206−2.BIS年次報告について



 BISの年次報告が出たのに、新聞等で報道がされません。毎年
新聞は報道していたのですよ。また、経済評論家は勿論のこと、
経済系のメルマガの人たちも取り上げません。どうしてでしょうか?
その中に、重要な日本の進路が書いてあるのにですよ。変でしょう。
 日本の評論家の怠慢、新聞の怠慢がそこにあるのです。世論操作
さえ感じます。日本の大蔵省の役人が反発しているとのことですから。
私もYSさんから指摘を受けるまで、気が付きませんでした。
前置きはこのぐらいにして、日本に関する内容を見てみましょう。

(まえがき)
 日本の国民の貯蓄は高いのに、政府の赤字で、日本経済はあまり
成長しないし、デフレも起きない。1980年からのバブルを破棄
したため、ハイテクの会社でも投資をしない。また、会社のリストラ
で、失業率が高くなっている。そして、長い期間急速な高齢社会
になり政府の負債は、年金の減免や将来の増税によっても増加する。
 日本銀行は、経済が自立回復まで0%金利を続ける政策を続行し
ている。このため、債権市場は低調、信託は好調。このため、
日本の金融システムはムーディの評価を下げ続ける。それに、政府
の赤字は、日本経済の復活の前に増えつづけている。

今まで、このコラムで警告してきたことを、BISが言っている
ことになる。この報告書の後半部分にも日本のことが書いてあるが
、日本は問題だらけである。どうするの、日本の金融政策は!!
BISの報告書URL:
http://www.bis.org/wnew.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(まえがき)BISの年次報告書のまえがきから一部を引用
In sharp contrast, net private sector saving in Japan rose to
 a record high. Since the resultant dampening of demand was 
only partially offset by an increase in government dissaving,
 overall growth in the Japanese economy was very modest and
 deflation was barely avoided. Cautious behaviour on the part 
of both corporations and households played a role. Faced with 
the continuing burden of excess capacity inherited from 
the 1980s, firms cut investment further in spite of their 
growing expenditures in the high-tech area. With profits 
recovering in the wake of internal restructuring, priority was
 given to repaying debt. 

As for the household saving rate, the upward trend that had 
begun in 1997 resumed after a slight dip in the early part of 
1999. Households' anxiety stemmed from a number of sources. 
Corporate restructuring created worries about employment and 
hurt confidence. Perhaps of longer-term significance, growing
 government debt along with a rapidly ageing population raised
 concerns about future tax burdens and the viability of 
pension commitments. The Bank of Japan pledged to maintain its
 zero interest rate policy until a self-sustaining recovery was
 under way, and this helped support confidence and keep bond 
yields at low levels. Nevertheless, a threatened downgrading by
 Moody's, continued liberalisation in the Japanese financial 
system which will offer savers new possibilities, and ongoing
 government deficits aroused concern that bond yields might rise
 before robust growth resumed. 

コラム目次に戻る
トップページに戻る