江戸末期と現代日本


   F1999-8-07

  現在の日本と江戸末期の状況が似ているのでそれを検証します。
  1. 黒船と北朝鮮のミサイル
      民衆の防衛意識に変化が出てきている。

  2. 時代の雰囲気が変化
      世界の強国がアジアを植民地化し始めて、 江戸幕府は鎖国から開国へ時代を変化させざるをえなかった。
      今は、冷戦構造からポスト冷戦へ世界の状況が 変わり、日本周辺の状況も変化し、日本自体の安全概念を 変える必要に迫られている。

  3. 戦略の変更期
      江戸時代は日本の存亡がかかっていた。
      日本の今後がこれからの政策で変わる。

  4. 政治が有効な政策を打ち出せない
      江戸時代の旗本政治が危機対応できなかった。
      戦後50年官僚の危機対応能力に疑問符がついている。
    どちらも軍事的な意識がないために交渉ができないでいる。

  5. 危機からの行動者が増加
      江戸時代は藩からの脱藩者が増加して危機意識で行動 した。藩の魅力がなくなっていった。
      現在、会社のリストラ者や高年齢者が自由人として、 次の時代を作る行動をしているように見える。老年パワー が左右両陣営とも中心になっている。
    そして、若年者はインターネットの掲示板で論争し始めている。
    また、今後、若年層はベンチャ指向により大企業への就職が 少なくなる可能性もあるのです。現代の藩である大企業の魅力が なくなっていく。

  6. 大不況による社会構造の変動
      江戸末期は天保7年の大飢饉で大不況を招き、この延長 上に大塩平八郎の乱が起きる。
      藩や幕府は大借金を抱えた。これは、収入より多く支出 するからで、いつかは返す必要がある。
      現在、10年不況からやや明るさが見えてきた状態であるが、 地方自治体や政府は大借金を抱えている。この借金は収入より 支出が多いと江戸末期によく似ている。

  7. 世界の動向が変化
      現在、米ソ2大体制から米国1国の覇権体制になり、今後、 米国の覇権が揺らぐ可能性もある。
      江戸末期、英国が世界の覇権をアジアまで拡張している時代で オランダがそのアジアでの権限を確保できなくなっていった 時なのです。

  8. 経済制度の変革期
      江戸時代末期は、商品経済が浸透して武士階級の維持が できなくなっていた。町人が時代の中心に躍り出る寸前であった のだ。
      資本主義の発展が資本主義の範疇だけでは説明できない状況 が出ている。個人がインターネットで自由に情報交換できるように なると、企業と個人の関係の変化が起こるはずである。
 類似点が多いということは、それだけ、江戸末期の混乱 を同じような状況が出現する可能性もあることを示唆して いるのです。特に日本が抱える国債・地方債の動向を見る必要 があるのです。


コラム目次に戻る
トップページに戻る