが、寒い思いしてない、どうせ「しもやけ」だろうと、一日の服用遅れ。
 一週間で取り戻せるか?
で、こんなんで冬山って平気なの?
 それで、いつも11月下でジデツーは、ドクターストップならぬ、凍傷もどきストップ。
田に霜はった日に軍手でジデツーしたのが、一回あったが。。。アレか?
 で、一本だけって? 昨年、この指やったんだっけ?
弱いからやったんでしょう。(事実は隠せないだけ)

一日、ロキソニン飲んで、指の白い芯が消えてきました。
とにかく、指先に圧通あるとキーボード叩くのにも支障あり。










常識は変わる
技術書に、いまどきダブルとシングル・ロープを間違えて使う人はいないだろうから・・・と、記述
 沢だと、昔は、シングルの11mm40m使ってましたが重いので、ダブル9mmをそのうち使うようになって。
 あんまり難しいとこでないと、補助ロープ8mm30mを使うようになる。
最近は、ザイルの8mm30mも売っている。
 そののち、シングルが10,5mmになって、ダブルが8,5mm、ついに8mmまで細くなった。
じつはシングルの8,9mmも新発売なのだ。
 で、チェコのテンドンのダブル8mm買ったんだが、これ、やけに細く実質7,5mmなんですよね。
すると、エイトカンとか制動器は、ふつう8mm以上のロープ用に作られてて。
 懸垂下降時に斜めに出だし、結局、真下に降られ、手の押さえが緩くなると、
細すぎて、よく制動がイマイチ、あわてました。
 このメーカーでは8,5mmが、たぶん他メ−カーの8mmぐらいです(補助ロープ8mmを使い慣れてて、
ここのダブル8mmは、それよりも明らかに細い)
 沢は、もともといい加減で、ダブルを、シングル扱いで使用してますけど、シングルの8,9mmも出たんでは
悩むとこです。

 あとダブル8,5mmの60mが、1万6千円。これを半分に切って、二人で分散して歩けば
半分の重さになり、いざ懸垂だと結んで懸垂できる。なんて沢やも。
確かに、補助ザイル30m買うより、共同購入すれば半分あたり安い。
 とにかく、チェコのこのザイルは通常より細めで、8,5mm以上にしたほうが制動に安心です
ちなみにダブル8mm60mは売ってません。
 
 ああ、いま持ってるダブル9mm40mも50mの買って、10mカットしたのですよ。
岩の人には、そんなもったいないことするな、と言われた。
それでも、沢だと、これ滅多に使いません(年一回使うか)

 ああ、シングルロープって、学生時代相棒が買いましたが。
沼はいままで買ったことがありません
それが、昔のダブルより0,1mm細いので出回ってるんですね。
 
テンドンの8mmウーン? 「クライミングロープはあまりに細すぎると使い勝手が悪い」、というのがあったのです。
贅沢な悩み。
 見た目の安心感も乏しい、かも。






もう一回思い出した
きのう、奥武蔵の伊豆ヶ岳から寝の権現を歩いてて思い出しました。
高校生?のころ、親父の車を西吾野に置き、正丸駅まで電車で移動し、
このコースで西吾野に下った、ことがあった。
なぜ、思い出したかというと、伊豆ヶ岳の下りで、沼が急なガレ場スタスタ下りるので、
そのことを親父がしばらく、皮肉をこめて言っていたので・・・
 まあ、電車だと乗換えで時間くうのと、安上がりで、親父もジョギングで鍛えてたんで
ちゃっかり利用しただけ、なんですけどね。
 で、スポハイの頃は、冬に芦ヶ久保から丸山越えで伊豆ヶ岳、寝の権現越え、天覧ざん目指したが
越上山?で夕方で東吾野に下り断念。
 足のオペ後はスポハイやってなく、今回は、そこまで歩く気なし。





笠取つつじ祭り
レンゲつつじと富士山の写真狙いで行ったがダメ
その後、登山者の失火で草原もと燃えてしまった
知らなかった
レンゲつつじが牧場に残るのは毒があるから。
よって、鹿が増えても、アレは消えない筈

昨年、7月の北岳で、今日は前景にシナノキンバイと山頂を入れた、
以前スライドで撮ったのと同じ傑作が撮れる。と現場に行くと、なんと柵が張ってあって
鹿にやられて回復中だと。で、広河原のバス停に戻ると
沼が昔撮ったと同じシナノキンバイと北岳の写真ポスター(現在、これはありません)
と、ただし書きが。呆然
 早く言ってよ・・・猟師が減ったか、保護しすぎたか、天敵がいなくなったのか?
カモシカでなく、いわゆる毛の短い鹿(奈良公園と同じ)です。
 あれは、木の樹皮は食うし、カモメやカラスと同じ類だったようです。
奈良公園とか(厳島神社にいたっけ)の神の使いってことらしいが、
あれ御辞儀してるわけじゃないかんね。騙されんなよ。
すると、鹿を棒に逆さ釣りにしてナイフでスーと皮剥いでた、奈良田の猟師(夏は農鳥小屋の管理人)
とかのほうが正解ですか。
  
 このまえも松本から北アの登山口に夜行くと林道で鹿に遭うし。
荒船山の麓に夜行くときも遭った。
夜行性か? 
牛肉輸入自由化もいいが、もっと獲る人が多ければ、腐るほど鹿くえるよ。
 






診療室の奥の天井クーラー
室外機が調子悪く、ガタガタといって停止したりついたり。
もう一つは、雷で基盤が壊れたってことで、火災保険で全額だしてもらい新規にした。
雷後、動かなくなったが、実はどこが壊れたか不明。
また、あの手は使えないしなあ。。。
30年以上使ったんで、持ったほうだけど。。。
で、中高年の先生曰く。「この手の大きな機材の出費が、ひびくんですよ」
 じつは。車のショックも抜けてたが、8万km騙して乗ってた。
もう診療室の奥の天井クーラー調子悪くなって3年ではきかない。。
交換したもう片方のクーラーが動くからいいやって、諦めてるんです。
 あと、院長室やら医局の家庭用クーラーは、壊れて動かなくなって10年以上、ただの飾りです。
(修理見積もりが高く、やらず放置)
 これも羽毛服が必要な理由の一つかなあ・・・・
余裕があれば、修理や新規にしますが。
 外壁も過去二回やり、もうそろそろだが・・・





PSA検査(前立腺がんの)
0,7で、正常値以下でした。
夜間に二回トイレ行き、尿の出ずらいのは、歳による前立腺肥大ですか。
 「ノコギリヤし」のサプリを夕食後、少し飲み始める。




そういえば
11/5の北区区民祭りで、朝から日陰で風があり、午前中一杯
ジャンバーを着て(他にもいたが)レッグウォーマーと手袋してたのは
沼だけ。他の先生は、素手でしたが、沼は手がかじかんで。
毎年感じてますが、15人ぐらい歯医者の先生がいて、そのなかでも
1,2を争う冷え性なんだなあと

だもんで、冬山はほとんど休まない、というか休めない。(陽だまり以外は)
 いつも区民祭りがブースが日陰で寒くて、テルモスに湯を持ってって、時々飲んでるが。
それをしてるのは、他に女性の先生だけでした。
 冷え性の人が冬山いくって、矛盾ですが、世の中そんなもんか?
だいち、医院で本格羽毛服をいつもはおってる人って、稀です。







昔、オリンピックのスケート清水で騒いでたけど
1000mか500mの女子スピードスケートで
小平?って、世界選手権10年連続で一位を獲る。
まあ、世界選手権ってワンシーズンにいくつあるのか?
ジャンプの高梨沙羅?みても、ワールドカップは毎年10戦ぐらいあるし。
(そういえば、こんど大リーグ挑戦の二刀流は、花巻東出身だって)
バレ^ボール見ても、女子は世界でもいい戦だけど、
男子はまったくダメ。 
ラグビーなんか見ても体格差あり、つくずく世界では
日本は女子の強い国としてしか認知されてないよね。
 本で読んだんだが、ツールドフランスに、国内の自転車競技の人が参戦しても、
おまえはメカニック(シマノの)の人か?とフランスで相手にされなかった
話がある。
違う選手だというと、冗談だろと、最初、信じてもらえなかった、という。
あれチーム競技で、強い一人を勝たせるために、皆が犠牲になるらしいんですが。
 で、参戦したが、上位のやつがチェーン切ったら、お前の自転車貸せ、って。
乗ってるの獲られたそうです。
これも犠牲といえばいえる、んですけど。






結局、盛岡に冬タイヤ持ってくことに
鉄君、20日過ぎは奈良で研修会、12月頭は札幌でだという。
で、12/9にタイヤ持って温泉一泊がてら。
土曜は仕事ないのかと思いきや、春菊の農薬検査が臨時に入る
ときもあるそうです。
完全に週休二日ではないのね。
下が今年入ったんじゃなかったのか。
東北大学の大学院は来年4月からで、今から
入学式カミサン張り切ってるが。。。
大学が仙台でしたし、あの入学式とデジャブだよね。
(あの時は、松葉杖か、びっこ引いてたか?
3月末の保険改定講習会は、松葉杖でして、
大宮駅からタクシーで歯科医師会館まで行きました。
 
 そんで、盛岡から夏タイヤ持って帰るのもなんなんで、調べると、
タイヤマンかタイヤガーデン(ヨコハマタイヤ)でタイヤ保管してくれるらしく
盛岡南店に預けようとおもう。OBとYHは保管料が高いです。
有料で取り付けもしてくれるし・・・
 
大学院行くと、また転勤が3年間延長になる。
その後、必ず転勤あるんですが、宮古とか海沿いを毛嫌いしてます。
 まあ、鉄道のスライド写真を撮っても、現像ができそうにないし。
ホームグラウンドにしてる秋田新幹線も、おいそれと撮れないし。。。









モートンに時効なし
昨日はサイクで重くなり?そういえば中敷入れてなかった。
冬の陽だまりコースは立ち漕ぎが何回も入り、あかん。
その前に、三日前のハイク時に、やや底の反る靴だった。
中敷は入れたが・・・
で、風呂後に磁気を張ると数秒ピリピリ(効いてる)
 あと臨界点未満の左足は、ふつう第3指と4指の間ですが、4と5の間にもある。
つまり右足は一極集中で臨界点越えてオペ、左は二箇所に分散したダケ。
もう発症後10年ですが、繰り返すが、胎生以降、神経細胞は分裂しない(成長はする
 つまり修復はないのですよ。
それで、骨の間を広げる中敷入れて神経腫と接触しないように運動してるんですが。
底の硬い靴でないと中敷が効果出ません。(マットレスの上に石置いて踏んでも凸効果がでないようなもの)
冬の靴はいいんですが(アイゼンつけてもしならないように底が硬い)
 ハイキング靴は、底の軟らかいものが多く、3つに一つしか使えません。
夏山の重荷縦走にも使えるという、底の硬い(値段が高めの)靴でないと。
だったら、重い皮の冬靴(昔の山岳部は夏冬一足でした)を夏に履きましょう。
で、翌日はジデツーしてるんですけど。
 前の車(ドリフトが問題になってるが)と同じく、いまだモートンは理解不能。

ドリフト中コントロール不能って当たり前ですよ。滑ってるんですから。
あの連中は、ドリフト中もコントロール可能かどうかのタイヤ評価するらしいです。
グリップ走行との変化が過激すぎるのは嫌う、とか。
ハイグリップタイヤでアレするんですが、アジアンでないとすぐ減るのでもったいない。
 沼はアレになると、この車なんで勝手に運転しやがるんだ。モー、やめてくれ。
と、生きた心地しなかったですよ。(ショックが抜けてるとき、陥った)
 








「ツリーハウス」
角田光代って、どうしていつも「赤ん坊」話なんだろう。
知ってて、読むほうもなんだが・・
なんか、すごいコンプレックスを感じる。
結婚してないけど。
それが、書く原動力なのか?
サザンもでてきて、沼と同世代なんですが。
それで突然「アスリート女子」でマラソンでしょ、支離滅裂。

 「湊かなえ」って、山登りするんだって、知ってた。
それを趣味にしてて後、作家になったか、
作家デビュー以降にハイクしだしたか。
 (少し前だが)こんだけブーム(スカートとタイツの山ガール)にもなり
気晴らしにもなり、作品の題材にもなり、ハイクする作家がいても当然ですけど。
 ラジオ対談が、すごい「おしゃべり」で、おもしろかった。

サイクでタイツの上にスカートの女子。
機能的には意味がないけど
ファッション的にはアリか?
スピードスケートでやるとアホです。(空気抵抗で)
白鳥の湖のバレエもヒラヒラついてます。
アレがついてないと白鳥らしくないですけど。




第一世代のゴア
第一世代のゴアは油脂がつくと防水性が落ちると、
ウレタンコーティング?した第二世代。
しかしテントに必要な通気性が乏しいので
テントには、いまだ第一世代だった。
だが今年で第一世代の生産終了。
ゴアのテントほしい人は。。。という記事が雑誌に載ってた。
 通気性がないと、内側が結露するんですよ。






「山女日記」湊かなえ
10/29放送が常念岳
NHKで連続二回どらま。
沼は常念岳3回目でしたが、これ百名山なんだと。


奥多摩山岳会なんだ
横山厚夫さんの、いろんな写真を見て判明。
これ、八王子かなんか?
 写真に登場するんだが、当時はカモシカの尻当てが流行ってて、山を始めたころ
アレをしてるのはベテランに見え、沼もほしかった。のを思い出した。
ウールのニッカボッカとロングソックスは買い揃えましたよ。
あれを着てないと、山屋さん扱いされなんだ。
 でも社会人山岳会だと、それは少数派で、すでにトレパン全盛時代でした。

で、昔は自立式ドームテントは無く、左右ポールの現在のツエルト型だけ。
(川越高校のころ、布の重いテントを、上野村の河川敷に張り、鍾乳洞探索のベースにしたことあり)
あれ重くて、昔は山に持ち上げたのか?
ネットで蝶のテンバは自立式でないとダメ。。。と、夏山ごときで、ほざいてる人がいたんで。
それじゃあと、予報で風が弱いの確認し、(昼間はあったが、夜は無風)沼は、そこにツエルト張ってきました。
ペグが凍結土で刺さりにくく、風のある昼間は旗のようになびいて張りづらく苦労しましたが、石ころがあるので張れました。
張り綱が、白いビニールテープなんで、年中張ってるうちに、さすがに毛羽立ってきて。。。取り替えました。
 末端に輪を作り、それを岩石に引っ掛けていた。
(あと、悪いやつにライターで炙られると、すぐ切れるし)
 ペグは、石で叩いて入れると、逆によく効いた。
朝、抜けなくて「蹴っ飛ばしたら」ヨレヨレに曲がり使い物にならなくなったが。
126円で使い捨てか?
昔は、そんなテントしかなかった訳で、今は贅沢ですね。
沢から上がって、稜線で強風でフライ張れず、地面に張った中に数人で潜って寝たことはある。
 
 で。カモシカ自立式のドーム型ツエルトが出回ってて、人気だという。





十文字峠〜三国峠で検索したら、ヒット。
 これは、写真が貴重で、すべてが「思い出のアルバム」ではなかろうか。

まあ、沼も高校二年生のころ、8月、雲取山(東京最高点)に初の一泊二日。
(毎朝、4時半起きで川越のおじさん家まで自転車で行き、関越を車で同行。
練馬の地下のバナナ室でバナナを仕入れ、小型トラックで神田青果市場の店までいく。
午後3時ころまでのアルバイトしてて、)
8月の全校登校日の土曜休み貰ってて、それをチョンボして土日で山に行った。
今考えると、元気だった。二週間以上やったんだが、それの中間の休日がこれだ。
 その前の7月に鳥首峠〜武甲山の日帰り縦走。
高校3年で二瀬ダムから十文字峠、雁坂峠、塩山下山の二泊三日。
(埼玉の最高点と甲武信ヶ岳を踏みたかっただけだが・・・三日目に台風の大雨)



鉄君とは
初夏の二子山、3月の荒船山、新雪の浅間隠山、赤城のツツジの咲く山(虫が嫌いで、花があると
虫いると。。。なんでこんなとこ連れてきた)
北風で敗退の日光白根、あと鹿岳東峰(横川にSLが来る4/29で、それに間に合わせるため
前泊、早朝登山、本人、気そぞろ)記憶に残るのは、こんなもん。
 冬の赤城山でスケートやったことあったっけ。室内リンク多く、流行ってません。
 まあ、うちの親父は、山が趣味でないので・・・
鉄君も、この名の由来からして。。。

そんで、鉄君は、東北大学の社会人枠の大学院を、秋に受けてましたが、合格しました。
仕事してるんで、毎日とかではないけど。




小説内に
「人が力を持つということはこわいことだ。力はそれ自体いきものだ。
そいつは勝手に暴走始める。きずくと、そいつに踊らされている。
大きな力には、大きな責任が必要。
自由の反対は義務でない、責任だ」
アメリカの銃とか、車のことか?
 悪いやつが銃を持ってるから、銃を規制できない、らしいのだが。

話は違い、プリウスが店舗や病院待合室に突っ込み。に疑問。
(トヨタの販売台数が段違いに多く、老人の乗ってる台数も多いんですが)
自動運転があるのに、何で起こるんでしょうか。
そもそも、ブレーキとアクセルの踏み間違いを防ぐための自動運転では。
車の後部でなく、店舗のガラスだから反応できない。
 
それで思い出すのが
昔、玄関がガラス戸で、内の天井に燕の巣があった。
日中、ガラス戸を閉めるといけません。外から、突っ込んできた燕がガラスにドン、
で脳震盪で落下。悪い猫がそれを狙ってて。。。。
だもんで、透明なガラスには自動運転のカメラが反応しない(レーザーは?)
燕の巣は金運がよいと、言い伝えで、歓迎なんだが。


ガラスと鏡は違うが
口腔内写真は鏡を使った特殊撮影が多いのですが、
オートフォーカスにすると、いったり来たりでピントが合わない
 仙人曰く「鏡は虚像だからオートフォーカスが合うわけないない」
具体的には、レンズから鏡までの距離か、それより長い、歯から鏡まで+鏡からレンズの距離
の、どちらにピント合わせるか判らず、ピントが行ったりきたり、になる。
(だもんで、鏡はMFで撮る、が正解。でも、何故かAFでも、時に鏡にピントが合いシャッターが切れる)
 
あと、急な心臓発作とうで運転手が意識失って歩道に突っ込む事故。
これは、外国の自動運転だとノロノロか停止するが、日本のはダメだという。
(評論家いわく)

ああ、16号の橋に合流するときにカーブしてるんですが、イン側に早めにハンドル切らんと
正面ガードレールに突っ込むと錯覚し、勝手にブレーキ掛けるんで困ります。
 つまり、カメラは高い建物には反応しないが、3m以下の低いものに反応。

100m先から何故病院の建物に反応しないのか?真っ直ぐ先の車を捕らえるため
上部左右はカットされた視覚レンズで捕らえてるみたいなんです。
つまり、双眼鏡に近いような感じか。




エンジンオイル交換
苦労しました。最初、1Lで吸い上げ止り、ポンピングで1,3L止まり。
細いチューブに換えダメ。
元のに戻し、勢いよくいれると底曲がりを通過し奥まで入り、4,8L吸えた。
じつは5Lなので、ここまで吸えれば○
上抜きは、コツがあるので大変。
(10分で終わるときもあるが、45分、掛るときもある)
だもんで、この車、4L缶では足らず、20L缶でないと不経済の極み。
それでも4回しかできない。
ぜいたくだ。
日産純正5w−30、20L、6000円ぐらいのやつですが。
 あと、交換しないでいると、オイルがざらつきます。(金属粉?)
3万km過ぎたが、一回しかフィルター交換してないせいか?
10万kmまでに、もう一回しますか。


シュラフ干すと
ロフトが回復し、試しに寝ると、暑くて寝てられないほど。
胸の部分の羽毛を多くしてあり、畳むとより潰れる。
いつも袋に足側から押し込むので、最後にぎゅうぎゅう詰めるのが、この当り。
それの膨らみ回復しないうちに、90度以上回転し、背中の羽毛の少ない側が胸側になっていた。
 これでは暖かいわけがない。
朝、ポリタンに少し残った水がカラカラ。
氷点下はいったが、山ではふつうですし。
 今回は、間違った使い方と、喘息時期が終了してない、相乗効果か。


立冬に暖かいと
暖冬じゃないか?という北国の人が居る
鉄君も、いっこうにタイヤ交換めんどくさい、感じ
盛岡からこっち来るんじゃね。
今週末、研修でこっち来るけど新幹線。
早いのは二時間なの、知ってた。
(昔は3時間でした)
一度、向こうからの帰りに乗って驚く。
時刻表で、大宮9;06で、盛岡10;55ですよ。
ただし、早いのは青森や函館北斗や秋田から来る奴で
盛岡始発で早いのは無くなった。(盛岡始発があるのか?)
 (昔、大宮始発新幹線のときは、自由席に座れてよかった時期があった)
 盛岡にタイヤ持ってたほうがいいと思うんだが。
暇なんで、温泉がてら、持ってってもいいが・・・


「長沢ロッジの山」
下の関連で、紹介されてるハイクの山
ですが、こういうとこなら80でも行けるな
すでに、沼のよく行く荒船に雪のころ行ってますけど。
沼はキノコですけど。
山スキーをしないと、その時期、いろんな山に行けそうですね。
あの時期、たまに氷瀑撮影するくらいで、固執してますので・・・





二年間、岳人に連載してた親子の写真家講座
隔月で三宅親子の連載だったんです。
それが2000年ころ一冊の本になって、何故か買って持っている。
あの頃は、まだ本を借りるでなく買ってた。
 その中に、機材病になると、なかなか抜け出せなくなる。とか。
寒い冬は、電池に依存しないカメラを使う。(まだフィルム時代の話ですが)
いまはデジだから、電池に依存しきってるが、晴れて無風だと3000mでも撮れた。
その中に、山の写真愛好家は山岳だけを撮りがちだが、
何気ない人物写真のほうが、あとで価値がでることもあり、それにはかなわない。
どういうことか?
後で、家族にとって「あの人も、こんな元気なころもあった」とか、そういうことか?
非常に意味深な記述で、印象に残っている。
 
 逆にいうと、いわゆる山岳写真は、古くなって価値が出る「横山厚夫氏の写真」
のようなのもあるが、無名の人の撮り集めたものは、後で本を出すならともかく
ほとんど価値がない自己満足の糞である。とも暗示しているのですよ。
 でも、そういう趣味の人がいるので、メーカーも潤うわけで・・・

 機材病かあ。
確かにプロと同じカメラ機材で同じのが撮れる。と考え勝ち。
望遠マクロレンズで、一気に沼も後ろのボケた花のアップ写真が撮れるようになった。
だけど、同じ機材というのは、単なるスタートラインに立っただけ、ともいえる。
 プロと同じテニスラケットやスキー板は、買うのは勝手だが、まったくダメ。








昔のカメラマンおじさんも
10年以上前、蝶の冬季小屋内にツエルト張って停滞してた「おじさん写真家」
。出掛けに、沼は、飲みきれなかった日本酒パックを土産に手渡しました。
どうせ、うだうだしてると酒が切れるでしょうから(かなり酒を担ぎ上げてたけど)
 彼らも、本庄あたりから254だという。
高速代なしでタンク半分強のガソリンで往復でき、いい撮影地で小屋が無料(当時は)。
今回は、4日まで小屋が営業してて、テント泊でしたが。
 もっとも、便所の脇にある冬季小屋は、地下のように昼間も暗く、最大15人で満員。

ここのテント張り代700円(有料トイレ代金も含まれる)で驚いてはいけない。
北アでは1000円のところもある。
 で、2017年度の北沢峠の悪しきテント場、500円ですが、これが一人一日当り料金なのだ。
行動予定表を出してテント料金払うんで、沼の前の人が、4人で二泊だったのか「4000円いただきます」。
で、沼はあわてて外に出て一泊に書き直した。 
それが、外の記述するとこに料金表は無く、小屋内に入り金払うとこにそれはある。
これ、いわゆる詐欺の手口ですよね。
実際も、一泊でしたが。 
 じゃあ、北沢峠は一人なら二泊千円かあ、年末年始で値上げとかないよな。



シュラフですか
誰かの場合、扱いが悪いんで、何をかっても同じ。気がする。
車でいつも寝るのに使うのと(万年床シュラフ)と、山用は分けたい気もしてるんです。
それで、もう一つ買ってますが、これ安物でロフトが悪く、真冬は、ちと寒いんですよね。
それじゃあ、秀岳荘の650FPの1100g安いので十分じゃないか。
そうかもね。
これホワイトダック羽毛、
そういえば、昨年、鳥インフルで青森で飼育アヒルが何万羽殺処分。
アヒルなんか誰が食うんだ?と思いきや、
日本で消費される鴨肉のほとんどは、
川に居るマガモ(オスは首が緑、メスは褐色)でなく、
養殖アヒルなんだと。エー。
 鴨南蛮とは、アヒル南蛮でしたか。
アヒル=ダックなんで、国内でも、この羽毛は生産できそうですが。
でもナンガのこれは、ヨーロッパからの羽毛だそうです。
 外国は鴨肉なんか良く食うから、養殖も盛んなんでしょうか。
首が緑の鴨食えるのは、猟師の特権だったのか?
 
 山菜や、きのこも採ってる人の特権はある。(鮮度がいい、タダ)



シュラフ干してます
ロフト回復は、これしかない。
そんで、今朝、荒川の端の上、ジデツーでMTBに追い抜かれて、
さすがに追随、追い抜きましたが。
医院に着いて、ヒューヒュー。
 冬に1500mの長距離を競争で走らされると、その後、
咳き込むことがあります。
 あれと似てるが、実は、潜んでいる喘息の顕在化ですね。
寒い空気を急に深く吸い込むと、11月一杯は危ない。
 昨年の11中旬の気管支炎、痰で呼吸困難+喘息で
やばかったこともあるし・・・
 足は鍛えられるが、呼吸器系の鍛え方がわかりません。
寒冷に対するアレルギーの気もするけど。
 ジデツーも、ゆっくり乗ってればいいのにね。。。

耳鼻咽喉系悪く、アレルギーのある人に、いいことがあるとすれば。
敵を感知しやすい訳で、癌になりにくい気もします(正しいか?)
でも、昨年のようにバカにしてると、それで命取りもありえます。
 今朝のようなことが、気管支炎の誘引になるのです。

還暦以降、競争はやめませう。(夏はいいが・・・)





いいレンズより天気
山の写真って。ガスで展望がないでは写真撮れません。
いいレンズをほしいけど、それは病気みたいなもんです。

あと時代が変わって、夏だと携帯でとってる人が目立ちますが、
あれは広角で記念撮影や、テント場全体を撮る。みたいなのには向いてますが。
 ズームアップできないんでしょう?
遠くの山や景色は小さくなりすぎるのでは?




[トーキョー・プリズン」柳 宏司
この人の、題材が戦時中なんですが、
なんか推理小説風でもあり、カミサンもおもしろいって。
頭を使うんですけど。
 話は変わるけど、数字のマスを埋める新聞等に連載のパズル。
カミサンは超難問とかいって、日をまたいで「やっとできた」
 これ簡単レベルでも沼には、たいへんでした。


「王様の見えない服」
子供には、前後関係が無く、見たまましかみえない。
大人には、しがらみや、その前の常識があるので、見てもみえない。
上の小説にでてくる。
 だもんで。思ったことをすぐ口に出す誰かは、カミサンの言うように
精神年齢は子供である。
 
 きのう、祭りの会場に枝野サンが来て、各ブースを挨拶で回る。
(その前に、さいたま市長が来たが・・・)
沼「どっかで見た人だと思った」
他の先生「・・・・」
 娘と一緒に二人立たせて携帯で記念撮影する主婦。。。
それだと何か変で(隠し子の写真か?)すかさず娘のパパも写真に入る。
 あの耳は、鹿の耳?だっけ。漫画ですけど。
でも、めずらしい耳です。

「大様の耳はロバの耳」も似たような話だっけ。忘れた。
 
 






金のことも難しい
今度の歯科医師会の支部会。
会費3000円なんだが、会から補助が五万でる。
昨日の北区区民祭りで、先日、支部会をやった先生から情報を得た。
参加者分の会の領収書を用意する。
めんどくさいので、集めた会費ではなくカードで全額支払い。
五万円の領収書を会にもってって、支給を受ける。
 まあ、支払額を、五万円と残金に分けて、二つ領収書を貰う、ということだろうが。
とすると、五万円を越えないとマズイということでもある。
 仮に10人来たとすると、会費と補助あわせて8万だ。
なるべく、そこに近づけて飲み食いしたほうがよく、店員にいっといた方がいい。
と、かみさん。
落語の与太郎じゃないが、金の計算に弱いんで、メモしてないと難しいなあ。

パターンがあるので、数学は得意なんだけど。(積分の面積計算がすき)
読書の前は、高校のチャート式問題集が医院のひまつぶしでした。
サイク通勤もそうですが、こういうのやってると、デジャブというか、高校時代に戻ったような
既視感がありますよね。 
 高校時代ぶりの山や山小屋なんてのもそう。
学生時代、7年間ジデツーでした。
(4年目?のジデツーで、その感覚は消えましたが・・・・)
 



[
「信州山歩き地図」
有名なイラストのHPでしたが、4冊の本になって、HPの登山案内を無料で見れたのは閉鎖されました。


前立腺がんのPSA検査
結果出るころで、予約とって訊きにいかな。
これ毎年計って変化を見る、という気の長さですよ。


若いころの、冬の行者小屋のテント
テント泊で正月過ぎの4・5日? テント張った跡や背の低い雪洞あった。
冬型で冷え込み、ゴアでないシュラフカバーで、朝寒いと思ったら、カバーの内側が霜で真っ白。
当時のは通気性がないので内側からの汗か呼気の水分が、結露したんですね。
おまけに、雪があまり降らないここいらは寒いので有名で−20度ぐらい底冷えします。
相棒と一緒でしたが、すでに冷え性で、朝、革靴を履くとき足先が死んで、
それが治ったのは、登山口に下山まじかの午後でした。
 今にして思えば、装備も悪かった。
それでも赤岳山頂を往復したが、弱い冬型で山頂はガスがへばりつき
展望はなし。
冬型がようやく緩んだのか、下山のタクシー(あのころは長野は新宿から電車でした)で、
はじめて山頂が見えた。 
 でも、まだ「凍傷もどきの、しこり」は、無かった
今朝のジデツーは軍手もどきだと寒かった。
弱いのに無防備ですよね。


調べると
イスカ・エアーは、胸の上側だけ羽毛を厚く・・・先日も90度回転させた状態で体を入れてただけ。ダメなんだ。
あと、ロフトを回復するために、テント設営後、袋から出して広げておかないと・・・ワイン飲んで、ちょうどいい背もたれで昼寝してたが、×。
 それで、袋から出してロフトが回復しないうちにすぐ寝るんでしょ。
 今シーズンのイスカ・エアの商品展開が前と違ってて、安いほうと高いほうの二段階攻勢。
何が違うのかというと、安いほうはダウンが720FP(フィルパワー)で、高いほうが800FPダウン使用。
沼と同じ630gのは、高いほうにしかない。
それで、安いほうの700gダウン寝袋と、高いほうの630gダウン寝袋が、袋に入れた寸法とか最低使用温度が同じ。
つまり、ロフトとは、極端に言えば綿布団と羽毛布団の違い。
畳んだ寸法が同じということは、広がったときも同じということか。それで暖かさも同じ(扱いが悪い沼は、広がらず、
その限りでない)それでいて800fpのほうが軽い。でも、800fpのほうが、すごく高い設定にしてる。
 沼が買ったころは、イスカも新興メーカーで割安だったが、いまはブランド?価格設定見直して、従来の良質ダウンは高くして
、脚離れ心配し、低質ダウンの価格抑えた物も出した、、ようです。

 秀岳荘のオリジナルシュラフは、調べるとナンガに作らせてるという。まだ新興メーカーでは?
これの厳冬期用1100gダウンが3万切るんですが、650FPなんです。(−20度まで)
また、1000gダウン770FP使用のものが、3万五千円ですが(−14度)
 この使用温度には疑問があって、ロフトの関係で後者の方がより膨らむから、−18度ぐらいまで使えそうですが・・・
で、1000gもダウンが入ると総重量は1,5kg。前者は、1,6kg近い。
まあ、イスカエアーの900gダウンでも1410gですし。総重量は生地が入るのでダウンの重さの500g増しになるんでしょう。
 770FPというのが微妙ですが・・・なお、650HPはホワイトグースダウンでなく、ホワイトダックダウンだそうです。
アヒルか?あとダウンとフェザー比率というのもあって、安いものは羽が多い。650FP、80;20と明記は、ダウンが8割か、まさかその逆か?
まあ、似た様なダウン量で、何で値段に差があるか、内容物に差があると考えたほうがいいでしょう。
 あと、650FPでダウン量多いと、あまり小さく収納できない可能性あり(綿布団と同じく)
 秀岳荘は札幌の山の店で、(なぜか仙台近郊白石に支店アリ)防寒靴のセール等、冬物は掘り出し物がありますね。


学生ご用達のプロモンテ(もとダンロップ)のゴアカッパは二着使ったが、そのうち生地が雨を弾かなくなり中まで冷たく、なんだかなあ。です。
それでモンベル・アウトレット買いにしたんですが、いいですね。
ああ、モンベルアウトレットでもダウンハガー#0は45、000円と安くないんですよ。伸縮性があってデッドエアが少なく、アメリカの賞を取ってて
物はよさそうですけどね(定価は56000円)800fp使ってて、良質ダウンは現在、高価なのかもね。(中国があんなに発展したんで・・・)

車で使うだけなら、小さく畳めなくてもダウン大目で安いんでいいんですが。

ネットで見てると商品知識の学習になります。



男性は火
寝袋が古くなったせいか、自分から熱が出なくなったせいか。
文化の日あたりで、(といっても、2600mで小屋の前の池は厚く凍り、先日の雪が融けて便所との間の地面は氷の塊。危険なのでピッケル?で割ってどけてあるが。それが瓦のように積んである)
そんなこともあろうかと、テントなんで冬山用の寝袋持参
夜、下半身は暖かいが、上半身が温まらず、ヒューヒュー喉が・・(喘息吸引器も持参)
寝袋の内側を触ると、下は暖かいが上はそうでもない。
夕方から無風で、シュラフカバーもすっぽり被り、風が吹き込んでるわけでない。
 冬用の下着と、長袖シャツ、セーターで内からの熱が出るようにしてるが・・・
 医院でも午前中は羽毛服を羽織ってるし。。
あと羽毛600gのこの寝袋、買ったばかりは車内で暑かったが、いまはそうでもない。
正月の冬山では寝初めだけで、じつはまともに寝られたことがない。
(それで長い夜、何度も時計見てて、嫌になって、暗いうちに飯食ってランプ付けて歩くんだが・・・)
 もう、900gとかにしないとダメかも。
軽量化関係ないアウトドアだと、贅沢にも車内でそういうのを使ってるとか。
 
