592−1.「戦前の人」で十把一絡げにしていいのか?



         愛国心の消滅            八木   

例えば教科書問題によって若者たちはどんどん愛国心を失っていく。
団塊の世代はやみくもにスポ魂的に働かされバブルによって愛国心
をなくし。戦後まもなくの人は教科書に墨を入れられ愛国心なし、
戦前の人は軍隊教育でいじめられ愛国心なし、小泉氏の「破壊」と
いう政策に群がる人の心理は若者の犯罪の様に実はダークなのでは? 

何を壊す!の前にどのような国家を実現するためにという目標を明
確にしてほしい。 
==============================
   「戦前の人」で十把一絡げにしていいのか? 杉作 
   
下のBBSで「愛国心の消滅  八木」の中で八木さんは次のように仰
っていました。 

> 例えば教科書問題によって若者たちはどんどん愛国心を失って 
>いく。 
>団塊の世代はやみくもにスポ魂的に働かされバブルによって愛国心 
>をなくし。 
>戦後まもなくの人は教科書に墨を入れられ愛国心なし、 
>戦前の人は軍隊教育でいじめられ愛国心なし 

 この最後の部分に異議ありです。先程、昭和5年生まれの父に上
記の内容を言ったら、「そういう人間は放っておけ!」と言われま
した。でも、これだから「世代間の断絶」が広がってしまうのです。 

 このような「世代間の断絶」を埋めるためには、もっと戦前の人
に耳を傾けるといいと言います。しかし、「戦前の人」と言っても
、大橋巨泉氏や野坂昭如氏のように「戦後の日本」で人気を得た一
部の人ではなく、ごく平凡な一般人の戦前の人々こそ、耳を傾ける
べきではないかと思うのです。というのは、戦前生まれの戦後の
有名人は、戦後の世界で人気を勝ち取るべく、戦後の世代にかなり
媚びているからです。これでは戦前の真実・客観性は反映されづら
いと思います。 

 また、「戦前の人」といっても、昭和一桁生まれと二桁生まれで
は、東京裁判史観に対する抵抗力が違いますし、同じ昭和一桁生ま
れでも、やはり昭和7年生まれ以前は、いわゆる「尋常小学校」の
教育を受けています。さらに言えば、同じ昭和7年生まれ以前でも、
昭和5年生まれと昭和2年生まれでは、やはり違います。昭和2年生ま
れはいわゆる「陸軍特別攻撃隊」の世代だからです。従って、多く
は戦場体験ががあります。 
 以上のことが「戦前の各世代」の愛国心に影響してくることは、
想像し難いことではないと思いますが。 
 (結論から言って「一部の人を除いて」少なくとも昭和一桁生ま
れの人で愛国心のない人はいないのではないのでしょうか。) 
==============================
Re:「戦前の人」で十把一絡げにしていいのか?    八木  

 私の発言が極端であることは認めます。 
立派な方々もたくさんいらしたことと思います。 

日本における教育の間違いとは人間関係の構築方法だと思います。
切磋宅間により優秀な人材を求めるのが狙いであるのかもしれませ
んが、多くの弊害を有すると思います。
小学校、中学校、高校ともちろん大学、就職試験、キャリア官僚な
ど上下の関係を構築することばかりが求められ、平等とか近隣の仲
間という意識がその上下関係の頂点に行けばいくほど希薄になる様
な気がします。 
それは当然国家間においてもそれが露呈し近隣諸国に対して見下す
か、もしくはへりくだるかの関係しか作ることができないのではな
いでしょうか。 
他国においてもある程度それは共通でしょが宗教により隣人を愛す
る人々は仲良くなれるが隣人が平等と思っていない人は仲間はずれ
にされると思う。 

また世代間においても馬鹿な発言をしたとして年長の者が相手にす
るなと黙殺する。戦前の村八分だろうか、その方法で言論を統制し
思想を統一したのか。 
愛国心なんてないではないか、隣人たるその若者を愛していない、
国家の構成要素国民に愛がない。愛したのは自分より上の人々とそ
の制度では? 
だから下である家族や国民をを犠牲にして天皇の始めた(本意では
なかったかもしれないが)戦争をなかなか止めなかったのでは? 
愛国心といじめは表裏一体だったりしてネ 
==============================
Re:「戦前の人」で十把一絡げにしていいのか?     名無し 

 八木さんへ。 
 それでは、理想的な教育でもって,理想的な社会を築き上げてい
る国を御教示頂けますか? 

