1891.木村コラム



『亜空間通信』953号(2005/01/28)
【ホロコースト生存者はホロコーストの嘘の生き証人でフランクル『夜と霧』はガス
室の嘘の証言】
 
 幼児からの教育による思い込みの恐ろしさの典型は、日本人なら、戦前の天皇の
「生き神様」である。
 
 私は1937年生まれである。日米開戦の1941年には4歳になり、幼稚園から軍歌を歌
う軍国主義教育を受けたから、その教育の恐ろしさの実感は非常に強い。
 
 その経験の恐ろしさを踏まえて、私は、「偽」イスラエルの「生き神様」に相当す
るのが、「ホロコースト」だと主張し続けてきた。
 
 拙著、『アウシュヴィッツの争点』の出版は、1995年である。
 
 今年は2005年だから、ちょうど10年が経過した。「苦節10年」、「10年一剣を研ぐ」
などという表現があるが、ユダヤ人の極右を中心とするネオコン主導のアメリカでは、
イラク「戦争」が、「イスラエルのための戦争」と言われるようになり、イスラエル
の極右首相、シャロンの実像が、世間に広まるにつれて、拙著の主張の支持者は、激
増の一途を辿っている。
 
 今年は、「捲土重来」の年と位置付けている。これまたちょうど、今年は、ソ連軍
がアウシュヴィッツに到達し、「解放」とも「占領」とも表現される年、1945年か
ら60年の節目だから、「ホロコーストの大嘘」がまたも、体制派、対米従属、シオニ
ストの先兵の大手メディアによって流され、不勉強な「偽の友」の左巻きが、それを
せっせと広める愚かな風景も、そこここに展開されている。
 
 私は、「すべてを疑う」原則の阿修羅戦争掲示板の常連だが、そこにも、ホロコー
スト狂信者が、まだいる。新聞の御用記事を、せっせとコピーして、投稿するマニア
が、あとを絶たない。
 
 私は、そういう不勉強な思い込みの投稿に、即座に反論する。それがすぐに出来る
のは、過去の苦い経験から、工夫を凝らしたからである。
 
 10年ほど前には、ほとんどが不勉強な「偽の友」の左巻きの電子手紙広場(メーリ
ングリスト)、AMLで、大量のメールを送り付けてくる「メール爆弾」によって、パ
ソコンを2度も破壊された。壊されなくても、反論に追われて、時間の無駄も甚だし
かった。
 
 この経験から、拙著の『アウシュヴィッツの争点』、拙訳の『偽イスラエル政治神
話』などを、電網宝庫(ホームページ)で発表し、それを自分自身が検索して、即座
に利用できるようにした。
 
 この亜空間通信の記事も、その手法である。
 
 以下が、今の今、「ホロコーストの生き残り」に関する投稿への反論として、電網
宝庫から引き出した記述である。
 
 裁判では、相手方が提出した証拠、証言を、厳密に吟味すると、それ逆に、有利に
使える。いわゆる「敵性証拠」の活用である。これは決定的な証拠なのである。
 
 以下は、その典型である。ホロコーストの証拠として、大々的に利用されてきた
『夜と霧』は、全く逆に、「ガス室」の偽装と主張されるシャワールームで、「湯を
浴びた収容者の証言」になるのである。

------------------------------------------------------------
http://www.jca.apc.org/?altmedka/aus-49.html
『アウシュヴィッツの争点』
第6章:減少する一方の「ガス室」