北海道の秀岳荘(一昨年、スペインの軽登山靴を半額で買う)から特売メールきて。
厳冬期用オリジナルシュラフが1100g羽毛で1,6kgで、29、800円。
 イスカだと900g羽毛で1410g。39、500円。

今回、テント場の地面内が凍結し、ペグを石で叩き込む。朝、抜けず、爪先で蹴り揺らし抜くが
ペグが皆曲がってしまった。ICIで一ヶ126円というが、10本買うと(ツエルトは6本最低必要)
 軽量化で今後ツエルトしか夏・冬もてづ、するとシュラフいいのにするか?
多少は、本格テントにフライすると暖かさが変わるという人もいるが、熱がでないとシュラフ自体が
よくないとね。
と、いうかそうなると、いわゆる「爺の寒がり」だから、ふつう冬山から足洗わなくねえ・・・
 冷え性は、山では、夕飯食って、暖かくなった勢いで寝る。 
汁物やうどんが温まり、明太子入り鍋をよくやります。
 
 冬前で、喘息モードが完治してなかったのでは?
あと、冬眠前の熊やアザラシでないが、体脂肪つけないとね
確かに11ぐらいですので。(下半身中心に測れる体重計ですけど)







座間の9人殺人事件で
日本シリーズもぶっとぶ
組閣だって?7月にもやってなかったっけ。
茶番劇で、いくら使うんだ。
記述前投票に、ここんとこカミサンの付き合いで行きますけど・・・
(知らないとこの駐車場にカミサンは行かない。川越市役所、近所の銀行)
政治には、まったく興味なし
川越市内のベルクと銀行は停めやすいのでいく。
 誰でもそういうとこあるけどね。
沼も人のこといえなくて、駐車場の狭い鷺宮の「鉄観音温泉」で、頭から駐車し、後でギリギリ脇に停められた。
前を気にしてハンドル切れなくバックした。何故か途中で動かないので吹かすと、ぐにゅ感?
中央の通路隔て後ろのクラウンのバンバーに、すでに尻が当っていたのである。
自分の車の尻が凹んだだけ。慌てて切り返して退出。
押し付けただけなんで、相手は無傷(確認してないが)で、
当時は車高が高く、幅広いバンバーの下部が大きく凹んだ・
(数年はそのまま乗ってた)
 せまい駐車場に前から停めるのは懲りた。
(左右にいないときは、前から停められるのだが・・・左右にピッタリ付けられると、出るに出れなくなる)
 その後、バックでしか入れられず、両脇の柱を気にする立体に入れるんで、
鍛えられてバックは少し慣れました















山の食事
人参、たまねぎ、じゃがいもを持っていき、米焚いて、初日の夕はカレー、翌日はシチュー
の山の会があった。
沢ですと、水が豊富でいいんですが、重くて滝登りが・・・・(数人で分担すれば、そうでもないが
会長のロング2本のビールもたされると)
でも、山では夕飯の楽しみぐらいしか、ないのでこれもよい。(一人はレトルト+たまねぎ、ですか)
 で、夏の南アで一般登山者の炊事を見て驚き。
夕食が、カップヌードルと、アルファ飯とビールだけ。(アルファ飯は軽いが湯で戻しても
茶碗一杯の米もない。雑炊状に増えてるけど)
 今回、沼もカップヌードルの中身だけと、アルファ米を持参した。
でも、これ誰かは夕食前の前菜にしかならない。

テント張って15時前後に、カップヌードルを軽く食す。
で、酒飲んで、17時ころに夕食。
 

 で、隣で沼は、2人用の耳たぶスパを茹で、レトルトのミートの素を掛け、食す。
その量が半端でなく、脇で炊事してる若い男性みて驚き。
で、照れ隠しで「若いころはスパ300g一回に食ってたんだけど」という。
ふー、ちょうど腹にぶつかった感じ。。
と思いきや、。その前にカップヌードルとビール飲んでたのを忘れてた
どんだけー。

あと、アルファ米に湯を入れ戻し、行動中に食ってる人を見かけたが。
ああいうのはアリかな。
とにかく、田舎のご飯くいには、ヒマラヤならともかく、食事にできる代物ではない。
まだ、インスタントラーメンと餅の方がマシ。
 一部の一般登山者は、軽量化と粗食を勘違いしてるようだ。











スバルのリコール対象になってなかった
(車両検査の話ですが)
沼車は購入後3年以内で25万台の中に入ってるのか?
メーカーHPで検索すると、お客様の車は
すでに修理が完了してるか、対象外です

本年3月に、エンジンから火災するおそれあり、のリコールは受けましたが・・・
(コンピュター書換えで30分で終わる)
なんで中古車屋で買った新古車なのに、リコールはがき来たのか?
それは、東村山あたりのディラーから所沢のココに入ってくる新古車らしく(月間ノルマ達成のため?)
2月に所沢ナンで登録、それを五月に川越ナンに変更した。
そのさいに、メーカー補償を受けるため、東村山ディラーで再点検(登録から時間が経過したため)
を受けねばならず、少し待ったのである。
で、メーカー車両補償の対象になった、(いく分の費用は出費した)
アイサイトだし、補償を受けてたほうがいいですよ、スバルの新古車は皆やっている。
 と販売員の説明でしたが。。。リコールはがきが来たとき、その価値はあった、と思った。
ちなみに、警察に行って、車庫証明とかは自分で取りました。(そこでは、やってくんない)
 ただし、隣接地域ナンに換えるのは所沢警察でもやってくれるので、店員がやった。
 車庫証明は住所のある川越警察でないとダメで、自分でやった。
すると、中古車って、他県で買うと、自分でやることが増えてめんどくさいのか?
 ここの、単にサービスが悪かっただけか?
地図の絵を描いて、持ってけばいいだけなんで簡単。
 もっとも、立体なんで、マンションの管理組合で証明してもらうと有料。
それで、住んでる所と半径2km以内ならいいというので、実家の地図を描いといた。
あとで警察の回し者が実家に見に来たらしい
「これじゃ何台も停められるよね」と呆れて帰る。
 実は、盛岡の鉄君の車も、川越で買ったんで書庫証明は実家でとった。
(まあ、実家に車を置いて、自宅までは自転車で往復もありえるかも)

メーカーの新車・車両補償が受けられれば、ディーラーで買うのと
さほど違いはない気もする。
最初の車検だけ、期間が3ヶ月短縮するぐらい。
 







「成功する人は、なぜ神社に行くのか?」
バカくさい本と思いきや、そこから話が派生して。
「性」の話で沼と同意見と、裏づけが記述。
男性は上昇する「火」なんだと。ナニを見てもね。女性は下降する「水」
月経も下降する。
で、性力の強い男性は、仕事も成功する傾向がある。
 男性の場合、歳をとると下降するだけなんだって・・・燃え炭というか。
ところが女性は閉経後に、「水から火へ転換する」のだそうだ。
 だから、男性は徐々に征服欲の減退で、山に行く回数も減りがち。
ところが、子供が巣立ち家庭の雑事から手が離れるだけでなく、
女性の中高年が、年中山に行きたいのは、性のせい(実際、行ってる)
 中高年の友人同士で旅行したりしてるのも、圧倒的に女性の方が多い。
まあ、中高年の山登りのおじさん連中も、集団ではあるんだけど。
 山で遭うと、数人の男性が、たくさんのオバサン連中を連れ歩いてるのが多い。
蓑山とうで。
 お袋みてても、元バレー部の仲間とかで旅行とか、そうなんですよ。
著者は触覚型霊能者?


ハンドパワーの患者も同じ
上の本で、神社等の注連縄を張られた大木。あれからパワーを貰うには
触ってはダメ。
他人の肌に、目をつぶり掌を近づけると、触れる手前で感じる、という。
木も触れる手前で感じる場所まで掌をだす。左からパワーが入って、右手から
出て、木に戻る。両手で体を通る流れを作る。電気みたいですが。
 
 で、悪いところに手を翳し「ハー」と念じてくれる患者さんがいて。
やってもらうと、
その部分が少し暖かくなる。で、翳した手は、患部の皮膚には当ってはいません。
上のバカ臭い本に、書いてあった。
 ブナの大木を、手でポンポンと叩いてました。これでは、ダメですね。






獲物狙い2
冬山の(ような)写真が、楽に取れるのが文化の日。
前、蝶が岳に文化の日に行ったら、冬型で穂高が見えず。
リベンジで9月の台風の雨の中のぼると、(小屋代はとられた)
翌朝が快晴で穂高の写真とれました。
 まえは文化の日は、冬季小屋で満員でしたが無料(水どうしたっけ)
t外は風ゴーゴーで、雪とかした記憶無く、たぶん、屋根の水を貯めた桶(天水)から
蛇口で出たのでは?
ところが、今は文化の日まで営業だと。(2017年発刊の山渓別冊「登山手帳」
これがほしいので、10年に一回、新年号を買う)
昔は、先客の写真家二人が避難小屋内でツエルト張り、江戸時代の牢屋の元締めみたい
にいました。顰蹙だが、ガラガラのころから居た既得権がある
(冬型だと用はないので、彼ら酒飲んで数日粘ってる訳:小屋が無料だからできた)
あれはもうできない。外にテントといっても冬型だと木が無く吹きさらし。
晴れが木曜だけで、写真がいいのが午前中だけ。日帰りピストン撮影か?
 まあ、沼が足を悪くする前だから、15年近く前で、彼らも老人介護施設にいるような歳ですけど・・・
実は、オペからもう9年らしいのである。
鉄君が高3の終わりでしたので。。。で、自分の足のことばっかりで、受験に口出しする余裕がまったくなく、
結果、彼にとり、うるさくなく、よかったのかも。



emono獲物狙い
冷凍保存があるので、また雨のきのこ採り、バカ臭いのでヤメタ。
で、暇で解凍キノコでシチュー・カレー用水煮作る、
それに、金曜日からICIの冬山セール。
で、朝10時前に川越市内のスーパーに買いもんにカミサンが行くので、
載せてもらい、そこから歩き川越ICIで、マウンテンハードのタイフォングローブと
セラムーニョ・グローブが特価だったんで、買いに行く。
 タイフォンが冬山用のインナー取り外し可能、セラムーニョが内側が取れない一体型。
どちらか迷うが、取り外しは持ってるので、山スキー用に取り外せないほう買った。
ゴアで無く、アウトドライで8900円。(これネット通販で16000です。タイフォンがICIで9900円が
ネットで12000円)
冬山用ならタイフォンが常識。汗で濡れたら、インナー交換しないとヤバイ
余裕あればタイフォンもほしい・・が、これのインナー取っても、厚手の毛の手袋は使えない

 これ、インナーがボロだと、山スキーの登りで汗かいて、外したときに裏返ってしまう。

汗は出して、外の水分は防水する。透湿性防水そざいでない安物のスキー手袋はダメ。
 まあ、スキー手袋は外で何度も外すのは、想定外。
それに登りで大汗になることもない。



器の小鳥もバカ臭い





台風のときの沖縄の映画館
二週連続、週末の台風。
台風だと沖縄では映画館が満員だという。
わかるような気もする。
また看板屋に、来襲まえにそれを取って回る仕事があるんだと。
 だけど、何度もで、これ大変そうだ。
で、映画館から帰る時に暴風雨で、良く見えずバックしたら接触事故したって話・・・
 だもんで、今回は、前より台風も小さいし反れるし、先週ほど関東は降りそうもない。
(予報でも関東で明日までに300mmとか脅かしてない)
だから、また「きのこ」取りでもするか。
 じつは、先週は、前夜から現地に泊まっていて、早朝二時間以内で収穫した。
山道が渡渉する小沢が濁り増水し始めてて、一箇所目で大収穫で、サッサとやめた。
さすがに、身の危険を感じたのである。
で、他のポイントを回ってないのである。
 あと、前回は知らなかった、きのこ真空パック冷凍保存は、塩付け保存(梅と同じく汁がでてしまう)
を湯で戻す方法より、食感が変わらず成功でした。
多量に採って、保存しておける。
 また霜を浴びると一気にダメになり、この収穫にも旬がある。
ただし、木曜の山奥の林道にでかい落石あり、脇をすり抜けて通過。
 最近言う、「土砂災害危険率が高まってる」、まだ実家でも畑に耕運機が入れられないぐらいで、
本降りだと気にしたほうがいい。
 泥棒のようなものに、休みはない。


カレーとシチューは
キノコの煮たのに、じゃがいも、にんじん、たまねぎを炒め煮いたものを追加させながら。
ときにキノコも追加。
2週間ぶっつづけで昼休み、毎日、交互に食べます。
なお、シチューは、牛乳で最後に味の調整します。
 きのうも寝ていたら急に蒸してきて湿気上昇を感じ寝汗でしたが。
汗かいて、これらを食すのを、毎年恒例、晩秋の「喘息モード改善の食べ物」として考えています。
 思い込みだよ・・・・
でも、雨の多い喘息の酷い年に、キノコはよく育つので、まんざら関係がないわけでもない。
 都知事のおかげで、まだ気管支拡張剤一回だけです。

またも台風後の北風、期待してますよ。木は絶好調、山日和。
いってないとこに行きましょうね。







[ジョーカー・ゲーム」
日本陸軍の憲兵でなくスパイの話・
これがカミサンもいうが、推理小説的な切れがあり、おもしろい。
本屋大勝にも、たまに、おもしろいのがある。
3冊目にして、ようやくヒット。
作者は柳 広司というんだが、さっそく別の借りる予約。
待ちはない。
ああ、村上春樹・・ネジ巻き鳥さん、の何が面白いのか?理解不能。
「1Q84でしたっけ。あれが2年以上待ちで、その間に待ちのない他作品を
借りて読んだんですよ。で、3年後に1Q84の順番が来たときには
タイムリーでなくなり、少し読んでもつまらなく。ほっぽり出しましたよ」
ハルキスト、スバリスト見たいですけど・・・

  そういえばインプレッサWRXの最近発売の450台限定STIの改造車
(予約で完売するらしいが)
価格が600万越え。それでカーボンウイングにすると700万越え。
これが、すぐ売り切れるって、日本には金があるひとがいるのか、
頭が狂ってる人がいるのか?
 共同で、レースに使うんなら正常ですけど・・・・
ただし、ヘボな外車よりはいいかも
(こうなると、もう個人の価値観の問題ですか)
 そういう人ら(スバリスト)は、限定車の発売を待ってるわけだ。

あれの、ノーベル文学賞の受賞を毎年待ってる人のように。。。。
で、今年は意外な人でした。
 
 柳氏、村上氏より、よほどおもしろいですよ。
本屋には、こういうの発掘したいってのがあるんだろうね。
日本も捨てたもんじゃない、ですね。


3000mは冬景色
浅間山や八ヶ岳は、上の方が白いだけでしたが。後立山というか北アは
けっこう白かった。台風の後、一時的に冬型になった。
もう高い山は融けない。
ただし、川越から見える富士山と一緒で、
西上州からだと、北アの森林限界から上しか見えてないんですよね。
 川越から見える富士山も、南側の宝永山2693mの位置あたりから
判断すると、2500mから上が見えてるようです。
五合目あたりより上の高差1276m〜1500mが見える計算で、森林限界以上の
雪が降ると白くなる部分だけ見えるので、きれいなんです。
それが甲府盆地の周囲の峠から見ると、かえって、下の黒い部分も見えてしまいます。
裾野が大きくはなるんですが。
 冬は家から毎朝、富士が見えるので、双眼鏡で確認してみます。
カシミールで、パソコン上でわかる気もします。

注意;雪の多い北アの森林限界は2500mより低いです。
谷川岳や飯豊が2000mなのに、豪雪のために森林限界の上に山頂が出ている。
これ偽の森林限界だそうです。
南アや金峰とうの2500mあたりが、ふつうの森林限界
で、北アも北部は豪雪で、森林限界は下がっている。

だもんで、冬山のピストンの場合、南アでは樹林の中にテントを張るが、常識。
そこから空身で往復すればいいので。
荒れたとき、ぜんぜん違います。
 

この時期の台風は
秋を呼ぶというより、冬(北風)を呼ぶコース取りますね。
 白馬の山の店は、板がいっぱいだそうで。(縁がない)
例年、11月の頭までには、北海道は雪タイヤにする。
この前の北見の峠の雪は、早すぎた。
 盛岡の鉄君は、タイヤを医院に置いてあるので取替えに来るけど、
11月の勤労感謝か、その前あたりか?(これ沼の仕事なんです)




懸垂下降で
真下に降りないと、降られる。紐にぶら下がるので、当たり前。
ですので、降りる地点の真上から綱を張らないといかんのです。
きのう、綱をセットしてから、真下に下りればいいものを、その下5mに道型が斜めにあった。
で、そちらに下降していった。で、結果的に真下出なく、垂直になった時点で、真下方向に振られた。
 その反動で回転し横を向き足が浮く。綱を持ってれば静止するのですが。
だが、8mm補助ザイルのエイトカン制動力にたいし、7,9mmダブルザイルは、実際はかなり細めで
いつもの8mmほど制動が掛らない。
 で、初回の空中懸垂の時は、先日、土手の草刈で作業員がおいといたゴム引き軍手をくすね、
それをしてたんで○
ところが、そいつから、おじさん香水の臭いがしだして、こいつはかなわん。と外していた。
で、降られた下が垂直ぎみで、制動不足で素手ではけっこう滑るのであった。
 指に穴の開いた、岩登り用の皮手袋が有効ですけど。
やっぱ、150円ぐらいなんで、ゴム引き軍手は、今の時期のジデツー(手の平が滑らないので)でも使えるので
自分でかわなあかんわ。
 あと、一回も懸垂をしたことのないザイルで、ぶっつけ本番って、どうなの?ってのもある。
一回、実家の脇の電柱でテストすべきでした。
あれ、ちゃんと、上にカラビナの掛るとこがあります。
 振られて体勢が崩れると、あせりますよね。
ICIのカタログに、ダブルの細いザイルって、使用に慣れた熟達者向きって注意書きがしてあったが・・・
 耕運機や重いもの運ぶのにも、あの軍手はいい。三つぐらい買うか。
まあ、ふられを予測して初めから真下に下降せねばダメですし、逆に下降点の真上の木にセットすべきでした。
(歩いて下降できるような斜度は別)

そういえば、今シーズンは、セキチューでもカインズでも、ストッキング生地のインナー手袋に使えそうな
薄手手袋は売ってません。スマホ用の手袋は売ってますが、さほど薄手でなく、あれで靴の紐が締められるか?
まあ、98円ですが・・・登山店で同じ機能のものを探すと千円はしますね。
東レのナイロン手袋がよかったんですけど・・・まあ、フィルム入れるような細かい作業は無くなったし、ワンタッチアイゼン用意したし。
スパッツはテント内で付けて、完全装備になってから外に出て、最後にテント畳めばいい(降雪中は)
 そのとき、薄い手袋が濡れて、凍傷もどきの水泡になったこともある(弱い持病部分でしたが)





以外と盲点
他の記録で知ったんだが、5月連休の赤石・荒川岳周辺です。
送迎バスは運行してる(これが盲点)が、山の上の小屋は休業中。
すると、無料の冬季小屋が使えるのですよ。
(夏だと自炊小屋として素泊まり5000円以上取る)冬は管理人がいないから。。。
で、バス料金を無料にするために、下山後、サワラ島の登山小屋に素泊まり(4500円)で泊まる
(ロッジに風呂はあり、有料だが入れる)
ああ、夏に失敗したが、寝具いらないといわないと500円、よけい取られる。
それが余計ではあるが、ゆっくりはできる。
初めに、そこにあるコインロッカーに、食料とガスをデポしとくとよい。
で、ツエルトでも持ってれば(奥秩父のように避難小屋多く、不必要かも)
赤石岳山頂、中荒川岳山頂とか避難小屋ある。
本来、避難小屋は緊急時に泊まるものだが、無料ですので、あてにしてもいい訳です。
また、営業してない時の山小屋は、避難小屋として機能する。
(私有の山小屋は、釘を打ち付けて閉鎖してしまうらしいが)
また、カメラマンに山頂避難小屋は有利。
 実は、赤石小屋の少し上が、荒川岳の朝夕の撮影地。(白旗氏の写真より)
 まだ雪山でピッケル・アイゼン必要。
腐るとワカンが必要か?
 なんか、あの時期、山スキーもいいが、
正月に、あそこいら狙うと、林道をまる一日歩く。か、転付越え。
(なお伊那側の便ヶ島から聖平小屋ルートは林道閉鎖は解除とか)
今年も4/29から二軒小屋ロッジが営業開始で、当然、送迎バスも走らせるわけです。
すると、ここは以外と盲点。で、登山者は少ないらしいです。
 百名山が三稼げ、全国区なのはいいが、夏の人だらけは勘弁してほしい。
バスがマイクロバス3台なので北アルプスほど混まないが。。。
 お盆(1日前)に行ったせいかも。
 あと、ピッケル・アイゼン必要で自炊で寝袋だと、「夏だけ登山者」はこれない。
(逆に小屋が営業してないので、沼のようなのには狙い目)
尾瀬は、小屋が営業してるんで、連休前から人が多いけどね。
 でも、田中ヨウキ?が残雪の多い6月に、赤石岳の登り(百間洞からか)で苦労した
映像を見たことあり。それより前の五月なんで、舐めてはいけません。
 
 で、いつも大井川の帰りは温泉がない、と思い込んでいて、入ったことがないのだが、
畑薙ダムの下に、車で帰るとき、最初にある建物とPが日帰り温泉である、
と人に教わり、なんでいつも素通りしてたのか。。。。
田代の湯はオートキャンプ場の専用だし・・・・思い込みでした。
 カメラマンには荒川・赤石、十分ですよね。(飯豊・朝日もいいが・・・)
それが冬のようにテント担がないでいい(自炊だから、たいして軽くならんか)



贅沢なんですけど
過去、日本車で椅子が使えたのが、トヨタのセリカだけでした。
別に腰痛癖があるというほどではないが、
それ以外の車は、長時間の走行後に、外に出ると腰の曲がったおばあさんのようになってしまいダメ。
トヨタなら平気というわけでなく、昔のランクル・プラドも腰にタオルか手を入れてないとダメでした。
 今度の車の椅子は、腰の張りはいいと思うんですが、ヘッドレストの角度が座面に対し、少し前方に
傾いた状態でしかセットできない。構造的欠陥?
しかたないので、ヘッドレストを上に一度外し、前後逆さまにセットすると
座面に平らになり、マズマズ使えた。
そこで押し込むと、カチットロックして取り外せなくなりました。
それでもよかったのですが、新古車で、まだ残金が残ってたので、
それ以前の車と同じようにレカロに換えました。(予測は、していた)
 日本車は、椅子に関しては、勘違いしてるものが多い気がする。
何故なら、安いカミサンのプジョー(椅子はレカロが作ってるらしく、VWの小さい車と座席同一)でさえ、
すごく腰が楽で、なおかつヘタリません。前の小さいBMWも、それほど良くないが似た感じでした。
 昼休みに銀行に行くので、プジョーを運転すると、いいすわりごごち。
ああ、トヨタの商用バンは、いい椅子だそうです。
 
 沼の腰がうるさいのか、日本車の椅子が悪いのか、それが問題。
(購入後、我慢して数ヶ月から一年、乗ってることもあるが・・・そのうち台座購入し、前の車から外したレカロに自分で交換してしまう。
で、今回はサイドエアバックが椅子に入ってて、それの配線の末端を、それに接続してると騙す物の装着があり、
シートベルトのロック解除は配線差し込むだけでできるんですが、エアバックはわかんないので、任せました。
 だもんで、乗り換えるときは、いつも自分でレカロ外して、新車時の椅子に戻してました。

今回のは、サイドバックエラーが出る?もう処理してるからでない?
新車時の椅子には、サイドバックの配線があるから、ダミーでなく、そこに配線すればいいだけかあ。
 めんどくさいので、もう一生、換えないが正解。(じつは金欠)














川越高校の作家
本屋対象になった、「船?を編む」これは三浦しおん。
なんか似たようなタイトル(忘れたんですが)
で、山岳部OBで山スキーで二回遭った、たかはし?難しい漢字の人。
「山スキーで巡る百名山」だか、タイトル不明だが、、そんな本出した。
売れない本で、タイトル不明、作者名?だと検索しようもないけど。
同窓会誌の情報で知りました。
ああ、昔もいて、高校在学中に「奥秩父縦走」の本を出してた、爺様の作家の
話を講堂で聞いたことがあります。無名の人で、名と本は、不明。
 まあ、うちの親父も書き溜めてたものを自費出版(その前から、{パパのコント}やら何冊か出してた)
しようとしたら、その出版社が目をつけて、これはうちで発行させてください。
と、自費出版のつもりが、そうではなくなったんだが、売れはしなかった。
 半年後にブックオフで見かけたが、言わないでおいた。
出版するのは勝手ですので・・・金かかるけど、そういうことに価値が見出せる人は
それもいいと思います。
 パパのコントの表紙の絵は、沼が小学生のときに書いたものを、
編集者が書き換えたものです。


「ペンギン・ハイウェイ」
本屋大勝は、妙な本も多い。
でも、童話かSFなのか?ですが、空想話は嫌いではない。
少年の、お姉さんへの、美しい憧れ話なんですけど・・・
カミサンは途中でやめた。
暇なせいで、一日で読めた。
会話部分だけの、流し読み。
まあ、ふつうの人は、お姉さんが冷えたコーラ缶を投げると、ペンギンになって落ちてくる。
て、とこで、「アホくさ」かも。
 字が小さいので、「大人向けの童話」なのか?








塩がいけないのは腎機能が落ちるから
若い人は毎日食べた塩分の80パーセントが尿で排泄。
中高年になると、それが40%だと。
血液中の塩分が多くなると、それを薄めようとして体内から水分が血中に入り
血圧が上がる。梅干の逆のか?
 木綿豆腐にマグネシウムが多く、これが心臓からの塩分排出作用助ける。
まあ、若いときより塩分控えなさいというのは腎機能と関係あったのか。
 すると腎が悪い沼は、さらに注意。
って、ことじゃないか。
冬に、白菜の漬物を自宅で作り、醤油掛け、どんぶり一杯食うのはやめましょう。
(といっても、しょうゆ掛けないだけですけど・・・カミサンが、すでに掛けてしまうのですが)
たけしのテレビより




歯内療法「三種の神器」
先日、歯科医師会で歯内療法の勉強会があり、
講師の先生監修の多執筆の本ですが。3刷で売れた(昨年)
というので、買ってみた。
講演会に、材料屋がそれ関係の本を売りに来てたけど。。。誰かは即金で買えない。
マイクロスコープ、CBCT(コーンビームCT)、ニッケルチタン・エンジンファイル
で、前二つは医院に設置してなく、関係ないから購入しなかった本ですが、
読んでみると、GP除去をクロロホルムと探針や綿線でやってるのは古いんですね。
 また、破折根をマイクロスコープで内部から感染歯質除去し、ファイバーポストとSBで
根充し、それが内部接着法で、治っているのがすfごい。
 完全破折は、抜いて外部接着し再植やってますが、それは10%だという。
マイクロスコープもかなり前から導入され、何やるのかと思っていたら。
時代は進んでるんですね。
 ただし、このまえの勉強会でも、ある年代以上の先生は、休憩時に疲れた顔していた。
話についていけないか、知恵熱か・・・
沼のように、現在使ってるエンジンファイルは第一世代で、
現在は第四、第五世代だという。第四世代のファイルの話だったんだけど。

 あと、この本読むと、エンジンファイルによっては専用の往復回転運動するコントラで使う前提。
のものもあり、知らないで買う(まぬけはいないか)とアカン。
 あと、ダイカルに変わるMTAとは、バイオセラミックだという。
それが昨年騒いでると思ったら、最初に認可された製品が特許で独占だったが、
10年で切れたんで各社発売した、からだって。
 カラクリ知って、なんだ。
でも、これ高く、保険材料か?










 





へんな車の使い方
雨の中で寝てると、車の屋根の音が煩い。
昔は、SAの芝生の中や、雨天だと雨囲いのある自販機コーナーで
シュラフカバーで寝れたんですが・・・
若いころと違って、寝が浅く(あのころは酒なしで寝れたし)沢でも水音が煩いと
ティッシュで耳栓を作るようです。
 で、フォレスターは走行音もして、本降りだと煩かった。ところが、今度も同じなんです。
トヨタとホンダでは、そうでもなかったんで、屋根の何が違うのか?
 そんな使用の想定外のこと知らないよ。(メーカー)
まあ、走行音は無くなったんで、いいか。
 あと、雨の日に、山のしたくは、ワゴンの後部の荷室ドア開けて、その下でするのですが。
営業車とか昔のボルボワゴンのような後部が垂直な形状なら、傘効果が有効だが、
かっこつけて後部を寝かせてあるもんだから傘効果が少なく、そこで着替えると背中が濡れ
不快。 このくらいは、想定内にしてもいい。
 まあ、荷台に座って着替えればいいんだが・・・靴もそのほうが履きやすいし。
あと、奥多摩の往復ほどではないが、国道254で群馬の峠往復だと、さほど延びず11,6km/L
(実燃費11) 雨で。窓の曇り防止のクーラーしてると伸びず、時に切ってるんだが。
 
何か、いちいち気にしてるとアホくさい車。
わかったのは、那須や南会津とかの長い平野部分の多い往復は、すごく伸びる。
運転の仕方もそうだが、行く場所で伸びる伸びないが左右される。






ルーを使わないカレー
キノコ採れたので、実家によってシチューを作ってやろうとしたが、途中で、カレーもシチューもルー
なしで作るし、そんあの買ったことない。(外国人の料理本にそういうこと書いてあった;肉エキスといっても
使われてるのが中国製? あと、お袋は塩分制限してて、とぼけた味を辛さでごまかすといい。
それにいいカレーですが、ルーを使うと塩を自分でふったんと違い分量が不明)
で、今日は牛乳を切らしてるからシチューは無理。
 小麦粉とバターとカレー色をした粉を練り、野菜の煮汁で溶き、砂糖、塩、コショウを振り、牛乳があればよかったと、
いいながら自作カレーを作ってしまう。残りの野菜煮にコンソメ(もっと味がきつくない方)と粉末のスープの素で
西洋風みそ汁のようなもの(減塩食でもある)を作った。
 で、自作カレーは辛さが後味に残り、野菜スープがそれを緩和し、ちょうどよかった。
事前に本で読んで予備知識あったが、ルーがないとカレーもシチューもできないと思い込んでた沼は、目がうろこ。
 カレーといっても、作るたびに味が違うわけで、ルーだといつも同じ味ですが、反って新鮮でした。
あの粉を振れば、油と葱でもあれば、残り飯でピラフも簡単でしょうね。
 山で使えないかと考えているわけ。
あと栗茸の味噌汁ですが、ボケたせいか、いつもは冗談やめろと私の採ったキノコは絶対食さない親父も飲んでました。
 これも、お湯で出汁パック(あご)を煮出してから、きのこ、最後に味噌入れると、出汁が効いてうまかった。
いつも、出汁いり味噌のだしだというと、あんなのダメだとお袋に一笑されました。
 出汁は別にとって、出汁なし味噌(上野村にも工場ある)を使わないかん。


18650の充電器と
パナの18650電池買いました。
LEDヘッドランプが、最初は3時間持ったのに、その後、
本体の充電機能で充電しても、1時間検診してると暗くなり消えてしまう。
結局、ヘッドランプは電池つきで3000円ぐらいだけど、こっちで5000円弱使いました。
 で、1800円の充電器で計ると3,6Vで、4,2まではいってなく充電不足。
その後、3時間半充電し4,02Vまで上がりましたが、この電池3,7V表示なんですよ。
もっともパナの電池でないと、そこまで充電して発火しないか不安ですけど。
電気に詳しくないけど、過充電して平気なのか?
パナは二本で2600円します。
 デジ一眼用の予備バッテリーもほしいが・・・・

で、2000円以下の中国製の充電器ですけど。コンセントのほうはいいが、本体への差込口に少ししか入らないので
さらに押すと、その部分がガクッと中に入り込んでしまい。壊したかと思ったが、慌てて押し戻し、
浅指しのまま使うと使えました。 この値段ですが、さすがボロイ。
日本製充電器(かどうか不明)だと2600〜5千円しますね。



結論
半分で400kmでしたが、その後の通勤だと125kmで残り90km予測。
すると走れて175kmか?
待ち乗りは、郊外幹線道路の半分の燃費なんで、ほんとは200kmはしれないとおかしい。
まあ、それに近いからいいか。
というと、通勤だけだと350km〜400kmしか50Lで走れないわけだ(8km/L)。
 でも1200kgで軽い1,2ターボ四駆のトヨタCHV?も9,8km/L(試乗テスト)
(カーグラ試乗テストは飛ばす人が多い)
確か、カーグラ試乗だと沼車も10km切ってたよね。(7,8km/Lでした市街地2、高速7、山岳1)
カーグラの人は、車好きだから、飛ばし屋ですね。
 SとIモードあるが、ふつうは使わないS(スポーツ)で走行してたんじゃなかろうか。
批評するから飛ばさなければわからないんですが、やはり沼車、飛ばすとこんなもんで「正体あらわす」
といったとこでしょうか。いつも、沼は、燃費よくするために吹け上がらないIモードです。
 ただし右折だと出だしが悪く、アイドリングストップ解除と、このときだけSモードにします。
それで、走りがいつもよりいいと思いきや。Sの戻し忘れですね。
 では、最初、それを知らなくてやったように、Sで自動運転でなく自分で運転したら。。。6km/L台後半では?
あてにならない10モードは16km/Lですけど、飛ばすと確実に前のより悪い。
 そのまえにMTは10モードはよい数値でず、不利だそうです。

右折を譲られたとき、動き出すのが一瞬遅いんです(ATとMTに比べて)


ターボとCVTはマッチングがいい
評論家いわく。
多段変則で速度にあわせ変速し常に一定回転にして
燃費稼ぐ。だもんで10モードは燃費いい計測になるが///
2000回転でターボ効く最近のものは、低回転でもトルクが出るので
あまり回さないCVTとは合うのか。
 レースには向かない気もするけど、そんなの関係ない。なあ。

自転車が20段ギアがあって、適切なギアを使いケイデンス(足の回転)を一定にする。
でも平地は集団走行の若者に負けるんですよ。
あれは、追い越されて、すぐに後ろに付けばらくだが、
離されると先頭と同じになりキツイだけの、カラクリですけど。



ホンダ・スーパーカブ誕生60年一億台記念
小学生だったと思うが。
同級生に農家の子が多く、まれにはトラクター運転するやつもいたが。
友人で家のスーパーカブ運転するやつもいて、沼も教わりしてみたが。。。
そのころ、お袋の大人用自転車を乗り回してたので、乗るのは簡単だったが、
ギアチェンジが、踏むのと、下から甲で押し挙げるのがあって、
動かせたけど、けっこうややこしかった記憶がある。
あれは、オートマでなかったのか?
 で、そういうやつ。教習所行かず、実地は、二ツ宮にあった
県の試験場で一発で免許取った。(落ちて数回かしらないけど)
学科は?(自分で勉強したのか?)
 まあ沼と違い、皆、車の前にバイク乗ってるのですけどね。

今考えると、地元に教習所があり、そのころ教習練習コースを隣に移転し、使われない旧コース
に勝手に入れた、兄貴や友人とうの車借りて、そこで日曜に練習し、それで一発試験受けたのかも。
 S字とかクランクは、初めてだと、焦って無理ですよね。





苦情の伝達は教頭の役目
学校検診で父兄から苦情があると校医に伝達する。
それが校長でなく教頭。
そんなことがあるのか?これで二回目。
小窩裂溝の虫歯の判断に迷う時に、探針を使います。
それが、歯肉を傷つけて、その日、歯科にいき消毒してもらった。
(予約があったのか?わざわざ行ったのか不明)
(歯科医師会では、なるべく使わないように、お達しが・・・とか教頭が言うが。
埼玉県歯科医師会で調べると、「使うなというのでなく、判断に迷うときは
使っても差し支えない。ただし鋭利な探針は使わないよう」、と言葉を濁す)
 今回は、探針使用の可否の問題ではない、気もするが・・・
実は、探針使用に不服の親が、カマをかけてきた可能性も否定できない。

すでに、11年前の歯科雑誌に登場してた、この問題。
以前は用意されてた探針が、学校検診時になく、それを使うと養護の先生から
白い目で見られる問題
(以下、抜粋)
再石灰化が可能な平滑面カリエスに探針を使わないほうがいい、
という話を、唾液に触れず再石灰化のない小窩裂溝カリエスにまで
無定見に拡大した結果が「探針使用禁止論」なのである。
 探針の操作で裂溝部のエナメル質が破壊されるような症例では、
すでにその下部で歯質はかなりカリエスで破壊されてるのである。
 「的はずれ」なんだそうだ。

ただし、ネットで父兄も、禁止派の有名な歯科医とうの情報も見れてしまう。
「フッ素 反対」で検索しても、すごくヒットしますよ。

ああ、昨日もカリエスかどうか「あやしい歯」を探針で調べると、虫歯でないのと虫歯が
区別できました。目視だけでの第六感では無理で、いいかげんな先生は使う必要ないが、
まじめだと使わざるおえない。
 カミサン曰く
「あんたは、正直者は馬鹿を見る」典型だね。
なお、教頭は、過激なマスコミ情報と、歯科医師会の見解を、取り違えてるのでは。



前立腺がん検査
といっても、採血しただけ。
3週後に結果でますので、また電話してください。
市の検査で600円。まあ、病人ではないので、そんなもんだろう。
検査前の問診で、夜中に何回トイレに起きるか(沼は二回です)
小水は毎日何回するか?8回ぐらいと答えといたが、10回ではきかない。
出始めに時間がかかることはないか?
家族・親戚に前立腺がんの人がいるか?母方のおじにいる。
 さすが、問診項目はポイント抑えている。
過去に前立腺肥大、腎臓炎で治療したことがあるか?
 
