2003/9/14.15

大洞川・井戸沢遡行・惣小屋沢下降

守屋・沼野

14日
 荒沢出合(6時ころ)井戸沢出合(6時40)栂ノ沢(    )奥新ザ衛門手前テンバ(13:30)
15日
テンバ(6:10)牛王院平(9:00)東仙波の北コル(10:30)惣小屋沢左俣出合(11時ころ )林道(14:00)荒沢出合(15:10)

前夜、大滝の道の駅で寝る。荒沢出合いのゲートに着くと、釣り師の車がかなり停まっている。(今回、私は新調したマムート28Lのザック。ザイルは雨蓋の下にはみ出しているが、コレが以外と有効だった。)

林道を歩いて、斜め前方に井戸沢の切れ込みが見え始め、下る道があるので降りると、沢沿いに下る。砂防ダムの下で沢を横切り下降すると井戸沢の100m下流だった。惣小屋沢出合で、左折すると井戸沢だ。

下のゴルジュ状の部分が以外と長く、ようやく15m直瀑のキンチジミの悪場に出合う。ここは、左から高巻く。最初の滝上に懸垂せず、ガレルンゼを越え、木の根につかまりながらトラバース気味に降りる。(トラロープ2ケあり)
キンチジミ出口の淵は、腰までで歩いていき右の残置ロープを登る。

栂の沢出合で帰る釣り師と合う。その先、しばし伏流。前新ザ衛門沢手前の10m直瀑は両岸高い側壁で右のガレから登りだす。踏み跡がない?3mの崖を登るが、以外と悪い。守屋氏のためにザイルを出そうとしたが、その先も踏み跡なく枯葉の乗った岩場だ。今までのトラロープぎんぎんからして、おかしい?
やめた、傍の立ち木で懸垂して守屋氏のとこに降りる。

守屋氏の遡行図を見ると左のルンゼとある。私の古い遡行図は右から大きく高巻き。
少し戻ると、左にチムニー状ルンゼがあった。7m登ると、確保支点があり、残置シュリンゲあった。そこからさらに登り、小尾根を越え、木の根だよりに、トラバリながら降りる。

前新ザ衛門沢出合いを過ぎ、だらだら行くと、連瀑となる。右に大岩(シュリンゲ垂れる)のある滝。取り付いてみるがハーケンの先が手がかりに乏しく、やめた。右の高巻きルートに入る、ここも3m垂直でロープの垂れた岩がある。守屋さんのザックを引き上げ、空身で登ってもらいクリア。

次の6m滝は、左から巻き気味に直登できた。この滝も、水流の左にシュリンゲが垂れ、直登する人がいそうだ。
この沢は、釣り師ルートと岩登り(沢や?)の人のルートが混在する。

悪場を越えると、渓も開きホッとする。そこに絶好のテン場。少し早いが、ここにする。守屋氏の天ぷらそばは旨かった。私のニンニクスパは、イマイチだった。今後、サラスパはやめよう。今回のように、天気良い沢はミニガスボンベで十分だ。

翌日

暗いうちから起き、早めに出発。奥新ザ衛門沢出合いに、テンバがあった。さらに行くと倒木の小滝の上に25m大滝があった。さすが、迫力。戻って、ガレから高巻き、右の尾根に乗ると、立派な角のあるカモシカの頭蓋骨があった。上顎の歯もそろっていてきれい。今思うと、拾ってくれば良かった。

その上に行くと踏み跡に出合いホッとする。岩小尾根を越えるとすぐ沢の楽な巻きだった。その上は、ナメ滝が多く、なごむ。そのうち、傾斜も緩み笹の中の小川となり、脇の踏み跡を歩く。伐採小屋跡があり、左気味に行くと、牛王院平で登山道に出た。白石山分岐で右に折れ、西仙波、東仙波と縦走し、東仙波北のコルから芋ノ窪に下降する。カモシカ道だらけで、小屋の残骸から下は道形も残り、楽に惣小屋沢左俣に着く。

下降すると惣小屋沢右俣と出合い、ゴルジュが始まる。大きな直瀑の上でアブミで右の高巻きルートに入る所がある。
ザックの軽い私でも振られ恐く、アブミの懸かる木に左手で抱きつく。そこで、右手が木の根に届き、クリア。
守屋氏をザイルで確保しクリア。

その後の、ゴロゴロ石のだらだら下りが長かった。それでも、林道に上がるルートは一発で分かり、杉の小尾根を越えると林道終点だった。暗くなると解りづらいだろう。

      
           キンチジミ

      

         
  前新佐衛門沢出合手前の10m
最初、右から巻いたが中止し、戻って左ルンゼから巻いた滝


      

   
         右の大岩にシュリンゲ垂れてる滝

                   
                               その上の滝は左から越えた

二日目
 

           
                                                  25m大滝