726−2.私の知的生産技術について



知的生産技術をまたもや、Fから書けと。  Tより

特殊な知的生産方法をしているわけではないのですが、学生時代か
ら、ノートに評論や新聞の切り抜き、本の感想を書いていた。今、
100冊以上ある。そして、この評論や切り抜きのキーワードを
DB化している。このため、DBで調べたいワードを叩くと、ノー
トのどこにあるかが分かる。これでこの10年間は初期調査してい
た。

ノート切抜きは30年以上の蓄積があり、仕事上のアイデアも別の
ノートで管理しているため、総計150冊以上の知的データベース
となっている。本は1日1.5冊を通勤時間に読んでいる。この感
想もノートに書いた。今はしていないが。

そして、このDB検索により、新アイデアが浮かぶことが多い。
最初に、過去、同じようなことをしていなかったかと調査するだけ
でも、効果が大きい。もし、同じことをしていたら、その時のアイ
デアを今回は使えるか、という吟味から問題を追及できる。

この頃のインターネットでの検索ができて、グーグルに調べたいキ
ーワードを打ち込むと、相当程度分かるようになり、創造的な仕事
の効率は数段UPしたような気がする。ノートDBを日本語検索の
ナマズ利用に変換したいと考えているが、時間がない。

本も30年来1日数冊、読んでいるので、家は本だらけ。どんどん
両実家に預けていたが、重要な本が先になくなるので、10年前か
らは、必要でない本は、捨てるようにした。そして、無くなった重
要な本は、古本屋で再度購入している。実家でもこちらがいい本と
思ったものは、手放さないし、誰かが持っていくようだ。しかし、
自分の家の本の整理はあまりやっていないために、本探しの時間は
バカにならないほど増えている。同じジャンルの本は、同じ所とい
う原則は、持っているのであるが、私の蔵書を子供が利用するため
、乱れるように感じる。しかし、子供のせいにしていると、妻から
は言われる。そうかもしれない。

知的生産技術では、PCを利用しているという人が多いが、私はB
5ノートを上下に切ったB6メモノートと手帳を利用している。長
くB6カードを長いこと利用していたために、B6は使いがってが
よい。ノートの方がカードより後の整理が楽である。
それと、家でしかPCを利用しない。パワーポイントなどのプレゼ
ンテーション資料は、メモ書きを渡して、部下等に書いてもらう。
このコラムの編集は自分でやっているが、EMエディターという軽
いエディター・ソフトを利用している。

この国際戦略コラムを始めてからは、このコラム投稿で自分の知的
生産をカバーできないかと思っている。今後、私Tの原稿、知的生
産技術や経営系の投稿も増えると思いますが、お許しください。
そして、Fの原稿がその分、少なくなると思います。


コラム目次に戻る
トップページに戻る