ノコギリヤシのサプリが、小水が出にくくなったら有効なんですけど、
症状から肥大と病名付けば、医科で保険でその薬でるのかも。
 サプリは試したことあるが、けっこう高いのである。
サプリを飲むと、睡眠時にトイレ行くの、なくなるが・・・


まだ気管支拡張剤は一晩だけ
これから雨が降るぞーで、降りだす前にでる。
膝の古傷とかと同じですね。
毎日羽毛服と羽毛布団で寝てもいいが、汗かいて日中乾かしを毎日繰り返すと・・・
 対策として、背中が冷えないように、毛布を敷布がわりにして寝るといい。
カミサンのマネですけど、男はあまりやらないか。
 医院で学生時代に買った羽毛服を、喘息以降は引っ張り出して羽織っている。
腕をとうさずに。。これで思い出すのが、昔、東京駅から「スーパービュー踊り子」に乗ろうとしてたら、
ホーム反対側に停車中の「スパー日立」に、黄土色の皮の羽毛服を寅さん羽織りで(肩で風切ってないけど)
やってくる夏みかん顔の有名人に遭遇。
 そうです、ケーシー高峰だったんですよね。
まさしくエボかえる色で、蝦蟇のようなあの顔に似合ってましたよ。
羽毛服の寅さん羽織は、患者が来たらさっと脱げて便利です。
 その羽毛服、羽毛漏れを、同色の補修テープで補修してたんです。
それが次々なんで、補修テープを用意するのも疲れ、ガムテープで補修しだし、今では、
山小屋の管理人が冬に使ってるような羽毛服になってしまった。 
この使い方なら別にいいんだが、さらに首周りが破けて、そこから漏れ出し、
以前廃棄した羽毛シュラフのようなかんじに・・・


北区区民祭り
事前打ち合わせ会議で3000円。
その行事に一日出ると1万五千円?
歯科医師会から出る。
 村の運動会はタダです。
でも、会議に出ると金がもらえるって、すぐ当たり前の感覚に。
 すると、出ないのがバカくさくなる。
慣れは恐い。
 で、経費削減で、前は二回合った打ち合わせ会議は、今年一回に・・・



フリークライムの本
足が悪いころ、暇で借りた本に。
まず、壁に仰向け寝て尻つけて、足開いて股裂き。
とか、柔軟体操が出てきました。
 それやっても90度ちょいまでしか、開脚せず、やめてしまったが。
これ足の重さで開く、つまり反動でなく重力つかってますね。




ストローマ・ジャパン
インプラント・メーカーのここの営業が先ほど、歯科医院を訪問。
もう辞めたのに、まだ勉強会名簿に残り、載ってるのか?


どこの市でもあるかも
川越市では、前立腺がん検査は、50歳以上なら600円で毎年受けられる。
指定された病院のどれかで予約して採血するだけです。
木曜の午前中が学校検診で、午後、近所のに申し込んだ。
 予報、雨ですね。検診は暗いとやりにくいです。
母方のおじさんで亡くなった人がいて、「受けろ」とうるさいんです。
 母の妹のだんな(血の繋がりない)が、検査で早期に見つかり、
放射線で焼いてるそうな。
 早く見つかると、今はそういうこともできるんだから。。。って。
たしかに、人間ドックとセットだとおおごとですが、それだけだと600円で簡単ですね。
 あと人間ドックは、今年は節目検診年(5で割り切れる歳)で、歯科医師国保で
通常4万補助が+二万円でる。(胃カメラなしなら受けるけどなあ・・・)
 あれも、上手い下手あるんでしょうね。

モートンも山スキー後に、足の裏が熱くなる、という前兆が、今思えばあった。
冷え性なのに、変だと思うべきでした。
 就寝中に二回は小便に起きるとか、前から近いし、前立腺肥大のせいだ。
とか、勝手に思い込んでるのは、モートンと同じく危険ですね。
 でも、毎年調べてないと、小さいうち発見できないそうです。




司馬遼太郎
昔、「宮本武蔵」読んで、もとが新聞連載だったのか、だらだら長く、繰り返しがおおくイマイチ
「竜馬が行く」も司馬氏か忘れたが、似たようなもの。
でも、今回の「関が原」は、いいです。
 皆に書きつくされたかにみえる、この題材で、これだけ話を膨らませて書けるって凄い。
 連載の読後感
よく民放で、コマーシャル後に、さっきの場面を繰り返しますが。
あれ、あそこから見た人にはいいが、前から見てると、まったく人を馬鹿にしてる。
 戦国ものとうで、登場人物説明がときにくどく、後の解説でやっぱ新聞連載かあ。
ってのがある。
 通して読むから、くどく感じるんですが。
その前に、戦国ものや、江戸時代ものは、いわば「大人の漫画本」小説である。
おもしろいだけで、何も残らない。
 大いなる偏見、の沼の持論あるのだが。
漫画本でも、読むだけまとも?
 まあ、電車の中で、スマホいじくってる人が増えて、文庫本を読んでる人は減った。

最近、出版社で「図書館は文庫本を置くべきでない」と主張してるとこがあるんだと。
それでなくても発行部数が減ってるのに、輪をかけるからだと。
 沼に言わすと、日本作家はそれでもいいが、
海外の作家の翻訳本は、文庫本でしか出版しないのが多く、
それだけは図書館に残してほしい。
 まあ、一社だけ騒いでも、図書館改善(改悪)はされないだろうが・・・

あと、南古谷でも南口と北口に本屋が一件ずつあったが、なくなって久しい。
 医院のある指扇でも、駅前になくツタヤの中ぐらいになった。
(南古谷も駅から少し離れたショッピングモール内のツタヤ)
本屋は減ったが、これは読まない人の増加より、アマゾンと関係ある?



ストレッチは
ラジオ体操が朝なんで、ついでにやってましたが。
風呂後に行うと、より伸ばせます
そんなの、当たり前だろ・・・
右庇ってびっこ引いたんで、左足だけ伸びないんですよ。
 そういう人は、特にそうでしょ。
 それが、大滝の登りで、ここそという離れた上のホールドが、何故か左足なんですよ。
今回も膝でとりましたが、イジワルですね。
 じつは、膝でとると、その次は近くしか取れない。
まあ、膝で取れるのはテラスというか、テーブル状の部分で問題ないんですけど。




今年の冬山は
暮と正月前ですけど
天皇誕生日の連休と、元旦は神社の役で、29・30・31でしょうかね。
暮は雪不足で山スキーできない年が多いし、今年は冬靴を新調したんで
冬山かな。
デジカメのスームレンズは、逆光気味でゴーストが出るので新調したいが
無理。それより、予備バッテリー買ったほういいんじゃない。
 ポケットで暖めてて交換するそうですが、不精にできるでしょうか?
朝夕は撮らないという、不精以前の妥協対策もあり。
 それより、LEDヘッドランプが1時間で切れてしまう中国製の
ナリのでかい充電式電池(18650)ですよ。
 昨年、使ったんで寒さには強いんですが、あれの日本製充電池を買わねば。。。
アイゼンだけでなく準備必要なのだ。
 サイクも耐寒トレでもあるし。
写真はフィルム時代より気合入りません。
デジはたくさん撮れてしまいます
かつては、一球入魂というか、限りがあったんで、それがよかった。





山渓のレベルアップ講座で
フリークライム技術を一般登山者も取り入れよう
岩場で有効ということで。
みたいな企画で
まず、高いとこのホールドに足が上がるトレが必要だと。
沼が最近、不得意なことをアドバイス。
(慢性左腰痛と、子供のころからの、しぶい股関節が原因)
手は岩をつかんでるので、自力で食堂のテーブルに大股で片足を載せるトレ。
行儀悪いですが、ふだんから楽にできてないと、本番では困る。
下に10mの垂直壁があるとこでは、手は岩を持ってるので、足の持ち上げに手の助けかりられない。
 
 前述したが、子供のころから胡坐が苦手で畳に正座してテレビ。足の甲に座り胼胝ができてた。
で、その癖で、食堂の椅子に正座して飯を食う、変な子供でした。
 で、美術の時簡にいたずらし、正座させられたが、ぜんぜん苦でなく、意味わかんない?
まだ電車の中で化粧する女子はいず、恥の文化あったんで、それは感じましたが・・・
 あと、マット運動が目が回って気持ち悪くて。。。戻るときフラフラよろけてました。
幼稚園のころ、中耳炎で膿を出すために鼓膜切開をしたこともあり、そのせいか、もともとか?
前述したが、幼稚園の写真に苦虫を潰したような変顔で写ってるんですよね。
中耳炎が酷いころだったが、休むと左上に四角枠で載ります。
お袋が、あれは縁起悪いと、無理やり連れてったそうです。

でも、子供って喘息でも中耳炎でも、大人のようには悩まず、適応してしまい、
当たり前だと思ってるとこがすごい。
 中年過ぎてから喘息がでたので、カミサンにうるさがられます。
北風が吹く前の恒例行事と思えば、気にせずもいい。
 それで真冬でもサイクしてるんだから・・・理解不能

 ああ、一月生まれなんで、寒いと調子いい、という思い込み。
ただし、末端の血行障害というほどでないが、子供から霜焼けで苦しみ、凍傷には弱いのですが。
それは不精が原因ということです。 

そうだ、そろそろカインズで、インナー手袋を仕入れるころですね。
 ストッキングのような素材で、毎年、穴が開きます。
けっこう、知る人には人気で、年末には売り切れます。





司馬遼太郎「関が原」
おもしろいですよ。
まあ、このころの作家の読書をしてればいいんだし。
MTに乗ってればよかったんですよ。
健康と同じで、「なくなって初めて、その価値に気づく」こともある。


ところで、しつこく繰り返しますが、地方幹線道路と通勤で、計算予測で4倍燃費が違う。
でも、実燃費は約半分しか変わらない筈が。この差は、どこからくるのか?
それは、400km走行予測が、その後、通勤だけだと55km走ると、210km走行予測に減る
四倍速?で、がた減り。
で、高速で8km/Lに落ちないから(飛ばせばなる)ランタボより進化はしてるが。
通勤では前の車より悪く、ほとんどランタボ並ということ。
 前のが、希釈燃料エンジンで煤けるが、四駆(軽めで)では良すぎた。
それでスバルの四駆は燃費いいと、洗脳され騙された。
が、1,6ターボは★四つで、前のが★三つ
で、誰しも期待しますよね。
 そういえば、ランタボはレギュラーだったが、あのころはハイオクはなく、
レギュラーと有鉛しかなかったっけ?
 カミサン曰く「また増えることもあるんだから、走行距離予測で一喜一憂するのがアホ」
だそうだ。
 エンジンオイルは劣化し黒くなると燃費に響くんで、日産純正5w−30を自分で交換してます。
結局、希釈燃料エンジンも煤で交換サイクルが早く、こんどもターボで
ふつうのエンジンの半分の交換サイクル。新車なので、途中で減り、継ぎ足すことはなくなったが、
少し交換サイクルに余裕ができた程度。
 ケチなんで、車屋で交換だと、待つのが、めんどくさくまったくやりませんので、自分でやったほうがいい。
まあ、タイヤ交換とか、こういうのは木曜にやればいいんだけど・・・天気いいと、木曜は山の方が価値があるし・・・・
 自分でやると、昼休み15分で終わります。



悲惨な川越祭り
雨で市役所前集合中止とか(放送が入った)、だったらしいが。
さすがに昨夜は、喉がヒューヒューしだし、携帯ガスコンロで熱風してもダメで、
気管支拡張剤つかいました。
 歯科医師会で支給される緊急薬セットに入ってて、即、これ自分のにしました。
昨年、影をこじらせ、気管支炎+喘息で内科に係り、「前の拡張剤使ってる」「?」
カルテ見返し、いつ出した? 
 不精は物を捨てないので、5年以上前の拡張剤がゴロゴロしてて、それを使ってたんですよね。
だんだん、効きが悪い気もしてました。あと、昔のは頭痛も併発したが、今のはない。
脳血管や冠動脈も拡張するので、心臓の空ぶかし、と頭痛が、拡張剤の有名な副作用でした。
 頭痛がないのに気管支拡張の効きがよく、薬も進化するんですね。
排ガス規制した都知事のおかげで、毎秋に一回使うか使わない程度に軽くなった喘息ですが、
薬の使用期限もあり、隣の内科は高くないので、毎年か隔年で、拡張剤は交換しにいきましょう。
 そんな古いの、後生大事にまだ使ってるのか。と呆れられました。



また燃費の話
半瓶で400km走って、残りが150km走れるかなあ。
とんでもなかった。
雨で通勤に使うと、45km走っただけで、残り230km走行可能表示。
つまり、45kmで170km分減った訳。
このぶんだと、120kmも走れば給油でしょう。
で、この260kmが水上とうの往復すれば、100km増えて350km走行可能に戻るんですが。
実際は45kmしか走ってないんだし。。。
 つまり、その前の5分間?の走行実燃費で、今後もそう走ると判断する計算なんです。
だもんで、健康を考えてかケチもあって雨以外は、通勤したくない訳。
 でも、ジデツーで喉風邪引くこともある。

たぶん、通勤だと7〜8km/Lでないのか?
前の希釈燃料エンジンのほうがよかったでしょう。
これスバルでは初めてレギュラー仕様のターボで、(ふつうはハイオクなのだ)
アイドルストップも珍しい。ターボは燃料が薄いとノッキングするらしいです。
 
 あと、ひとつ気になるのが、奥多摩の往復では10km/Lを切るということです。
坂が多いですけど、下りはよくなる筈で。
どうも平地の燃費を稼ぐためのCVTは、滑ってるんではないか?という人がいますが。
クラッチがないのに、どうして滑るのか?沼にはわかりません。
MTでは滑りはないので、燃費よく走らせること沼もできるんですが、
機械が勝手にやってるんで(自分で運転すると、さらに悪いのでアイサイトまかせ)
どうにもできないです。
(コンピュターの書き換え以外は対策なし。エンジンが舞えるトラブルでリコールが3月にあり
受けましたが、そのときコンピュター書き換えた可能性あり)
 
マニアに言わすと、CVTではサーキット走行で持たないだろう、ふつうの人は関係ない。
が、高速の碓氷峠の長い登りで、4速全開でポルシェに追いつけないが、ほとんど同じに
走るのは止めた方がいいCVTですね。
 佐久と吉井の間はカメラがなく、県境にパトがいない、あいつらよく知ってますね。
 もっとも、金欠で、碓氷バイバス(バスが事故したとこ)の追い越し車線を
穴滑らせながらトラック追い越しが、おもしろかった(前の車)
 今度のは、やる気も起きない。(自分で運転してるんでないし・・・)
でも、最近はMTでも、あの瞬間燃費計とか、いまわしいのが付いてるのかも・・・・
ケチは気にしてしまうんですよね。

















温暖化で
秋雨前線による長雨が9月でなく、10月になってきた。
気がしてたが、この週間予報はなあ。
南の空気と北の空気のせめぎあいだが、21日ごろに北が押し切るらしい。
 昔は、14,15?かに決まってた川越祭りだが、(13,14だっけ)
最近は、そのあたりの土日。
で、それの祭礼の元である、氷川神社での結婚記念日が16日なんで。
誰の?沼、のです。昔も16日が祭礼のわけはない訳。
 誰かって、祭りの直後に、その勢いで結婚式やったわけだ。
どっぷり川越ですね。
 ああ、言いたいのは、薄い羽毛服着て、羽毛布団被って汗かいて寝てるんで
まだ出してませんが、秋雨時期がモロ、喘息シーズンです。







「ともぐい」
大阪なおみが、ビーナス・ウィリアムスを破る。
和製セリーナという別名をもつ大坂。
どうみても、ともぐい。
 (ビーナスとセリーナは姉妹)

大阪なおみ:ちじれ紙で、混血色黒。
とても名前から実物は想像できない
 こんどの英国のノーベル文学賞作家。
5歳から英国で、英語しかしゃべれず、
あれ日本人なのか?
 米の女性フリークライマーもしかり。
英語しかしゃべれなくてもいいのか?
 このごろ、日本人の定義とは、考えさせられる。
国籍であろうか。
この女性クライマーは、日本国籍とって東京五輪を狙ってるというが・・・
じつは、日本の女性フリークライマーは層が厚くなってきてますね。
 川越の郊外の倉庫改造ジムもそうですが、対象者のメインが小学生だそうです。
親が、連れてくるんでしょうか?


ついでにクライム話で
股関節が硬く、左の慢性腰痛。
それで柔軟性がなく、左足で臍より高いとこのホールドに立ち込めません。
足がそこまで上がらない、ということ。
 この前の大滝でもやばかったし。(荷物があると、よけいシビア)
そこで、昨年、膝打撲してから、それの予防で、膝パッドを付けてるんです。
 で、このパッドがフリクション効いて滑らず、足が上がんないとこは
膝でホールドとることができます。
 今後も柔軟体操は必要ですが、膝パッドは「瓢箪から駒」で助かります。
邪道な登り方ですけど。







前立腺のPSA検査
川越市で補助でて600円でできるし、これ採血だけなんだって。
もっと、胃カメラみたいに大変なのかと思ってたよ。
 村の運動会のトイレで、脇の爺がジャーと出て早く終わり、自分は細々で長時間掛った。
前立腺肥大と勝手に思い込まんで、検査受けてみっか。
 母方のおじさんが、これの癌で亡くなってて・・・
その場合、ふつうの人よりハイリスクになるそうです。


車の総括
結局、初代のラン・タボよりマシです。
あれは、排気から炭が焦げたようなにおいがし、一般道より高速が悪く8km/Lで、タンクが50L?
使えるのは40Lなんで、320kmで給油せねば。東北道なんかでは、もう給油でした。
 その点、今度のは、高速で12km以上走り(前と同じに飛ばすと10切りますが)タンクが60L。
で、1、5トンオーバーで重いんで、走ったりとまりの通勤は悪い。
 まあ、少し重い自転車も巡航速度の等加速度運動?では、軽いのと違いはなく、むしろ横風に強いぐらい。
で、坂の登りは、軽さ命(峠くるいは体重制限してるほど)
 それと車も似てて、ターボなんでジキルとはハイド。

で、どっちがおもしろいか?
ランタボは、スピードは出たけど、高速でブレーキ踏むとタイヤがぶれる感じで効き悪い。
でも、あばたもえくぼでランタボでしょ。



2013年ピークに太陽光パネルの売り上げ低下
電力の買取は国がやってて、買い取り価格の引き下げやったらしいんです。
1kw48円から28円に。
一休さんだから、それが普及しだしたころ、よくこういうことやりますよね。
結局、それに対する予算枠があって、その中に収めるように変えてしまう。
 年金も事実上破綻してるが潰れないのは、支給年齢引き上げ、支給額引き下げ。
負担額引き上げ、とか、いじり回してるからです。
 「今後、変えないなんて一言も言ってない」っていうのが、一休さんの開き直り。
昨年も太陽光パネル会社の倒産が68社とか。
 つうと、自殺者を減らしましょう、とかいって、国は原因を作ってるのか?
そういうのは「個人の勝手」というかもね。
一休さんには、かないません。
 これ、歯科の点数改正では、パノラマとかでお馴染みの作戦でして、慣れてますが。
数年で元取れると思って、太陽光パネル屋根につけた人、その後どうなんでしょうか?
風呂の太陽光湯沸かし器(昔、実家にあった)のほうが、よかったかも。
(あれも元が取れたか知らないが)



アイゼンの刃が丸い
不精で研がないから、前のは刃先が丸い。
アイスクライミングの人のバイルの先は、研いで細くしてから使う、とか。
 前に一個、セール品を遊びで買ったんだが、突き刺そうとすると、バカっと氷が割れてしまい。
研ぐの知らなかったんですが。
先がチューブで刺さるのもありますけど・・・
 
 不精のズボンのバンド
今日も、ジーパンのバンド見つからず、なしで通勤。
山のズボンにはバンドかないと困るので、忘れないように全部つけてしまうのを、不精対策に考案。
バックルと、紐をドイト等で20mぐらい買えば、10個は簡易バンド作れます。
 まだ、2つしか作ってないので、全部のズボンにつけられず、付け忘れが発生しますが。

自転車のビンディン靴が二個あって、一つは通勤用、一つは車の中に入れっぱなし。
は、上手く機能してますよ。
 ほんとは、モートン中敷もたくさんかって、全ての靴に入れっぱなしにすればいいんですが。
現在は4つぐらいを使いまわししてます。あと沢靴に入れると濡れるので傷みが早いが、しようがない。
 以前と違い通販でなく、カインズ等で買える様になったが、両足用を買って使うるのは片足。
無駄がでるのです。



モンベル(カジタックス)12本刃アイゼン
そのまえに、これ箱に書いてあった定価が14、200で、アウトレット11,400といっても2割引でしかない。
外国製と違って、もともと安いのである。
それが、最初、イタリア製を買うしかない、と思いこんでたんで、安く感じただけ。

ワンタッチのナロー(前の横幅内径80mm)買ったんですが、ぴっタンこでした
(まだ左右に3mm余裕がある)ぶつかってはダメなんですが。
まあ、爪先から3,5cmの計測すべき横幅が77mmでしたし、
今まで使ってたシャルレ10本刃の内径78mmでしたが、それが余裕で入る靴(新規)でしたので・・・
ふつうの内径85mm買わなくてよかった。
 
 ガイドらしきHPのお勧めアイゼン五種類で、カジタがモンベル配下になってるの知りました。
なお、そのHPで一番のお勧めのイタリアのグリベルですが、ナローでも90mmなんです。
「多くの冬用靴に装着可能」、なんて説明してるが、余り過ぎるんじゃない?
 
 スノーガードは付いてましたが、安いので、ケースが付いていませんでした。
(ふつう付いてないかも)
でも税込み1万二千円チョイで、代引き手数料なし(モンベルはいつも)で買えればよい。
 カミサン曰く、少しは買いもんが上手くなったじゃねえか
最初は、昨年より安いって、グリベルの2万3千円のナロー買おうとしてたんですよ。
 ただし、前のと違い半分に折れないので、ケース買わねば・・・・

とりあえず、プチプチ空気入りの荷物保護ビニールに包んでザック入れとけばいいけど・・・
それか、剥き出しで、雨ブタの上に縛る。荷物になるので。
冬物って、何だかんだ金食う。
 
これで靴底が剥がれ、自分で接着修理したプラ靴とおさらばできます。
3年騙して使ってましたが、現場で悲劇に遭いそうな予感もしてました。
 以前、スキー兼用靴で滑ってる途中、突然転んで、なんとスキー靴のゴム底が剥がれてました。
テーピングで固定して滑って下れました。
じつはこれ、一度剥がれたのを自己流で接着修理して使ってたんですね。
 それに懲りて、剥がれた冬用プラ靴はHPを検索し、接着前にプラ底面に紙やすりかけたり、指定のG12接着剤
を使ったり、自己流での接着はやりませんでした。
 でも、山も運に頼ってるだけでは限界もあり、排除できる危険はなるべく除きたいですよね。

もっとも、「プラ靴は経年劣化するものだ」というのが常識化して以降、ゴム底が剥がれたら廃棄なんですけど。
山スキーが多く、冬靴は、正月前後しか使わないので、もったいなくて、つい・・・
 カミサン曰く、「あんた。いろいろやりすぎなんだよ」 
写真がなければ、冬山なんか行きませんよ。
 あと、もうすでにスカルパ1社しか冬用プラ靴は作ってません。
それにスキー兼用靴も、プラの素材がパペックスとかに材質変更したはず。



具体的には(ほとんどアイサイトで運転)
白河の往復400kmで15km/Lでガソリン計が半分しか減りません
じゃあ、あと400km走れるのかって?
 それが、水上までの往復なら、あと300km走れるかもしれんが、
通勤やらで、このへん走ってると、あと150kmで給油でしょうね。
そんな違うの?
そうなんですよ。
 
行きは、栃木の都賀インタで下り、大谷経由でさくら市で4号で下道。
帰りは4号バイバスで利根川渡り、圏央道で桶川加納でおり800円。
(SOHCのヘボ車が過去多く、地方幹線道路のほうが高速より延びる。
ターボもヘボと同じ)
 ああ、桶川から上尾あたりは、山の集会で詳しくなってまして。。。
高速も速めのトラックの後ろに、アイサイトでズート追随すると伸びるが、
13,5〜14km/Lぐらい。
(車載燃費計はさばよんでて、実燃費より約1kmよく出るので注意)

NHK日曜午後ラジオで、なんで「さばよむ」というのか?
やってほしいなあ。
鯖と関係があるのか?
 

20時には真っ暗な鹿沼市でしたが・・・
ヨークベニマルが、やってまして・・
おまけにセブンイレブンでよく売れ切れの最安チリワイン378円
が山済み。 ここへ来れば、まとめ買いできるのか。
 で、レジにおばちゃんがいるのは一つ、他は無人の機械レジ。
おばちゃんのとこだけ並んでて、沼もそこに並ぶが、案内の人が
機械にどうぞ。。。で、やり方教えてくれた。
バーコードを覗き窓に見せるんですね。
白河もそうなんですが、地方はコレが進んでまして。。。はじめてやりました。
 最初にかごもと、ある場所に置く。そこで重量はかるんで、インチキはできないと・・
カミサンは言う。ホント。
でも、機械につかまると言い訳できないか?
アイサイトでないが、機械は何か、万引き対策、考えてるはずですので。。。侮れん。


予算が一万余る
モンベル・アウトレット(メーカーの通販内にあるアウトレット)を、よく利用するんですが。
カジタのアイゼンが、モンベルのカジタックス・アイゼンになった。のを知り、検索すると、
通常の山道具や通販が一万五千円ですが、ここだと(旧モデルですが)11400円でした。
もっと旧は、10200円で売ってんだけど。
ああ、スノープレートとか付いてないかも?
そんなの使ったことないし。
春のくっつく雪だと、アイゼンが雪団子になり、高下駄はいて重いし滑って危ないが、真冬しか使わないし。
 おまけに、いままで使ってたのはシャルレの10本刃、今度のは12本刃
ガイドが、冬山初心者はけちらづ、12本刃使いましょうだと。
高いんで、いままで10本刃にしてたんだけど、この値段ならね
初心者じゃないか。

で、予算があまり、モンベル純正?アウトレット通販、様様ですね。
あと、ここ消費税だけで、一万円以上で代引き手数料と送料なしなんですよ。
 いけないんだけど、一ヶ月に二回買ってしまうこともあったような。
 服のサイズは、ふじみ野のモンベルショップで確認できて便利です。
アウトレットでは色が選べないが、モンベルはゴアカッパがよく、上とズボンとか買った。
 それぞれの袋入りで、上下いっぺんいはいる袋でなく子袋が余り困ってるけど・・・
ただし、上は20?デニールの軽めにして、下は強度考え40?デニール(少し安い)
にしたり。ああ、夏のカッパは、冬の山スキーの上着でもある。
 カッパといわず、全天候性ウェアという人もいる。
ここで買った、ゴアでない安いカッパ(軽くて安いので中高年登山者に人気)は、
本降りの山では冷えるので、自転車用に降格し毎日持ち歩き。

鉄の爪なんかに大金かけるのアホくさく、カジタはクロモリで左右で880gと軽く、よかったです。
もう、ネットの得意な若者ら、定価で買う人いないんだろな
 田舎にいても、特価で買える時代ともいえる。



飯塚式刷掃法
PHB歯ブラシを使い、毛先を歯間部に押入し磨く。
というものだが、歯医者自身もできてない人が多い。
と、いうので新しいPHBを自分用に開け、やってみると、いつもとまったく違う。
 また、左臼歯のクラウン部から出血するのでした。
歯間部は、下であれば毛先を斜め上に向け、頬側と舌側から押入する。
 できないのに「歯ブラシなんか簡単だ」と勘違いしてる歯医者が多い、そうだ。
それで、人に指導しても、自分がわかってないんだから、できないで当然。

なお、破折歯根のある右は、まったく出血しない
 これ、動揺もなく、決着ついてしまったようだ。
遠心根が割れ、それを分割抜歯し、近心根だけ残した7番で、
それが、また破折してるのだが。 
当初、疲れると臭くなり腫れたが、それを抜くと一歯なくなるのと
また同じことやるのが億劫で、ほってあったのだ。
 3年経過後、あまり腫れなくなり、でも5年後の個別指導で腫れて、
以来もう10年経つが、すっかり安定。
3泊の登山でも、腫れないし、臭くもならない。
(嫌気性菌が活動すると腐敗臭がする)

こういう歯を残しておくと、嫌気性菌の体内への進入口になり、
細菌性心内膜炎の原因になったりと、脅かす歯医者がいるんですけど・・・
 
それはグラグラで、常時腫れてる場合かもね。
ただし、高齢で元気だった沼の持ち患者で、根尖病巣が治らず、ろう孔がある歯があった。
その人が、あるとき心臓発作で急死したので、何ともいえない。
もう、時効だからいいますが。
(ろう孔も、決着ついてるのか?)
あれは大涌谷と同じく、活動中の気もする

あと、ざんバラになった歯ブラシをケチで交換しないのは、テク以前にダメなんですね。
今回わかりました。





10月にしては、サイク栗広い豊作
キノコの嗅覚と似てるんですが・・・・イガが落ちてるので簡単
紅葉と同じく、山のほうは終わってて、高坂近辺なんです・・・
10月にサイクルジャージの背中のポケット三つ満タンは珍しい。
 あれ、落ちてすぐでないと、虫食いがほとんどです。



昨年度より5千円以上安い?
グリベルのアイゼンですが、6月に29000円で、冬靴を換え買う必要が出て
出費を覚悟してたが。
10月現在、同じものが22500円で驚き。
8月に円高差益還元し価格見直し、今冬シーズン価格に変更したようです。
輸入もんって、日本の場合、貿易商社を介するので、なんだか訳わからん。
 株価は高値ですが、そんな円高でしたっけ?
それとも昨シーズは、夏時点で、さらに円安を見越して、高めの価格設定した。
それが、そうでもなかったんで、今シーズンは元に戻したか?
 すると、昨シーズン、高いのを買った人は馬鹿を見たのか。

能あるひとは、海外アウトドア通販で買うわけです。
 カード情報が漏れないように、ペイパルの会員になったが・・・
使わないうちに、なんだかやり方を忘れた
(もっとも、初めからわかってないが)

商社は損しない様に、値上げは早く、値下げは遅い。
(歯科の金パラの逆ですね)



精神的疲労に弱い
三連休、なか日の村の運動会。
前夜から実家に泊まったが、親父がまだらボケで、何でお前がいるのか?
何度言っても、一分後には忘れて、また訊かれる。
そんときは「ご苦労さん」・・・と言うんだが。
で、お袋が早起きしたときも、訳がわからず、30分後に起きてきて
「何やってんだ。こっちは心配してんだぞ」これこれ説明。
突然「あんなの、出なくていいんだ」と、本気で怒ってる
 過去のことは覚えてるんですが・・・・
ついでながら、女性の方がボケないのは、料理やってるからでは?
今日も、昼休みにキノコ入りカレー食べましたが、残ってた野菜を煮炊きして追加しました。
 包丁(手を使う)を使うし、買い物でも頭使うし、コレ毎日だとボケないなあ、と思う。。

で、17時過ぎの運動会後、家に帰って風呂入り、夕飯後、山に行く予定でしたが。。。
用意して少しタルイので、19時の天気予報見て、ニュース見ながら、ちょっと居眠り・・の筈が
そのまま寝てしまいました。
 部屋で布団の上で、寝てテレビ見る設定なのもいけないんだが、
沼は、精神的な気疲れが、体調に出る人なんですよね。
 