(その49)前線発表報道の「ガス室」は「発疹チフス」予防の消毒室だった

「ガス室」の存在については「物的証拠」の発見以前に、第二次大戦中から「戦時宣
伝」がはじまっていた。
 ところが不思議なことに、戦争末期、または戦後の、「物的証拠」の発見の経過を
まとめた資料が、どこからも発見できないのである。どの資料を見ても、いきなりニュ
ルンベルグ裁判からはじまっている。仕方がないので、国会図書館で当時の『ニュー
ヨーク・タイムズ』のマイクロフィルムを検索してみた。本来ならば、アメリカの図
書館や公文書館に長期間通って、可能なかぎりの情報を収集すべきところなのだが、
本書では中間報告にとどめざるをえない。
 関連記事をいくつか発見できたが、これがまた不思議なのである。死体の山の写真
があったり、「ドイツの恐怖の収容所」とか「ドイツの残虐行為の証拠」とかいう見
出しや、写真説明があるのに、「ガス室」という言葉はでてこないのである。「アウ
シュヴィッツ収容所が“もっとも恐ろしい”」(45・4・29)という見出しのベタ記
事もあったが、その内容は「元アウシュヴィッツ収容者」のラジオ放送の談話の再録
であって、「犠牲者が焼き殺された」ことが“もっとも恐ろしい”経験の具体例になっ
ている。これも「ガス室」ではないのだ。この記事の日付は、アウシュヴィッツ収容
所がソ連軍によって解放されてから三か月後である。
 すでに本書の八四ページに載せた写真(web公開では省略)の説明で、ダッハウ収
容所の「消毒室」を「ガス室」と間違えていた経過を紹介した。この写真のような
「物的証拠」がたどった経過も調べなおす必要があるだろう。
『世界大百科事典』の「発疹チフス」の項目では、「シラミが寄生するような衛生状
態の不良なところに流行が発生し、〈戦争熱〉〈飢饉熱〉〈刑務所熱〉〈船舶熱〉な
どの別名でも呼ばれた」とし、「第二次世界大戦でも発疹チフスは将兵をおそい、多
くの日本軍兵士の命を奪った。さらにアウシュヴィッツなどのナチスの捕虜収容所で
も大流行」したと説明している。
 ユダヤ人の強制収容それ自体も残虐行為である。だが、わたしにも、戦後の中国か
らの引き揚げ家族の一員としての、ささやかな収容所経験がある。当時の衛生環境の
収容所で、発疹チフスが発生したら大変な騒ぎになっただろうと思う。日本に帰国し
て上陸したとたんに、大男のアメリカ兵に頭から袋をかぶせられ、DDTの噴射で全
身真白にされたものだ。
 となると大量の死体だとか、はだかの人の群れだとか、衣服や髪の毛の山だとか、
これまでに何度も見た写真などの各種の資料についても、つぎのような説明が自然に
思えてくる。
「発疹チフスの流行下でユダヤ人を大量に強制移送したドイツ軍は、かれらを収容所
にいれる前に、それまで着ていた衣服を全部ぬがせ、シラミの卵がうえつけられてい
る可能性のたかい髪を刈り、シャワーを浴びさせた。衣服は別室にまとめ、殺虫剤チ
クロンBで薫蒸することよってシラミを駆除した。チクロンBと薫蒸室には、毒物の
危険を知らせるために、どくろマークがつけられた」
 具体例を有名なベストセラーの『夜と霧』の記述にもとめてみよう。
『夜と霧』には予備知識にもとづく想像による記述が非常におおい。だが?ればか
りではない。著者の精神医、フランクルは、自分自身の直接の実体験をもくわしくし
るしている。かれは、「アウシュヴィッツ到着」の直後に「消毒浴場」にむかい、親
衛隊員から「二分間でお前達は全部衣類を脱がなければならん」と命令された。「他
の部屋」で「毛をそられた。頭髪ばかりでなく、身体中残らず毛をそられてしまった」
。「それからシャワー室に追いこまれた。われわれは整列した」。フランクルは恐怖
をおぼえる。だが、「シャワーの漏斗から実際に」、(毒ガスではなくて!)、「水
が滴り落ちてくるのを認めて喜んだ」のである。さらにフランクルは、シャワー室で
「冗談を言いかわし」た理由として、「もう一度言うが、シャワーの漏斗から実際に
水が出てきたからである」とまで、くりかえし書いている。
 フランクルはこのように、「消毒浴場」が本物であることを証言しているのだ。
 さらには、もう一つの謎もこれで一挙にとける。その謎とは、なぜ、これらの「衣
服や髪の毛の山」とか、「どくろマーク」つきの「チクロンB」とか、おなじく「ど
くろマーク」つきの部屋とかが、そのまま強制収容所にのこされていたのかという謎
である。それらの遺留品や設備はこれまですべて「ホロコースト」の物的証拠だと主
張され、世界中の「ホロコースト記念展」などで写真や実物の展示までされてきた。
だが、本当にそれだけの凶悪な犯罪の物的証拠ならば、なぜドイツ軍は、日本軍の七
三一細菌部隊がそうしたように、撤退にさいしてそれらを破壊または焼却しようとし
なかったのだろうか。この破壊作業は、要塞なみに頑丈につくられた鉄筋コンクリー
トの建物を相手にした七三一部隊の場合よりも、はるかに容易だったはずである。
「髪の毛」にはとくに、古今東西で「遺髪」としてあつかわれてきた性格があるから、
微妙な感情的問題をはらむ。さきに紹介した『レクスプレス』(国際版95・1・26)
にも、アウシュヴィッツ博物館の国際評議会内に、その展示の是非についての異議が
あるなどという経過がしるされている。ソ連軍による「発見」以来の経過も複雑なよ
うである。
 わたし自身には、アウシュヴィッツ博物館で大学教授のヴォランティア案内役の説
明をうけたときの、予想外の経験がある。わたしは、展示されている「髪の毛」につ
いて、人形の髪の毛用の「繊維」ではないかという説があるのを知っていたので、ガ
ラス窓ごしにしげしげと眺めていた。外観はたしかに、その説の通りで、まったく同
じ亜麻色、まったく同じ太さである。さまざまな人々の髪の毛が混在しているという
感じはしなかった。すると、わたしが質問したわけでもないのに案内役の大学教授は、
「ガス室で殺された人の髪の毛なので、ガスの影響で変質して同じ色になっている」
と説明したのだ。
 そうなのかもしれない。わたしには、これ以上の知識はない。だが、その場合、
「シラミ取りの消毒をするからという口実で髪の毛を刈った」という従来の説明とは、
完全に矛盾してくる。「生き証人」、たとえばすでに紹介した映画『ショア』にでて
くる理髪師アブラハム・ボンバなどの証言は、どう解釈すればいいのだろうか。かれ
は、「ガス室」にはいる前の裸の女の髪の毛を刈ったと語っている。「女の髪の毛の
注文があった。ドイツに送られたのだ」というのが、かれの説明だった。
 現存の「ガス室」については、すでにアウシュヴィッツIとビルケナウの、たった
ふたつの実物に疑問があることを紹介した。ビルケナウには、「ドイツ軍が撤退にさ
いして爆破した」という説明の廃墟がある。これも『ロイヒター報告』の調査対象に
はいっているが、「爆破」についてのくわしい経過や、元の設計図が残っているのか
どうかなどの状況が、よくわからない。『ロイヒター報告』では、現在の廃墟の規模
から計算して、もしもそれが「ガス室」だったとしても、最大に見積もって「一〇万
人」そこそこを殺すのがやっとだろうと主張している。この数字は、すでに紹介した
ニュルンベルグ裁判の証拠「L・022」が主張する二年間で「一七六万五〇〇〇人」
の一〇分一にもならない。
 研究論文には、巻末に紹介した「ビルケナウの火葬場IIとIII」などがある。なお、
フォーリソンからの耳情報によると、ビルケナウの火葬場については絶滅論者のなか
で、最初から「ガス室」として建設されたという説と、別の目的だった建物を改造し
たという説の、ふたつに割れているそうである。刑事裁判でいえば、検察側の意見が
まとまっていないことになる。これでは、反論のしようもない。
 [後略]
 ------------------------------------------------------------
 
