621−2.地球環境問題再考



地球環境の問題を真剣に考えましょう。   Fより

日本の削減率は、京都議定書により1990年でのCO2排出量よ
り2010年までに6%削減となっている。しかし、1990年か
ら、今までに日本はエネルギー消費量を年率1%UPさせてきた。
このため、1990年の6%削減をしようとすると、2000年の
エネルギー消費量の実に27%の削減をする必要があるのです。
1990年から増加した一番大きな要因は家庭の電気・ガス使用量
の増加です。特に多いのが家庭用空調の普及です。

しかし、京都議定書を遵守しようとすると、このような大幅な
DOWNをする必要があるのですが、普通の方法ではできないこと
も事実です。このため、どうするかを真剣に考えることです??

それは、技術革新しかない。太陽光発電、風力発電などの対策を打
つ必要があるが、安定的な電気の供給となると、自然エネルギーは
変動が大きい。このため、その変動を調節する仕組みが必要になる
のです。この仕組みは蓄電池などのエネルギー蓄積技術を有効活用
しかない。特に一般家庭には太陽電池・風力発電と蓄電池の組み合
わせにより、電気会社からの電気消費量を大幅に減らす必要がある。

それと、森のCO2吸収を認められたので、放棄されている農地を
原始林に戻す作業をすることでしょうね。また、国有林の広葉樹林
化を進めることでしょうね。杉林から広葉樹のナラなどの木に変え
ることにより、生物連鎖が戻り、いろいろな動物や植物が戻ってく
る効果もある。そして、国民の憩いの場を提供してほしいものです。

この一連の施策には、費用が発生します。この費用は環境税として
CO2を排出するエネルギーを使う人から徴収する必要があり、
自然エネルギーを使う人には補助金として渡す必要があります。

この仕組みができると、太陽光発電と蓄電池の組み合わせの商品を
家庭に導入することが可能になる。勿論、ビルや工場も同等である。
この仕組みを早く日本企業は確立して、世界にその商品を拡販して
ほしいものである。ガンバレ、日本企業!!!

エコマネーという仕組みも相互の助け合いを促進するし、地域の自
立に大きく貢献する。どうかがんばってください。勝又さんからは
同じ試みをしている地域と連絡を取りたいと申し出があります。
このメルマガ読者で、知っている方や関係者は、勝又さんに連絡を
御願いします。
==============================
エコ・マネーについて
長野県の阿南町社会福祉協議会では時間預託制度を制度化し
町民の皆さんに利用してもらっていますが、他区にそのようなとこ
ろがあればリンクできませんでしょうか
勝又
http://www6.ocn.ne.jp/~ansyk/
==============================
      10月のマラケシュ会議を前に 
       〜ブッシュ政権の現実主義〜
                         どうもと
アメリカは10月のマラケシュ会議(COP7)までに、京都議定
書に代わる対案の提出を求められています。
エネルギー業界寄りの政権である以上、エネルギー業界と他の産業
界にとって、痛手の少ない対案作成を考えているでしょう。それは
温暖化対策として、かなり難しい問題になると思いますが、なんと
かまとめるんじゃないでしょうか。
炭素排出第二位の中国も、国益重視のアメリカとスタンスは同じと
私は見ています。
国益重視は少しも悪いことだと思いません。ブッシュ政権は、ラジ
カルな現実主義政権といわれます。
軍事、環境両面で、ブッシュは確かにやり過ぎると思って私も見て
います。しかし、ブッシュ政権は非常に現実に即した政治をするだ
けに、一見国際社会から反発を買うようでも、あながち否定できな
い実質をもっていると思います。
アメリカのエネルギー経済の基本は、大量消費経済でした。アメリ
カのガソリンの値段は日本のほぼ3分の1、国民一人当たりのエネル
ギー消費量は他の先進諸国の2倍だそうです。それに加えて省エネル
ギーのノウハウの蓄積が、現在まであまり行われてこなかったわけ
ですから、アメリカが京都議定書に反対したのは、むしろ自然で
無理もないことのように思えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Fのコメント)
米国がどのような案を出してくるか、見物ですね。しかし、どちら
にしても米国国内問題との調節が必要で、大きな改革案ではなく、
地球環境の改善にはならないでしょうね。


コラム目次に戻る
トップページに戻る