 皆で日帰りで山に行った翌朝、顔が浮腫んでたコトもあります。
(コレ、とくに厳しい山だったわけでなく、気を使ったんでしょうね)


腐っても鯛ならぬMT
軽トラにテントやら座布団と長テーブルとか荷物積み、助手席に乗って運動会行きましたが。
搬入時間が7時前というが、設置して8時半まで待たされました。
北区区民祭りと同じ。
で、軽トラがMTだったんですね。
年配の運転してる人曰く、乗用車が右足だけでつまんないからMTいいよなあ。
 ある年代以上は、MTが忘れられないようですね。
この人、軽トラがあるだけいいなあ。
回すと煩いだけですけど。




ひょうたんから駒
下りの林道でブレーキ踏むとノーズダイブし底をヒットする。
で、オートマのローでは遅すぎ、その上ではエンブレ効かず早過ぎ、合うギアがない。
MTの2速、急坂で1速が合うのです。
それで、CVTはエンブレが効きずらい。
でも、それが幸いして1速でも遅すぎず、林道の下りに合うんですよ。
こういう使われ方を想定してた訳でないだろうが、偶然のマッチング。
 あと、関東付近の登山口までの林道は、どんどん舗装が延長され、昨日も最後の1kmでした。
岩手の和賀の林道は10km以上あるが・・・
それに、そういうとこは、登山者の車が来るんで、整備してますね。
林道が平なら○
 大雨のすぐ後は、ダメですけど・・・



山登り、とっかかりは本好きと関係あり
高校に「日本山岳文学全集」あかね書房があって。ハイキングし始めたころに
おもしろくて借りて読んでた。
その後は、新田次郎とか、山岳部の人が呼んでた「氷壁」もよんだ。
「世界山岳文学全集」もあったが、さすがにこれはヒラリーとかウィンパーとか
一部の有名人以外なじみが薄くて・・・
(中学三年二学期から理科女先生がパンダ顔で登場、アンナプルナ帰りだったぐらい)
 ただし、日本といっても、田部重吉とか小鳥とか、創世記の人の本で、古くて
いまでは「青空文庫」(著作権が切れて、ネットで公開)で、読めるものばかりだし
当時と交通機関も何もかも違い、時代錯誤で参考情報にはなりません。




「関が原」司馬遼太郎
来年の大河の原作らしく、読み始める。
それで人気で、上巻を読むが、中巻、待ち。
で、読むのがなく「永久の零」の作者の別のがあったんで借りたが、これ本屋大賞とかいうが、
ダラダラ長くて、最後、落としどころわからなくなったのか、ドサクサで終了。
という、実にくだらない読後感。
で、ダラダラ長い、現代の日本作家に失望し
(別に、気に入った過去の作家だけ読むんでもいいんですが)
で、フレデリック・フォーサイズの短編集を借りた。
どんでん返しのジェフリー・ディバーと同じく面白く、芥川龍之介なみの切れがある。
ここで暴言。作家にとって、ダラダラ長いのを書くのは簡単、らしい。
 たわごとも、ここんとこ切れがないでしょ。
最近では、東野圭吾と、湊かなえだけは、いいです。

 間宮図書館は、外国作家コーナーもやや充実。
でも、浦和、大宮の中心部と違い、司馬遼太郎や開高健や井上靖なんかの全集はない。
つまり、現代作家中心で、活版印刷時代の高そうな本はない。
 ただし、こういう本借りて加湿器でダメにすると、弁償問題発生し、やばい
(同じもの古本屋で買えだと、万単位かも)
 


皆、大人
息子も、MT免許ですが、ATでマツダのディーゼル(燃費いい)にしました。
ガバチョもアイサイトにしたいのでCVTにしたそうです。
世の中にアイサイトでブツブツ言ってる人あまりいません。
 車は山の足、と割り切れば、運転は楽なほうがいい。
アイサイト、渋滞が楽です。
 
足を怪我したときは、洋式便所とATの有難みがつくづく。
誰かって、MTのときに足を怪我すんですよね。
で、足一本でMT運転よくしました。
走るときは左足でクラッチ踏んでギア変えて、アクセル踏めばいいだけ。
止るときが難しく、ブレーキ踏んで、最後に止る寸前にクラッチ踏んでギアを抜く。
で、LSD付いてると、遅くなってもガガと進み、エンストしずらく有利でした。
ただし、左足はいつもクラッチなので、ついその癖でスパッとブレーキ踏むことあり注意。




お袋が畑をやってくれません
昨年の失敗もあり、早めに耕運機でうなったのに。
俺が行ったときにしか畑にでないんだと。
全快ではなく、いつものことが「おっくう」なんでしょうね。
確かに昨年の大病で、腕などの皮膚が余るほど痩せました。
象さんみたいな感じ・・・
 先週、大根の種付けは一緒にやりました。
昨年、遅れて成長しなくダメだった、ホウレンソウ、チンゲンサイ、カブも、
もう植えなければ。小松菜は正月までに成長しすぎてしまうので、まだいいが。
 知らなかったが、葉物と根菜類の肥やしが、ちうがうそうです。
明日は晴天で、早めに帰ってきて、畑やるか・・・
 なお、大根の場合、種は5つづつ30cm離して撒き、種と種の間に粒上肥料と堆肥を撒く
のでした、そして、出た苗を間引きして一本にする。
だもんで、一袋で3うねに撒きました。
 このまえは、なんで全部やらなかったのか?
雨の翌日で土が湿っていて、あまり作業しやすい日でなかったので、大根だけで「塩梅悪い」と、やめました。
 北風後で、明日はいいですよ。
ああ、ナスは(秋茄子は嫁にやるな、というぐらいで)軟らかくて、今が最高ですが、もう花が咲かずなってるだけで終了。
ゴーヤはたくさん実がまだあると思いきや、葉が黄ばみ、実もサッサと採らないと、すぐ黄ばむようになりました。
それで強烈な苦味と言うか青臭さはなくなり食べやすいが、ぼちぼち終わりでしょうね。
紅葉すんじゃねえゴーヤ、ですが、自然には勝てないなあ
 花が咲いたんで根元でカットしておいたニラは、そこから芽が出て葉?が食えるぐらいに成長。
にんにく系?のものは、しぶとい。



やっぱりモンベルのラバー沢靴、下山ダメ
下山で15分下りましたが、モートン未満に違和感でて、あの靴はダメでアプローチシューズに履き替えました
その後、平気。
やっぱり、登りはいいんですが、下りは、爪先までウレタンの緩衝材ない靴はダメ。
試すまでもなく見ればわかるんですけど・・・・
 すなわちラバー靴買ったのに、下山に履き替えの靴が必要で軽量化できない。
でも、ウェット靴下で下ると、爪先を痛めやすく、山頂で履き替えてる人多いですよね。
 今年、雁坂小屋でも、笠が岳でも、皆、履き替えてましたよ。
日帰りはいいんですが、一泊二日では荷物になるので、いつも下山靴は持てません。
 それで、下山にも耐えうる、フェルトとラバーの沢靴ほしいわけです。
贅沢じゃない。
今はサイズなく、検診時期にピッたしですよね。
 
ウエット靴下;ウエットスーツの薄い生地の靴下
モートン中敷もそうですが、違和感でて交換する靴がない辞退は避けたく。
モートン様の準備は、不精でも欠かせない。
 サイクの靴でもモートン中敷使ってるので、その靴を、車の中にほうっておくだけですが。
それで通勤用にサイク靴がもう一つ必要で、古いボロボロを修理しながら使ってる。
 どこやった?という不精は、めんどくさいので、二つ揃える作戦を編み出したわけ。
(車で行ってサイク靴がなく、アプローチ靴でサイクしたこともある。そのままボルダリングできて便利だって?)

一眼デジカメも医院用と山用は別。




走り屋の常識?
先日、沼の旧車で滑った(ドリフト?)男鹿ダム手前のカーブに、「カーブ連続危険」表示。
さもありなん。
走りやがドリフトするためにはMTなだけではダメで、LSDが入ってないとです。
で、それが入ってて、ショックが抜けて以降、知らずに後輪を滑らすきっかけを与えてしまうと、
滑り出して慌てた。
 それの入ってる車は、滑り出すとタイヤの回転が上がり、エンジンも勝手に吹け上がる。
またLSD付きは、滑りを持続させ、トラクション(押し出す力)抜けない機構のため、滑ると速くなるんですよ。
滑るとスピンするでなく、いままでの移動方向そのままで加速する。
 男鹿のカーブがそうだったんですが、小さい左カーブと大きい右カーブの連続。
一塁を回るときに、曲がるほうと逆にちょっと膨らみますよね(フェイント動作)
あれをやると、その手の車は(オーバーステア)後輪が滑り出すきっかけ。
 で、80kmぐらいで進入したでしょうか?
ショックが抜けてて、道なりにやってしまうフェイント動作、整備不良で重心移動がより強くなるのでいけません。
次のカーブで横滑りしドリフト状態に突入。ぶつからずカーブ抜けましたが。

ドリフトは、滑ると、より掻く訳で、走り屋のタイヤの消耗激しそうだ。

注意;滑るとなんで回転が上がる?
二速とかにギア落としてエンジンブレーキ掛けようとした時、回転が落ちてなく、反って速度が上がってしまうことがある。
アレみたいな感じと思ってください。
だもんで、滑ると車が勝手にアクセル踏み豹変する、感じ。
(実際、アクセルはなしても無駄でした)
それを意識的にやってる走りやはすごいです。
あと、こういうマニアな車でショックが抜けて走ってると、恐ろしい目にあうということ。
 この機構(機械式LSD)、確かフォレスターのMTとかインプは同じです。

つまり滑り出して以降、LSDが入ってると、さらに押し出すので、スピンモードにならず安全。
ただし、知らない人は慌てる。
(昔、FRターボでLSDなしで、緩い高速のようなカーブで100kmでフェイントくれたら後輪が滑りだし、
逆ハンとお釣りで、ゆっくり左右に滑りながら尻を振る事態に陥った、ことがある)
これ、LSDが入ってれば防げた、と今は思える。
 こういうのが最初でじこっちゃう人もいるかもね・・・
その途中でトラックとすれ違ったんですが、トラックの目の前で充分そちら側に尻降り、反対側に尻降ったとき、すれ違いました。
相手もプロか、偶然か?

 ということは、LSDを入れてるのはスバルの良心?(同じ車にターボがあり、そっちは付いてないと危険で、その機構が、お下がりで付いてる)





さすがに、いつも撮ってた写真だけしか撮れない
スライドフィルム時代から、撮影に行ってた西ゼン。
さすがに、カメラが新しくなったといっても、白旗史朗の尾瀬や南アでないが、
自分にとってアングルや撮影ポイントまで決まってしまった。
 滝を登ってるので、カメラを出して撮れる場所は限られるし。
それはともかくとして、若いころ西黒尾根を小走りで下ったまではいかないが、
下山に余裕が出て、急いで下れるようになった。

あのころは、学生のころで、土日が休みで、9月に泊まりで湯檜曽本谷いき、
翌週、赤谷川にいったか、逆か忘れたが。週一で沢に行ってた。
 その後、社会人になって、7月に一回と、お盆に泊まりで一回、紅葉のころ一、二回ぐらい。
そのころは、修行中や開業したてで、仕事疲れと、日ごろ運動してなく、ぶっつけ本番。 (不安で懸垂程度)
それで、西ゼンや東ゼンや入道沢や谷川南面の沢に行っても、稜線に詰め上げたときに夕暮れ。
つるべ落としの秋の日暮れと追いかけっこで下山するも、途中で夜パターン。
下山は22時。茨城に帰る相棒に、小山駅で下ろされ、始発の宇都宮線で朝帰りで、診療に間に合う始末。
 秋は陽が短いからと、そのせいにしてたが、今考えると20代なのに基礎体力不足なダケ
それも学生時代に毎週行ってて、よく動けた記憶だけで、現在はトレ不足なのに、山を舐めてたのもある。
 相棒なぞは、夕方、暗くなっても目が慣れるのでライトつけずに歩けるうちは歩く。
それでギリギリまでヘッドランプはつけない方がいい主義。
それは、当時のライトは暗く、夜の下山は昼間の二倍以上の時間がかかる。
そのため、途中で電池が切れることも考えてだ、と言ってた。
 それで夜道をライトなしで歩く練習とか、、忍者のような馬鹿なことを考えたり・・・・
実際、最後の1kmはそういうこともあった。
(相棒とはぐれると、真っ暗の中では予備電池の交換も一人ではできず)
じゃあ、月がたよりかい?

この歳ですと、毎週山に行くことと、ジデツーしてることの継続が、
一ヶ月以上で、ようやく本調子にちかづく。
あと、昨日も6時15分ころから歩き出したが、同じ沢に行く3組のうち一番遅かった。
体力無いとか遅い人は、秋は早出しかないのかも。
 一人でヘッドランプ下山は、もうやりたくないし、危険なので、途中で寝てしまい、明るくなってから下山したほうが安全か。
(きのうも泥の下りで滑って、藪に背中から突っ込んで止った:若いうちと違うじゃないか?暗いと危ない話)
ただし、日帰りだと余分な装備が無く、寒くて寝られないのと、食い物がないかも。(ムスビは一個残ってたなあ)
 でも車なんで、湯沢あたりなら、朝出で余裕で診療時間に間に合うけどね。
(携帯を持参しててないんで、山からカミサンに連絡できないかあ。でも、小山で寝て朝帰りでも、カミサンに連絡なしだったけどね)






675kmで53Lでした
奥利根と湯沢往復して、高坂で給油。12,7km/Lでしかないが・・・
これでも、この車ではいいほうなんですよ。
☆四つはウソです。
スバルのターボで唯一レギュラー仕様、1,6なんでダウンサイジングターボと期待。
10モードでも16kmとかで、騙された人多し。
(奥多摩の山の往復では10km切ることも・・・走行条件に、すごく左右されるタイプ)
で、登山口の往復で林道走ったので燃費悪い運転になり、それで予測計算するので湯沢インタで、
あと120km走行可能表示。家まで帰れるか?
で、高速の左車線をアイサイトで追随走行で、月夜野で降り、渋川までくると、あと180km走れますよダト。 
通勤で予測より短くなるときもあるが、逆に伸びるときもあるのである。
その後、13km/Lで計算してるのか、あと120km走行可能表示なのに給油ランプが点灯。
 まあ、残り10Lでランプは付くのだが。
で高坂で、あと90km走行表示で給油すると、残り7Lだった訳。
 
 もう3万km走ったが、自分で運転すると、前の車にぶつかりそうになり年中ブレーキとか、
瞬間燃費計が上下して定まらず、実燃費が悪くなるので、アイサイト常時使ってます。
 つまり、CVTって、人の操作に向いてなく(沼が感じるダケ)、自動運転のアイサイトなしだと
糞というか、こんなの使えないでした。
 そんで、捨てるわけにもいかないですから、アイサイト付いてて、ほんとよかった話。
贅沢かもしれないが、MT派だった人が運転すると、CVTのターボって燃費最悪。
 だもんで、3万kmといっても、自分で運転してないようなもんです。

例:坂の下りで、前の車にぶつかりそうになったとき、MTならアクセル離せばエンブレですが、
CVTだとギア下げても、さほどエンブレ効きません。で、もっとギア落とすと遅くなりすぎ危ない、
でブレーキ踏んだりとかギクシャク。これをアイサイトにすると一定の車間距離保つため、勝手に
ブレーキ踏むかギア下げてるかしりませんが、感覚的にMTのエンブレにちかい。
 つまり、ATだとギア落として、エンブレ効きますが、CVTはそうでもなく、
ただブレーキ踏むだけ運転のようなのが嫌いなので、アイサイト使い方知らんときは
変な運転でした。
 ただし、一般道で使うと、前が右折車だと、それまで追随してると、その脇通過時に瞬間ブレーキ
踏むんで、後ろが危ない気がします。そういうときはチョいブレーキで追随解除しないとね。
 (ブレーキ踏んで自動運転解除されてるの忘れてて、交差点で、前の車いて何で止まらないんだ。
というときもある)年中使うのは、馬鹿の一つ覚えもあるけど、機械に任せれば、
少なくとも自分が運転するより燃費がいいからです。
(自分では、燃費のいい運転できないので、やけくそで機械に任せた)
 ただし、自動運転だと出だしが遅く、出だしだけ車間距離最短にして、追いついたら車間距離中間にします

(夜間、前の車が前走車にピタッとくっつくやな運転してた。そいつに車間距離最短にしてたら、逆をやられると頭くるのか、
そいつが右折のトコにひょいと入るので直進で追い越すと、すぐ後ろについてきて煽られました。
これ機械がやってんのに、馬鹿な奴だ:そんなことは知らないか・・・・)

MT派の人が、何でこんなの買ったのか?立体に入らないと、しつこくいたずらされる。
あとフルフラットになるのが、スバルでこれとアウトバックしかない。
(レガシイはセダンは売ってるがワゴンは販売してなく、車高上げたアウトバックのみ)
前夜発で山に行くときは、必ず車中泊なんです。

高速で、トラックの後ろ80km定速で行けば、もっと伸びるのか?
マイチぇンで、もっと燃費伸びるようにコンピュター書き換えたらしい。
苦情がけっこう多かったのか?









谷川あたりに二回往復できればいいか
今度の車は、残り120km走行できると表示されても、通勤してると
30kmも走ると、残り60kmになり給油ランプ点灯。
ダウンサイジングターボならぬタダのターボみたい。
 郊外の一般道の定速が延びて、高速も飛ばさないと伸びるのが昔のターボとの違い。



沼に言わすと
3日、幸せになりたいなら、新車(AT)を買いなさい
ズーと、幸せになりたければMT車・・・
わかるかな、わかんねえだろうな
 で、その車もアンダーステアでなく、オーバーでないとダメ。
おまけにLSD(リミテッド・スリップ。デフ)付いてれば理想。

ロシアで日本の中古のタクシー専用車(トヨタのFR)とか教習車を改造し、
氷上トライヤルしてる映像みて、ある意味うらやましい。
 で、通勤中に、一台、元・教習車を自家用車にしてる奴とすれ違う。
あれ、いいなあ。
 つまり、尻が降らなければ車じゃない。

雪の駐車場でCVTでも旋回は一応できたけど、
LSDが付いてなく小回りできず、おもしろくない。
 あと、遊ぶとCVTは焦げて臭く、壊れそうです。
もともと、CVTは一定回転で燃費稼ぐもので、高回転で使うものではない。
 
 スバルも、つまらん車になったが、そしたら売れるのは、沼にはわからん?
フォレスターのMTぐらいしか、安めでおもろいのは残ってない。



なんかの本に
一晩、幸せになりたいなら酒
数ヶ月は女か結婚でしたっけ?
一生幸せになりたいなら、釣りをしなさい。
 
うーん、沢登りは釣りもできて、いいですよ。

子供のころ、鮒釣りに行こうとして
母親に「今日だけは、やめなさい」「なんで・・・」
お彼岸だったんですよね。

 ハイカーは、山の中で釣りする発想は無いよね。
あと、立派な15mの滝ノ上にも魚がいて?
残雪期に熊狩するようなマタギたちが、蛋白源として、かつて、その上に移植放流したんでしょうか?



ついに発見
春のセールで買った。スキーカフ付きのゴア・ズボン。
クローゼット(押入れに横棒を取り付けただけ)の背広等の間に、吊るして隠れてました。
三日探しましたよ。 そんだけ散らかってる部屋なのかって?
 ほとんど学生の下宿並で、足の踏み場も無い感じです。
ザックがいくつも転がって、服が脱ぎっぱなしで。
それが、ふだんの服と、山の服、沢登りの道具(ザイル。登攀具)と、サイクの服やヘルメットや手袋
と、ごちゃごちゃし、使い古しのガスカートリッジもゴロゴロ。
 まあ、ガスは寒いときや、喘息のときにつけて暖かい空気吸引とか、ストーブの替わりにすることもある。
昨冬から、暖房加湿器を導入。 読みかけの単行本をその上に置き忘れて寝てしまい、翌朝、蒸けて膨らんで
あわてて、一枚ごとに新聞紙挟んで乾かしたが、コレはダメだと図書館。
で、ペナルティで、人気の新刊の文庫本を指定され、それを買って弁償させられました。



五期後の自治会長?
小学校に通ってた学年順の跡取り(長男とは限らないか?)だから、わかるんですけど。
いまやってるのが、一緒に小学校に通ってた人です。
すると、その下の学年が4人(一人は出てしまっている)で、沼の同級生が二人。
すると、同級生が先にやるとしても、あと5人目は沼の順番。
 現在、西区の歯科医師会の支部長ですが、そこに住んでなくても自治会長が回ってくるのか?
医院のある住宅地では、10年以上前に、住んでない人は自治会長にならない決まりができたが。
(その前に、医院の自治会は、住んでないし辞めました)
それに、実家のほうもやるようなので。
5〜6年前、沼が役員やって受けなかったし
 でも、少しボケが入る前の親父が言うには
「村のそういう仕事は義務でなく、辞退しても、罰則は無い」
といってたが・・・
でも、神社の鍵版も金で解決しようとしたが、結局、抜けられなかった。
皆、自分の順番が早くやってくるから、金で解決されても困るんですよ。
 でも、今の自治会長は、来年から、それと鍵版が重なるという、沼が考えてもあまりない事態に。
任期は二年?
実家に住んでないけど。。。「あんただけ住めば」とカミサンは言うが。
これは、真に受けてはいけない悪い冗談ですよね。


10/8日
ちまたでは3連休の中日ですが・・・・
村の運動会のテント張りだってよ。6時20分だと。
昔、消防団のころ手伝ったことがある。
消防団も運動会の中で、ホース巻き競争とか、リレーとか、4人一組のポンプ放水試技で参加してたので。
確か、もっと早く行って一回ポンプ放水の練習したんじゃ・・・
 なんでも今年、実家が自治会長の下に3人いる伍長なんだそうだ。
(東・中・西組と三つに分かれてるので)
この前の日曜も会議があり、お袋が参加した。
で、ゴミゼロとか、実動参加行事は沼なんですよ。
(まあ親父は90で寝たり起きたり、お袋は昨年、大動脈乖離で死に掛けたから、しようがない)
 文化の日あたりも、北区区民祭りの歯科医師会参加ブースで一日つぶれるし。
 もう今年は泊まりでいけるのは、12月23の天皇誕生日?連休ぐらい。
来年の元旦は神社の役回りで、7時に来る神主を暗いうちから迎える注連縄とかの用意。
 
このまえの連休は尾瀬の山の上がすでに紅葉し、すばらしい秋晴れでした。
でかい雪渓二つある沢が見え、あとでアレが有名な越後沢の大滝らしい。
滝下が雪渓なんですね。(秋でも、あんなに残ってるんだと感心)
ほんと、今回、行っててよかったですよ。

なお、三つの字が合体してた消防団の十分団は消滅したそうです
で、テント張りの人員不足なんですが、役付き以外、早朝から出たくないのだと。

だもんで、もう日帰り沢だけなんで、軽いダイニーマ・ロープも今年はいらないワナ。
 そのまえに元手が無いけど。






次の出費は
気が早いですが、もう、冬山のアイゼンなんですよ。
冬靴がバーゲンで6月の検診時期に新調したんですが、前のプラ靴より底のサイズがワンサイズ小さい。
インナーシューズが取り外せる、二重靴でないせいでしょうが・・・
で、前のアイゼンを小さくしようとしたが、ネジが潤滑剤つけてもビクともしません。
予算があればアイゼン新調するし、無ければアイゼンの合う前のプラ靴を使うようでしょう。
プラ靴は、両方とも底のゴムが剥がれて、メーカーもシューセンターもやらないので、
自分で接着修理し2シーズン以上使ってますが、不安もあります。
 メーカーは単にゴムが剥がれただけという単純なことでなく、プラ靴が歪んで、結果ゴム底が剥がれたと見るんでしょうか。
だから、「もう修理しません。それは廃棄してください」、ってことか。
修理して山行中剥がれると責任問題になるし・・・今は、自己責任で使ってるわけです。
 じつは、何か変えると、それに合わせてるものがあり、また出費。

紛失
あと、昨年のカモシカバーゲンで無理して買った、ブラックダイヤのゴアの山スキー用ズボン(冬山でも使える)ですが。
一、二回使っただけで、どこを探してもないんですよね。
黒いので雪の上に置いて帰るわけは無いのですが。
黒いジャンバーも無くしてるし、これではいくら買っても無駄ですね。
部屋を片付け全部見たが無駄でした。 
こういうのは、結局、身につかないものもある。ってことか。
 山道具を押入れに三つのダンボール箱に入れてるんですが、出して引っ掻き回しても、ない。
あとは、死角である、箱の後ろに落ちてる可能性だけです。
 カミサン「無くなる筈は無い」 
ジャンバーのこともあり、そうともいえないのである。


iいつものこと
爪が死ぬのもですけど、例のトコの違和感で
あわててメチコバール服用するのも毎度。
見越して磁気鍼しとくんでした。
爪先が薄くて曲がる、モンベルのゴム底沢靴は、日帰りの登りだけ使いましたが、一泊では使いません。
 買って持ち帰り、爪先すぐ曲がり、おまけに緩衝材が入ってないので、がっかりでした。
見抜けないで買ってしまったのが悪い。
これで重荷で歩くとどうなるか?試したくもありません。
だもんで、今のフェルト沢靴と同構造で、緩衝材が爪先まで入ってて、底がゴムになっただけの
キャラバンは期待できます。今期は売り切れサイズなし。
 まあ、スラブとかの軽装で日帰りなら、モンベルは使えますが。
あとフェルトを張り替えるころには、靴が反ってますね、廃棄だね、
 「モートンは靴に始まり靴に終わる」という格言がある。
靴のせいでなった病気ですので、靴をケチれないのですよ。
 へたったら、使うべきでないし、初めからそういうのは論外。

発症前は、沢では、爪先が曲がるのが好き(登りやすく)で、地下足袋や、
ケロヨン(フェルト付きネオプレーン足袋)の愛用者だったんですけどね。
 
 鳶だって、安全靴より、10枚こはぜ足袋の愛用者はいますね
(いまはハイパーV底の滑らない靴でしょうか。沢でも使う人いる)





i医院は鍛えるところ?
ジデツーで医院に着くと蒸してて汗かく。窓開けた。
ついでに屋根裏ボルダーすると大汗(ここは夏は蒸し風呂)
で、濡れたシャツを脱ぐ。
小学校の校長に心配されたが、ジデツーで汗かいてシャワー無いんでしょ。
汗かきの先生なんでしょうね。
 そうなんです、自転車やって、汗かきの体質になってしまった、ようです。
前は、妹と親父が汗かきで、姉と沼は違いました。
で、汗かきは夏生まれで、そうでもないのは冬生まれ。
 一家族だけではデータ的に不足ですが、
あと、夏生まれは、少し色黒(単に親父に妹が似ただけか?)
 まあ、アフリカの黒人に汗腺が多く、北欧人に少ないなら、わかるんですけど。
もとが汗かきでなくても、相撲取りのように毎日汗をかくような練習してると、
すぐ汗が出るようになる話でした。
 こうなると、運動して汗出ないと調子悪い(と、わかる)

これは違う話
22日の夜は水上で雨の中、寝ましたが、トレーナーが汗でびっしょりで、夜中に下着まで着替えました。
9月の雨は、いつもは喘息なんで、大汗だけなら楽ですけど。
それで、翌朝から山歩くわけ?
いつものことです。
次の夜は山の中でしたが、晴れる前で、ぜんぜん汗かかず。
 持ち帰ったトレーナーがぐっしょり重かった。
ああ、晩秋用の羽毛シュラフで寝てるんですけど(寒いと喘息出るので)
 いまは毛布ですが、もう家でも羽毛布団だしましょう(木曜は寒い雨だそうで、喘息本番?)
山にも、この時期、気管支拡張剤(歯科医師会の緊急セットに入ってた)持参してます。

寒冷刺激(+湿度)によるアレルギー反応ですが、ディーゼル排ガス規制で楽になった。
で、馬鹿にしてたら、昨年の晩秋に、風邪気味でウォーキングしてこじらせ、気管支炎と喘息だし
呼吸困難一歩寸前のえらい目にあった。
風邪は万病の元ですね。






今日は強敵ブラジル戦
強敵ばっかなんですけど。
そうそう昨年度で「木村さおり」いなくなった。
でも、出産後の荒木が復帰って、凄くない。
外国人では珍しくないらしい。
 興味ないから知らない?失礼しました。
実業団の「久光対東レ」とか見てない?
女子ゴルフなら見るけど・・・・大女は。。。ア、ソウ


恐怖のダブルパンク
サイクで前輪が抜けたんでチューブ交換しました。
それで見ると後輪も抜けてる。バルブの故障でポンピングしても100mで抜けた。
鎌北湖近辺の峠で、立ち漕ぎ前輪加重で狭山の公園まで戻る。
 ガタガタで歩道を走るのだが、ママチャリ以下の速度です。
パンクで苦労するのは、何故かカーボン号で、いく号ではないというジンクスが今回も。
 まあ、ジデツーで使ってるほうが、パンクしてもすく戻れる距離だとかもある。
ただし、いく号で遠出してもパンクで苦労したことが無い。(チューブとポンプ持参しなくても)
 で、カーボン号は、それを持参してても、交換時にチューブのリム挟みパンクとか、
今回のダブルパンクで押したり、ガタガタ




グラチャン女子バレー
本日ロシア戦(勝てないかも)
四年に一回、オリンピックの谷間でやるんですよ。
やっぱ190cm以上が7名いるロシアは手ごわかった。
日本女子でも180以上はザラ。
7月にもワールドグランプリやったんですね。
見そこなった。
 グラチャンは前半が東京体育館で、後半、名古屋。
グランプリのほうか?一度、桜区体育館でやったことがあった。
 古く冬は底冷えの東京体育館よりいいが、観客席たくさんあんのか?



読書の秋
[ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室」キゃスリーン・フリン
「共生虫」村上龍
村上龍って、あの成功企業家の対談番組やってる人だよね。
まだ、読んでなかった。
栗の買い付けと、昼休みの図書館通いは沼の仕事です。
 目が、かゆいのが眼精疲労のせいでないのが、わかったので再開。






免許なしの自転車は逆に罪が重い、で考えたこと
自転車は免許が無いので、違反すると、いきなり赤切符。
車は、軽い違反だと、罰金だけの青切符。
重い違反で、出頭命令と略式裁判と、罰金の青切符。
(自転車だと、呼び出しと講習代5700円らしい)
そういえば、過失運転致死違反ができる前は、車で人を引き殺しても、
免許があるので業務上過失致死どまりでしたね。
 無免許運転で事故とか、飲酒で事故は、免許がないような扱いで罪が重くなるわけだ。
泥棒も免許が無いから、捕まると即、犯罪者。
仮に泥棒免許があれば、軽い犯罪、重い犯罪があるのか?
殺人の場合は、人を故意に殺してるかいないか(殺意の有無)で、変わる気がする。
 ということで、免許に守られてるとこがあるんですね、法治国家って
まあ、歯科医師免許もそうで、素人が痛がってる人の歯を削ると、傷害罪で訴えられかねませんが・・・
 患者がその後来なくなるかもしれんが、歯医者は、それが仕事ですので罪になりません。

だてに、森村誠一を読んでないって・・・間宮図書館の森村氏の蔵書は読みつくした。




花粉症の目薬が効いた
台風で寒くなってから、目がかゆくて・・・鼻水、喉がかゆい。
これ喘息モードで、北風が吹くまで何度かある。
で、これは寒冷刺激に対するアレルギーだから、花粉症の薬が効くのでは?
点眼で、かゆみがようやく治まり、ためしに、花粉症の鼻スプレーもすると、鼻水も効果てきめん。
 応用が利かない頭でした。
早い話、あれは花粉症の薬でなく、抗アレルギー薬なのね。


中2年は早い(3年に一回)
もう来年の元旦は神社の係り。6時から注連縄を張って、7時前に来る神主を迎え入れる。
暮の最終休日には、神社の中と庭の掃除。
これで4回目?前回は年番でして、料理や神の供え物や酒の手配する役で、大変でした。
その点、来年は、気楽です。
 でも、冬山行っても31日には帰ってくるようです。
まあ、二泊三日が相場だからいいか。
 だんだん、年取るとオリンピックもすぐ来るでしょう。同じ。
来年は年男でもあるなあ。


アウター・ローで高坂の坂きつい?
と思ったら、後ろのギア、一番軽いの二つに落ちなくなっていた。
これでは、インナー・ローといっても、緩い定峰峠でやや軽いぐらいで、
林道の激坂では、部分的な立ち漕ぎ必須。
 いつのまにか、セミ・プロ仕様になりつつある。
(ロー3段入らなくなればプロ仕様)
そんなのより、前のインナーをコンパクト36でなく42にすればいい。
 カラカラ回しのに定峰で抜かれ、一番軽くしても徐々に差が開く。
たけど、今のギアはいい感じで、アレ以上軽いのはいらない。
何故か。
アレ以上軽いと、山のトレにならないからです。
トレと趣味の差は何か? 難しい。
 
 立ち漕ぎといっても、前の鉄(クロモリ)フレームより軽いので楽ですけど。
あのころの立ち漕ぎは、ギシギシ鳴るような、止まる寸前で全体重掛ける。
それでいて蛇行でした。 シングルトラックの競輪用で、坂に来るとやってる奴らと同じ。
 でも、高坂あたりで二人で蛇行しながら、時に会話してるんで、競輪の人はすごい。
平日に遭うんですよ。
 ただ、このごろ思うのは、あれズーと同じ人達なのか?
沼と違い、世代交代してるのでは?なんて。


すべて赤切符
車の違反だと、簡単な違反)青切符) 重い違反(赤切符)だが。
自転車の場合は、免許が無いので、青切符(罰金で済む)に相当するものが無く
違反はすべて赤切符(略式裁判、刑事罰、指定の日に出頭)のあれか。
 なんか免許の無いのを逆手にとって、警察が悪乗りしてる気がないでもないが・・・
実際、そうらしい。
 そういえば、バイクの後ろから出しかけたのも、赤い切符でした。
明らかに警察の悪乗りだ。
 弱いものいじめより、抜け道ということで住宅地の細い道を制限速度オーバーで走ってる車の取り締まりやれ。
それが一人ではできないから、交番のお回りは、こういうことやってんのか。




ジデツーで朝から、お回りに
追いかけてきて切符切られそうになりました。
でも、止まれ標識の無い優先のほうから、止まらないで左折したのですが・・・、
お回りの勘違いで処罰なしで済みました。
このお回り、数日前から、その交差点で見張ってて、どっちの一時停止無視を捕まえるか、わかってる筈なのにアホちゃう。
 それとも、今のは危険と感じると、発作的に追いかける犬のような習性ですか?
ああ、一人なら危険じゃないけど、細い道で追い越そうとする、軽のバカが居るから、
早く漕いで避けず、ワザと抜かせないんですよ。
土手が工事中で、ここにこなきゃいけないんだけど、そこは朝は混む指扇の交差点を回避する抜け道ルートになっています。
 だから、車のバカ連中は急いでるわけ。
下手に避けると、狭い道で見通しの悪いカーブもあるし、すぐ脇を通過して、反って危ないんですよ。
で、スピード出して曲がったのが、お回りに目を付けられた。
 
で、免許が無いのに切符あるのか?
切られると、講習受けに行く必要がでそうで、めんどうだ。



9/1は朝練してなかった
さすがに栄高校陸上部も始業式には出るのか?
そりゃ学生だかんね。
 それにしても、台風なのに頭上半分は快晴で、秩父の山並みがきれい。
台風が来る前に、こんな秋風だと、あまり降らんよね。
降るときは、、蒸し暑い空気に包まれるわな。
 鬼怒川氾濫(二年前?)の時が、そうでした。


エンジンオイル交換作業
上から吸引で10分で終わるが、4Lしか吸えなかった。
ほんとは5Lの容量なんです。
でも、細いチューブにする前は2,5L吸引がやっとだったんで、上等。
 あと、これだと20L缶で5回交換できますしね。
フィルター交換は?
あれは、やっても10万kmに一回かな。
一般よりサイクルが早いので。。。でも、それを過ぎるとフィルターのオイルパッキンが劣化して、オイル漏れします。
でも、今度の車は、フィルターが交換しやすいように皿の上に載って、エンジン上に出てるので、オイル漏れが目視できますね。
やはりターボは、ある距離以上で急に黒くなり(オイル劣化が早い)5000kmで交換ですね。
(ふつうのエンジンの半分の距離で交換という)
メーカーも、そう推奨指定してます。
 ネットで安いので、いつも日産純正ペール缶(空色)です。
トラクターの絵のディーゼルオイルは、さすがに勘弁。
 なんだか、廃油を廃油パックに入れるとき、鬱血した鼻血のようなドロドロのオイル塊が落ちました。
前回、吸い切れなかったディーゼルオイルが残ってたんでしょうか?



