2004/3/21

大戸沢岳

  カバサン、守屋氏、大澄さん、沼

桑場小沢出合〈8時ころ)下大戸沢岳〈11時半〜12時ごろ)桑場小沢出合(13;30ころ)国道〈14時15分ころ)


今日は朝から快晴。これぞ山日和。テントキーパーするなどど言ってる大澄さんに、「コレで行かなかったら山女が廃るよ」と励ます?

朝、前を通過するのは、なんと平標の主である鷹嘴さんではないか。今日は尾根から登り三つ岩沢滑ると言ってた。

そのすぐ後、今度はオオスミサンの知り合い〈自然を滑る会)の男性が登ってきた。

今日はすぐ前の中尾根を登る。沢から尾根の取り付きが急で、アイスバーンの上に5cm新雪で、板が横滑りし登りずらく、さっそくスキーアイゼンを付ける。やっと尾根に乗ると、しばらくは展望よいハイウェイ。ここから右に三つ岩沢、左に桑場小沢が手に取るように見渡せる。

その後、ブナの中斜面。しだいに尾根が立ってきて急になり、アイスバーンでキックターンが滑りやりづらい。カバサンは早めに板を担いでキックステップ。そちらの方が早いので、私も板を脱ぎ、つぼ足に切り替える。

しばしで、尾根が緩くなったので、また板をはきシール登高に戻す。ところが朝からこの日差し、新雪が腐りだしシールに雪が付着し重いので、蹴飛ばしながら歩く。休憩時に守屋氏からシールワックスを借り、塗る。最初は快調。そのうちまた雪が付き始めたが、高度が上がり気温が下がり雪が良くなり、その後あまり付かなくなった。

森林限界を抜け出し、大戸沢岳直下の大斜面を登る。距離感がないが以外と早く、丘のような山頂に着く。
それでも、樹林越しに今まで見えなかった浅草、鬼が面、毛猛山、太郎山、守門、未丈、駒、中ノ岳、丸山岳、会津朝日が白く見える。
ま近に、まだ滑ってない大戸沢岳南東尾根が見える。

そのうち、北東尾根を登ってきた二人が1つ三つ岩よりのピークにたどり着き休んでいる。
そうこうしてると、会津駒経由できた4、5人パーティが着いた。それと、同時に我ら出発。しかし、今日は無風快晴で、いつもと違い暖かい。

遅れているオオスミさんに合流するため、中尾根を滑ると言う。「いつもの桑場小屋沢すべっていい?」と守屋氏に聞くと「ああ、勝手にしていいよ」と言うが、なにかマズイ感じだ。
中尾根の左に新雪の吹き溜まりがあり、そこを皆と滑ることにする。パック気味新雪でターン毎に板が宙を舞う。空中切り替え?
テレマークには引っかかり難しかったようだ。

その後、下を登っていたオオスミサンと合流。さらに、下るにつれ南斜面の雪がザラメとなり快適に楽勝滑り。中尾根が急になる手前で
右のブナ林を下り桑場小沢の左岸にでる。少し急斜面もあったが、最後はテレマーク向き緩斜面になり優雅に舞う3人。一人ガツガツ滑る山スキーの沼であった。

国道に戻ると、大戸沢岳北東尾根を滑った人たちと、頂上以来また会い、変に愛想が良かったら、3km先の桧枝岐に車止めてあるんでそこまで乗せてくれだと。

ここを、スキーを担いで春を感じながら歩くのを、毎度の楽しみにしている沼〈平日)なので複雑な心境であったが、桧枝岐で温泉と蕎麦を食う予定だったので乗せました。 山ヤ諸君、入山口と違うところに下るなら、道路を歩くつもりでくだって下さい。


中尾根の登り




三つ岩岳(きのうは頂上の右肩にある三つ岩の右の沢を滑る)





テレマークを決めるM氏(右シュプールは沼)




午後の下大戸沢と大澄さん〈山を主体に撮ってしまう習性は、いつも観光地でカミさんに怒られてる。沼が撮ったんですよね)


        
沼とカバさん                                        シェフM氏