 どの社会にも問題はあるもので,教育で持って理想的な国体を築
き上げる,と言うのは、教育至上主義だと思うのです。国民が温厚
で友好的である,というのは,教育によってではなく,他にも多く
のファクターによるものであり,あまり一つの視点で問題を捉えす
ぎると極論になりがちだと思うのです。世相を見て,やり切れずに
書き込みたくなるお気持ちは良く分かるのですが。 
==============================
Re:「戦前の人」で十把一絡げにしていいのか? 杉作 

 八木さんへ 

>また世代間においても馬鹿な発言をしたとして年長の者が相手に
>するなと黙殺する。戦前の村八分だろうか、その方法で言論を統制
>し思想を統一したのか。 
>愛国心なんてないではないか、隣人たるその若者を愛していない
>、国家の構成要素国民に愛がない。 
>愛したのは自分より上の人々とその制度では? 
>だから下である家族や国民をを犠牲にして天皇の始めた(本意で
>はなかったかもしれないが)戦争をなかなか止めなかったのでは? 
>愛国心といじめは表裏一体だったりしてネ 

以上のように内容がやや感情的になっているようです。 
私の父は、「世間知らずの人間にわざわざ教えてあげる必要はない
。」という意味で言ったのだと思います。でもこれが少なくとも「
日本の大人の社会」なのではないでしょうか。人に言われないと分
からない人間は少なくとも日本の社会では「社会人失格」の扱いを
受けると思います。ただし、八木さんが学生なら別です。私も以前
そうでしたから(というか今でもそういうところありますが)。 
==============================
Re:「戦前の人」で十把一絡げにしていいのか?    八木   

 過剰な上下関係はあの時ふと思いついて自分の周りのことや自分
自身のジレンマなどものすごく当てはまった分、感情に走ってしま
ったことは謝ります。 
アメリカは暮らしやすいです。たった一ヶ月ですけどすごく自由で
暮らしやすかった。ひょっとしたら上下関係のなさではないでしょ
うか。 
日本では無関心か(これは寂しい)目が合って、「こいつ何歳か?
金持ってるか?学歴は?仕事は?」みたいな警戒があったりして息
が詰まりそう。 
こんな小さな国の同じ住人だからみんな友達、みんな仲間になれな
いのか。特にエリートと勘違いしてる人はすぐに人を見下したよう
な視線を送る。 
ちょっと大きな会社に所属しとると思ってか、えらそうな奴は多い。

国内での外人達との問題、諸外国との問題、世代間の断絶、子供た
ちの暴走。 
私はこれらの根っこに、過剰な上下感が存在する様な気がする。 
私は小さな会社を経営しています。その経験上仕事を合理的にする
ために近道は、社員さんの意識改革であると思います。 
公務員は自分たちが上と思いあぐらを掻き、民間は公務員が悪いと
改革を言う。このままでは多分難しい。 
竜馬の大政奉還の成功は徳川をつぶすことが目的ではなかったこと
が成功のひけつだったのでしょうか。 
ひょっとしたらこんなこと周知の事実だったのかもしれませんが、
私は目がさめた様な気がしました。 
当然私の中にも過剰な上下感特に下に対するものがある。周りの人
世界中の人を上下でなく平等な仲間だと思いたい。 
そんな気持ちで韓国の今回の処置に対して今までとは別の感情が生
まれてくる。当然理不尽な言いがかりには断固たる対応が必要です
よね。 
現在必要とされる構造改革、まず自分の中では上下感、おごりと卑
屈を払拭しすべての人を仲間と思うことから始めます。 
==============================
Re:「戦前の人」で十把一絡げにしていいのか? ふる@鶴川 

八木さん、私は逆に「適切な上下関係」が、戦後の無責任な個人主
義によって破壊されたために、今日の色々な問題が生じていると思
っています。 
 日本人は農耕民族、個性よりも組織力ですね。詳しくは、「得丸
」さんの専門なので、得丸さんに振ります(笑)。 
==============================
Re:「戦前の人」で十把一絡げにしていいのか? 杉作 

 八木さんへ 

>感情に走ってしまったことは謝ります。 

いえいえ私こそ。もう夏なのでその日たまたま、女の人の「だっち
ゅうの光線」浴びすぎてしまい、冷静な判断力をやや欠いていたよ
うです。夏の女性の胸の谷間には気をつけましょう<特に、独身の
男性>。 

>特にエリートと勘違いしてる人はすぐに人を見下したような視線
>を送る。

ごめんなさい。個人的に身長5.9フィート(身長180センチで、マリ
ナーズのイチローと同じ)あるもので、私の近くにいた女性は迷惑
がっているかもしれません。
==============================
Re:「戦前の人」で十把一絡げにしていいのか?    八木  

ふる@鶴川さん、戦前の適切な上下関係というのが正直言うとあま
り想像できません。 
先輩でかつて大地主の家系の方がアメリカのせいで農地開放された
とよくぼやいてますが、そんな部分を聞くと支配階級の存在を感じ
、あまりよく感じません。小作は小作のままでというかんじでしょ
うか。 
バブルまでのお手本がアメリカだったころは縦組織体系でよかった
と思いますが、大人数が一致団結しておこなう大量生産型産業は
人件費の安いところに行ってしまいました。日本国としてはこれか
らは創造性のある人がベンチャー的に活躍されるのを期待される環
境でしょうから、縦組織として統制されるより、平等の平べったい
横組織からいろいろなものが飛び出してくるほうがいいのかなと
思います。 

そんななかでも当然縦の系統は存在するのですがエリートと勘違い
して権力を握るものが大きな顔をすると迷惑である。その組織も
反発しあっては動かない。上にいるものほど低い腰がないと動きの
鈍い組織になる。当然おごる上司は窓際へゴーである。 


コラム目次に戻る
トップページに戻る