日本に多いイボミ・ファン
今年スランプだったそうで、8月末にようやく一勝。
もう一人の韓国人に注目がいってますが、サイズ的にちょうどよくカメラマンと
おじさんにはイボミファン多し。
 大阪なおみが昨年の全米の覇者に勝ったが、
あれアメリカの黒人姉妹の孫か?みたいな感じ。
 ウィリアム姉妹?最近名前がでてこない。
ニシコリ君、右手首の腱を痛めて、今期は休養だと。
 まあ全米が四大大会の最終だし、しようがないか。
その前に、彼は2009に右肘の手術して、リハで一年棒に振ってるって。。
これマイケル・チャン・コーチになる前の話だろう。
記憶に無いなあ

  バレーボール女子は国際試合で勝ったらしいが、中継した?
(前述したが;薬師沢小屋で3時にトイレに行き、玄関の衛星テレビでロンドン・オリンピックの
日本女子バレーの試合やってたんで、思わず一人で応援してたぐらいです)



もしや亜脱臼?
左肩が痛くなるのは、若いころ亜脱臼をやって、そのままほったらかし原因?
可動域が大きくなってるが、痛みを伴わない、チン旧性亜脱臼かも。
鳴ってから、さらに動くタイプ。
 50歳代以降にサイクで痛くなるようになった。
その後、雪崩に巻き込まれストックが離れず、肩にすごい力が掛ったが・・・
幸い悪くしてた左肩で、もう壊れて緩かったので、怪我しなかった。
 と思っていたが、どうも、あれ以降、サイク時の痛くなり方が半端でない。
まあ、あれに巻き込まれ骨折する人もいるぐらいだから、これは無傷のほうだけど。
 サプリというより、肩サッポーターかテーピングして、サイクして症状がでないかを、試してみたほうがいい段階ですね。
50肩でも気にしないで山いってたくらいなんだが。
 ザックの肩紐がツライと、心から楽しい山でなく、まあ大学生の夏からきてた南アだけど、「俺も歳くったなあ」と思った。






歯科医師会の勉強会
って土曜の19時からか、水曜夜なんですよね。
土曜に行うのは、講師の都合かもしれないが。
土曜半ドンにすれば、講師は来るのに都合がいいから。
 木曜や日曜の昼間は、よく与野の埼玉県歯科医師会本部の勉強会を行う。
係りの人もいるので、役所の勤務時間中に行うからです(休日手当て)。
 浦和は水の夜が多く(村岡先生の講演に一回行ったことがある;曜日は記憶違いかも)、
大宮は土曜の夜に決まってるようですね。
浦和はお茶とオムスビが用意されてて、すごく余ってましたが、誰も持ち帰る人が居ない。
大宮の沼は、一応部外者なので、目立つので、ごそっと持ち帰れませんよ。
(それに、行く前に医院でカレー食ってた)毎日、米炊いてますから・・・
 ああ、知ってる人が居ないほうが、反って気が散らず、講演なんかは、集中できるかもね。

村岡先生の冗談を披露
 わたし、最近ホームレスやってんですよ
公園(講演)で、日々、暮しております。
 (ネズッチです。とは言わないが・・・・)
 
これ著作権ないよね。


3位の京浜東北
やはり首都圏の鉄道の1kmあたり自殺者3位でした。
ということは、またあう可能性あり。
埼京線は、実感どおり、まったく少なく統計にでてこない。
(東京で飲んで、終電とか、その前で、まったく遭遇したことないもんね)
調べると、(調べたくも無いが)自殺者は圧倒的に男性が多いようです。

 女性の犯罪者で思い浮かべる、毒入りカレーの林ますみとか、秋田の男児殺害の主婦(名を忘れた)
とか、まったく反省の色ないもんね。
自殺者は、うつ病が多そうで、犯罪者心理と関係がないかもしれないが。
間違い、自殺者は19歳以下の比率が多いそうです。(いじめの影響?)



風呂後、テレビ見ながら一時間ストレッチ
で、いくらか股関節の可動域増えた気がします。
まあ、胡坐かくと、後ろに倒れてしまうようではダメですよね。
前は、それで正座か、横に崩した「オカマ座り」してました。
 前述したが、子供のころは畳で正座でテレビ見てたんで、足に座り胼胝ができてましたよ。
だから、横に足が上がらなかったんじゃ?
でも、横に硬いから、正座しかできなかったし、年中だと、それが楽になってしまってた。
 正座後に足がしびれるのは、大人になってから知りました。




股関節ストレッチ
椅子に座って、片足だけ座禅のように曲げ、もう片足の膝の上に置く。
いわば片足胡坐。
右足は楽ですが、左足だけキツイ(歪んでるから)
 青学トレーナーのストレッチは、半分は椅子を使うもの。

前述したが:子供のころから、股関節の外転曲げが不得意で、ハードルも挙げる足が横でなく縦にしか曲がらないので、
余計上に跳ね飛ぶようでロスでした。
 まあ、片方が特に延びないのは、競歩の選手だと問題でしょうが・・・・
実は林道歩きや長時間ウォーク、長時間登山では関係あるのである。



人身事故
土曜夕方の京浜東北は最悪でした。西川口駅で人身があり、乗ったのと反対側の電車らしいのだが、緊急停止命令で蕨との中間で停止し、ようやく動き出したが、この電車は南浦和どまり。ところが、それを大宮まで延長運転するという、でも南浦和で止って「お急ぎの方は、ここから武蔵野線で武蔵浦和に出て埼京線に回ってください」とアナウンス。 そういえば南浦和が武蔵野線でした。で、電車が動く気配無く、そうしました。
 まあ、埼京線は新幹線の高架橋なので、人身は聞いたことがない。
 埼京線も駅構内ではありうる?考えるに、高架の駅なんで見晴らしがいい、町の中心部から駅が外れている。
そのため、自殺しようという気にならないのか、そういう人が来ないのか?
 あと、西川口駅前なぞ、間口3間の焼き鳥屋が二つ並んでて、一軒は朝からやっていて、飲んでる人もいた。
町の中心部は不健康です。
客が居るからやってんのか、やってるから寄り付くのか知れませんが。。。
 夜は若い娘?(30代)が焼いていて、寄ってみる?
でも、夏場だと、朝から表に見えるように置いてる串にさした生の焼き鳥。(客寄せのためか?)
あれ、夕方まで、鮮度だいじょうぶなのか?
 岩魚を釣っても、内臓と血をぬいて塩ふっとかないと、夕方までヤバイんだけどなあ。(夏場)
ああ、焼くから平気なのか。
 胃腸が弱いんで、冬の方がよさそうですね。

前に坂戸の台湾系の唐揚げでビール飲んで、その後二回が二回とも、前の桑畑でした。
悪くなった油ダメみたい。
正確に言うと、胃が強いが腸が弱い。戻すことは、ごく稀ですので・・・



そろそろ親の介護
カミサンもそうですが、沼もそんな感じ。
でも、女の子の方が介護に向いてて、娘の居ない沼は、今から、そうなったら施設送り。
と、カミサンに言われています。


歯科レセプト・ソフト
今使ってるレセコン(Wize Staff)は、使い慣れてるだけでなかった。(操作しやすく簡単なんです)
たまたま、他のレセコンを使う機会があり(Withだが)、これが非常に難解な代物で、点数呼び出しはできないは、
最初に病名を入れるんだが、その種類が多く選択が大変。
 他のを使って初めて、自分のとこのと比較対象ができる、ってことは、よくある。
問題発言だが、カミサンとか、歯科助手もそうかもしれない。
 歯医者ってのも案外、農家と同じ「あんたが大将」ですのでね。
それで、自分が他と違うのを、気づく機会があまりないのですよ。
 その前に、そんなことは一生知らないでもいいのかもしれませんが。
ただし、農家に例えると、農作物の収量が他より極端に少ないと、他を知りたくなるのが人情。
 ああ、初めからWithしか使った事のない人は、それでいいんですよ。




プロ
確かに一番軽いギアに入らないロードは、翌日、大腿四頭筋の張りが違う。
プロは、カラカラギア(前34?のコンパクト・クランク)を使わず、沼の昔のロードと同じ(前42歯数)しか使わないのだそうだ。
昔は、ロードだと、軽いクランクが前42しかなかった。
かつて、その自転車で定峰峠を登って、峠の上で他の人と会話したら、「その自転車で登れるのスゴイ」と言われた。
 長年それしか知らなかったので「何のこと?」でした。
 コンパクトクランプでなく、クランクの重いクロモリだと判ったんでしょう。
でも、確かに、その自転車だと峠を選び(競輪の人が普段のトレに使うぐらい重い)、シングルトラックの競輪の人と同じく、わりと緩い定峰峠か高坂周辺がちょうど良く、それ以外の激坂は、立ち漕ぎのジグザグ走行でしか登れませんでした。
 それが、コンパクトクランクでロードの敷居が低くなったのはいいが、軽いギアがあると、つい使っちゃうんですよね(株のインサイダー取引のような言い回し)
足が良くなったらプロ仕様に戻そうか。。。冗談です。
(後ろのスプロケットの一番下ギアに入らなければ、いいだけです)
 まあ筋トレか心肺トレのどっち重視か?というのもあるんでしょうが。
その辺は、ハート心拍計つけてないので、よくわからん。



でもね、このごろ思うんです
一病息災なんて格言もある。
4時間以上サイクできない肩なので、それが足の持病を顕在化させないのに貢献してるんでは?
 夏休み後半から、栄高校陸上部も、毎朝練習が始まりました。
サイクは陸上の練習と似てて、「週末ロングライドより、毎日ジデツーの方がトレ効果ある」
(トータル走行距離も長い)
ようなことを、自転車やが言っていた。
 まあ現在のジデツーは10km以下で、ちと距離が短く、汗をかかないころになれば+1時間ぐらい寄り道して、朝練化すればもっとよい。
ジデツーの半分は、サイクルロードなので昨秋に入間大橋までピストンを+したが、目的が無い(試合に出るとか)ので長続きしなかった。
 あと、平日に朝練してる人が他にもいて、ついてけないほどレベル高かった。
考えることは一緒ですね。
 成人病の観点からも、毎日30分の運動の方がいい、と週刊誌に。

そういえば、破折根があり、これが鬱血してくると歯間ブラシで出血させるか、1持間以上サイクして鬱血をとる。
最近は、個別指導後の旅行中以外、ひどく鬱血した記憶は無いが・・・
毎日、血流をよくすることは、老廃物排除効果があるようです。
 これが、トヨタは言わない「車は健康のためにはならない」(タバコほどの害は無いが)という沼の考えの元。
スポ^ツカーから降りてきた、そこのデブ、この話よく聞いたほうがいい(寿命をちじめるのは個人の勝手ですが・・・)
 沼は、動けなくては意味が無い趣味なので、知らぬ間にトレできるジデツーが楽という話でした。






線でつなげる
これで、南も、荒川〜三伏峠と、仙丈から南のバカ尾根を歩けば、光岳から甲斐駒まで線で繋がる。
残りわずかで目標が見えてくるものはありますが、聖沢の偵察もして、沢も行きたい気もします。
 でも、山小屋の無い深南部もありますので、マダマダですよね。(笊は行ったが、三百名山も深南部に4山ぐらいある)
山の世界では(何の世界でもか?)ある地域だけはとくに詳しい、でないと、(一目置かれない)というか、馬鹿にされます。
 尾根だけ詳しくてもいいんですが、ここらには手ごわい沢もあるしなあ・・・・

ああ、水の無い笊ヶ岳から笹山の白根南稜縦走は、雪のあるときの方が楽でしょう。(転付峠だけ水ある;ここで2016ツエルトで雨で悲惨な目にあう;張る前に本降りで、張らずにタープにしたら、中央に溜まった水が漏れて。寝袋まで濡れて寒く、小屋跡のトタン被って朝まで凌いだ;ツエルとはタープに使えず、テントのように張らんとダメ)




高校野球は花咲徳栄で終わった
と思いきや、埼玉栄高校の陸上部が、荒川土手脇のグラウンドで練習開始に出会う。
花咲徳栄も、栄高校グループだそうで、選手のユニフォームの肩のワッペンで知った。
 まあ校名に栄の字が入ってますので。
で、沼は埼玉県人でもぐりですが、花咲徳栄は飯能あたりと思っていたが、幸手だそうで勘違いしてた。
埼玉栄は、相撲部もあり豪栄どう?も大阪出身ですが、栄高校出で、その字が名に入ってる?
 陸上部は、男女とも年末の全国京都高校駅伝の常連校(佐久長英なんかもそう)
毎朝、沼は、そのトラックを見下ろす土手の上サイクルロードをジデツーしてて、今朝は練習するために土手を越える陸上部とニアミスしました、という話。
 7時半前で、もう秋の走る調整に入ったのか。 それとも予選でもあるのでしょうか?
(大学生の箱根駅伝は10位以内?に入らないと、シード権剥奪され、また一から予選会、出直しでしたよね)
だもんで、箱根駅伝の予選会も、中継してれば見物です。
  
栄高校は土手外に更衣室、内にトラックがあります。
 で、たまにトラックを集団走行してることがあるが、晩秋は気合が入り、只者でない様相。
だいち、この土手の練習場は栄高校から1km離れてます。
ソフト女子は自転車で通ってるの知ってますが。
 この高校には運動専門の科があるらしく、陸上部は、駅で降りて学校と反対側に歩いて、直接、練習場かよいなのか?
一流は大変なんでしょうね。
 ああ、今は義足工房になりなくなったが、沼が時に通ってた駅前の接骨院、故障した栄高校陸上選手も通ってる、なんて、当時、言ってましたね。




ベートーベン・ピアノ協奏曲第四番
東京医師歯科医師共同保険の、東京で開催される音楽会が抽選で当る。
昨年もそうだが、もう二回、六本木のサントリーホールで聴いてる。
カミサンと行くのだが、地下鉄に慣れれば楽なもんで、地下通路の出口を間違えないと、外を100mも歩かないのである。
 時間まで隣の全日空ホテルのロビー付近で時間潰すのですが(ワイン等の売店もある;買わないけど)
トイレが近いのもある。
 で、次はピアノ協奏曲4番。Uチューブで聴くと、知らない曲だ。
ベートーベンも奥が深いなあ。
 覚えないとつまらないが、若くないので数回ではナカナカ。
やっぱ天才はすごいもんだ。
 開業時に、何故か埼玉県歯科医師会でなく東京都のに入ってしまったんですよ。
おとしだま特典とか、横浜港ディナークルーズ、大相撲観戦(この二つはカミサン姉妹で行った)
 お年玉は当らなかったけど、コンサートは年に六つ以上候補があり、行くと医者の家族連中と同席になるわけです。
で、ネットで申し込むと葉書より二倍以上当選確率が高く、それが導入されてから、もっぱらそれ。
 縁が無いけど、ここを通すと、ボルボとうの外車販売、二割引?(正確には20万引きかも)とかもある。
やっぱ、埼玉より東京の保険は、なんだかんだで、派手というか文化を感じますね。
 ただし、コンサートは夜が多く、日曜の午後の選んでましたが、今度はその後の変更で夜になってしまった。
それで、カミさんがおっくうがってましたが、日曜に後楽園のナイター見ると思えば、終了後の混雑もあれほどでないし、
また六本木だと分散してしまい、たいしたことないと思うが。
 カミサンは日曜は17時に風呂に入り、ボチボチ飲みだす(一杯ですが)
だもんで、一番風呂はカミサンで、その頃(17時半)に山から帰れるといいんですが、19時ころ着くと
「今頃帰って何時だと思ってんだよ」いまから飯無いよ、アレー。
 それにしても、以前、沼が自分で風呂焚いて先に入ると、湯を抜いて入れ替えるカミサン。
そういう人、世の中では、ふつうなんですか。
 
 高尚から脱線。ああピアノは外人男性の人気のある人だそうです。

中国人の露出狂ピアニストではないです。そんなのがいるのかって?
 日本人のジャズピアニストと、中国人クラッシックで一人いますね。
その癖があるというより、それがネット等で有名になるポーズ、なのか知れませんが。
 でもその気のない人には、やろうたって、なかなかできるもんではありません。




「勤労の獅子」
タイムカード代わりになる、企業で人気のソフトなんですが・・・・これ語呂が何かと似てる・・・・と思いきや。
そうだ幕末の「勤皇の志士」ですね。
佐幕派、対、勤皇とか使うんですが。
 坂本竜馬が怒りますよ。
今の若い子、それを知ってて使ってるか?
 
 久々に、まともなコメントでした。






アロンアルファ除去剤
 足を怪我すると、洋式便所とオートマが楽ですが・・・
古くなったセロテープを剥がした後の接着剤の汚れ、これできれいに落ちます。
これが直接、素手に着くと、やや熱を持ち手が荒れるので注意ですが。
 メモ魔で、すぐセロテープでそれを張る癖の人にはよい。
もっとも、ロッカーなら磁石、コルクボードなら画鋲つかえばいいんですけど。
 あと時々整理して、いらないの剥がしましょう。


肩のストレッチ
5項目のなかに、自転車のポーズで後ろ振り返るというのがある。
どうりでジデツーのときに後方の車を確認しずらい訳だ。
これ肩が悪いとキツイのである。
 一塁ランナーを窺う右投手のポーズでもある。



突然、田舎に現れた擬似都会
大井のショッピングモール
我らの子供の頃は、池袋の西武や東武デパートのお子様ランチ。上野動物園でした。
その後、サンシャイン60のショッピング街とか原宿(あまりいかなかったけどね)でした。
が、休日のショッピングモールはウロウロする家族で、昔のサンシャイン60でしたね。
 で、沼は自転車で行ったんだが、外に出れば、そこはど田舎。
この蜃気楼のようなショッピング街に人々は何を求めてるのか?
 気晴らしになるのか?でも、金が無いとストレスでは?
同級生で原宿付近で浪人生してたのがいて、金がなくて(そこに下宿できるだけですごいが)
都会に住むと、これほど悲惨なものはない。と当時を物語ってた。
 今回、東急ハンズに用があったが、診療に使えるような小さいハサミがろくに売ってなく、あのショッピングモールには寄り付かないほうが無難な沼であった。
もう職人がいないのか、手つくり製品がなくなり、ハサミも悲惨である。
 川越の古くからある金物屋のほうがマシかもね。

(ビクトロニックスのナイフに付属のハサミの方が、まだマシな気もします)





終戦の日で「インパール作戦」のNHK特集
山小屋で4時の暗いうちに電気つけて、我先にと朝食を食う。
早出、早着きが山の鉄則とはいうのだが(午後は雷雨がある)
 ああいうの見てると、日本陸軍の習性が、いまの山小屋に反映してるような気がします。
一斉に、皆が同じことをする、ということです。
 それで、沼は4時に点灯しても、まだ窓の外が暗いし・・昨夜は、知らない奴が脇で気になり、おまけに二階で満員で蒸し暑く、よく寝れなかった。
まだ眠いので、眩しく寝袋被って15分寝て、ふと部屋を見渡すと、すでに誰も居ない。
 それではと、自炊場に行って、調理しようかと降りると、壁に向かう3,6mぐらいの台は皆が占領。
雨で無いので外に出てベンチでガスで自炊。
3分立つと、食事が終わり、皆が急に去り、ガラガラの自炊場に戻り調理。(外は風でガス炎が揺れる)
自炊場の先はトイレなので、沼がラーメン食いだした頃には、トイレに並ぶ人らが後ろに・・・
(というか、自炊場はトイレの廊下の延長部分にある)
(食堂は一階で、自炊場は地面と同じ地下一階で、しいたげられた存在か)
ただし、水場のすぐ脇で便利。
 最後に、紅茶を飲みながら、もよおしたので、立ち上がりトイレに並ぶ。
自炊場は、ちと臭うかも?
 で、大井川の奥の山は、バスに乗るために、一回は指定された小屋に泊まらねばならないのだが、
素泊まり6000円ですが、ほとんどの人は、一泊二食つき9000円払うようだ。
 今回、お盆前の実家の草刈で1万貰ったから来れたようなもんで。
で、皆さんビール(ロング800円、ショート5〜600円)を女性でもバカスカ飲んで・・
「山で酒飲まなきゃ、やってらないや」 ああ、これが最近の日本女性の発言です。
日中、途中の小屋の前を通過時、中に入り、1000円のカレーライスや牛丼を頼んで食う人もいた。
商売やってんだから、べつにいいんですけど。
だが、テント代が600円とか700円(市営小屋でも)ですもんね。
 ビールは、二日目と三日目の小屋でショート各一本だけで、ミニペットに持参したウイスキーは二日目に無くなった。
、三日目は、同じ行程で小屋どまりのときに知り合いになった人が、トリス?のミニ瓶を飲んでたんで、一回たかりました。(山の最終日なのに、その人、それを空けたばかりで満タンだったし)
 初日の小屋には、700円でそれが売ってて、無くなったら次の小屋で買えばいいやと考えてたら、その小屋以外はウイスキー売ってなかったのですよ。
 
 今回、二万五千の「赤石岳」だけで、南は聖岳ギリギリです。(もともと塩見岳に行こうと思っていた)
夏のアルプス縦走は、他の人が持ってるエアリア地図を見せてもらえば、道標完備で問題ないですね。
 余裕があれば、あの地図ほしいですが、老眼だと時間が見えないのと、けっこう高いんですよ。
じつは二万五千「塩見岳」だけ、持ってないんですよ。
 
早い話、行く前に余計なものを買うと、金銭的に苦しくなるので。
 地図は余計なものか?

ああ、三日目の聖平小屋は、トイレが玄関から200m以上先の外にあるんですね。
テント場の中にあると言ったほうがいい。その玄関から二段下の平地の通路脇にテン張ったんで、2時半頃から明け方までランプつけてトイレ往復する人が途絶えなくて、いけません。 まあ、雷雨もありテント内が湿って、昨夜につづき、深夜に起きてから寝づらかったのもある・・・
 帰りは、温泉も入らず、目覚ましにコーヒー飲んでも、13日東名で渋滞もあり、自動運転さまさまかもしれません。
中高年は、夜中トイレ近いですから。

山は疲れるから、よく寝れるだろ。
若い頃でないから、そんなことはないです。
暑かったり、いびきとか、人のぞろぞろ歩き、沢の音が気になる、もある。
 帰りにもバスに1時間乗りますが、それの待ち時間に生ビールジョッキ飲んでる人もいて、その後の運転だいじょうぶ?

15時頃から酒飲んで、夕飯前の「夕寝」が一番よく寝れる。 17時には夕飯食っちゃうんだけどね。





足より肩でした
サイクで3時間で痛くなる左肩。4時間が限界。
それが重荷ザックででました。 
山小屋は4時に重油の発電機回し点灯し、20時に発電機が止まり消灯。
 で、朝食は4時以降、起きた順で食って、トイレに並んで用を済まし、遅くても5時には出発。
沼は自炊で4;20分ごろ炊事場に飯を作りに行くと、食堂でもうみんな食ってやがる。
 で、5時から歩くと10時頃で、5時間歩いてるんですが、肩がぼちぼち痛くなりだし、午後はつらい。
テントでなくツエルトで軽量化してるんですが。(今回、毎晩、夕立があり、大変でしたが)
 下山二日後にストレッチを思い出し、5時過ぎから(山の習慣が抜けない)青学担当トレーナーの書いたストレッチ・イラストで肩を伸ばす。
と、左肩だけ伸ばすとしんどいのがあり。
椅子を使ったストレッチが多く、山でもベンチがあればできそうです。
 語学講座のあとにやってるラジオ体操では、まったくストレッチになってなくダメですね。
ストレッチは同じ姿勢で30秒維持するというもので、コマーシャル一つの時間がちょうど。
 ついラジオ体操のように反復運動してしまうんですが、間違い。
足より顔の浮腫みだったり(下山後トイレで鏡見て、まぶたが蜂に刺されたようでしたが・・・いつものことです)
 
 肩は自転車で痛みでなくなったら卒業でしょうが、今後ありそうもないなあ。
これでは、もっと重い冬山行けるんでしょうか?
 バックレングスの調整できるザックのせいかもで、それが短くなってたのでウエストベルトが腰骨に来てなく、長く調整しました。
肩で背負うのでなく腰で背負う、常識です。



[
貧困の僻地」曽野綾子
まえは、「氷点」の・・・綾子を読んでいたが、こっちの名とも混同し借りた。
またも同じく、キリスト関係の財団基金を設立とかで、、、、綾子(北海道キリスト教支部)と似てるのである。
 女流作家になるなら「男と金と病気」の苦労を知ってるべきだ。と若い頃言われた、そうだ。
確かに、病気は人を哲学者にする。
 60歳、70歳や80歳は、経験するまで本人にとり未体験ゾーンのごとく、
モートン病以降は、どこまで使っても平気な足か?いまだわからないのである。
 尾瀬の木道の日帰りで、響いて数日後、調子悪かったり(磁気鍼でごまかせる)
3日間、山歩いても平気だったり。
(じつは二泊三日の冬山縦走では最終日に出て、庇って下山しました。重荷はダメですね)
で、冬はピストンのピークハント形態までか。
 沢で、初日にモートン中敷してなくて、違和感を感じて、その中敷と交換し、二日目は平気とか。
(忘れないで中敷を持ち歩いてないといけない)
胎生以降に細胞分裂しない神経だけに、完全治癒はありえず、どうつきあうか(オペして除去した方でない足の話)
 つまり、本来は楽なとこや、尾根歩きで満足するべきなのである。(底の硬い靴でないと、モートン中敷効果がでない)
まあ、オペ前の夏に(まったく歩けなくて)、泉水谷林道に車で入り、テント張れそうな川縁で焚き火して一晩過ごした。(車から10mも離れてないトコ)
あれに比べたら、いまは遥かにマシなんですが。
 でも、どこかに、それが悪化するスクミが潜んでいますね。
だもんで、病気が人を哲学者にする訳。






140円で売ってました
最近は、山のガス・カートリッジも南古谷のスポーツショップであるウニックスで買うんですが。
(それしか買わない客)
ですが、キャンプや山用品も売ってて、アルファ米を買いに行くと、真空パックされたカップヌードルの中身だけが。この価格で売ってました。
ザックに嵩張るんものは入れたくなく、高山でも食えるコレはいい。
 実は、2800mあった蝙蝠岳で米を焚いたが、注意深くやっても芯が残り、半分は食べたが捨てた(岩の間の陰に)
早茹でスパでも通常だと茹できらず、最後に油で炒めて、何とか食えたのが高山。
 なんでも、南米のキト?リマ?に嫁いだ日本女性が、NHK海外ラジオで「そうめんが食えないのが悩み」
なんでもアンデスで3000m以上らしく、逃げる泥棒も追いかける警官も走らない、という冗談があるくらい。
素麺を茹でても、ヌルヌルまでだろうなあ・・・
 そういうところで、何を食うか?
初めからできてる、ナン(パン)にレトルトカレーを付けて食う、とか。
 パンに、チーズ、バターで食う。アルファ米とカップヌードルは食える。
農協パック飯を重いが持ち上げる人も・・・
 でもアルファ米って、1パック100gで三つでも二合の米より軽く、あんなんで腹の足しになるか不安。

下界では信じられないが、ムスビ三つ持って行き、それで二日目・三日目も毎朝、雑炊したりする。
冬は凍るので、そうしないと食えないが、夏は腐らないのかって?
 日中でも焚き火の脇に居て、暑くなく暖かいのが心地いい気温なので、平気でしたね。
それより、このまえは米4合と調味料の袋をザックに入れず部屋に置き忘れ、食うものがギリギリだったんですよ。
 でも、300Gの素麺とラーメン二つと菓子パン4ヶとムスビ二つあり、切り詰めると三日間なんとかなった、どころか家まで菓子パン二つ持ち帰った(それが、帰宅しての夕飯だった) 
 まあ、毎日午前中の行動で腹もさほど減らず、午後はウイスキーをチビチビで、夕飯まで食わないようにした。
焼いた岩魚2匹食ったりしてましたけど。
ふだん、食いもん持ちすぎで、ザックが重くなり、早く行動できなくしてたようですね。
 素麺で汁が無く、納豆と混ぜて食ったり、ぺペロンチーノの素で食ったり、梅干で食いましたよ。
 
 ビールが売ってる山小屋がある地域に、それを担ぎこむのは大学生にまかせて、沼はもう卒業したいと思います。
 でも、そういうとこはテン場代600円取るしなあ。
早い話、金が無いとき、そういうとこに近づくから悪い(そもそもの計画ミスですよね)
 





へんな天気だが
枯れはじめてた、キュウリとゴウヤが元気になった。
医院の帰りに連続二日、水播きしたんだが、それより一雨のほうが効果大。
やっぱ自然にはかなわん。


7/30の日曜日
土曜夕方からの雨(自転車の帰りが本格的雨でカッパ)が、日曜の明け方少し残ったが。9時には霧雨。
で、これは涼しくてチャンスと実家行って、下のカッパ着て草刈り機。畑の前の無耕作地に茂って大変。
大きくすると、草刈も大変なんです。草というより、ほとんど木?の、変な外来植物も繁茂し刈りにくい。
(で、晴れて無くても、上は汗びっしょりで、持参したtシャツと交換。いつものように、パンツまで濡れ、常時沸いてる実家の風呂に入り、下着交換まではしなかった)
 その後、家かえって自炊でラーメン食って、またも大汗でシャツ脱いでサイク着に交換。ちょうど早稲田実業の西東京決勝が放映されたので、一回の表裏見た。
ほんとは、続きを見たかったが初回で「なんとなく結果が想像できたし」曇りで、路面もそろそろ乾き、体もなまるので高坂往復サイクをする。
(きのうの雨でシューズが濡れたままで、車から別の靴を出す)
 いつもの道路が、高坂手前の交差点で車両通行止めで、自転車で進入すると、路肩に屋台が10軒ほど出た、高坂神社祭りでした。 
その先で、道路に神輿が繰り出していた。この日だけの祭りのようだが、神社にも舞台があり、お囃子がいた。
 年中トレするコースだが、夏祭りを見たのは初めて。暑いと名栗に行ってしまうんで、この時期に、ここに来ることは無かった。
伊佐沼直売所で、今年、栽培するのを忘れたオクラを買う。
実家を再訪し、8月1日の朝、お寺に支払う「ぼんこ」の金を受け取り、帰ると、西東京決勝はとっくに終わっていた。
 
初回の3番・清宮打席、内角速球攻めてツーストライク、最後は落ちる球で、合わせただけの外飛に打ち取った。
相手のピッチャーは、直球もけっこう速く、手こずりそうだった。
なんでも清宮対策として、身内に防具をつけさせ左打席に立たせ、内角攻めの練習をした、という。





新聞より
横綱白鳳に「楽しんでやっていますか」と記者が質問、「私は、楽しむという言葉は嫌い。日々、自分を追い込み、精進を重ねた結果で、ついてくるもの」
とかなんとか。
 休日サイクとしては、最低限である高坂往復も、精進といえばいえる。(山のための)
陸上部がトラックぐるぐるで毎日楽しいか?でも、あれに飽きては、いけないのです。
ただし、それが苦だと、この歳まで続かないから、誰かは屁でもないんでしょうが。
 (あと、蒸し暑くても、汗が飛んで涼しくなる薄い化繊ウェアができたのもいい。信号で停止すると暑いが、走っていれば気化熱で涼しく感じる。かつての内側タオル地の化繊では熱がこもって大変でした)

前は草津とかに行って、渋峠まで避暑サイクというか、気分転換したりしてた。
ウェアの進化で、それもあまりしなくなったが、酷暑で体温以上の気温では、早朝でないとダメです。
 




自転車部品もアマゾン
中国通販で、先払いは、なんだか怪しいのでやめたほうがいいが・・・
コンチネンタルのタイヤで検索すると、アマゾンに「平行輸入品」というのがあり、春に買ったビーコン(雪崩探知機)もそれでした。
取説が6ヶ国語で、英語の勉強になるぐらい。物は同じで安い。
 自転車のタイヤなんか特にそうです。
前が、コンチの安物(台湾とか中国製で製造年で異なる)で、いまはない上福岡自転車の売れ残りを二本買ったら、それぞれ別の国製造でした。
 で、取り付けて、評判の悪い中国製をルーペで見ると細かい亀裂が多い(見なければよかった)
後輪だった中国製のほうが減りが早く、いまは前輪がコンチの台湾製で、後輪がパナレーサー。
パナレーサーは軽いのはいいんだが、対パンク性能がいまいち。
先日もホチキスの針のような物が、走行面から貫通してた。
 ジデツーだとコンチネンタル(走行面のゴムが厚くなっている)の方がいいですね。
サイクマニアに人気のグランプリ4000Sは二本で1万4千円ですが、並行輸入品だと、これにチューブ二本ついて9800円ですもん。
 あとシマノのサイクシューズも自転車通販は10%引きだが、アマゾンだと最低でも二割引。これが並行輸入品?になるとサイズ限定だが5000円引き以上。
これまた、平行輸入品でサイズ合えば買い得。
 ジデツーは対パンク性能が命で、コンチの安物、(といっても並行輸入で二本4800円ですが・・・)で十分ですね。
ヴィットリアもカーボン号で前輪だけ履いてて、これも安物ですが耐パンクに特化してます。
 外国メーカーの安物は何でいいのか?不思議ですね。

