2202.イランの動向



イランの核問題やイスラエル強攻策について、検討する。 Fより

アハマディネジャド大統領になってからイランは欧米諸国に対して
強硬姿勢である。核問題でも米国は心配しているが、イランのシー
ア派はアラブ人のスンニ派との戦いの方が欧米より重要である。
欧米に対抗するより、シーア派が虐げられているアラブ諸国のシー
ア派を援助する方向である。

この意味ではイスラエルと敵の敵の関係になり、揉めることはない
はずであるが、アハマディネジャド大統領はイラン国内でも浮いて
いるために、見せ場が必要になっている。欧米と揉めるために諸外
国との関係を修復するようにラフジャンニ氏などが政権上部に復帰
している。

しかし、イラン・アハマディネジャド大統領が英国、フランス、ド
イツの欧州3カ国との交渉に応じない意向であり、IAEA理事会
は国連安全保障理事会に付託する可能性を示唆した。

しかし、イランには石油があり、中国やロシアが支援している。こ
のため北朝鮮のような経済制裁では、問題を解決できない。欧米も
ロシア・中国などとの協力でイランの濃縮ウラン技術を阻止したい
ようである。イスラエルがイランの原子力施設を爆撃すると言う選
択子もあるが、イスラエルは敵の敵の関係であり、これは難しいよ
うだ。

イランはシーア派国家であり、イランの使命はアラブ各国シーア派
を助けることであり、本当の敵はアラブのスンニ派である。ビスボ
ラなどのイスラエル反対派もいるが、基本的にはシリアやUAE、
クウートなどにいるシーア派を有利な状態にすることである。

逆にスンニ派のアラブはイランの攻勢に身構えることになる。この
ようにイラクより問題が難しい。それにロシアや中国が関係してい
るために、米国はロシアや中国と問題を起こせない所か、問題解決
にこの2ケ国を引き入れないと、解決しない状態になっている。こ
の意味からも米中関係は当分、友好的な状態にあることは間違えな
い。

日本は逆に中国や北朝鮮との問題がないと、憲法改正ができない。
憲法改正を取り組むために、中国との敵対関係を、中国が嫌がる靖
国神社参拝で盛り上げて、日本国民の反中感情を刺激する必要があ
る。逆に米国は中国と問題を起こせない。北朝鮮もイランも中国が
キーを握っている状態であり、その助けがないと解決できない。

欧州3ケ国も危機感がない。欧州にミサイルが飛んでくることはな
いと見ているたんでしょうね。さあ、どうなりますか??
==============================
「ここ数カ月がヤマ場」 イラン核問題で事務局長

 【オスロ9日共同】今年のノーベル平和賞受賞が決まった国際原
子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は10日の授賞式を
前に9日、オスロのノーベル研究所で記者会見し、イラン核問題の
解決に向けた動きは「ここ数カ月がヤマ場だ」と述べた。
 イランが英国、フランス、ドイツの欧州3カ国との交渉に応じな
い場合、IAEA理事会が国連安全保障理事会に付託する可能性を
示唆した。次回理事会は3月に行われる。
(共同通信) - 12月9日22時58分更新
==============================
イラン核は北朝鮮より困難 制裁も効果疑問と米次官

 【ワシントン9日共同】ジョゼフ米国務次官(軍備管理・国際安
全保障担当)は9日、北朝鮮とイランの核問題を比較した場合、北
朝鮮に核開発をやめさせることの方がイランに核を断念させるより
も「容易だ」と述べ、イラン核問題解決の方が困難との認識を示し
た。バージニア大での講演で語った。
 米情報機関は、北朝鮮は既に核爆弾を保有、イランが実際に核兵
器を開発するのは当分先と推定しているが、次官は、石油など資源
が豊富なイランは孤立を恐れておらず、「核兵器開発への決意は非
常に固い」と強調。問題が国連安全保障理事会に付託され、対イラ
ン制裁が実現した場合でも、核兵器開発の動きを止めることはでき
ないとの見通しを示した。
 また「彼らが(ウラン)濃縮を始めたら、もう後戻りできない」
と述べ、自前の濃縮技術獲得阻止に全力を挙げる考えを表明。
(共同通信) - 12月10日9時31分更新 
==============================
国連安保理:イラン大統領の発言非難 全会一致で声明発表

 【ニューヨーク高橋弘司】国連安保理は9日、イランのアフマデ
ィネジャド大統領がホロコースト(ユダヤ人大虐殺)に疑問を呈し
、イスラエルの欧州移転を主張した問題発言について、非難声明を
発表した。

 安保理(15カ国)の全会一致による声明は、国連総会が先月、
「歴史的出来事としてのホロコーストを否定することを拒絶する」
との決議を採択した点を踏まえ、イラン大統領を「非難」している。

毎日新聞 2005年12月10日 12時25分
==============================
イラン大統領、イスラエルの欧州移転を主張

 【テヘラン=共同】イラン保守強硬派のアハマディネジャド大統
領は8日、訪問先のサウジアラビアのメッカで記者会見し「シオニス
ト(イスラエル)は欧州に国を建設できる」と述べ、イスラエルの
欧州移転を主張した。国営イラン通信が伝えた。