 このような状況から、ホロコーストを大嘘と主張する歴史見直し論者(リヴィジョ
ニスト)は、「ホロコースト生存者はホロコーストの嘘の生き証人」だと主張し続け
ているのである。
 
 私は、日本にはまだ数少ない歴史見直し論者の一人として、60周年記念に、以上の
通信を発し、日本国内の掲示板に投稿する。
 
 以上。
木村愛二:国際電網空間総合雑誌『憎まれ愚痴』編集長
==============================
『亜空間通信』947号(2005/01/24)
【イスラエル極秘アジェンダはアラブのテロリズム出資セイモア・ハーシュ『ニュー
ヨーカーズ』】

パレスチナの「武闘過激派」ハマスへのイスラエルとアメリカのFBIによる資金提供
は、早くから指摘されていたが、その総集編、決定版のようなアメリカ独立系、フリー
プレスの最新記事が、わが季刊『真相の深層』寄稿者から送られてきた。

 出典は、アメリカの有力雑誌、『ニューヨーカーズ』である。

この記事は、ユダヤ人アメリカ人で、調査報道では著名なセイモア・ハーシュの調査
によるものだから、価値が高い。

ウサマ・ビン・ラディンはCIAの手先だったことも、資金ルートを含めて、念を押す
論調で記されている。

大手メディアが、この「小さな汚い秘密」(dirty little secret)を知りながら、隠
していることも、記事の冒頭で、鋭く指摘している。

(木村愛二注:似非紳士の朝日新聞などの日本の大手メディアは、このようなアメリ
カの大手メディアの出店である)。


http://www.americanfreepress.net/Mideast/Israel_s_Secret_Agenda__/israel_s_s
ecret_agenda__.html

Israel's Secret Agenda: Funding Arab Terrorism

Why would Israel provide covert support for Islamic fundamentalist
extremists? The answer to this provocative question points toward a dirty
little secret that the major media in America is keeping under wraps

Exclusive To American Free Press By Michael Collins Piper There is a solid
record of evidence pointing to ward a longtime -- albeit little-known --
role by Israel's intelligence service, the Mossad, in providing financing
and tactical support for the very "Muslim extremists" presumed to be
Israel's worst enemies. The truth is that Muslim extremists have proven
useful (if often unwitting) tools in advancing Israel's own geopolitical
agenda. 