パナレーサーでも、通勤用の耐パンク性に特化した、やや重いタイヤもあります。でも、けっこう一本3700円ぐらいする筈。
外国の安物の方がトータルバランスがいいということかも。
 あと後輪の方がパンクしやすいですね。


圏央道ってすごい
新四号でそのままだと春日部いっちゃうんで、いつも利根の橋渡って右折して幸手通過して伊那方面に行ってたんだが。。。。
埼玉を横切ると時間くう。
ところが、あと2km先で圏央道のインタありと、今回はナビを信じ(前は信じず無視した)直進すると、圏央道に乗れて(東北道より、こちら側は片側一車線だが)するする埼玉を横切れ早かった。
 が、桶川北本で降りると1000円とられ、カミサンに「いい気で高速使うなよ」、釘をさされた
那須から下道でここまで来れば上等でしょうが。
節約したつもりなんだが、白岡で降りて600円にすべきなのか。
 じつは、関越トンネルの月夜野ー湯沢1400円だかも、「コチョコチョ使いやがって」です。
あの区間は、トラックもよく使いますが、たしか割高ですよね。
 そういえば、むかしは何もなかった宇都宮から上りの新四号、道路沿いに道の駅が3ヶ所できてました。
前はコンビニもほとんど無く、トイレに苦労したが。(側道に止めて、した記憶)
 下道が何でどんどん良くなるか?
トラックは、高速代を全線払ってくれないか、下道を走って浮かすとか。(でも現金だとわかるんですが、ETCだと?)
でも、監視カメラで車内を常時見られてる大型は不可能ですね。
ということは、「この区間は下道走れ」という社の指示か。
 
 あと車の税金で道路は維持されてるとも言うし・・・
だもんで、日本の道路にサイクは想定されてなく、走るスペース無くて当たり前。
 ガードレールは、小学生の通学のためにあるんだし、サイクだとアレがあると反って恐いが、もともと存在が想定外だから、しようがない。




持病でた
現在、磁気鍼を手と足に3ヶ所、張っている。
つま先の曲がる靴はダメで、一昨日の沢でのモンベルのラバー靴で痛めたようだ。
左足の親指の付け根の曲がるトコで、ここは40代の頃、地下足袋の下りで痛め接骨院に通ったことがある。
 で、土踏まずサッポーターを、そのとき買わされた。
まあ、左足だけなんで靴が悪いというより、持病ですが。
 モンベルの沢靴(ラバー)は、ゴム底と靴との間の緩衝材が後ろ半分しか入ってなく、前半分はゴム底だけ。
地下足袋と思えばそれまでだが、爪先が反る構造ですね。
昔は、フェルトの先割れ足袋だったんで、そのほうが岩を登りやすいけど。
 持病があると、底の硬い靴というか、最低でも爪先まで緩衝材が入ってて反りにくい靴しかダメ。
キャラバンの沢靴が及第点です。
 モンベルの靴は、買って家で底を曲げてみて、こりゃダメだ。と即思った。
笠の沢では、登りでコレ使って、下りはジョギシューズに履き替えたんで問題なかった。
 ラバーだから下山も使えるってのは、横着だし、持病もちはアカン。

この持病、4月にジョギシューでカミサンと蓑山の下りでも出したんですよ。
 踵もそうですが足の裏系は、癖になる傾向があり気をつけねば。。。。
すでに癖だと思いますが。

サイクの肩もそうですが、昔だした持病は、年取ると靭帯等の弾力性が落ち、出やすくなってきてます。
中古車と同じでしょうか。




サントリーのDHA
朝から起きてしまうと、三浦雄一郎のロコモア、セサミン、DHAの宣伝番組。
雄一郎曰く「元気だから山に行く」ではなく「山に行くから、元気になる」 
スキーとかサイクにも置きかえれる。
で、アメリカでも魚オイルというのが棚に並んでて。。。DHAですね、でも一瓶9500円でコレが一番高い。
考えたが、スーパーでいわし、さんま、さばの100円缶詰ありますよね。あれを一ヶ月分買っても3000円です。
スーパーだと特価89円ぐらいかも。
噂によると、生のまま缶に入れボイルするので、油は汁に全部出ている。ほんとか?
 よくコーヒーを焚き火に入れると爆発するが、あれは空気が残ってるから。
缶詰はボイルして平気というと真空なのか?
 ああ、ボイルは100度以下だけど、焚き火は300度とか500度とかいきますか。

話は変わるが、誰かって山に行くと元気になるでなく、持病出したり怪我したり、これ生涯ならぬ障害スポーツですね。
 そういうときは、底の硬い靴のサイクで、お茶にごし。





また大動脈乖離が週刊誌で取り上げ
加藤茶もそうでしたか。
奇跡的に助かったなんて、むかしやってましたが。。。
心臓に近い半分だと緊急手術が必要で、裕次郎の死因ですからね。





例の参勤交代の物語で
最後の晩は「桶川宿」で、朝出て、大宮の氷川様にお参りし、板橋から日本橋の藩邸に至る。
氷川様の参道が長いのは、昔はアレが中仙道だったそうで、その後、付け替えられた。
 そこで沼の「新河岸川を歩く」ですが、いつも荒川の土手になり、赤羽の岩淵水門でやめちゃうんですが。
そこから、いま荒川といってるのは荒川法水路で、水門から内陸に入る隅田川(旧荒川)を辿って浅草まで行くか。
 ないしは、笹目橋あたりから旧中仙道がどれか?だが板橋に入り、本郷とおり日本橋に出る。
のでないと、いまいちの完結度ですね。 
 隅田川は昔のままに蛇行してますけど、あそこから先はビルも多く飽きないのでは。
埼玉内だと、志木高校の脇をを越え、武蔵野線通過が第一ポイントで、そのあと上を横切る圏央道通過し、荒川と新河岸川の境が土手一つになり赤羽付近の新幹線荒川橋梁(一緒に通るのが埼京線)が第三ポイントぐらいです。
 前、NHKで元オリンピック女子選手を使って「中仙道を歩く」や「四国遍路を歩く」という、変なシリーズやってましたが、見てました?
平地は上り下りが無く、同じ動作で、一度どこか痛くなると辛く、新河岸川も志木で途中敗退ありました。
 新河岸川は、いまだ埼玉県内がほぼ舗装でなく、砂利敷いた泥なのでいいんですよ。
山登りも、尾瀬(アヤメ平付近含め)は、ほぼ木道なので足に響いて、つらいものがありますね。
底の硬い登山靴よりも、クッション性のよいものの方がマシですね。








チューブ交換地獄は続く
パンク修理したが、ジデツーしようとすると抜けてる。。。一日起きに甘くなるので空気入れたたが、土曜が雨で二日あく完全に抜けてダメだ。
入れれば医院の往復は平気。でも不安なので予備チューブと交換(パンク修理してある)。
ところが、最後に金具を使ってタイヤをはめるときに挟んでパンクさせてしまった。
もとのチューブに戻すときにも同じ作業でパチン。
二回に二回というと、確立100l。
これではジデツーで帰れないので、カミサンの車でサイクルあさひに行き、二本チューブを買い、一本交換作業をしてもらった。
工賃750円。ここで昼休みに買って、戻って作業したらパンクさせて、午後の暇な時間に、もう一度買いに行ったこともあるのである。
 交換作業用のプラの工具を家においてきて、旧式の金属の工具で作業してることもある。
プラ工具だと、最近は80%でパンクさせないで交換できていたのだが・・・・
 で、峠でパンクして交換作業で、またパンクさせて、歩いて降りてきて、結局、若者に予備タイヤを譲ってもらった。
千円払ったが、それがパンク修理してあり、1時間程度で抜ける、とんだ食わせ物でした。
まあ、助けてもらった代金と思えば、しかたない。 
 だもんで、パンク修理も年中で飽きて、またそれは抜けない確信のあるものではなく、
余裕があれば、前使ってたチューブラー用のホイールがほしいところではある。
 道具が大事なのか?慣れか?

車で走ってる皆さん、道路の左の白線は、自転車の走る目印ではありません。
アレより左は、道路ではないということ。
なぜなら、片側一斜線の高速でも、左の白線あります。アレより左は走るな。
あと、ガードレールの真下に白線があることもあります。
 車の左タイヤが通過するところが安全だという人もいますが、
それだといつトラックに突っかけられるか知れないので・・・
 沼は左白線のギリギリ右側ないし、上を走ることがおおい。
あと、その付近は夏の暑さで膨らんでることも多い。
 とにかく左白線の左とか、歩道を走ると段差もあり、パンクが増えるんですよ。
あと「あまり左に避け過ぎると、ギリギリを通過するトラックも多く、避けすぎずに邪魔をしてるのが安全のコツ」
と豪語する人もいます。






GCの冊子
「GC CAD/CAM」
で検索すると、形成の動画が見れます
昔は、よくCD-ROMが付いてきて、それで動画みられたんですが。
いまは誰でも見れるんですね。
小臼歯は保険にも入りましたし
 やるかどうかは、歯医者によって違うんですけど。
でも、ショルダーは台形のバーで簡単だが、
ヘビイ・シャンファーは、やや難しい。
 バーにもよるが、外周に立ち上がりが残りやすいんですよ。



200m個人メドレー女子で銀
水泳の人も、高地トレしてるんですね。(新聞より)
乗鞍スカイラインにサイクで上がったが、心臓の心配してたが、まったく平気でした。
それよりタイヤが心配で、下で7気圧パンパンに入れとくと上でヤバイ噂もあったが。
もともと、空気入れた直後以外は、抜け気味で走ってる沼は平気でした。
 
 それより問題は2500m上の高地での自炊です。
農鳥小屋なんか2800m近くで、インスタントラーメンをふつうに茹でると芯が残り、長めで延びたが、なんとか。
スパはいつもより延長して茹でてもダメで、それを油で炒めて、何とか食えた。
小さな耳のようなスパを山で食ってる人も多いが、アレは平気なのか?
 そこでアルファ米の登場ですが、昔は特有の味がしてまずく、それとボンカレーとボンシチューだけだと。
腹が減ってても、途中で食う気がしなくなった。
 パンとかナンとか、重いけど、焼きうどんとか、生やきそばといった、ある程度、調理できてて油を使うものも、水の貴重な尾根ではいい。
「農協パックの炊いたご飯」もいいけど重いよなあ。
(山では重いものが旨い、という格言。・水分が入ってるからだが。酒のことではない)
さすがに、金さえあれば、小屋でビール買うよ。(大学生じゃないんだし・・・)
割といいのが、カップヌードルとか、カップ焼きそば。(嵩張るが、山小屋にもよく売ってる)
(その点、白根御池小屋は2000mで米が焚けてよかったです)
 峠の小屋は2500mぐらいで、水と標高を考えてるのか。
だもんで、素泊まり5500円、一泊二食つき9000円ぐらいが相場(南・北アルプスあたり)だが、この3500円差には、圧力鍋で焚いた米が食えるので
下界以上の価値があるかもしれません。
 
前述:ヒマラヤのテントでカップヌードル一つを二人で分け合い食事。
あれは、高山で、酸素も薄く、食欲もなくなってたのか知れませんが。
すると、日本の山なら、あれ一つ食えば十分なんでしょう
(素麺をドロドロ茹でにして捨てるとか、失敗して食えないのよりマシ)
 
 もっとも、途中の小屋で、金だしてカレーライスの昼食とる人もいますが(ネット記録だと)
カップヌードルやドンベイの中身だけ抜き出しビニールに入れて、持ってけばいいのか。
 ヒマラヤでも平気なんで、煮れば、インスタントラーメンより失敗はありえ無い。




遠足
安中藩の得意技。架空話か?だが、走って碓氷峠を往復するのが藩の行事にあり、トップランナー3人組は、榛名山往復等で日ごろから走って鍛えている。
その技を「遠足」という。で、江戸まで120kmを3刻半で馬より早く、3人で一列縦隊で風よけながら、先頭を変わりながら走る。
 あの自転車みたいですが。当時の一刻というのがくせもので、昼間の時間を6等分?だかしたもので、夏と冬で長さが変わるのである。
この話だと12月で、夏の3刻半より、かなり短いですよね。
 浅田次郎も架空話だと、気楽に書くんで・・・
で、川越の荒川の縁の小学校だった沼ですが、鍛錬遠足というのが秋に合って、6年生のときは荒川の土手の上を北上して歩いて、川田谷(桶川)のホンダエアポートの往復でした。片道8kmぐらい?そこで撮った写真がある筈。
 まさしく「遠足」ですね。
繰り返すが、一里とはだらだら歩くと一時間でわかりやすい。
 
 南アの大井川のバスですが、昔はサワラ島の先の二軒小屋まで送迎したが、いまは二軒小屋ロッジに泊まる人だけしか乗れない。
登山者は、その間歩けっていうんですが、林道11kmで3時間弱かかるんですよ。
 夏の炎天下、日陰があればいいけど・・・
あと送迎バスが走る区間なのに歩くって、精神的につらいものがあるなあ。
 
 注;大井川源流地帯は東海パルプの私有地で、この会社が登山者のために夏場・送迎バスを走らせてくれている。
一回3000円だが、その関連の山小屋に泊まれば相殺してくれ、そこでいただく整理券で帰りのバスも無料。
(県営小屋でも関連山小屋に入ってるのは、登山者の利便性?)
サワラ島までは畑薙第一ダムのゲートからバスでも1時間は掛る。
冬は歩く人もいるらしいが丸一日かかる。
 それで、上高地のように人だらけにならない、ある程度の人の制限が掛るのは望ましいことかも。
だって、お盆とかの混雑時には増便するが、大きめのマイクロバスで補助椅子満員。
そんな幅広い林道ではないのである。
 帰りは、ちょうど戻る社員がいるとプラドとうに4人乗せてくれます。
(というか、あと二人、とかで載せてもらったことがある)

二軒小屋ロッジに泊まればいい?昨年、前の広場にテン泊したが、ここ13000円もします。



釣竿とテニスラケットとロードの靴
釣竿も、むかしはグラスファイバーでしたが、その後に軽さと強度でカーボンになりまして。
グラス竿は、いまでは子供のおもちゃ価格ですが。
 ロードの靴は、いまだ安いのは底がプラスチックというかグラスファイバーで、高いのがカーボンなんです。

 グラスとカーボン混合が中間にあります。なんか、スキーの板も一緒か?
で、これも前は自転車専門通販でしたが、せいぜい一割引程度で、いまはアマゾンのほうが安いですね。
 サイズのわかってるシマノしか買えないですけど。
これもスケート靴と同じで、ダブついてるといけません。
 不精は忘れ物が多いので、数を揃えて入れっぱなしが多い。(カッパも)
で、ロードの靴も二つもってて、新しいほうは車に入れっぱなし。
前から使ってる古いのは、両踵に穴が開いてるが、入れ歯修理用のレジンで塞いだり、靴の中敷の踵部分をカットして貼り付けたりして。
穴を補修して3年ぐらいジデツーで使ってます。
 底がカーボン?で、家からの出入りで歩くので踵に穴が開くんですよ。
あと昔の靴のほうが、冬に暖かく捨てられないんですよ。
確かカーボンの出だしで高かった筈。
 
 誰でもそうかと思いますが、気に入るとボロボロになっても使うのをやめない。
で、気に入らないのは、あまり使わない。(着ない)
 自転車の半パンツも気がつくと、生地がセミの羽のように部分的に透けてますね。
これは尻のパッドが痛くなく、よくできてて蒸れも少ない日本メーカーのですが。
(もう一つの同メーカーのは、パッドが気に入らず。あまり使わん)
そんなこんなで、気に入ったのは、形が無くなるまで、使うんじゃないでしょうか。
 捨てないといつまでも使う、とカミサンはいうが。
実は、次を買っても気に入る保証は無く、なかなか捨てられないんですよ。
 野球のグローブなんかも、そうじゃなかったですか?
そんで、新しく買ったロードの靴は、夏場に車でサイクに行ったときしか使わず
(じつは、10:3で、ボロを使用)
 
 (自転車やに言わすと)、休日ロングライドというが、たかが知れてて、
毎日ジデツーしてるほうが、トレ効果やタイヤ減りは多いという。
 確かにパンク頻度は、ジデツーのほうが多いが、自転車のいってることは正しいのでしょうか。

確かに、レベル高い数人だとダメですが、10人ぐらいの集団走行の尻についてくのは簡単。




蒸すと何が悪いか
・夜気温が下がらない
・湿気がある空気は、山の上でも、さほど気温が下がらない
(大気が上昇したときの、乾燥断熱減率と湿潤断熱減率の違いがフェーン現象の原因)
・また上昇して気圧が下がり気温の低下により、飽和水蒸気量が減じ、水蒸気(雲)を発生させる
・台風の前面の大雨(本体の来る一日前)が降りだす前日に、湿った空気の影響で、奥秩父の山小屋の
主人が、朝、18度もある?と嘆いていた。
 ・現在、埼玉はクーラーのきいた部屋から出ると、蒸し風呂状態だが、山小屋の主人は朝、ムッと、それを感じたのでしょう。
・人は環境に慣れる動物なので。
だもんで沼のように、急に、自宅でクーラーかけづに寝る。は、できないと思います。
 
 これだと、たまには山に行って、蚊取り線香つけて外で寝たいよね。
(前はビーチ・チェアーを持参して、平らにして寝てました)
ミニバケツ型のアウトドア用香取いいです。
 ジッポーのライターのようにつける携帯ベープマットもある。
ここんとこ、どこでもベープ、90日マット詰め替え用を毎年交換。
(消し忘れて一日山を歩くと、車内が臭くなり、窓開けてないと喉にきます)

思い出したが、雫石で集中豪雨に遭う前夜は、山でも異状に蒸し暑く、車の中で寝れず、マット地面にしき外で寝ました。
もっとも、舗装の駐車場なら、地面に寝れるよね。たいていの山やは。(車の前を少しスペース空けて)
むかし、眠くなるとどこでも寝られて、よくSAの芝生で寝てたんですが・・・
台風前の小雨で、覆いのある自販機コーナーの中でシュラフカバーで寝てたこともある。
(上野発長岡行き最終、酒臭い通勤客と山屋でごった返す、上越線の列車入り口付近よりマシ)
ところが、熱量保存の法則か、自販機は冷蔵庫で、回りは暑いんですよね
これとて、外で濡れるよりマシ。
あと、ときどき、「どすん・がたん」と音がして・・・それは自分の寝てる場所が悪い。
 朝、上で物音が煩くて目を覚ますと、自分が六日町駅の券売機下で寝てたんでした。
上で切符を買う人の音だったんですね。
 中高年となり、どこでも寝れる特技はなくなり、今は、光と音にうるさくなりました。
脇に、クーラーかけっぱなしの車が来ると、移動したりしますね。(車は移動式防音テントである)
いまは、一の倉沢まで入れないけど、あそこで寝てても、クーラーとエンジンを消さないバカがいました。
 高速のSAのトラックは、いまだにですね・
あれはエンジンを冷やすのと、燃料代は他人持ちだから?
いつも、あれみると、「何がエコだ」と思いますよ。
 ああ、前の車は新車時から風切り音しましたが、今度はいくらかマシになり防音効果あり。





北陸で降ってると、関東は蒸す
自宅はクーラーしないもんで、ここんとこの蒸しで寝つきが悪い
ジデツーしても後で汗
このまえ熊谷の直売所で、うちわ祭りのうちわを拾い、医院に到着して仰いで重宝。

  そういえば、エンジンオイル交換がディーゼルオイル(中古車や無料交換だまされ)だと手動式ポンプ吸引悪い。
もしやと、もう一つの付属品の太いチューブに変えた。
すると見る見る吸えて、5L完全に吸えた。(4,5L廃油パックがタッぷんタッぷんでした)
 その後、3000kmぐらいは走ってるが、まったくオイルが黒くならない。
(まえは吸いきれてないのが残ってて、交換しても、すぐ黒くなってたのだ)
前の希釈燃焼エンジンが、煤が出て、すぐ黒くなるのがふつうでなかったようだ。
 それで年中交換してたんで、20L缶を買ってた。
これだとメーカー指定の半年か1万kmでいいかも
(ただしターボは、指定が半年か5000kmでした)
熱で劣化するんでしょうか。
 あと、くたびれたエンジンだったせいかもですが、黒くなってサラサラになって以降は、オイルが減ります。
そうなると、前のは1000kmで1Lぐらい足すようでした。
 で、20L缶が便利でしたね。
前のオイルが完全に抜けると、今度のは、オイルチェックがバカくさいほど無用になった。話でした。
 ああ、中古車屋で変えてもらった農耕用ディーゼルオイル、あれは3000kmで黒くなりました。
やばそうで、サッサと交換したんですが、あれがスラッジ除去効果になった?
 そもそも1,6Lなのに5Lのエンジンオイルは多すぎるが、2000ccの同じ車もあり、それに合わせてあるのか?

でも、一缶4Lなので不経済ですよね。(特価のときに5缶、買えばいいだけかも)
 20L缶も送料がバカにならん。(ケチすぎというか、宅配のアマゾン送料問題が発生してるのに)







[一路」浅田次郎
尾張の旗本の、暮の中仙道中の参勤交代が題材の長編ですが。
諏訪大社のある下諏訪宿が、当時、中仙道唯一の温泉だった。
 ここで、甲州街道と中山道が分岐した。
 そういえば、諏訪湖を見下ろすSAに温泉があって、南アルプスの帰りに、よく入湯しました。
中山道は、そこから和田峠が難所で・・・
望月側から和田峠にサイクで登った事があるんですよ。
 それは、医院開業初年度の五月連休でして。
当時は忙しく、手書きのレセプト時代で、集計も最後にノートに記入し電卓で計算してたり、そのために休日が一日潰れた。
(最初は慣れてなかったのもある)
で、たぶん3連休の初日もそれでつぶれ、結局、前夜発、ここの日帰りサイクだけでした。
 国道から和田峠の旧道に入り、峠の手前に観光向けの茶屋があったが素通り(坂の途中で止まりたくない)。
 峠が、なんと上を横切る道路の下で、まるで雰囲気ない。
上を美ヶ原ビーナスライン?かなにかが、通ってたのだ。
 天城峠も国道はトンネルで、想像は本の中だけで膨らませてたほうが、よろしいようです。
旧碓氷峠から横川は、MTB下りコース(勝手にしてるだけだが)にもなっていて、前にやりました。
 昨年、沢の帰りに、そこを歩いて横川へ旧中仙道である山道を下ってると、アメリカ人らしき娘(18ぐらい)とパパが歩いてました。
そこに沼がMTBで登場し、雰囲気を壊わさなくて、世界貢献できたか?
 
 この本にも登場したが、望月から和田峠の手前に、笠取峠という松並木のある、ちょっとした峠があり。
これ川越街道を彷彿とさせ、古そうだ、と思ったが、やはり旧中でした。
いまは追い越し車線ができて、風情が落ちたが・・・



現在の道路では?
むかし、御岳山に行くときに、旧中沿いに車で行くかと、佐久から新和田峠を越えて、諏訪から高速で伊那で降りて、権兵衛峠越えて木曽福島でたんだが。
新和田峠が有料で、高速は降りたり乗ったりすると割高で、中央道通しとあまり変わらんかった。
ただし、圏央道の無い頃で、川越から中アの駒ヶ根にいく高速バスも、関越経由だと混まないので、当時はそっち回りでしたね。
 それ以降は、青梅〜五日市〜南秋川で峠越えて、上野原から高速乗ったりで高速代節約。
もっとも南アの帰りは、山梨から丹波経由の青梅街道とうしで、高速なしも多いですね。
(山梨側の柳沢峠が、一部を残して、まるで碓氷バイバス化したし)
 ただし、あまり整備すると、夜間もトラックが絶えない笛吹トンネルになるのでよくない。
水戸の奴が、ディゼルの排ガス規制で、首都圏入れないトラックが、こっちから名古屋方面に行くのに、50号線で大田→熊谷→寄居で笛吹トンネル使うっていうが、これホント?
 首都高とうの入り口に、チェックカメラがあるんだって。
警察も道路にチェックカメラ持ってるし、デジだから有り得るなあ。


7/23
変な天気で、サイクで都幾川の峠に向かうが、高坂を越えてポツポツきたので戻る。
すると、上福岡の自転車屋(もう無い)のウェアと、それの息子の経営する北川口?タッキーのウェアを着た、集団走行軍団が戻るのにあう。
後ろにつくと、空気抵抗が無く楽ですね。
10km弱走行し、そこから離れ、ホンダエアポート方向に分かれましたが・・・
 すると雨が止んで、コーラのロング飲んだら腹が膨らみ、腹減らし兼ねて荒川サイクルコースを熊谷河川敷ゴルフの先まで往復。
(土手からコースが離れ、内陸に森林公園方面に行くとこでやめた)
まあ、自転車で浅草から森林公園を日帰り往復した人もいるというので、たいしたことないが。
 そういえば、ここいらのポンポン山でボルダリングがてらサイクして、沢前のトレしてたころもあった。

ちょっとわかりずらいが、丘陵が荒川の平地に削られた末端が15mの崖を有するポンポン山。
 昔は、相棒と、そこで懸垂の練習しました。(境内の下が空洞で、歩くと響くからの命名?そんな気もする)
で、戻るときは、例の左肩が痛くなって。。昔は、これなかったなあ。
 そういえば、二年前の鴻巣の免許の書き換えは、自宅から荒川サイクで行ったんだっけ。
(免停で無いのに、何で自転車で行ったのか? バカくさい日でも、それをトレに変えようと考えてるんですよね。一石二鳥)




ビックカメラは便利
朝、空焚きしてティファールのポットを壊す。
「弁償しろ」と、朝から不機嫌なカミサンが騒ぐ。
医院にきて、価格コムで調べる。
アマゾンはアルミ製の同じものだと、取り寄せ1〜3ヶ月待ち。
安いほうから二番目のビックだと、「在庫のある店舗」検索があり、大宮そごうのビッグにある。
すぐに「お取り寄せ」コーナーからネット予約して、昼休みに買いに行く。
一階に「ネット予約コーナー」があり、プリントアウトしたのを持ってけばOK.
ネット価格で3880円でしたが、レジでピピっとしたら一瞬5500円が出て、ビビりました。
店舗でふつうに買うと、その値段かもね。
 西口まで自転車であっという間で、ビックのビルの外周には、30分無料の前輪をくわえる駐輪場あり便利。
(今日もジデツーなので、ポット入れるものが無く、スキー靴出して、その袋で背負いました)
あれ、四角い箱も余裕で入りますね。
じつは北与野の「読む読む」に地図を買いにいくのまで、昼休みサイクのテリトリー。
 
カミサン「あの銀色のポット。今なかなか無くて買えないのに、良くあったな」
ネットさまさまですね。
アマゾンは、あそこと契約してる店舗数だけで、かななか商品が来ない苦情も聞くが、
なんか、それよりビックの実店舗数のほうが多い気がします。
すこし高くても(数百円だが)、すぐ買えることに価値がある、ものもある。
 誰かって、車で行くのは億劫ですが、自転車がもともと好きで億劫でないんですね。






親父の貧血の原因
胃カメラで、胃からの出血と判明。
原因は悪いものらしく、ほとんど90なのでね。
 そういえば、影武者に出た男優も、先日、大動脈乖離で亡くなりました。
心臓に近い半分だと延命率5%だそうです。
心臓から遠い半分だったお袋も、紙一重で生きてるわけです。
 昔、若さんが、中高年になると中古車と同じで、いつババを引いて山に行けなるなるか、知れたものではない。
みたイな事をいってましたが。。。80歳オーバーでババを引くと、山にいけないどころでなく、致命傷ですね。
 まあ沼も人のこといえなくて、山でいえば、足のモートン病になりババ引いたが、一年後、手術して逃げれた。
だが、雪崩や、釜で溺れかけたり、死の恐怖もあった。
ハイキングだけやってれば、後者は少ないのだが。
 あと、耳が原因での「めまい癖」も、いまは治っているが、ババ引いたかと思った

致命傷を追った:なんていうので、これ、大怪我をして生きてる人に使いますね。
それで死んでしまう場合は・・・死因となる、ですか?
 


筋肉から出るホルモン?(週刊誌)
最近、運動することによって筋肉から出るホルモンん?に、動脈硬化や癌化を抑制する効果がある。
ことが判明。
週刊誌なんで話半分ですが。
だって、前は悪いといってた、バターやブタの脂身が体に良くて、マーガリンがいけない、といいだしましたし。
 話は変わるが、親父は突発性難聴で片耳が聞こえなくなっただけでなく、あれ「めまい」癖もでるんですよ。
前はジョギングとうしてたが、それ以降、あまり運動ができなくなった。
 まあ、それ以外にも、老化原因としては;細胞分裂はDNA情報に、バスの20枚つづり回数券のように分裂回数が決まっていて、回数券を使い切ると、もう分裂しない。そうだ。
大病や大手術をすると、一気に回数券を消費する(ほんとか?)
と、解剖の先生が言ってましたが・・・
 突発性難聴でて以降も、歌ってる歌手がいますが、プロですよね。

週刊誌でズーと変わってないのは
 青魚はいい。DHAですか。赤ワイン、納豆はいい。
さばやいわしの缶詰の汁を捨てるともったない、そうです。
味噌汁のだし代わりにしたり、
あれもと、焚く前の米に入れると、炊き込みご飯が簡単にできる。
 こんど、山でやってみっか。




川越のうなぎ屋
先週、新河岸の「ぽんぽこ亭」を含め、二回うなぎ食ったんで、目の痙攣癖が治った
でも、1900円のうな重だと、うなぎが小さくて、ご飯がまったく隠れないで寂しい
酒飲みの最後の締めなので、許せたけど
その後、タクシーで川越駅に出て、電車で大宮に行き、南銀のいつものスナックで1時間カラオケ。
その友人との付き合いで、沼は一年に一回しかスナック行きません。(七夕の彦星のようですね)
今回は、カウンターに、いつものおばちゃんがいなくて、明朗会計(5千円チョイ)でした。
前で相手する女の子を、短時間で、とっかえやっかいし、そのたびに「何か戴けます?」で、
いちいち飲ますことにより、加算する、いつもの作戦。
今回は、人が少なかったので、回す余裕がなかったんですね。
 友人は、ときどき春日部に飲みに行くらしく、飲み屋のカラクリに詳しく、そのことを、いつも気にしてます。


ぽんぽこ亭:観光では「いちのや」が有名だが、ここのうなぎは高いだけで、さほど美味くない。実は、町外れのこっちのうなぎが、丸広デパートにも入っているのである。
丸広デパート:飯能にもあるが、昔から川越で一番有名なデパートで、他はこの地区に入ってこれない(熊谷の八木橋のようなものか?)
川越駅前にあるアトレも、実は丸広の別店舗であり、川越通かみさんはアトレと丸広しか、いざというと行かない。
日常食料は、近くの南古谷ベルクでなく、仙波下(市街地ギリギリ)のベルクまで、遠いのに何故かいく?
きのうも、先に帰ったカミサンは、丸広で刺身を買ってきた。
生臭が嫌いで魚が好きな沼は、ヨーカドーのカツオのたたきと、丸広の刺身以外は鮮度の関係で避けたほうがいい、らしい。
 そういうことで、「丸広デパートに入ってる」、というのは川越では一目置かれる訳。

そのこと;スナックで「一杯、戴けます?」と女の子がいっても、「ダメだ」と言って、相手に飲ましてはいけない。









足の爪の浮き上がりニケ、赤いの一つ
親指以外なんで笑ってられるんだが・・・爪の下が膨らみ、爪きりで切るついでに破くと、プート赤い浸出液。
やはり、濡れたフェルト・ソックスで下山は、よくない。
 靴下も用意してたんで、履きかえるべきでした。不精はいけません。
あとアプローチでもフェルトソックスで踵が当り、少し靴擦れ。
 初日にモートン中敷でないので歩くと後半重くなった。翌日は用意してたモートン中敷に交換。
それで、二日目は重くならなかった。
 ハイキング程度なら平気だが、まだまだ予防的にモートン中敷をしてたほうがいい。
甲が張るなら紐を緩めればいいし。
 ただ、この中敷も、とっかえやっかい使ってて、とくに沢で使うと痛むのですが、左足だけ購入できないんで、両足を買って片方捨てる効率の悪さ。
通販でなくても、ちょっとしたドラッグで買える様になったが。(まえは送料あり)
 木は天気いいので、那須の沢で花の写真と考えたが、この爪では、MTB使い尾瀬で撮影ぐらいですね。

富士見峠から入ると、キスゲのポイントに最短です。
 キスゲは、たくさん咲いてるが、一つ一つは一日花だという。

追加;歯周病用の抗生物質軟膏は、患者さんでなく、ほとんどは沼の怪我の治療で使ってしまう。(ワセリンが入ってて目に塗ると痛いが、ものもらいにも効く)

あと、メンソールなしのインテバンクリーム1%(25g×10)ですが、これも打ち身の塗り薬で消費。
(医科のプロパーに、午前中に電話すると午後には届き便利)歯科の材料屋だと一週間後だが、医科はすごい。
(そもそも、福神は医科と決まってるわけでないが)
この外用鎮痛消炎剤は、顎関節症の治療かなんかで歯科摘要になってるんでしょうね。
咬む筋肉の疲労が原因というのもあり、顔にメンソール塗るとヤバイので・・・・
(ここの歯医者、そんなに顎関節の治療の需要があるのか?、福神が疑問に思ってる節もあるのだが。。。)



富士見小屋の周辺
手前100mから林道にハクサンチドリが咲いてるんですよ。
それで、これを自転車から降りて撮影するのも、変なんですが。。。。
有名な高山植物が、なんで路肩に?と、いつも驚くんですが、小屋の脇にたくさん咲いてて不自然。
 2000mだから自生してるのか?と一瞬思いましたが、あれ、きっと、種撒いたんですよね。
種が売ってるのか不明。
 奥秩父の雁峠小屋の裏にだけ、九輪草が咲く例もあるし・・・
こういうの、「おもてなし」、というのか。


青白いホワイト
青のメットの上に、日産ホワイト(ややクリーム色)をスプレーしたんだが。
青みがかった白、になった。
よく、いかにも自己流で車体を塗りなおした、変な色の車とかを稀にみますが、あれみたいな感じのメットになりました。
 で、傷がつくと、青くなるんでしょうが。

青白いホワイトは、たしか昔のセリカ・リフトバックの色でしたよね。(最近は流行ってない色)




平茸のバター炒め美味い
昨年と同じ丸太か?不明だが、同じトコに昨年より大量発生。
ただし、もう少し時期が早ければ全部採れたが、すでに黄変してるものも。
 それで、まだ旬のものを収穫。
それでも、三日間、つまみで食えた。
(来年は木の養分が無くなりそうですが・・・)
 かつてガバチョ曰く、世間お人は、「キノコは秋のものだ」と思ってるけど、夏に出るキノコも多い。
そういえば、今年の夏は、まだタマゴ茸のオムレツ食べてないなあ。
 じつは日和田山でも、名栗の尾根でも、神流湖脇の公園でも採れる。
日和田はイグチも採れて、それを砂糖と日本酒で煮込むのだが、調理して食わなくて冷蔵庫でカビさせる。パターンが多い。
 採って調理するまでが楽しいんだが、それで気がすんで忘れちゃうんです。
ブナハリも炒めると美味く、バター持ち歩く価値はある。
 そういえば、クロ舞茸は9月だが、白舞茸(あまり、おいしくない)は、お盆ごろに収穫してる地元民と遭遇した。
さほどおいしくないのに、なぜ採るのか?
 まあ、それは習性というか、なりわいというか・・・泥棒が、sまり獲物がない家にも時に侵入するようなものか。
わからん? それが、その人の趣味だからですよ。
  やってることが楽しいのでしょう。


日野春さん(朝日新聞より)
「成人病」→「習慣病」と変えたのも氏である。
「人生とは習慣である」
「年齢は勝ち負けではありません。謙虚にそして存分に味わえばよいのです」
 
 話は変わるが先日、居宅型老人ホームに訪問歯科診療というか、(ほとんど口腔衛生活動)をするのを見学する機会を得ました。
中央にテレビと椅子があり、その周囲にそれぞれ個室があるんですね。
病院でないので各部屋にも、ちょっとした家具やテレビやトイレがあって、他人の家に入ったような錯覚。
 そこが公的施設だったのか私立だか未確認ですが、公的だと順番待ちが多く、なかなか入れないそうだ。
私立だと、けっこう毎月の入居料がしそうですね。
 他より、すこし大部屋に二つのベッドで夫婦で入居してる人もいました。
ただし、男女で階が違う施設もあり、夫婦でも別部屋になるとかもある。とお袋曰く。
 老人でも男女の間違いを警戒してるのか。
なお、一階には居宅はなく、エレベーターも勝手に操作できないのでしょうか?



