294−1.税制改正について



 今回は、税制問題を考えよう。日本のベンチャーが話題になるが
、これまでの日本の強さの根源は、中小企業が頑張ってきたことに
よるのです。しかし、その中小企業の事業継続が怪しいのです。
それは、高い相続税は問題で、税率は相続資産の50%になる。

 大企業は株式化されているため、個人株資産を売却すれば、相続
税が大会社の経営とは関係なくできるが、中小企業の場合、個人で
会社を所有していることが多い。この場合は、この相続税の問題で
会社の資金繰りができないこともでてくる。日本の相続税では、
遺産総額20億円以上の場合、最高70%の税率が適用される。

 もう1つ、地方自治体の税収が落ち込んでいるため、固定資産税
の税率を引き上げている。特に商業地の実効税率を3倍程度引き上
げている。これも、大きな影響を被るのは中小企業である。

 「日本版401K」も、導入の議論が聞えなくなっている。
これも税制上の措置が不十分なため、企業が踏み切れない。
日本の企業年金制度では、個人が掛け金を拠出できない。その上、
企業が拠出できるのは、従業員1人あたり21万円/年だからだ。
 米国は、個人が掛け金を拠出でき、かつ企業は3万ドルまで拠出
でき、それと損金に算入することができる。
このため、ポータビリティもできない。雇用の流動化への対応も不
十分になっている。時代遅れとなっている。個人の責任を明確化す
ることが重要であろう。しかし、米国と同様に、安全性に対する
従業員教育はする必要があるが。

インセンティブ報酬の金額も損金算入できない。日本経済の構造改
革をどう進めるかの意識が無さ過ぎである。
日本の問題点は、今後人口が減り、2030年には1億人以下にな
る可能性があり、子供を産むことに税制優遇、環境問題、エネルギ
ー問題に対応する必要がある。

コラム目次に戻る
トップページに戻る