Although many Americans are now aware that Osama bin Laden's early efforts
against the Soviets in Afghanistan were sponsored by the CIA, the media has
been reticent to point out that this arms pipeline -- described by Covert
Action Information Bulletin (Sept ember 1987) as "the second largest covert
operation" in the CIA's history -- was also, according to former Mossad
operative Victor Ostrovsky (writing in The Other Side of Deception), under
the direct supervision of the Mossad.

Ostrovsky noted: "It was a complex pipeline since a large portion of the
mujahadeen's weapons were American-made and were supplied to the Muslim
Brotherhood directly from Israel, using as carriers the Bedouin nomads who
roamed the demilitarized zones in the Sinai."

Former ABC correspondent John K. Cooley, in Unholy Wars: Afghanistan,
America and International Terrorism, provides some confirmation for
Ostrovsky's allegations. He writes:

Discussion of the input of outsiders to training and operations in
Afghanistan would be incomplete without mention of Iran and the State of
Israel. Iran's major role in training and in supply is a matter of
historical record. As for Israel, the evidence is much sketchier. . . .

Whether or not units of Israel's elite special forces trained the Muslim
warriors, who would soon turn their guns against Israel in Muslim
organizations like Hamas, is a well-guarded Israeli secret.

Several Americans and Britons who took part in the training program have
assured the author that Israelis did indeed take part, though no one will
own to having actually seen, or spoken with, Israeli instructors or
intelligence operatives in Afghanistan or Pakistan.

What is certain is that of all the members of the anti-Soviet coalition, the
Israelis have been the most successful in concealing the details and even
the broad traces of a training role; much more than the Americans and
British. . . .

In addition, it should be noted that Sami Masri, a former insider in the
infamous -- supposedly "Islamic" -- Bank of Credit and Commerce
International (BCCI) told journalists Jonathan Beaty and S. C. Gwynne (both
of Time magazine) that BCCI "was financing Israeli arms going into Afghan
tan. There were Israeli arms, Israeli planes, and CIA pilots. Arms were
coming into Afghanistan and [BCCI was] facilitating it."

However, there's much more to the story of the Mossad's ties to the
so-called Islamic terror networks that are the stuff of American nightmares
today.

In his follow-up book, The Other Side of Deception, ex-Mossad figure Victor
Ostrovsky unveils the disturbing fact that the Mossad had a secret history
of supporting radical Islamic groups for its own purposes.

Pointing out that Arab- and Muslim-hating hard-liners in Israel and its
Mossad believe that Israel's survival lies in its military strength and that
"this strength arises from the need to answer the constant threat of war,"
the Israeli hard-liners fear that any peace with any Arab state could weaken
Israel and bring about its demise. In that vein, Ostrovsky writes:

Supporting the radical elements of Muslim fundamentalism sat well with the
Mossad's general plan for the region. An Arab world run by fundamentalists
would not be a party to any negotiations with the West, thus leaving Israel
again as the only democratic, rational country in the region.



Even
columnist Jack Anderson, a devoted news conduit for the Israeli lobby, has
bragged of Israel's skill: He wrote as long ago as Sept. 17, 1972:

The Israelis are also skillful at exploiting Arab rivalries and turning Arab
against Arab. The Kurdish tribes, for example, inhabit the mountains of
northern Iraq. Every month, a secret Israeli envoy slips into the mountains
from the Iranian side to deliver $50,000 to Kurdish leader Mulla Mustafa al
Barzani. The subsidy insures Kurdish hostility against Iraq, whose
government is militantly anti-Israel.

In an April 25, 1983, column Anderson pointed out that one secret State
Department report speculated that if Palestine Liberation Organization
leader Yasser Arafat were to be dislodged, "the Palestinian movement will
probably disintegrate into radical splinter groups, which, in combination
with other revolutionary forces in the region, would pose a grave threat to
the moderate Arab governments."

Then, according to Anderson's account, the State Department reported:

Israel seems determined to vent this threat . . . and can be expected to
greatly expand its covert cooperations with revolutionary movements.

Anderson added that "two well-placed intelligence sources" had explained
that this meant that it was in Israel's interests to "divide and conquer" by
setting various Palestinian factions against one another. This would then
help destabilize all of the Arab and Islamic regimes in the Middle East.
Anderson then stated flat out that the sources said: "Israel had secretly
provided funds to Abu Nidal's group."

