「三重」にご声援を!



  日本世論の会三重支部長・鈴鹿国際大学教授   久保 憲一

大学教育と研究、また鎮守様のお守りを平穏にさせていただいて
いたこの私が、「日本世論の会」の市民運動に加わろうとは、
正直、以前は夢にも思わなかった。

 しかし、敬愛する初代支部長・故早川赳夫先生に入会を勧められ、
間なく副支部長に指名された。しかし、その先生が亡くなられ、
かくて思いがけず後を私がお引き受けすることになった次第。これも
氏神様が私に与えた「使命」だと思いつつある。

 ところで、ご承知のように、三重県は全国でも最悪の思想状況に瀕
している。それも極めて保守的な様相を保ちつつ「サヨク」化が蔓延、
定着しているのである。

例えば、教育分野では、産経新聞によると「日教組加入率」全国第一位
、「暴力行為発生率ワーストランキング」全国二位、「いじめ発生率
ワーストランキング」全国二位と、長年の日教組支配による、全く悲惨
な結末である。

今、三重県支部は「新しい歴史教科書をつくる会」(私共も役員として
参加している)を中心に、多くの各界協力者との連携を図り、活動して
いる。とくに二人の衆議院議員、二人の県議会議員。そして一人の頼も
しき青年市議会議員・田矢修介氏も支部顧問として加わっていただいた。

 そして、県公立学校のほぼ全教員に対するオール「B」の一律評価の
是正要求、日教組支部役員や執行委員の勤務時間内組合活動の是正要求
などを行い、目下、県議会、市議会も動きつつある。

またわが会独自の活動として、「三重県人権センター」の反日・自虐図書
・展示に対する公正な展示要求も行っている。これも当局からかなり前向
きの回答を得ているので、来春以降に望みをかけている。

ところで、百%近い「サヨク」化の中の組織に生きる者として、我々は
相当の覚悟が必要である。「言論の自由」「学問の自由」を保障されて
いるはずの大学とて例外ではない。地方私大の内部圧力は相当激烈なもの
がある。しかし、私どもは次世代を担う子供たちに誇って譲り渡せる
ような「三重」を取り戻したいと思う。

最近、大変感銘を受けた書物に、李登輝総統の「台湾の主張」(PHP)
がある。学者は「信念」を持ち、進んで社会に発言し、働きかけねばなら
ない。彼の知る日本の学者には残念ながらこのような人物があまりに少
ないという。耳の痛い話である。

「日本世論の会」機関紙
『世論』平成11年12月25日  第113号 巻頭文

水屋神社宮司  水廼舎(久保憲一)

mizunoya@mx3.mesh.ne.jp
mizuya@jinja.or.jp

http://www.simcommunity.com/sc/jog/mizuya/main
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mizunoya
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mizunoya/pg002.htm

なお、日本世論の会HPは、
http://www.ne.jp/asahi/seiron/seiron/
==============================
(Fのコメント)
 三重などの地方や東京の市民団体が、精力的に行動している姿を
お伝えできてよかったと思います。

 日本の伝統と文化を知る守る、それが国際人としての最低の資格
です。
 自分の国を悪く言う人は、国際社会でもバカにされるだけです。
その根本は教育です。この日本の反日教育を正さないと21世紀も
また、日本は世界からバカにされ続けることになってしまいます。
久保さん、ガンバレ。
        F
================================
(読者からの反論)
国際戦略コラム    NO.72           
に掲載されていた記事について意見があります。

> (読者からの意見)
> 読者の一人として、私の意見を発表致します。
> シナと呼称することは正しいと考えます。 
> 1.一つの国家を呼称するのに名前が必要になります。どれが正し
> いかは歴史的背景と国際的に一般化された名称を使用することに
> 問題は無いと考えます。
>
> 2.世界の言語で中国と日本を除いては殆どの国で中国はChinaと
> 呼称されて居ります。中国が自分で 中国と称するのに私は異議は
> ありませんが、日本があの国を中国と呼ばなければいけないと言う
> 理由が判りません.欧米諸国と中南米諸国派Chinaと呼んで良いのに、
> 何故日本だけ悪いのですか?
>
あなたはChinaとシナが同じだと言われていますが、
それは間違っていると思います。
Chinaを日本語で言うとチャイナになり、シナにはなりません。
だから、貴方の理論でいくなら日本は中国をチャイナと呼べばいいと思い
ます。
また、その場合、その他の漢字表記の国家など、例えば韓国(大韓民国)
はコリア、北朝鮮はノースコリアと呼べばいいですが、実際の所そう言う人
はほとんど見かけませんね。別に中国だけが特別待遇を受けているわけで
はないです。
それに中国人自信が自分の国家をそう読んでいる以上他人も尊重するのが
筋じゃないでしょうか。
だからもし貴方が、China(チャイナ)とシナを混同していらっしゃるの
なら、この2つの語句は違うニュアンスがあると言うことを分かって欲しい
です。

