松坂と 60 億円
From: 浅山
昔、中学校である先生が、湯川秀樹博士の給料と美空ひばりの収入を比較して、
その国民の文化度を授業中嘆く方がいました。
今は市場主義が大手を振って歩ける時代、文化度はそちらで評価されて、目ざと
い子ども達は人生の目標を松坂に倣うのも自然なことでしょう。
そんな時、警告を発する教室の先生は今、果たして何人居るのか。国家主義で一
本化主義を是とする、日本を目指すべく教育基本法、そして次に用意される時化
の法は民主主義を日本主義へと急速に切り返しカーブを回ろうとしています。
ではまた。草々
==============================
今は昔といえば、思い出すのは秀吉と千利休です。利休は詰め腹を切らされて(本人
は潔く受け入れて)その子孫は今に繁栄しています。秀吉の子孫はご承知のとおりで
す。栄枯必衰は世の倣いとはいえ、奢った氏族は滅び、必要な者は生かされる運命に
あります。松坂が60億もらって59億円を世のため人のため寄進すれば、彼の末は
保証されるでしょう。どこかのホリさんみたいに儲けた金を独り占めするようなら、
末は痴れたことでしょう。たくさんの湯川先生が輩出できるよう、願いつつ頑張りた
いと思っている今日この頃です。
伊瀬知
==============================
松坂、レッドソックスと入団交渉確定・落札額約60億円
プロ野球西武球団は15日、ポスティングシステム(入札制度)で
大リーグ移籍を目指す松坂大輔投手(26)に対する最高入札額を
受諾したと発表した。
日本経済新聞 11月16日
==============================
ポスティングシステムによる大リーグ移籍を西武球団が容認、記者会見を終え、太田秀和
オーナー代行(右)と笑顔で握手する松坂大輔投手=1日
Photo By 共同
西武球団は15日、ポスティングシステム(入札制度)で大リーグ移籍を目指す松坂大
輔投手(26)をレッドソックスが落札したと発表した。落札額は約5111万ドル
(約60億円)の破格の金額となり、レッドソックスは30日間の独占交渉権を獲得。
大リーグも同時に西武の応札受諾を発表した。
レッドソックスはボストンに本拠地を置き、松井秀喜外野手がプレーするヤンキースと
同じア・リーグ東地区の名門球団。2004年にはワールドシリーズ優勝を飾り、日本
選手では野茂英雄投手らが所属したことがある。
松坂投手に対しては複数の球団が応札し、レッドソックスは有力視されていたヤンキー
スなどを上回り、最高応札額を提示。交渉が合意に達すれば、大リーグ選手会が契約内
容を確認した日から5日以内に西武に入金し、移籍が成立する。
日本選手で入札制度を利用して大リーグに移籍した選手は、イチロー外野手(マリナー
ズ)らがいるが、これまで最高は2000年のイチローの1312万5000ドル(当
時約14億円)で、松坂の落札額は破格の数字となった。
松坂投手は日本での実績に加え、3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)
で最優秀選手に選ばれたことで米国でも評価が高く、レッドソックスのほか、ヤンキー
ス、メッツなど資金力のある球団が獲得を目指し、応札額が高騰した。
▼西武・太田秀和オーナー代行の話 松坂選手は日本の宝。最大限に評価してもらえた
ことが大変うれしい。入札された額が額だったので、慎重に返答しようと思った。彼が
10歳の時から大リーグの夢を持っていたので、その夢が実現することを心から期待し
ている。
▼レッドソックス・エプスタインGMの話 交渉権を獲得できて本当にうれしい。松坂
は素晴らしい能力を持っているし、チームにとって必要な戦力だ。あしたから(代理人
の)ボラス氏と話し合って、契約をまとめられればいい。1日も早くボストンで松坂と
彼の家族と会いたい。
▼マリナーズ・イチロー外野手の話 おめでとう。(松坂が)10歳のときからアメリ
カでやりたかった、と知ったときはビックリした。久しぶりの対戦は楽しみだけど、ち
ゃんと練習してこいよ。
▼マリナーズ・城島健司捕手の話 彼ぐらいの投手になれば、金額の大小は重圧と関係
ないと思う。対戦したいピッチャー。同じリーグなので、非常に楽しみ。日本にいたと
きと同じぐらい力が出せれば、大リーグでもエース級でしょう。
▼ヤンキース・松井秀喜外野手の話 松坂投手がレッドソックスに入団すれば、同じ地
区なので対戦が多くなる。いい対戦ができればいいですね。両チームのライバル関係の
中で戦えば、日本の大リーグファンの方々にも楽しんでいただけると思う。
▼ホワイトソックス・井口資仁内野手の話 日本で何度も対戦した相手。こちらでも対
戦できるのは楽しみ。彼が持っている力をそのまま出せれば活躍できると思う。レッド
ソックスはファンも多いし、やりがいのあるチームだと思う。 (共同)