 イランはパレスチナ人を支援し、イスラエルの存在を認めていな
い。大統領は10月に「イスラエルは地図上から抹消されるべきだ」
と発言、国際社会から非難を浴びており、今回の発言も反発を呼ぶ
のは確実だ。

 ナチス・ドイツによるユダヤ人大量虐殺についても疑義を示し「
欧州の数カ国はヒトラーが数百万人のユダヤ人を殺したと主張し、
反証を挙げる者を非難して監獄に送っている。こういった主張は受
け入れられない」と強調した。

 欧州はドイツやオーストリアなどの一部の土地をイスラエルに与
えるべきだと語った。 (13:44) 
==============================
ハマス最高指導者、イスラエルとの「停戦延期せず」
(nikkei)

 【カイロ=森安健】パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスの
最高指導者ハレド・メシャル氏は9日、拠点を構えるシリアの首都ダ
マスカスで演説し、今月で切れる対イスラエル停戦を延長しない考
えを強調した。「和平は銃を通じてのみ獲得できる」と表明。中東
和平前進を目指した小泉純一郎首相のイスラエル、パレスチナ訪問
を前に和平の雲行きが悪化してきた。

 メシャル氏は「停戦はもうたくさんだ。(イスラエルが)合意事
項を守らないのであれば再び停戦を話し合う意味はない」と語り、
イスラエルが約束したパレスチナ人拘束者の釈放を実施せず、武装
勢力の幹部暗殺を続行していることに強い不満を示した。そのうえ
で「新たな戦いに備えている」と付け加えた。

 一方、イスラエル側はヨルダン川西岸とガザの2つのパレスチナ自
治区を結ぶ初の連絡バスの運行を、当初予定の15日から無期限延期
すると発表した。先に商業施設で自爆テロが発生し、治安が悪化し
たことが理由という。 (20:10) 
==============================
ロシアの対イラン兵器供与を懸念=「あくまで阻止」−米政府

 【ワシントン5日時事】エレリ米国務省副報道官は5日の定例記者
会見で、ロシアが対イラン兵器供与で合意したことについて「イラ
ンはテロ支援国家だ。(軍事協力は)わが国や地域の利益にならな
い」と懸念を表明した。
 バーンズ国務次官(政治担当)が2日にモスクワでロシア高官と協
議した際、この問題に関して憂慮の念を伝えたという。国務省当局
者は「われわれの目標は、あくまでも兵器の供与を阻止することだ
」と強調した。 
==============================
報告者:東京財団 シニアー・リサーチ・フェロー 佐々木 良昭

No.285 「イランはイスラエルの敵ではない」  2005年12月08日


 イスラエルが発行している保守強硬派のジェルサレム・ポスト紙
に、面白い記事が載っていた。それは、チュニジアの首都チュニス
で開催された、国連主催の国際情報展示会での話だった。

 この展示会にはイランも参加しており、イスラエルからのジャー
ナリストも訪ねていた。

面白い記事とは、述べるまでもなく、この展示会に参加したイスラ
エル人記者が書いたものだった。彼はイランの展示会場を訪ね、自
分がイスラエル人だと告げたというのだ。多分にイラン人の反応を
見ようとしたのであろう。

 すると、そこにいたイラン人の担当者は、イスラエル人記者に対
し「イラン人は貴方が考えているほどイスラエルを悪く思っていな
い。」と語ったというのだ。

 そして、それがきっかけとなり、このイラン人とイスラエル人記
者は話しこむのだが、イラン人は「9・11以後に多くのテロリス
トの名前が公表されたし、テロ事件も起きたが、イラン人はそのな
かに入っていなかった。」と語ったというのだ。確かにイラン人の
言う通りで、テロリストのほとんどはアラブ人だった。
 加えて、このイラン人はイスラエル人記者に「アハマディネジャ
ド大統領の名において貴方に言うことができる。イラン人は誰も貴
方を殺したいと思っていない。」
 そして、イラン人はアラブとはと良好な関係にないことを語り、
だからイスラエルとは組めるのだと語ったというのだ。

 もちろん、イラン展示場にいたイラン人が誰なのかは調べればす
ぐ分かるし、この記事の中には、明確にイラン人の名前が記されて
ある。

 そのことは何を意味しているのか?。
イラン人の発言はイラン政府の立場を示しているともいえるのでは
ないか。つまり、イランはイスラエルとことを構える気はないとい
うことだ。

 また、この記事を掲載したイスラエル側にも、表面で語られてい
るようなイランに対する強い疑念はないということであろう。
大分前になるが、訪日したイスラエル人教授と話したとき、彼はイ
ランに対しシンパシーを感じ、ある種の信頼を寄せていると語って
いた。

 物事には裏と表がある、ましてや権謀術数に優れた中東世界では
なおさらであろう。

コラム目次に戻る
トップページに戻る