スイカが、残ってた
ハクビシンか狸か、カラスに狙われ、全滅したかに思われてたが。
そいつらが他の場所を狙ってたすきに、二つ成長し、なおかつ草の中に大物が隠れていた。
それらに網を被せ、草で覆って隠した。
ことしのは、小玉でなく大玉なんですね。
人間も気がつかないくらいで、あれでは上空からは見えませんね。
 だが、網で隠しただけでは、カラスに見破られることもあるという。
すると、あのキラキラ光るテープを、上に張らないとダメ?
 近所で、ハクビシンを罠で捕獲し、市に駆除に持ちこんだ人もいる。
罠は、カインズに売ってんの?




工事用ヘルメット
昨年、紺を買ったら、暑くて失敗。
そこで、たまたま医院にあった日産用の白のボディスプレーを吹きつけ、白くしました。
初心者用なので、ムラなく簡単にできました。
 医院のチェアーの塗料色が、ちょうどその色で、ときどき、それで補修してました。





7/18
意識的にゆっくり歩かないと、腎機能がついていかない
(これ心機能の間違いですね)
山歩きしてて、浮腫むのを知らない中高年はいない、とは思うんですが。
沼は、下山中に、手が浮腫みだします。
で、翌朝は、顔が浮腫み、まぶたが重いというか、目が釣りあがったミエハル状態。(この人、だあれ)
利尿作用のある漢方を飲んで、実家に行って草刈り機で大汗かき、(45分で燃料が切れ終了)常時沸いてる風呂に入る。
で、大汗かいたら、少しは浮腫みが取れたとおもいきや、さにあらず。
 人によってはサウナ、温泉なのだろうが、沼はサイク(通常でも2時間で2kg減量する:脱水)が効くようですが。(山の翌日は?)
翌翌朝も、(昨晩ビール飲んだが)やや釣り目が残っていた。
 足は鍛えられても、腎機能は鍛え方が不明。
ブルベ(朝から晩まで200km以上を連続サイクする集団行動:蛍光ベスト着てるのが目印)でもやれれば、鍛えられるのかも知れんが・・・
 左肩が、4時間以上のサイクで痛くなり限界。(若い頃の沢の後遺症)
ただし、この歳で鍛えようっていう発想が、そもそも間違いの元か?
  あまり無理すると、弱いとこの持病だしかねない、ということ。
前と同じとこにいっても、だんだんそれがハードになる、ってだけなんですけどね。
 (ザイルでなく細引きだけにして、カメラもカットしてるのだが)

同じ峠サイクで定点観測というか、(出勤前の早朝サイクで弥彦山往復し、体調の変化を知る:ヒルクライム有名人)、その発想は沢でもあります。が、もと昆虫採集してたような人には、収集癖が満たされないでアホ臭いでしょう。
シーズン初めの現状把握には、いいかもです。
 人は年中してることに適応するもので、荷物を背負う沢にも慣れが必要です。
(その形態で、年中いければ一番いいが・・・)
 
 よく考えると、手足が浮腫むのは心機能低下(うっ血して戻ってこない)で、顔が浮腫むのは腎機能低下です。
すると、下山行動中の浮腫みは、心機能が追いつかないで結果で、それは30分休めば治るんですが。
その翌朝の顔の浮腫みは、疲れによる腎機能低下の結果、というのが正しい。 
 現在は、人工透析になってる、前の院長先生は、顔が浮腫んだときは診療に身が入らなかった。そうな。
ということで、手より顔が浮腫んだほうが、より悪く、いつもは休日に家でじっとしてる人でない沼も、何かする気が起こらず別人です
(草刈り機してるじゃないか・・・)

ああこれですか。昨年、夏に庭の草むしりで死にかけた、お袋のことを考え、今年、5回目です。(それだけが原因でなく、昨年の5月に動脈瘤を小さくするためにステント入れたんですが、その術後経過をよくするために血圧高めのほうがいいと降圧剤やめてた。それで、8月に大動脈瘤乖離ですよ。昨年、これで、車で赤信号を突っ込んだ人いましたね)
草が直ぐ伸びるので、何度やってもきりが無い仕事です。(まだ、家の裏をやってないし)
 でかいビニールシートでも被せておきたいくらいですよ。
除草剤は、お袋が嫌いです。






ハイブリに赤信号
米で、「ハイブリット車はCO2排出するから、環境対策車にカウントされない」という記事
カリフォルニアではEVししか対象にされなく、多くのガソリン車を売る会社は、ある割合でEVを売ってないと罰金が科せられる。
販売量の少ないスバルとマツダは、いまんとこ猶予措置だそうです。
まあ、トヨタや本田やVWなどが対象で、トヨタがハイブリでなくEV開発して売ってれば、「EVは電池の製作にエネルギー使う」とか何とかへ理屈つけて、EVを環境対策車から除外するんだろうが。
赤鬼のトランプ見ればわかるけど、東洋人というか日本つぶしか。
でも、いままでも、米が輸入車に高い関税や台数制限とかに対し、現地生産したり、それなりに対応してますよね。
 すると、今までハイブリで、出遅れてたスバルとうは、それを止めてEV開発すればいいので目標がわかりやすそうだ。
弱小で開発費用がないかも。

医療関係のHPで、歯科医院の紹介のサイトがありますが、どれが生き残るのか、(検索で上位にくるのか)玉石混合で判りませんでした。
 で、そういった有料サイトに頼まなかったんですが、 ボチボチ自然淘汰されて数が絞れてきたんでしょうか。
検索すると写真付で登場する歯医者は、たぶん投資してますよね。
また、医院のHPを製作してもらうと、月ぎめ維持管理料を取られるらしいですが、ちっとも更新してないじゃないか?と怒ってる先生いました。

話は戻って、日産の初代EV(ノートだかリーフだか?)は新車時に満充電で160km走れたのに、数年使うと充電地が劣化し80kmしか走れなくなる。
それで300万(購入時にはエコ減税と補助あり安く買えたらしいが)越えてたんだって・・・
パソコンやビデオやデジカメやレーザーディスクの出始めには高かったが、今考えると、それらは、すごく低性能のものだった。
希少価値で値が釣り上がってただけで、新もん好きで飛びついたが、損だった。
なんだか、アレと似てますよね。
 
 頭のいい人が知恵袋で曰く、エコとはエコノミイ(経済)ではなく、エコロジイ(自然環境)で、そこを履き違えてる人が多い。
つまり、地球環境のためにあるエコには、金が掛るんですって。
(得すると思ってる人が多いが)




眼精疲労(目のピクピク)と、五十肩はビタミン剤が効くそうです。
元祖サプリのアリナミン系です。
それより。肩はUチューブのタオルストレッチが効きますね。


クライミング日本女子
って、中・高生すごいんですね。
アメリカのまことちゃんもいるし(日・米どっちででるのか?)、
韓国ゴルファー女子どこでない。
ただし、コレ、しろうとが観戦しても、いまいち他のスポーツ(球技)のようには、わかりずらい。
 二人で同時に登って、速さを競うのだけは、わかる。
あれ、ピアノと一緒で腱を鍛えてるようですね。
 カミサンも現役当時は、怒ると本を破けました。
筋肉に頼ってる沼の懸垂は、なかなか数が増えません。




きのうの短時間豪雨で
地下二階の立体が冠水してないかと早朝、車出すと。タイヤの下1/3が濡れてた。
6時前で、ついでに実家に行ってキュウリ採り、またあそこに車を入れるのも何で。。。
 発泡スチロールにキュウリいれ、頭に載せて、マンションに歩いて戻る。
車を実家に置いてきたわけ。
 それがね、水瓶を運ぶアフリカ人のポーズ、重さが体の中心に掛るのと、いい姿勢しかできないので楽でした。
頭の形に発泡スチロールを彫るともっと楽かも。キュウリ半分は戸を閉めてた実家の玄関前に置いといた。
 あと、朝からジデツー日和で、それを、「逃してなるかアポロN」で、車置いてきたんですよ。
明日取りに行けばいいやね。

 ところで、立体の下には排水ポンプはないのか?
「大雨のときは、立体を上げるか、車だしときましょう」とか責任逃れで書いてあるが。
現実は、一段上げた状態では鍵は抜けず、それができるのは、元の状態(一番上の車が地面状態)に戻した時だけなのですよ。
 対策は、線路の反対側のコインパに移動しとく、ぐらいですね。

6;30に、泥だらけのキュウリもって家に戻ると、「朝から、どこいったんかと思ったよ」
「階段、泥だらけにしなかったろうな」とチェック。
畑で靴に泥がついたが、1km舗装を歩いたんで、さすがに平気でした。
 




白石あしま
ニューヨーク在住の16歳でプロのクライマーですが、
両親が日本人で、日本国籍だから今度の東京オリンピックで日本人として出場したいって。
何の問題もないんですが・・、日本にも、代表狙ってる人いますよね。
彼女、英語しかダメですが、代表争いに、とんだ強敵登場ってとこですか。
 でも、確かボルダリングは、日本人のほうが世界の上位が多くなかったっけ?
これ、テニスの大阪やサニブラウンと違い、しゃべらなければ、まんま日本人顔ですけど。
(おまけに、まことちゃんカット)あれ、「坊ちゃん刈り」でしたよね。
 なんだか、ややこしくなってきました。
(朝日新聞の英語版ニュースの動画より)
  
 そういえば、キリスト教の小説家の本を濫読しましたが、人を、人種や肌の色で差別してはいけない
という思想がベースにありました。
とすると、上記のは、問題かも。
 ライ病のおばあさんの「あん」も読みましたし・・・

そういえば、キムヨナ(フィギア・スケートでした)でなく、イボミがここんとコ活躍しないと思ったら、次の日本人ファンの多い韓国女性ゴルファーが活躍してるそうで。
賞金女王とかにもなり、よくでてたこともあり、イボミのファンだったんですが。
今度のは、ファンを意識してか、少し露出狂の毛があるんですか?
 イボミにも多少あったとは思いますが・・・
まあ、プロだし、カメラマンも追いかけるし、見られてる感があると、女性はそうなるかもね。
デブのホン・ファンファンはダメですよ。 これも差別?
 



昨夜、ニシコリ君の試合あった
NHKニュースを21時頃みてると、現在、総合第二?でニシコリ君の試合を中継中。
そうなんです、デジになってから突如、現る総合第二チャンネル。
 オリンピックも活躍しそうですね、
コレを使うと、BSの二つを含め、地デジも教育テレビ合わせて3チャンネル。
5つのチャンネルを持つNHKです。
 じつは教育テレビの、アメリカの子供が主人公のドタバタ喜劇番組、子供といっても中学生?ぐらい。
これのコアなファンなんですが、なんでこれが教育テレビ放映なのか?
だってセサミのような英語放送なら納得ですが、日本語吹き替えなんですよ。
 かつて「3バカトリオ」「奥様は魔女」とか「ルーシーカーマイケル」とかの、喜劇といかオチのあるドラマのファンとしては、
「子供番組」は、その流れを継ぐ。
最近のは「ER]とかマジで(救急急患病棟だから、ふざけ番組にできないが)いまいち。
 
 本で言えば、児玉さんがいなくなって、海外のおもしろい本の情報に乏しくなった。
このおもしろいは、手に汗握るスリルとサスペンスですけど。
あのあと、似たような本の紹介番組を見かけるが、日本の作者を読んだり、おおくは国内の本に偏った紹介でイマイチ。
 待ち遠しくて翻訳される前に、原語で先に読んでしまうような、児玉さんのような逸材は、そうそういませんね。

時事英語でも苦労してる沼には不可能です。
LDPって何の略だろう?リベラル・デモクラシック・パーティ(自由民主党)だと。ガスかなんかと思ったよ(LPG液化天然ガス?)






NHKの「英雄たちの選択」
技工士で「プロフェッショナル」が好きだ、という人もいるが、歴史ヒストリアのコレが好きなんですよね。
このまえの「72時間」定点観測ですが、九州のトラックターミナル(飯と風呂があるとこの駐車場)もおもしろかった。
NHKしか見ないのに、受信料払ってないの?カミサンの方針ですので・・・
 大型のトラック運転手は、ワンカップ飲んで寝るのかと思いきや、さにあらず。アルコール呼気検出計が会社と繋がってて、6時間に一回、息を吹きかけ、そのデータを転送するシステム。 他は、室内カメラがセットされてて、常時、社内に転送されている。
あと、昔は連続24時間走れたけど、今は4時間に一回30分休憩しないといけないんだって。
 大型トラックばかりだったけど、デジタル時代で、管理可能な訳だ。
その前に運転手曰く。呼気管理がないとダメな運転手のほうが、どうかしてたんだが。
 奥多摩で、朝から酒をあおって、下手な歌を拡声器であおってたダンプ。ああいうのは抹殺されたのか?

「英雄たちの選択」
この中の出演者の女性の心理学者が、さんまのトーク番組に先日出演してて、おどろいたのだが・・・
 朝鮮半島で、百済と和平協定結んでた日本。新羅と唐が攻めてきて百済が滅ぼされて、日本に逃げ助けを求める。
唐とも協定結んでた日本だが、百済を助けるべく出兵。
最初は内陸戦で勝ったのだが、二度目の海戦で完敗(奈良時代の少し前)。 そこで唐に服従、唐ナイヅされて、それまで豪族支配だったのを律令制を敷き、唐の都をまね皇帝支配になる。遣唐使も服従のしるし。
 それで日本は外国に完敗すると、その危機感から従来のものを捨て、その国を真似るという習性がある、ということでした。
 いわゆる島国根性で、他が攻めてきても、海があるから、どうせ平気だと、高をくくっているが、そうでないことがわかると急にあわてる。
アメリカに負けたときも、逆に、すべて「その国のものが一番」という心境になり、アメリカナイズしたのは、その習性の発露だった。
そうなんか。
 だから、平安京、平城京(間に長岡京もあるが、工事中で中止と無駄)は、唐の長安のマネなのね。
仏教寺院も大仏も、マネで受け入れたとすると、「浅はか」な感じがするのだが。。。。でも、お手本はあった筈ですね。

 じつは、幼稚園の検診は始まりが遅く、時間調整に散歩することもあるが、「朝ドラ」や「英雄たちの選択」の再放送みてることも多い。
あと、冬の木曜のサイクは、朝飯が6時半なので、9時頃まで時間調整で、これらを見てるとか。
 朝は6時におきてしまい、教育テレビのラジオ体操までの暇つぶしに、その前にやってる曜日別の外国語講座を毎日見てて、人を覚えると面白い(韓国若者の出るハングルだけは見ないが)。 中国語は、主語+動詞+修飾語で、英語と構文が同じなんですね。
 
 ああ、熱帯夜はクーラーのない部屋で寝てるので、明け方涼しくなり熟睡なので、早く起きられなく、外国語講座どころでないが。
(クーラーは、カミサンも年に数えるほどしかつけないし、つけても寝る前に消して、窓開けます。カミサンはケチですけど、沼は体質的に喉が痛くなるのでダメなんですけど;こういうのを、偶然の一致というのか?もっとも、離れた別の部屋に寝てますけど)
 あと4階で、南と北が耕地、無風でも、窓開けて、夜に風が凪いでることは年に数回ですね。





ウィンブルドン
今夜、0時過ぎから
最近、日本人でないような日本人がスポーツで活躍してまして、短距離サニ・ブラウンもその一人ですが。。。
今夜(明日だが)の「大阪なおみ」も名前とは裏腹、ジャマイカ人みたいな子ですよね。
応援できれば何でもいいや、ですが、日本語しゃべれるのか?



気のせいではなかった
調べると、ファミマの福袋は8品で他社製品も入ってお徳、だと評判とか。
オリジナル袋菓子6ヶで、やはり田舎だからとコケにされた。
 「ここは、田舎だから、このくらいでいいだろう」
田舎過ぎて、周辺にコンビ二依存症の人がいないのか、客が入ってないです。
あと、駅前のように城北埼玉の高校生バスの昇降もなく、買い食いの禁止の中学の裏というのも。
まあ、人の心配するような状況か?というのはある。





踵前の足裏の痛み
それを入れてた左足だけで、靴のせいというより、どうもモートン中敷のせいなんです。
調べると、土踏まずが高すぎてアーチがありすぎる人の症状だそうです。
歩くたびに、アーチが押されてつぶれ、クッションになっている。
それが高すぎるとつぶれ切らず、靭帯と骨の付け根が痛くなる。
 そういえば、甲が低めでピッタリの沢靴にモートン中敷入れると、かなり紐を緩めないと足が入らなかった。
足を入れると、中敷の凸部に押され甲が張る感じがした。
これだと、ギシギシでアーチのクッションが効きませんよね。
 別にどがった石に足を置いた、みたいな記憶はない。

 もう7年経ったし、モートン中敷は卒業してもいいのでは?
 夏の北岳縦走で左の親指つぶしヒョウソウ事件、これらはモートン中敷を入れてて、反って悪くしたんじゃなかろうか?
 何故なら、酷くしたのは、それを入れてた方なんですよ。
 まあ、痛くすると使わないから、それもいいが、沢のハイシーズン前なので癖にしたくないですね。
五十肩にも、足にも磁気鍼効きますね。

磁気鍼:マグレインですが。落ちた磁気針だけを、カミサンが集めてとって置いた。それをテーピングに貼り付けて再利用してます。



やはり50肩
おとといのギックリ胸?から首の痛みは、その後、右の肩甲骨の付け根に収束。
酷いと手が挙げられないが、懸垂もやればできるので、軽いのだが。
50肩と同じところの凝りなので、やはりしぶとく、今後の経過ですね。
最初は、動かさないほうがいいと言うが、初めからマッザージしたり腕を動かしてます。
 サイクというより、二日前の鋸が引き金?
これの終盤によくやるのが、公園の平なベンチの上に寝そべり、腕を地面のほうに垂らして回す。
 そうしてる人を見かけると、五十肩の回復期かあ、と思う。
もう、それできますので、今回は軽いです。
揺り戻しもあり、舐めてもいかんが。



昭和の人
いま新聞を取ってる人は少ないですが。
沼は滅多に読まないですが、誰かには必需品で、家では朝日新聞を取ってて、それを医院に毎日持ってくる。
たまに読むと。今日も津波は想定内だかどうだったか?裁判に合わせて特集記事が一斉に載る。
保安員?にいた地震学者の記事が、新聞の論説より、はるかに有益でした。
 また、高齢者の昼間や自動運転限定免許の検討の記事では、高齢者には免許の更新時に試験を設け、取得時ともう一度、高齢時の試験が同ウエイトになるという。
そこで認知症が疑われれば免許更新不可で返納。 
昨年度は、これで返納した人が1万人を上回った。
逆走とうした人も、とうぜん、このチェックを受ける、そうだ。
 こんな「たわごと」より「新聞」読んだほうが、よほどためになるよ。
読むとこは、一面トップ、「天声人語」、投稿の「声」 「論説」「スポーツ覧」
 そういえば、昔、泊まりの山に行くと、下山して、まず「新聞が読みたい」という人らがいましたが。。。
カミサンの同類。
 昔、子供の頃は、天気予報とテレビ番と4コマ漫画、読んで「天声人語」でしたが。
いま天気やスキー場積雪量はネットですので、沼には新聞の価値がなくなってしまったが、たまに読むと情報量が多く面白い。
 あとネットだと、興味がないニュースはクリックしてみないが、新聞だと満遍なく目に入る(読む気があれば)

いまんとこ、殺したりしなければ、高齢で歯科医師免許返納はないけどね。
(メスやタービンもって)手が震えてればありうるけど、別に高齢で免許を持ってても、人に危害加えるわけでないからね。

ところで、親父が意固地になって、運転免許返納しないんですよ。
それを言うと、急に怒りだすんですよ。
 親父は、突発性難聴で片耳聞こえないだけでなく、頭位の変化で「めまい」もするんですよ。
聞こえる片耳も補聴器必要。
芸能人は突発性難聴といっても「めまい」のことは、触れませんが。
 前述したが;5年前、沼は突然「めまい」だけしたことがある。半年ぐらいで治りましたが.

注;突発性とは、原因不明のことを意味する接頭語。医科は便利だね。 これは突発性歯痛だ、とかいってられればいいけどね。
むかし、ラジオアイソトープまでのいろんな検査やり、突発性右腎出血という病名に落ち着き、図書館で調べて、なーんだ。
医者はプライドがあるから、原因不明とはいわないのね。



寝苦しい夜のウィンブルドン。(月曜の午前0:10から。もう火曜日ですけど)
梅雨も大詰、前線が北陸にもかかり、蒸し暑くなると始まるのが。これとルマン24時間耐久。
夜に弱いし事故がなく馬鹿臭いので見ないが、ルマンは今、テレビでやってるか?ワウワウが取ってるか?
そうなんです、テニスの四大大会も、宣伝のため初日だけワウワウで見れますが、二日目からはダメ。
唯一。NHKが放送してくれるのは。ウィンブルドンだけ。
 だけど、ニシコリ君は昨年もそうだが、今年も臀部の痛みで、この前の大会(ランキングには関係あるが、どうでもいい)は棄権。
復調してるのか?
 むかし、サッカーのワールドカップみたいんでBSつけた人いましたが、テニス4大大会が見たいならワウワウ。
4大大会以外はニシコリ君のおかげで、民放やNHKで放送してくれるようになりましたが。
 この前の全仏は、民放で「ドイツ世界卓球と全仏テニス」という企画で、卓球の試合が終わったら切り替えてニシコリ君みれました。
ワウワウの放映独占権に抵触しない、抱き合わせ作戦かもね。
 nhkも4大大会ベスト8ぐらいに勝ち進むと、突然、放映しますので(二位だった全米のときがそう)、どうせワウワウ入ってないから見れない、とあきらめていてはいけない。
民放もnhkも、喉から手が出るくらい、ニシコリ君放映したいんだと思います。
 シードなんで、初日はでない(予選は一週間前から始まってる、らしい)




AIWAがaiwaとして今秋復活
朝日新聞デジタルのEnglish版をボケ防止で読んでいて。
辞書引いてばっかですが。
このニュース知りました。55インチの4Kテレビを13万円台?
医療界は3Kだけど、4Kとは?
 





田舎をなめんな、ファミマ上層部
南古谷駅の北側(つまり古谷ですが)に29日7時にファミマ開店。前夜19時の帰宅時に福袋が用意してあるのが見えたし、当日チラシが入った。
木曜日で休みで暇だったんで、朝飯食って6:35にチャリでいってみたが、誰も並んでなく、裏の田んぼのほうにサイクで時間つぶし。
 すると、そこにバイクと、直ぐ後ろを追いかけるロード。 直線道路で競輪のトレやってた。二人でやってて、バイクには拡声器がついてて、オラとか声がする。
(駅伝の監督か?)
どバーと直線を加速し、バイクはさっさと戻り、選手はゆっくり戻ると、すでにスタート地点に戻ってた奴がトレに入る。
田んぼの中の路面がいい直線で、沼もロードで走りやすいとは思ってたが。すごいとこ目をつけたね。終点は埼京線の操車場手前を越える陸橋下で終点。
 ドンだけ田舎だって。
だいち、ここの田んぼを操車場に提供するから、埼京線を大宮どまりでなく川越まで乗り入れてくれ、と頼んだくらい、広い耕地です。
 それで川越から新宿への終電は、わりと早めの時間に終わるが、新宿から川越行きの23;55通快と、23;58最終各駅まであるわけ。南古谷に埼京線の車庫があるから。(そこに電車を戻す、ついでに営業してるダケ)
やに詳しいじゃないか、かつて山の例会(飲み会)や勉強会が新宿であったので、最終には詳しい。、何となれば、快速に乗って、武蔵浦和でトイレいっても、各駅最終がまだあるという作戦。 ところが、はからづも最終の各駅に乗った時は、トイレ我慢で乗っているしかない。
 ああ、田んぼの競輪トレの話ですが。。。ゆっくり戻る人が、大きな尻のピンクのレーサーパンツ?  女か?
テレビで女子競輪の特番みたから、いるんだろうが。。。それにしても、スゲー尻。
 で、開店前のファミマに戻ると、4〜5人、暇そうな叔父さんオバサンが並んでて、5分前に開店し、どうみても本部からの助っ人のレジ打ちで福袋を買う。
ファミマの軽自動車も数台止ってたし、外に駐車場の閉鎖ポールを取り外してる助っ人もいた。
 家に帰って、カミサン、福袋空けて一言、「これひどいね」「田舎をなめてるっていうのか」
なんで?
ファミマの袋菓子が5袋入ってた。
あとで、何かのついでに、その価格を調べたカミサン。1袋108円。
ということは、500円の福袋で40円しか得してない(消費税はないが)
おまけに、一番利益率の多い自社製品だし。という。
わからん?沼に「つまり原価が安いってこと」
 うーん、商店の娘ってのは、見方が鋭いなあ。
でも、福袋二個、買ってた若い男がいたよ。
「たぶん、そいつ怒ってるよ」
 そういえば、カミサンの実家で、正月の福袋に文句言って戻ってきた、客の話を聞いたことがある。
こいつは期待が大きすぎたか、冗談?の通じないアホかだ。
「どこでもファミマの福袋はこんなもんなの?」
曰く「これは店がせこいか、本部が田舎だと、馬鹿にしてるかのどちらかだ」
 まあ、朝から競輪トレできるぐらいですしね。

高坂ロードでは、軽トラの後ろにコバンザメ・トレもたまに見ます。
もち、トレしてたのは、ギアの無いシングルトラックの自転車でした。



森鴎外と脚気
テレビの特番ですが、森鴎外の本業は医者でして陸軍の軍医の最高幹部だった。総勢90万の陸軍の軍医幹部は、帝大医学部卒が占めていた。当時コッホが次々と病気の原因細菌の特定をして脚光を浴びてた。そこで脚気は細菌が原因だ、と帝大軍医は思い込んでいた。。
 総勢4万の海軍では、担当軍医が、脚気は食事と関係があるかも知れぬと仮説し、外国で習ってきた疫学調査を実行してみた。
前年に乗組員の脚気で苦しめられた、日本からハワイ沖巡回・遠洋航海あり。
今年は、その食事を白米でなく麦飯にして、疫学調査した。 すると昨年(乗組員の半数以上がなった)と違い脚気になったのは、たった3人だった。
 だが、陸軍の軍医らは、その報告を聞いても、原因がわからないのにたまたま偶然だと、無視し、帝大に逆らう海軍の研究者を罷免した。
その後、日清戦争でも白米に固執する陸軍は、脚気に苦しめられた。
日露戦争では、栄養は白米だけで十分で、他に何もいらないと固執、じつに2万7千人が脚気で死亡(罹った人はもっと多い)。
(もちろん機密情報で公には伏せていたのだろうが)
その前に、当時、不治の病と思われていたなら、誰も不審に思わないか。
その後、米の糠(ヌカ)から生成した成分に、脚気を治す効果があるのを見出した農学者も、鴎外率いる陸軍軍医団は抹殺。
農学者は海外に論文発表したのだが、すでに半年前、その成分をビタミンと命名して発表した、欧米研究家に先を越されていた。
 陸軍が麦飯を導入したのは、60才で鴎外が死んで軍医長から去り、二年後だという。
鴎外は、なんという権威にしがみついた、意固地な人だったんですね。 
 沼のように、言うことを、ころころ変えるのもよくないが・・・
 
 原発で思い知りましたが、知られたくない情報は、隠蔽されてることがあるのですね。
最初に疫学調査した人が、一番の大発見でしたが、鴎外ら帝大医学部につぶされた話でした。

おまけ
で川越のS医大の胃カメラですが、オエーの連続で、あんな苦しいこと二度とやりたくない。
女医だったからか、東大系だったからかは、不明。
カミサンも二度目は鼻からやったそうでうが、やっぱり苦しいそうです。(S医大でないが)
術者によって違いがあるそうですが、個人病院でないと、誰に当るかわかりませんので。

爺が、かかりつけ内科で貧血を指摘され、胃から微小出血の可能性もあり、S医大で胃カメラ進められましたが。。。
姉が、「あの年で、あんな苦しいことやったら、死んじまうから止めたほうがいい」
ということで辞めたそうです。 
たしかに、自分のこと考えたら、事後、喉に傷がつき、しばらく飲み込むとき違和感ありましたし。



50?肩気味
6/29に川島の荒川沿いの釣堀公園から、都幾川の奥の狩場坂峠の往復した。 蒸し暑く登りは大汗。
カーボン号だったんですが、スプロケット10段ギアが一番軽いカラカラギアに落ちなく、その上のギアまでだったんで、急坂だと立ち漕ぎが増えました。
トレにはなるが、この歳ですと、あとでギックリ胸(右)から首のコリ。手は挙がるのですが、50肩の出始めに似てる。
 調べると、イク号の一番軽いのが刃数27?で、カーボン号がしたから二番目だと24?(シマノでなく?)
じつは、三刃違いは、坂では大きいのです。
 じつは、カーボン号のカラカラギアは鬼門で、何度直してもじきに、ガタガタするか入らなくなります。
カーボン号は、安くするためにスプロケット(後ろ10段ギア)とクランク(前二段ギア)がシマノでない部品を使ってます。(他のギア・コンポがシマノなのに)
 やっぱ、コンポは全部シマノで統一すべき(これがふつう)ですね。

 一番軽いのが刃数24だと、急坂では、実業団等のセミプロ仕様ですよね。でも、いつもより足は鍛えられました。
もう鍛える歳か?(陰の声)

 あと、サイクって誰か居ないと張り合いでない(人に見せるためにやってる)なんて人もいるが、誰も居ない平日の峠が好きで、日曜みたいに混んでるの嫌いです。  もともと誰かに見てもらう気ないし、登りで追い抜ければまだいいですけど、張り合うとペース乱されるのも、あります。
 あと、下りが爽やかでスピード感あり好きですが、日曜は定峰峠(バイク)はもちろん、奥武蔵の細道でも対向車もいて、コーナーでは危険な目にあうし、あまり好きでない。













岩石?
朝のジデツーで黒い岩石が落ちてる、と思いきや、ウォーキングしてる人が立ち止まってそれを見てる?
亀だ。 20CM以上ある
荒川サイクルロード上を歩いてるなんて、間宮も田舎だ。
 なお、間宮東小の脇の土手に雉の雄が生息してて、春先に時々見ることがある。
カルガモの親子狙うなら、この時期の伊佐沼に行けばいい、
 都会でかつて有名になった、あの写真が狙えますよ。
あれ、田舎でみかけても、価値がないかもね。



自転車の修理は
サイク中にサドルがポキでガタガタ。 自転車屋で相手にされず、サイクルベースあさひで、国産シートポスト注文するも欠品。
そこでアマゾンで、中国製でもいいやと2600円のカーボンポスト(破格)を仕入れた。
週刊誌に宅急便業者が困るからアマゾンで買わないようにしよう・・・という記事があったが、「残り3つ」とか在庫がわかり注文しやすいのですよ。
 それと、頼んだものが欠品の場合、(サイクルあさひで一緒に1000円の小物を頼んだので)、それの取り消しもメール上でやらなければ成立しないらしく、めんどくさかった。
小物だけ送られても送料や代引き手数料が係り大損ですし。
 ちゅうごくせいだと「ポスト径がいい加減で、カーボンだと緩くて滑る」、なんて口コミがあったが、そんなことはなく、最初きつめで入らないぐらいでした。
で、アマゾンには購入履歴があって、雪崩ビーコン、明るい18560充電池を使用のLEDヘッドランプ、ブラックダイヤのシールのストラップとか、すでに沼はお得意さんではないか。 あとシール・ストラップのように、急ぎの小物で、仮に送料が掛っても310円なのもありがたい。
 ヤマトに対し、アマゾンは送料単価安く設定させてる、これと、翌日配達の19時?締めがあるのが、諸悪の根源らしいが。
ただし、ヤマトのお兄さんに「アマゾンで買わないように、週刊誌にでてるんですけどね」といっても、(これ意味不明か?)「そうですか?」
欠品だったんでしかたなくと、言い訳すると、「他で欠品でも、アマゾンだとあることも多い」と、同じ商品を探してると勘違いされてしまった。





テンパータイヤ問題
レヴォーグにはテンパータイヤ未装備なのだが、ディラーのオプションカタログにあるらしく、注文が殺到。でもないか?
で沼は、小回りして左後輪を橋の縁石にブツケ、バーストさせるのが得意なのだ。
 じつは、実家からマンションに帰るとこの、細道からT字路がそうで。 前の車で左折小回り(左から車が近づいてて小回りしたのが原因;行き過ぎるのを待ってから大回りして出るようにしている)してバーストさせた。
 縁石に引っ掛けた場合、サイドが裂けるのでパンク修理不可で、タイヤ廃棄になる。
二つ前の車でも、栃木で、通行止めで細道迂回させられたとこで同じことやってて、いわば持病
で、先日は別のT字路の左隅に折れ曲がるプラポールがあり、ぜんぜん気にしてなかったが、左折したらガキ。(タイヤでアレの根元を踏んだようだ;またも車が来てるので小回り左折した)
無傷と思いきや、さにあらず、あの勢いだと、プラでも左後輪の前の塗装にかすり傷がつくんですね。
 また先日は、広い道の方から、実家の例の縁石のある小橋の右折時に、右後輪をガリ。
鋭角に飛び出してるんですよココの縁石。バーストしなかったがホイールにガリ傷で、タイヤに黒く擦った跡。
もう少し厚く当るとやばかった。
 テンパータイヤはディラーで注文し、それに合わせた発泡スチロール型まで買うと、4万オーバー。
調べると、金欠はふつうのタイヤを入れてる写真あり。「え、入るの?」
半信半疑でやってみると、発泡スチロール型の下にテンパーのスペースがちゃんとあり、スノータイヤがピッタリ嵌りました。
ただし、当然そのスペースを埋めていた発泡スチロール型は入らず。工具類は、タイヤを逆さにすればホイールの裏の凹みにぶち込んどけばいいだけ。
 まあ、テンパータイヤは標準サイズとほぼ同じなので入って当たり前ですが、厚みが心配でした。
それが、スノーをいれても上の天板との間に空間があって。。。。寝てもベニヤが折れないが、重いザック等をボンと置くと折れかねない。
そこで、ドイトで角材を二本買ってきて、天井の梁のように置けばいい。(182cmの角材四本980円)
人は考える葦、とはよくいった。
 これで4万なにがしが浮いた。
テンパータイヤを買うレヴォーグ乗りは馬鹿である
(でも、誰しもがスノータイヤを用意するわけでなく。その場合、中古のホイールと中古タイヤで一本揃えても、最低二万はするかも。すると4万テンパーを考えるかも・・・)

 ただし、タイヤの固定が何もなくて、走るとガタガタするかどうかは、これから。(ぜんぜん平気でした)
ああ、最初、車内の後席の足元スペースに入れようと思ったが、ピレリといっても中国製のスタッドレスのゴムが、チョー臭いのでボツ。

携帯持ち歩いてなく家に置いてある沼とか、それの通じない山奥に行く人は(見晴らしのいい山頂付近は、今、ほとんど通じる;谷がダメ)
テンパータイヤないと不安です。 
その前に、山で携帯で安易にヘリ呼ぶ時代(とっくに)なんですけどね。




ミンカラでも疑問でしたが、レヴォーグには、どうしてタイヤ・スペースが作ってあるのにテンパー装備しないの?
たぶん1500kgぎりぎりで、テンパー入れるとオーバーしてしまうから。 
重量税かなんかの境目(昨年度までは)だったみたいです。
 そんでディーラーでテンパー買うのも、予定外の出費で・・・冬前にスノータイヤ買うから、半年無しで乗り切れば、それを代用すればいいや。
誰でも考えるか。
みんから;って自分で車いじくる、プア系の記事が多いが、沼はすごく参考になります。


バッテリー交換も、交換時に電源を落とすと、リセットで苦労するので(バッテリ上がり、ドアが上下しなくなり、太いブースター買いに行ったカーショップの兄さんに直して貰った経験済み)アマゾン「エーモン メモリーバックアップ」を買い、それを使いながら行うらしいです。何のことはない電池を入れたパックで、バッテリーを外したときに、こいつを繋いどけば電源が落ちないだけ。
 あと、上高地の近くの冬のトンネルもそうでしたが、完全に上げると、よく出回ってる細いブースターケーブルでは役に立ちません。
この前上げたときも、カミサンの車と細いので繋いだがダメで、JAFの人は移動式バッテリーと太いケーブル持ってました。
 トンネルの近くの温泉で、太いのかしてもらいましたが、寒冷地では常識らしい。

今にして思うと、年末年始の南アルプスで、三日間ルームランプ付けっぱなしで(戻ったとき点いてれば平気なんだろうが)よくアコワゴンは平気でした。
バッテリがでか目なのと、昔の車は待機電力として使うものが少なかった。初日に雪が降って断熱材になったせい?
 で、レボーグは、6月にジデツーして地下駐車場に三日間入れっぱなしで、後部ルームランプ点けっぱなしだったらしく、完全にゼロ上り。
 自分が悪いのだが、この違いが気になるなあ。





「新しく入ったものが、旧来のものを駆逐する」
司馬遼太郎氏、曰く。 平城京から平安京(途中、長岡京も着手したがボツ)に移りたかったのも、政治に口出しする奈良仏教から分かちたかった天皇。
そこに最澄が天台宗、空海が真言密教をもたらし、奈良仏教から一気に世間の注目が移り、奈良は衰退を止めたく必死。
 日本では、新しく入ったものが・・・その初めての例が、奈良仏教だと司馬氏が指摘。
ウーン耳が痛い。
そのうち、入れ歯なんていうと、昔は、そういうのがあったらしいですね。
なんて、言われかねないのか?





