2003/4/27

爺ヶ岳

扇沢(6:30)爺が岳〔10時半〜11時ころ)扇沢〔12時頃)

前夜、穴毛谷狙いで平湯のバスターミナルに寝る。アボウトンネル出ると濃霧。
4時に起きても霧雨の為、4時半から扇沢に移動する。6時に扇沢に着く。天気は予報と違い、新潟のほうが回復、早いようだ。

扇沢入り口の爺が岳登山口の橋の前は、車で満車。登山口側に止める。今日は前半の連休初日とあって大荷物で登る登山者も見かける。
スキーヤーは今出掛けそうな一人と、ワゴン車で様子を伺う人?

登りだすと10日前と違い、かなり雪が減り、雪が繋がっておらず、おまけにひどい底雪崩で、これで行けるの?という感じだった。
現に、途中であったひとは帰ったようだ。土砂と倒木のデブリで行ける所が左しかない、何だ踏み跡あるじゃないか。ウーん。よく見ると、人の手のひらの様な足跡。これは熊だ。誰しも同じところを通過するらしい。

やっと、デブリ地帯を通過し、雪渓が繋がるようになる。
しかし、正面に登り詰める急な沢は、途中で滝が出ていた。正面でなく、ここから見えない左手に回り込む沢に入る。
ガスが立ちこめ、先が読めないがルートがここしかない。そのうち雪渓が急になる。そこに、きれいな山スキーの板がシールの付いたまま1つ落ちていた?

不気味だ。急斜面をのぼると、そこで沢が3方に広がる。先人のシールの跡が右へ行き右手の尾根に乗っているので、そのルートにする。かなり急で、山足は登降器を上げ、谷足は下げて登りやすくした。
稜線に上がる最後の雪庇状急斜面はキックステップで登った。

左100mに小屋が見えた。剣岳が、針の木からより更に、ま近に見えた。ここから山頂までは夏道が出てるが、右側の雪の上をシールで頂上直下まで行き、最後20mは空身で登った。そこからの南東斜面が広い急斜面で良く、滑ろうと思い、デポに戻り板を担ぎ再び頂上に。

しかし、この登りが以外とタルく、滑ったら一時間は登り返すな。と思いヤメタ。
尾根の遥か下にテントが張ってあった。
頂上直下の急斜面を滑り〔このまま降りると滝に出るだろう)、右にトラバースして小屋の近くに出る。登りの、岳樺疎林の急斜面はザラメグソ雪で快適。雪の団子も落ちるけどね。

途中でツボ足で登ってるアベックがいた。デブリ前の雪渓から、針の木山頂からと蓮華岳から大沢左俣の真新しいシュプールが付いているのが見えた。(そういえば、金沢の先生が今日と滑るとHPに載っていた)私は10日前、針の木雪渓から見て、大沢左俣は滝が出ていたので、どうすんかな?と思った)

デブリ地帯は板を外して歩いた。
車に着き、大町市民温泉に向かい下っていくとHPで見覚えのあるパジェロに煽られてしまった。

             
                        大町からの左、蓮華岳、右、爺が岳