316−1.読者の声



F 様      山崎です。

「資本の意志が日本を復活させる」 徳間書店 ¥1500+tax
「負けながら勝ってしまう日本」 PHP研究所 ¥1200+tax
同じ著者ですので、論調はおなじでよろしいかと思います。
 
 増田氏のキャッチフレーズである「そろばん片手にお経を読む」
に好感を持ちました。船井幸雄氏が推薦しているのもいいです。
 岡山県の政木和三博士にも興味があります。     

http://www.luvnet.com/%7Esunraworld2/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(Fのコメント)
山崎さん、ありがとうございます。「資本の意志が日本を復活させ
る」を読んでいなかったため、間違えてしまいました。増田先生の
本は、示唆に富んでいると思います。
また、政木和三博士の本などを紹介していただけませんか?
==============================
いつも大変啓蒙されております。
しかし、no.309-3でFさんが「iron1さんの意見は、私には違和感な
く聞けるのですが・・・」とありましたので、小生の意見・疑問を
述べます。

1. Iron 1さんの歴史観と反自虐史観の気持は分かりますが、少々
思い込みが激しすぎると感じました。
2. 「魏志倭人伝の翻訳を最近全部読んで・・・不思議でなりませ
ん。」と、第125代の天皇を有する・・・のくだりに思い込みの激し
さを感じました。
3. 倭人伝が書かれたのは3世紀であり、古事記、日本書紀が書かれ
たのが8世紀であるから、日本について書かれた最古の文書であるこ
とは事実です。
  その中に書かれていることが事実か否かは、神代以来ずっと天
皇の位が継承されてきていると古事記に書かれていることと同様い
くら議論しても確認できません。
  漢字の渡来が5世紀頃とすると、歴代天皇の名前を割り付けたの
はそれ以降の筈です。
  それ以前のことは、言い伝えか創作でしかありません。
  125代継承されていることは確たる事実ではありません。
  しかし、何にもねたのないことを創作したとは考えにくいです
から、何かそれらしいことがあったとして、それを研究することが
歴史研究ではないでしょうか。
4. 書いた立場を想像して、自分なりの意見を作り上げるのは自由
ですが、Iron 1さんは偏った見方に基づいて発信していると思いま
した。
  なお、小生は、書いた立場については、倭人伝を書いた方は中
華思想に基づいているし、古事記、日本書紀は日本の体制確立のた
めに書いたものと思っています。
5. これらはFさんは百も承知のことの筈です。
  それなのに、違和感なく・・・が不思議でした。
  読者の皆様はどうか?と聞かれましたので、お送りしました。
6. 中身の議論は出来ませんので、Iron 1さんには送りませんでし
た。

これからもよろしくご指導ください。SHN。

IDN(自立化支援ネットワーク)
URL:http://www.npo-idn.com
SHN研究所 平田
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(Fのコメント)
 私が違和感なくと言ったのは、何度もこのような議論を聞いたこ
とがあり、雰囲気全体に対して理解できると言ったので、個々の正
当性を言ったのではないのです。
==============================
初めまして
現在英国University of East Angliaの大学院の修士に在籍し、開発
学&国際関係学を学んでいる者です。
日本にいた頃より拝読させていただいております。

こちらでも自分のパソコンをITセンターに持ち込み、LANにつないで
持ち込んだパソコンに全てのメールや情報をおとして大切な知識の
宝庫として利用させていただいてます。

日本の情報が知りたいというよりは、国家や世界を考えるにあたり
、自分の立場をどこかに置く必要があり、バックグラウンドにやは
り日本の社会気質や文化を持っておきたい、という目的で利用させ
ていただいております。日本にいた頃は当然でありすぎたり説明の
必要がないことも、こちらでは理解してもらう必要があるわけで、
自分の説明力不足を嘆きつつ、そのための知識や事実、論理的な説
明の方法なども、このMMから主にいただいています。

こちからか発信できる情報や私なりの意見ができましたら、またお
便りします。

最後になりましたがFさん、Tさん、お体にはくれぐれもお気をつけ
くださいますよう。
これからの配信も楽しみにしております。

吉見
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(FとTから)
ありがとうございます。このコラムが若い人たちに役立っているこ
とが分かるだけで、ガンバれる気分です。どうか国際関係学や国際
的な雰囲気を英国で学んで来てください。英国には、柳太郎さんも
居るはずですよ。

コラム目次に戻る
トップページに戻る