最上稲荷北池袋別院
親父がおじさんの影響で、ここの信者でして、朝晩、祭壇に向かい「南妙法蓮華経」
お袋は、飯に遅れてくるので嫌ってましたが・・・
だもんで「なんみょうほうーれんげきょう」は、聞き飽きてんですよね。
岡山の最上稲荷は調べると日蓮宗で、それで、このまえ日蓮の銅像のあった川越・妙昌寺とおなじ念仏(南妙法蓮華経)な訳だ。
それで学会の人も身延山へいくんだから、そのたぐいです。
 日蓮宗の総本山が身延山なのでね。
で、むかし、学会の親戚が、親父に学会に衣替えするように何度か勧誘に来てましたけど・・・
 おなじ穴の狢というか、「南妙法蓮華経」どうしで何やってんだか。

「南妙法蓮華経」とは、日蓮宗は法華経といい、「法華経に帰依する」ろいう意味だそうだ。

で、成田山が新義(太鼓を使う)真言宗で、川越喜多院(北院・中院・南院があったが、いまは北院・と中院だけ;そうです北院の当て字)は天台宗(江戸時代は関東の天台宗元締め)だそうだ。
 もう雑居ごちゃまぜで、これじゃやキリスト教の入ってくる隙が乏しい。
それでも一部、入ってきたんですが。

なお、真言密教はモンゴルに渡って、ラマ教になったという。
師の教えに従うことが教義で、師を拝め、という教え。
なんか、モンゴル相撲の強さの原点を見た気がしました。

また、高野山の僧によると、真言宗は経典を読む、いわゆる言語化の前に、ヨーガという瞑想の修行が中心です。これオウム真理教じゃないの。







幼稚園検診の給与で
プラの冬靴のビブラム両方が剥がれ、靴修理の店で断られ、自分で接着修理して、2年使ってましたが。山で剥がれる不安もあり、安い冬靴さがしてた。
ザンバラン」・パイネ プラすGTXを特価29800で買いました。
さかいやのセール品ですが、幼稚園お支払いが遅れ、だんだんサイズが減って、やきもきしてたんですが、
変な冬靴なんで、いつもはなくなる42が売れ残ってて、一日前まで35000だったんですが、さらに割引。
製造中止カメラでも、ネットで見てると、よくあることですが。
 あと、先日、山菜採りが、冬型で新潟県境で本降りでした。もう一人のカッパは水はじき、私のは水吸って寒い(10度ぐらいで氷雨)
プロモンテのさかいやの大学山岳部ご用達のゴア安物ですが、70デニールで厚めの生地が丈夫だが、水吸うと冷える。
相棒は日帰り専門で、雨でカッパ使ったのはじめてだと、なぜなら、雨の日は山に行かないから。。。
 昨年の夏、雨の南アも、今年の平岩駅への雨のサンダル歩きも寒かった。
じつは、雨の日は、冷えるの見越して、冬用のクロロファイバー下着に換えるが、それでちょうどいい。
 そこでモンベルアウトレットで割引の(色は選べないが)20デニールでバリスティックのストームクルーザーの上(割引でも大学山岳部ご用達の上下ぐらいする)と、レインダンサーの下(50デニール)を買う。
 ネットだと定価でバカくさいので、モンベル通販のアウトレット・コーナー(二割引ですが)はいい。代引き手数料なしだが、税込価格でないのが表示されてて注意。さかいやは、税込価格表示で良心的。
 パイね・プラすは、イタ製の割りにつま先は狭くなく、足先に余裕があり、また、少し甲高で沼のアヒル足とベストマッチではないが、使えますね。

ザンバランフジヤマが甲高で、いくら紐を締めても甲がブカブカでしたが、破けるまで使いました。(というか、いつも足が脱げそうになるので、結果、踵が破けたんじゃなかろうか?)とにかく、日本人ぼ足型に合わせた(イタ)靴というのが、沼には合わない靴なんです。
 つま先が狭くて、下りで親指が死ぬ靴が最悪。

雑誌に、欧州人の足は人差し指が一番長く、日本人型は親指が一番長い。
そんで、親指が当るため、欧州の登山靴をワンサイズ大き目で買い、厚い靴下で合わせて使う、日本独特の使い方(苦しまぎれ)
でも、本来の使い方でなく、「日本では大きい登山靴を選びすぎる」と、イタ職人曰く。
じつは沼は1mm人差し指が長いが、サイズ・ピッタリのスポルティバ(イタ製)で、よく親指の爪が死ぬので、やはり日本人型。
結局、この靴は、普段の薄めの靴下で、ブカ気味ではいてると、下りで親指を痛めません。

 20デニールのカッパは、しなやかで軽いのと、裏が大きく一枚布で接合部が少なく、シームテープが少ないです。
あれが、ビリビリニ剥がれて、フライ用のシームテープを買い、アイロンで接着させ、使ってるの人はすくないよね。
 あれが剥がれたら、登山靴のゴムでないが、ふつうは買い替えでしょう。

大学山岳部ご用達は、ピッタリしたMを使ってるので余計寒いのかも。すこし重めですが、あれでLなら印象が違ったかも。
今度は当然、Lにしました。




立松和平の連載があった
山渓だか岳人に昔、氏の「霊山巡礼」という連載記事があって、
あれ、また読むか。




遍路は行だから?
仏とよばれる宇宙
その宇宙の三蜜;印を結びー真言(宇宙の言葉)をとなえ
ーそして本尊を念じる
その三蜜を行じて行いぬくこと以外に、宇宙に近づくことができない。
 最澄は書物で密教を知ろうとした。
密教は読んでも会得できない。
空海は行者であった。
 まあ百名山登頂なんてのも、本を読んだり写真見ても、実際、行かなければ何の感動も得られない。



大日如来=真言密教の中心だそうです。



京都の東寺
毎月二十一日の弘法市
これ、お大師様の月命日
あれ、沼は二十一日生まれです。
生まれた日が一緒のほうが、ありがたいのか。

空海ゆかりの寺
高雄山寺、東寺、東大寺、乙訓寺、高野山。
讃岐の善通寺


お不動さん
不動明王は「大日経」カラ発し・
成田山新勝寺も川崎大師も新義真言宗である。古里真言宗は空海の開いた高野山。
だから川越の成田さん別院は、護摩を焚くんですね。で、婆さんなんかは、ここのことを「お不動さん」というのですよ。
 訳のわかんない沼は、脇にある池に亀が居たんで、アレをそう呼ぶのかと、こどもながらこじつけてました。
川越通の試験で「お不動さん」で、どこだかわかんないと失格。

遍路道
四国の外周を一周してて、歩くと1400kmだそうです・
「四国遍路の宗教学的研究」のなかで「自分の所在を納得するための手続き」といえる。
わかんない。
少し前まではハンセン病患者が物乞いして歩く遍路道、であったし、故郷を追われた障害者や犯罪者が露命を繋ぐための遍路道であった。
あの白い服は、死に装束だし、「同行二人」とは一人で歩いても、お大師様といつも一緒という感覚。




6/15
高坂サイク中、橋の登りで、ガタ?と異音し、 突如、サドルがグラグラ。 
片方のネジが折れて部品消失、もう一方もよく締めてないのでした。
慌てて戻り、自転車やに持ってくと。。。これネジだけ買えないから、シートポストもと交換だね。エー。
 なんだか高そうで、むこうもやる気のない感じ。。。製作者に相談して、と突っぱねられる。
家でネジを緩めてガタガタやると、サドルもとポールが外せて、折れたネジも556かけて回すとサドルから取れた。
外したポールに径のサイズが書いてあり、ネットで取り寄せて自分で交換することにした。。。代引き込みで4700円。
 その後、カーボン号の前輪チューブ交換し(パンクしてた)、予備チューブがなく、また自転車屋にいきチューブ750円で買い(GIANTショップでそのチューブしかないが)サイクに出直しました。
 朝、実家でちょいと耕運機したこともあり、なんだかんだで昼前になり、都幾川の明覚駅前の手作りパンにありついたのが、13時でした。
昔から、顔振峠うどんとか、サイクの目標は、くいものにしてます。
ダラダラとサイクしてても、一人だとアホくさいので。(一度、沼田手前17号の名物モツ煮込みサイクがてら食いたい)
 アア、カーボン号は(翌朝もさっそく前輪の空気抜け、ポンピングでジデツー)よくパンクし、酷い目にあってるので、予備チューブとポンプなしでは乗る気しないのですよ。
それに反し、イク号はポンプもチューブも用意せず乗ってることが多い(不思議ですが、野球のジンクスのようなもんか)
 
 野球といえば、爺婆は昨日のソフトバンクとの交流戦(席がとりやすい?)に、妹の旦那の送り迎えで一緒に行った筈。
なんでも、爺が貧血で入院するように、相談受けてるとか(きのうも部外者が、医者の説明を訊きにいったらしいが、本人は知らない)
巨人、ボロ負けでした。
 
 草刈り機と耕運機は、わざわざやると億劫なのでついで仕事にしてます。草刈り機はもう4回しましたが、二週間経つもまた笹が伸び。。。
あと、草刈り機は燃料が切れるのに45分ですが、それ以上やると手の振るえのチェんそーと同じ症状の軽いのになりますので。。。


追加;医院にジデツーできて前輪空気圧足りず、空気入れで7気圧入れ、去って1分後、破裂バーストしました。
チューブ交換したが、針金でも刺さってるとまずいので、外タイヤを観察するとサイドから目打ちのような穴が・・・
きのう一晩だけ下の駐輪場に追いといた、だけなんですよ。
 昔、沼が半年に一回、展覧山の岩場に行くと、必ず遭う山猿氏がいた。(裸足で上半身裸で岩登りして、茶色に日焼けしてるので)
訊くと、昼過ぎになると毎日来てるという。
 自転車を覚えられてて、一晩でアイツに刺されたとすると、夜勤帰りの早朝に、あの自転車があれば刺してやろうと、アイツは自転車置き場経由でマンションに入るに違いない。  リム打ちパンクなら、自分のタイヤ交換のせいだが、違うのである。また、走行中の釘刺しなら走行面に穴が開く筈。
まだ、毎日狙ってるというのは、執念深いを通り越し、空恐ろしい。
 この被害に懲り、また四階までロード上げますが、ジンクスなどでなく、ただイク号はアイツに私の自転車だと認知されてないだけかもしれない。
まあ、3年やる奴は一生やるね。
 ほんと、車はマンションの立体の地下に入れてよかったよ。新車だとアイツの餌食でした。(カミサンや御巡りさんにも指摘されてました)
世の中に、こういう、死なないと治らない性格の男がいるんですね。






ノコギリヤシと中高年女性の山やの関係
前立腺肥大を抑え、尿の出をよくするサプリ。無料で試してみた。
確かに尿の出はよくなるのだが・・・これ毛生薬でもあり。男性ホルモンを抑える薬。
そういえば外国のポルノ男優は禿が多い。
 これの副作用として、女性を見ても何とも思わなくなる、山に行きたいなあ、という気がなくなる。
征服欲がなくなるので、飲むのをやめた。
 で、閉経後の女性ですが、女性ホルモンが減り相対的に男性ホルモン優位になる。
それで、目の色変えて毎週山に行ってる中高年には女性が多い。って、週末に有名な山に行ってみてくださいよ。
 先日、NHKで医者が、エストロゲンを女性ホルモン、。。。を、男性ホルモンと、たまたま名ずけただけで、閉経後に男性ホルモン優位といわれると、女性はすごく抵抗がある。
が、・・・ホルモン優位になるといえば、抵抗が薄れる。と番組中のたまう。




四国八十八札所
本を読んでも、空海が讃岐の出自というのだけで、なぜ札所めぐりをするのか、よくわかりません。
でも、秩父札所めぐりを、なぜやるのか? そこに札所があって、江戸時代からやってるから。
ぐらいしか答えられません。
これじゃあ、「そこに山があるから」という登山家の名言と同じ。
札所めぐりは、スポーツの一環として、観光として、という安易な発想でよいと雑誌に載ってた。
「何でやるか?」なんていうのは、人それぞれで、山登りでも、突き詰めて考えないから、一度やってみないと良さがわからないのかも。(山と同じく)
あと、外国から来た、歩き遍路だと欲が出るかも知れんが、日本人だと、いっぺんに全部を回る必要なし。
 でも、また戻るけど、交通費も暇も掛かるし、ここから四国だと動機が必要だよなあ。
やってみて、いいとなると、癖になって、また行くという感じですか?




密教には洗礼があった
最澄は桓武天皇の寵愛を笠に来て、奈良の旧仏教派と対立
天皇の命で京都の寺に奈良の僧を呼び出して、キリスト教の洗礼に当る、密教の灌頂(香水を頭から掛ける)をする。
怒り心頭の奈良の僧は、同じく長安から密教である真言宗を持ち帰った空海側につく。
 じつは最澄は天台宗を持ち帰る目的だったが、帰りに船待ちで一ヶ月、寺に寄り道し、密教の経典を少し持ち込んだ。
それが、まだに日本に入ってない密教を、うわさにきき、妄想がふくらんでいた天皇や僧に喜ばれた。
 だが、しかし留学生として20年いるはずだった空海が、二年で真言宗の宗家(空海に伝道すると、気力落ち半年後に死んだ)から家督を譲られ、(千人いた弟子にゆずらづ、空海に相続したのもすごいことだが)帰ってきたから、後半生の最澄の立場は苦しいものになった。
 で、2年後に遣唐使がちょうど来、帰れたが、その後は30年後に最後の遣唐使で、それだと空海没後二年で唐で一生を終わった。
なんでも遣唐使に役人が付き、唐の皇帝に滞在を申請する訳で、帰るときも遣唐使つきの役人が皇帝に帰国願いを申し許可されないとダメなんだそうだ。
勝手に帰れないのね。 遣唐使は16回?だという、各天皇の時代に一回で、30年ごとぐらいで、出ない年号もある。昭和に一回とか、平成に一回とか、ふつう30年ぐらいだと。 大正天皇が早死にで昭和が異例に長かったのかあ。平成もそうなるし、次の皇太子も50越えてるし・・・脱線。
 真言宗の伝道師も空海に伝授後半年で死んでるし、二年後に遣唐使が来るし、20年の資金を2年で使い切った(伝道の祝いも私費で開催した)
 司馬氏も申すが、ラッキーなのか、計画的なのか? 
 以外と、あざといのは、唐に行ってもすぐに真言宗の宗家に行かず、僧の間で名声が高まり、宗家が待ち焦がれる頃、知り合いになった宗家の弟子とともに訪問する。日本に帰っても一年、大宰府近辺の寺にとどまり、持ち帰った目録だけ京に提出、その価値に騒ぎ出し、天皇から京に帰って来いという達しが来るまで待っている。
 まあ、一書生が真言宗の宗家にいきなり行っても、門前払いか相手にされない。
沼も、よく肝に銘じたほうがいいんね。
 
 ああ、最澄は、もう寺(比叡山)を持ってて、天皇に認められてて、国賓として唐に行った。当然、国費も出た。大学(官史になるための)中退の空海は、7年の空白を経て留学生として、私費や援助資金を掻き集めて唐に行った。
司馬遼がどっちびいきか?そりゃあ、空海の本かくんだから。



南妙法蓮華経
川越の旧市内の寺に法事に行く。庭に日蓮の銅像があり、下に直筆が彫られていた・・・それが例の横に長く払ったような字。こりゃどうみても、学会の墓石の字だ。
うちの親戚に学会がいて、実家の墓の隣なので、この字はよく目にしてる。
で、この親戚の葬式では、30分皆で「南妙法蓮華経」と怒鳴る(合唱)だけで、うるさくて参った記憶がある。
 ところが, この寺は日蓮宗といっても鎌倉時代創建で、新興宗教である学会が発生したはるか前からある訳です。。。坊さんの、お経は他と同じで、最後に数回、南妙法蓮華経を繰り返すだけで、よかった。
 でも、本山はやっぱ学会と同じ身延山。というか、もともとあった日蓮宗をまねして派生したのが学会だから、真似したのは学会。
塔婆には、あの流し文字で南妙法蓮華経と一番上に書いてあった。
 あれ、学会の字でなく、日蓮の癖字だったんですね


サンスクリット語(梵語)
「空海の風景」は。知識の宝庫です。 たとえば、最澄が天台宗を桓武天皇に公許されたのは延暦二十五年。
それで延暦寺かあ・・・で、最澄より帰りが一年遅れた空海は、中国で桓武天皇の崩御を知る。(ニュージーランドの新婚旅行中に昭和天皇の崩御を知った沼と似る) 
それとか、サンスクリット語(梵語)であるのが「盂蘭盆」僧、「 南無・阿弥陀・仏」 「魔」「旦那」「卒塔婆」「斑」 「琵琶」「摩訶」「カルピス」エ。
あと般若心経は、サンスクリット語の漢訳だそうです。

  景経=キリスト教;635年、唐に入り、845年。廃仏毀釈のあおりで仏教とともに弾圧され滅んだ: ああ、そんでチベットに残った訳ね。

密教には2つの体系があり、精神原理をとく金剛頂系の密教と、物質原理をとく大日経系のそれ。 
昨年「金剛萱」という山に登ったが。。。。大日岳ってのが日本には、けっこうある。麓からみて東にあって、朝日の昇る山という、意味だけではなかったようだ。
 
インド舎衛国の祇園精舎・・・インドにあったのかあ・





沢登り人は、焚き火の信者だからゾロアスター教である(と沢の本に書いてあって)
火=密教における護摩:インド古来の土着宗であるバラモン教からきている。(もっと遡るとゾロアスター教)
教義;善神のアフラの息子が火なのである。火を拝することは善神を尊ぶことであり、さらに善神の本質である光明を崇ぶことにもつながり、ひいてはその光明に照らされて自分の霊が善霊になっていくことを願うことにつながる。
空海はこの教義を単純すぎてバカにしてるのでは?と司馬氏。
 実家のあたりでは、「護摩講」といって、皆で成田山(川越の別院)に出かけてた。実は、釈迦のおこした仏教では火は使わないそうです。
で、八海山神社で火祭りに出くわしましたが、(山頂手前で太鼓が聞こえ、下山したときには、もう黒炭で終わってた)あれはどういう意味か?我慢大会か、あの上を渡ると無病息災とかご利益がある。のか? 
 なんか日本は、よろず神をゴッチャにブレンドして、いいとこ取りしてるんで、沼らには、意味不明の恒例行事か、いわゆる祭り(イベント)にしちゃってますね。
酒飲んで、暗い中で火をジーと見つめる沢ヤの方が、よほどコアな信者かもね。



[空海の風景」
司馬遼太郎
大和朝廷は国家成立の基礎原理を、儒教やキリスト教のような抽象的なものにおかず、きわめて現実的なものー稲作農耕ーに置いていた為、非農耕者を農耕に従わせ・・・・
狩猟民族の縄文人を、弥生人にしたのか。それで東北に狩猟民族が残り、それの征服に坂上田村麻呂かあ。
日本に儒教、キリスト教が根ずかないで、あたりまえでした。
 空海は唐に渡り、そのころ流行し
だした密教を持ち帰った。だもんで、それ以前の釈迦崇拝ではないんだと。

抜粋
無数の土俗的雑密が存在した。星のカケラのような雑蜜を体系ずけようとした。その作業のためには、たとえばキリスト教が神という唯一絶対の虚構を中心に据えて。その体系に真実をあたえたように、インド的思考法もまた絶対的な虚構を創作せざるおえなかった。
このため生きた人間として歴史的に存在した釈迦をも否定し「この大いなる体系を大日如来が蜜語(宇宙語)をもって人間に説法した」
宇宙の言語である真言=梵語(サンスクリット語)
空海は当時、密教としてすでに伝わっていた「大日経」についての疑問点を明かしたいがために、入唐した(遣唐使)
このとき、最澄も一緒であったが4船あり別の船だった。たどり着いたのは二船のみ。
最澄は比叡山延暦寺の創建者で、平城京を造り始めた桓武天皇にとり、都の北東は鬼門なので優遇。
害のみあって益するとこの少ない奈良仏教と絶縁したく遷都。(仏教は6世紀中頃に渡来)

日枝(比叡)山というのがあり、よく日枝神社ってみかけるのですが、謎を持ってまして・・・あれヒエダでなくヒエイと読むの?
とにかく司馬遼太郎は学があって疲れます。
遣唐使は都の長安に行くんですが、最澄がめぐりあったのは「法華経」で長安の近くの天台山に行ったという。
他に「華厳経」「般若経」もあったと。
 
 で、ごちゃごちゃしてよくわからんから、毛唐のキリスト教にいくって、ちと違う気もする。
雑蜜でなく、空海、最澄の起こした真言宗、天台宗は純蜜だと。
壇蜜っていなかったっけ。






[海嶺」三浦綾子
北海道支部の宣教師?の作者の代表作を、ここんとこ三つ四つ、温故知新で読んでるんですが。
なかなか洗礼を受けようというほど染まりませんねえ。
まあ、オウム心理教とか宗教は、悩みや人生に迷ってるときに、救いとともに入り込んでくるようなもんで。
教師であった作者自身の自伝小説の{?}も読みました。終戦後、栄養不足で結核になり、それに付随する脊髄カリエスに長年に渡り苦しんだ著者。
そこにジーザス・クライシス?が入り込んできた経緯も読みました。
 
 で、こんどは、お遍路のバイブルらしい「空海」を読んでみたいです。
山の友人で、四国のお遍路をする人がいたり、カーグラフィックに歩き遍路のエッセイコーナーがある。
歩き遍路さんと、車で回る遍路では、まったく地元の扱いが違うらしい。「ごせったい」のことです。
なんでも遍路は弘法大師の分身であり、それに御奉仕することは、ご利益になるんだそうだ
歩かないと地元民との接点がないと思う。
また、外人の歩き遍路が、空海に関する翻訳本はすべて読んでる。という。
 沼は、お遍路と空海の関係というか、そもそもこれをやったのが空海であるのも定かでなかった。
また空海の別名が、弘法大師なのか?
 
 前述したが、作家と結核って、喘息時期にたわごとが増えるのと似てる?特効薬がなかったこともあるが。
あと、梅雨時と秋に常習の、沼の寝汗ですよ。 
これ、小説の中で、結核で調子悪くなると頻繁に登場しますが、ふつうの人には珍しい現象なんですか?
その時期は、夜間とか朝に、上の下着交換しますね。 
 沼も中年以前、喘息の気のないころは、寝汗なかったですけどね。

それが、羽毛布団で汗かくぐらいで寝てないと、調子悪いので(くしゃみ、鼻水となる)しようがないのですが。
 あれ以来、猫なんです。
わからん? 
猫は、寝る時に暑い夜は、(熱帯夜以外)一年にさほどない、らしい。

 昨年の晩秋に、喉風邪をこじらせ(喉の調子悪いのに、鼻水たらして新河岸川ウォーキングや北風サイクした)、それで気管支炎になり、階段を登っただけで酸欠で立ち止まるようでした。
内科で聴診器で、こりゃあいかんとネブライザー吸引、内服で治りましたが。。今年の梅雨は、あの半年後の後遺症あるかも。
 繰り返すが; 市民マラソン前に「風邪ひいてる人は、無理して出場しないで下さい」と、係員が言うらしい。
風邪は万病の元というか。。。喘息の持病あると恐いのを、昨年、身をもって体験しました。
 カミサンに言わすと、子供じゃないんだから、風邪気味のときは、ふつうおとなしく家にいるよね。

まあ、耳鼻咽喉科が混んでるのも、沼の家系のような人が支えてるようなもんだし、コンビニに喉飴やホールズのコーナーがレジ前にあるし。
同類がいるのですよ。







みう・みま→みま・ひな
今度のダブルスの、オデコとコンビの大きな同級生は「ひな」でした。
前との大きな違いは、右と右→右と左。
吉村・石川、混合ダブルスもあるでよ。これもメダル確定。
ドイツで開催してるぐらいで、欧州でも一部で行われてますが、アジア選手権がほとんど世界選手権のような卓球競技。
だもんでアジア選手権で上位なら、今度の世界選手権でも勝って当たり前ですけど。
試合を見ると、ノリノリの「みま・ひな」高校生ペアもすごいし、昨夏以降に攻撃的に過激に変化した「みう」も一皮向けてすごい。
だてに中国の丁寧(テイネイ)に勝ったわけ出ない。
というか、まぐれでは丁寧に勝てない。



6/3
卓球をナメたらあきまへん
部活でなくて、週一回一時限のクラブ活動ってのが高校生のときあって。
ふつうは自分のいつもの部活やるんですが。。。 
二年のころの友人に卓球部の人がいて、3年生のとき週一回の卓球部ということに。
最初は素振りやらされたが、そのうちやんなって、出欠とると伊佐沼まで往復6kmジョギングしてた。
いいかげん、ですね。
(でも、部員が多くて、卓球台がそんな多くなく、週一の出る幕はないし。。ときに、伊佐沼ジョギングしてる卓球部の顔見知りもいたぐらい)

 卒業後翌年だったかOB戦の招待はがきがあり(下級生には、ちゃんとした部活員だか週一だか区別つかないので)、卓球はピンポンと舐めてたので、
気分よくして、のこのこでかけた。 
で、対戦相手が、一見おっさん風なんですが、相手のサーブが切ってるので、当てるとあらぬ方向に飛んでいき、なんと一本も返せないで負けた。
 相手が首をかしげてたが、回転の掛かったボールは、こっちもドライヴで逆回転で返さないとダメのようです。
沼は、しろうとのフラット打ちなんでした。
世界卓球でも、ここぞで、いままでと逆回転のサーブ打ち、レシーブがあらぬ方向に飛んでいき、ミスする場面がありますが・・・
 沼にはよくわかります。

追加:もう時効ですが、そのときのラケットは教室に落ちてるのを(誰かのを置いてあっただけ)のを、その時間だけ拝借して使用してた。
で、卒業後に、買った覚えはないが何で、それを持ってたのかって? ご想像にお任せします。
これ、いいかげんというより、軽犯罪では・・・




6/2
毎日19時からの世界卓球ドイツ大会に釘づけ
実家のあたりの農家のオバサン連中が、数年前に「卓球で寝不足で・・・」
いまやってる、コレ見てたのか。前はミマ・マウがペアでしたが。
今回はオデコのミマが個人戦ではすでに負け、大柄の子とダブルスで勝ち進む。
リオ五輪に出場のがし、その後、アジア大会?で中国の丁寧(ランク一位)を破り優勝した、マウ?は逆に、ダブルスは負けたが、個人戦はさすが勝ち進んでいる。
ダブルスと個人戦は種類が違い、向き不向きあるんでしょうか?だいち、卓球のダブルスは、テニスと違い交互に打たなければいけない。するとチェンジでぶつかるようではダメなわけです。
引退したが、もう時代は愛ちゃんではない。
 ミマ・マウのペアは解消したけど、大柄の子が、オデコ(ミマ)と違い手が長くて、なかなかやるんですよね。
そうか、欠点を補完しあうと二人以上になるのが、ダブルスか。
 古いとこでは、チビのアン清村と沢松和子(ウィンブルドン?)

男子?日本同士が個人戦であたり、銅メダルの人でなく13歳が勝ったんじゃないのか?(眠くて録画でアホくさく、1セットを13歳が取ったのしか見なかった)





週刊誌の「何を食うと体にいい話」を、真に受けると食うもんない
 赤ワインはポリフェノール(抗酸化物質)で体にいい、だけど、酒を飲むと顔が赤くなる人はアセトアルデヒドが発生し、これの分解能が低い人なので、飲酒は好ましくない。 じゃあ、顔の赤くなる沼は、どうすればいい?
 で、沼の実家の裏の人は、毎日、干しぶどうを食ってるんだと。
まあ、どうせ飲むなら、白より赤ワインのほうが体にいい、ぐらいに適当に考えるべきなのか。
(前述したが;ロゼは赤ワインのブドウの皮を剥き、作ったもの;赤と白を混ぜたのではなかったんですね。皮にポリフェノールが多く含まれるので、皮を取ってしまうのは、もったいない気がする)
 カミサンは白しか飲まず、もともと沼は赤が好き
(子供の頃の赤玉ポートワインのころから;あれは甘いからだろ)
そうなんです、子供の頃は田舎で、まだ自販機も普及してなく、米屋の配達するオレンジジュースの「プラッシー」を4年生の頃、はじめて飲み。
すごく甘く、あまりの旨さに、大人はいままで「隠していたな・・・」と子供ながらに思った。
 今考えると、子供頃、虫歯で苦労した覚えがないのは、そのおかげか?
(いまだに、上の歯は一度も削ったことがないのである。下は近心傾斜の親知らずが災いし、左右7番だけ抜髄)
 
おまけ:むかし粉末サイダーを水に溶かすのがあって。。。それも無い時、「砂糖ブンブ」といって、水に砂糖小さじ一杯をコップに入れて掻き混ぜ飲む。
結婚後、それをしてると、カミサン曰く「田舎モン」
 先日、狂言で「田舎モン」と馬鹿にするのを放送してて、これ昔からあったんだ。

じつは、サイクリング中によく飲むのが、「カルピスウォーター」 
山を下って飲むのが「桃のネクター」とか「コーラ」(ただし、常習はしません)
子供の頃は、牛乳配達がきてまして、カルピスと混ぜて飲むのが好きでした。
当時から牛乳はお腹にくるので、現在はほとんど飲みません。(週刊誌だと、納豆と小松菜でカルシウムとれるとか)
参考;「日本人の食生活と栄養摂取の疑問」日本人は牛乳からはカルシウムは摂れない(1993/2歯界展望)

ああ、生物学者が、「コラーゲンで肌つやつや」は疑問だという。一度、分解されないと吸収されないので、(分解されないで吸収されると異種蛋白?の抗原抗体反応でて危険)コラーゲンがそのまま肌に貯蔵されるわけではない。週刊誌でしたか? 肉を食べると肉になる、と勘違いと似る。幕内氏の「牛は肉くってない」が有名。