また貴方は中国という語句の意味がいかにも世界の中心にあるので、不快
なのでしょうか?
それでしたら、日本も「日の出ずる国」の意で、似たような意味を持って
いないとも言えません。だからといって中国で日本のことを指すとき、もう
倭国とはいっていません。
しかも、倭国というのは、歴史上日本を指す正式用語でした。だから、日本人
が中国をシナというなら、中国も日本のことを倭と言ってもおかしくない
のではないでしょうか。


> 3.シナはその国を蔑視する意味があるとは如何言うことですか?
>
それは歴史上の常識であって、今更説明する必要もないでしょう。
「シナ」という言葉を使うのは、中国で「倭」と言う言葉を使うのと同じ
レベルの争いで、この前も言いましたが、こういうレベルの低い民族主義
で両国の友好関係の発展を妨げて欲しいだけです。
「シナ」と言う言葉は日本人に対する"Jap"「ジャップ」と同じような不快
さを与えます。

以上です。
僕は日本に育った華僑という特殊な身分で、日中両国に同じくらいの
親しみを感じています。これまでお互い歴史上いろいろな事があり、
その関係は今でも複雑です。日中両国の一部の人々の間にお互いの国に
対する蔑視、誤解などが今でもあり、残念なことです。こういう感情が
消えると言うことは永遠にないと思いますが、少なくとも良識を持って
いる人々の間で真の友好関係を築けることを祈っています。
なんか、最後は外交辞令みたいになってしまいましたが、僕はまだただ
の学生です。
それでは。

Kuho Ma" 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(Fからのコメント)
馬様
 日中の友好関係はこのような議論があって初めて、成り立つの
だと思います。日本は中国に対し、特別な感情を持っています。

 そこの所は理解してください。古代史において、中国は偉大だ。
このため、日本は中国と張り合って生きてきたように思います。
しかし、明治以後、日本は欧米諸国と張り合うため、中国との友好関係
を犠牲にしてでも、欧米との平等な関係を維持したいとの思いが強かった
のです。

 今後、中国との関係は欧米との関係と天秤に掛けた関係になるはずです。
これは、中国も同様です。ここしばらくは難しい関係が続くはずですが、
相互理解の議論環境は維持しておく必要があるでしょう。今後もこのような
議論をして、理解のレベルを高めましょう。

       F
==================================
(読者からの修正)

いつも楽しく拝読しております。細かい指摘をさせてください。

GAP Inc.は1969年に、Donald Fisherとその妻、Doris Fisherが創業しました。
ですからRobert Fisherは創業者一族ということになります。

                 Worth(M$)  Age Residence      Source
Fisher, Robert J.  2,100    45  San Francisco  Inheritance (The Gap)
Fisher, William F. 1,200    42  San Francisco  Inheritance (The Gap)
Fisher, John J.    2,200    38  San Francisco  Inheritance (The Gap)
                      (Forbes 400 Richest Americansより)

彼の略歴をBusinessWire (Thursday October 28 9:03am)の
"Gap Executive Robert Fisher Decides to Resign Job and Take
Personal Leave From Company"という記事から抜粋します。

         Mr. Fisher, 44, has held numerous senior management
         positions since joining Gap Inc. in 1980 as a store
         manager after receiving his MBA from Stanford University.
         In 1985, he was named executive vice president,
         merchandising, for Banana Republic, then an 11-store
         division of Gap Inc. He became Banana Republic's president
         in 1989 and was elected to Gap Inc.'s board of directors
         in 1990. An executive vice president of the company since
         1992, he served as chief operating officer from 1992-93
         and 1995-97, and chief financial officer from 1993-95. He
         was named head of the Gap division in 1997.

この退任劇は、創業者一族を一掃したMillard Drexlerによる独裁体制が
確立したことを意味します。
ちなみにMillard Drexlerは今年、Apple社の役員に就任しています。

来年のさらなる御活躍をお祈り申し上げます。

JUN―2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(YSさんからの回答)
JUN―2様

貴重な情報ありがとうございます。

現在各企業の1998年度のアニュアルレポートから取締役会の情報を
を入手するケースが多くニュース内容で補足していますが
退任劇は見落としていたようです。

Millard Drexleは確か今年5月にアップル社取締役に就任し
そのあと9月にSteve JobsがGAPの取締役に就任したはずです。

取締役を非常に短期間のあいだに交換しており今後何らかの
ビジネス上のやりとりが発生するかもしれません。

実はマイクロソフト分割をからめて次回のネタにとっていた背景を御理
解下さい。最近皆様の「突っ込み」がするどく非常に勉強させられます。

YS/1999.12.29

BGM-Little Village-RY COODER,JOHN HIATT,JIM KELTNER,NICK LOWE

コラム目次に戻る
トップページに戻る