質問:赤字国債について



        
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
(読者からの質問)
こんにちは。
私は「ゆたか」と言います。メルマガを読ませて戴いてる一人です。
今は、高校生として、受験に追われる日々です(^^;
どうしても分からない事があるので、質問させて戴きました。
 
なぜ、赤字国債は、我々若い世代に、不利益となるのですか?
捨てていたら、なぜ国の経済が破綻するのですか?本当に破綻するの
ですか?
また、その過程を説明してください。
 
宜しくお願いしますm(._.)m

ゆたかさん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(著者Fからの回答)
 いろいろな見解があるので、この見解は私Fの見方としてください。

 赤字国債は、まずその利子を払う必要があります。年間予算は82
兆円ですが、国債費(利子と買換費用)は20兆円です。実に予算の
25%弱でだいたい1/4です。年間予算の収入の32兆円が国債
発行によるのです。収入の38%です。税金での収入は47兆円。
いかに国債依存度が高いか、分かってください。

 いいですか、借りたものはいつか返すことが必要です。国であって
もです。そうしないと、国の信用がなくなります。すると、貨幣の
信用もなくなりますから、円の大暴落となるでしょう。
 円の暴落が起こると、海外からの輸入品は当然、値上がりします。
この輸入品では石油が一番影響がありますが、その値段が高騰します。
このため、生活品全般の値段が上がることになり、生活レベルを下げる
必要が出てくるでしょう。

 国債を返す方法のもう1つが増税です。これは、今まで貰っていた
給与が貰えないか、消費税として物を買う都度に10%以上の税金を払
うことになるでしょう。この場合も生活レベルを下げる必要が出てくる
でしょう。どちらにしても生活レベルの低下を来すことになるのです。

 が、今は不景気ですから、国債を銀行に売り、国はお金をどんどん借
りる方向にあります。

 しかし、頭に来るのは、好景気の80年代でも国債の償還をして
いないのです。国の政治家が米国より金利を下げ、かつ年度予算を
膨らましたことにより、狂乱物価にし国債の償還をしませんでした。
 このことにより、今後いくら景気が良くなっても国債を簡単に返せ
ないレベルにまで来てしまったのです。利子支払いで予算の1/4で
すぞ。どう国債を召還するか問題です。もう1つ国民が政府予算をさ
げるのに、合意しないことも問題です。このため、どんどん国債は増
えることになっています。国民のほとんどが、将来のことを考えない
のです。このため、将来の大人達が声を上げないと、今の大人達は
イイカゲンですぞ。本当に!!!

 辺鄙な所に、だれも乗らない新幹線やガラガラの高速道路をつくり
とバカげたことに金を使って、将来必要なインタネットの整備や都市
の効率化、国際空港の整備をしない。これからは国間競争ですから、
整備しないと、企業はより便利な国に移転せざるを得ないのですよ。
また、首都移転の費用をどう捻出するの。ムダな、できっこない議論
を延々と行っている。今の政治家は財政危機であることを分かってい
ないのでしょうかね。

 皆が国の将来を真剣に考えない。今の議員は自分の選挙しか、考え
ないのです。これは一般国民も同じです。どうにかなるとしか考えて
いないのです。これでは日本は潰れますよ。少なくとも貧乏になりま
すよ。2020年頃には。このままでは絶対に!!!

 また、評論家の中でも、この事態を大蔵省の陰謀と言い立てて、
事態の認識自体を阻害する人がいて、困っています。国力の議論と
政府の能力をゴッチャにしているからだと思いますが、国民の今後に
もう少し責任ある発言をしてほしいものです。

 しかし、政府としてはこの事態をどう建て直すが検討しているはず
です。ここまで国債が増加すると増税では現実的な対応ができないの
も事実です。このため、政府自らインフレを言えないが、どうもいろ
いろな事実を積み上げると、その方向で準備をしているように思いま
す。その1つがデノミです。

 なぜ、インフレだと国債が召還できるかというと、全体の貨幣価値
が下がり、国債の時価価値が下がるからです。そして、インフレだと
皆さんの給与も増加して、実質増税になるのです。日本は累進制の税法
体系だからです。これにより、あまり負担感や反対なしに320兆円の
国債を召還しようとしているはずです。

 これから10年は日本の団塊の世代が退職して、年金や退職金等会社
の経費も大変な時代です。すると多くの会社もインフレを期待している
はずです。今後退職者する読者は、インフレになると思って、対応策を
考えることが必要でしょうね。本当に準備した方がいいですよ。

         F

コラム目次に戻る
トップページに戻る