British journalist Patrick Seale, an acknowledged authority on the Middle
East, devoted an entire book, entitled Abu Nidal: A Gun for Hire, outlining
and documenting his thesis that Nidal was largely a surrogate for the Mossad
all along. 

Today Nidal (reportedly in retirement in Egypt) has been replaced by Osama
bin Laden in media headlines as "the world's most wanted terrorist."

And, like Nidal's efforts to divide the Arab world, particularly the
Palestinian cause, bin Laden's activities seem to have a congruence of
interests with those of Israel, although this is something that the major
media has not been ready to acknowledge.

While bin Laden has never attacked an Israeli or Jewish target, even The
Washington Post pointed out on Sept. 30 that bin Laden's primary goal is
bolstering "a destabilizing brand of Islamic fundamentalism in a long list
of existing Middle East and Central Asia regimes." That same Post article
revealed that -- contrary to the general public view that somehow bin Laden
is in league with favorite Israeli targets such as Iraq's Saddam Hussein and
Libya's Muammar Qadaffi -- a former bin Laden associate testified that bin
Laden was quite hostile to both the Iraqi leader and the Libyan leader. This
again is quite in line with Israel's attitude toward the two Arab icons.

And in light of recent questions about the real nationalities and identities
of the purported hijackers who brought down the four planes that created
havoc on American soil on Sept. 11, Anderson's aforementioned Sept. 17,
1972, column pointed out something that should be noted:Israeli agents --
immigrants whose families had lived in Arab lands for generations -- have a
perfect knowledge of Arab dialects and customs. They have been able to
infiltrate Arab governments with ease.

As American Free Press reported on
Oct. 22, there are some doubts as to whether those who have been identified
as the hijackers on Sept. 11 were the hijackers.

Writing in The New Yorker on Oct. 8, veteran investigative journalist
Seymour Hersh, pointed out that "many of the investigators believe that some
of the initial clues about the terrorists' identities and preparations, such
as flight manuals, were meant to be found."

Hersh has also noted that a
senior military officer had suggested to him that "a major foreign
intelligence service might also have been involved."

Hersh did not point
any fingers anywhere, but a reader familiar with Hersh's past history of
pinpointing intrigue by Israel's Mossad could perhaps read between the lines
and guess as to which foreign nation Hersh's source might, however
obliquely, be alluding.

 以上。
木村愛二:国際電網空間総合雑誌『憎まれ愚痴』編集長
==============================
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/4199935.stm
US plans 'robot troops' for Iraq
The US military is planning to deploy robots armed with machine-guns to wage
war against insurgents in Iraq.

Eighteen of the 1m-high robots, equipped with cameras and operated by remote
control, are going to Iraq this spring, the Associated Press reports.

The machine is based on a robot already used by the military to disable
bombs. 

Officials say the robot warrior is fast, accurate and will track and attack
the enemy with relatively little risk to the lives of US soldiers.

Unlike its human counterparts, the armed robot does not require food,
clothing, training, motivation or a pension.

When not needed in war, it can be mothballed in a warehouse.

However, the robot will rely on its human operator, remotely studying
footage from its cameras, for the order to open fire.

According to Bob Quinn, a manager with Foster-Miller, the US-based company
which worked with the military to develop the robot, the only difference for
a soldier is that "his weapon is not at his shoulder, it's up to half a mile
away". 

Test of metal 

The robot fighter has been named Swords, after the acronym for Special
Weapons Observation Reconnaissance Detection Systems.
 
Robot soldier 
Can be fitted with standard-issue M249 or M240 rifle
Has four cameras, night-vision and zoom lenses
Can travel over rocks and barbed wire
Batteries run for up to 4 hours at a time
Remote control unit has two joysticks and video screen
Costs $200,000 (」106,757) per unit


It is based on the Talon robot, which is widely used by the military to
disarm bombs. 

A US officer who helped test the robot said it was a more accurate shot than
the average soldier because it is mounted on a stable platform and takes aim
electronically. 

"It eliminates the majority of shooting errors you have," said Staff Sgt
Santiago Tordillos.

Mr Quinn says there are plans to replace the computer screen, joysticks and
keypad in the remote-control unit with a Gameboy-style controller and
virtual-reality goggles.

The Foster-Miller company is owned by the QinetiQ Group, a joint venture
between the UK's Ministry of Defence and US-based holding company, Carlyle
Group. 
Story from BBC NEWS:
http://news.bbc.co.uk/go/pr/fr/-/2/hi/americas/4199935.stm

Published: 2005/01/23 16:45:15 GMT

 BBC MMV

************************************
KIMURA Aiji(by Japanese traditional order. KIMURA is my family name)


コラム目次に戻る
トップページに戻る