山梨県 塩山市 柳沢峠〜板橋峠間の斉木林道(エリアマップ大菩薩連嶺参照)
標高 1,500〜1,600m
花:アズキナシ,ミヤママタタビ,ニシキウツギ
備考: 標高差がないので、花の時期を外すと個体数が激減する。 但し、1日で15種類を見ることができるところは余りない。 ここのホソガタは富士山〜奥秩父にかけて生息する大型タイプで、一見、裏日光のobscuriorシラネヒメハナの雰囲気を持つ。シラネの系統ではないかとの考え方もある。 |
表中の数字は確認した頭数 | 1991 | 1984 | 1984 | 1986 | 1996 | 1985 | ||
Jun | Jun | Jun | Jun | Jul | Jul | |||
種名(亜種名) | 和名 | 15 | 16 | 24 | 28 | 6 | 8 | |
1 | insuturata | ヨコモンヒメハナ | 6 | 2 | 5 | |||
2 | masakii | ムネアカヨコモンヒメハナ | 1 | 9 | ||||
3 | simillima | ニセヨコモンヒメハナ | 2 | |||||
4 | amentata | セスジヒメハナ | 2 | 1 | 1 | |||
5 | oyamae | オヤマヒメハナ | 6 | 12 | ||||
6 | aegrota | チャイロヒメハナ | 1 | 5 | ||||
7 | puziloi | フタオビノミハナ | 2 | 24 | ||||
8 | semiobscura | ホソガタヒメハナ | 6 | 14 | 1 | |||
9 | limbaticollis | ニッコウヒメハナ | 1 | |||||
10 | matsushitai | マツシタヒメハナ | 1 | |||||
11 | maculithorax | ツマグロヒメハナ | 2 | 1 | 4 | 8 | 2 | |
12 | himehana | フトエリマキヒメハナ | 2 | 2 | 12 | 1 | ||
13 | sylvicola | ミヤマヒメハナ | 2 | |||||
14 | signifera | ナガバヒメハナ | 8 | 1 | ||||
15 | discoidalis | キベリクロヒメハナ | 1 | 4 | 2 | |||
16 | grallatrix | オオヒメハナ | 1 |