1510.ブッシュ・チームの宇宙の旅



YS/2004.01.19




ブッシュ・チームの宇宙の旅




■エアー・パワーと英BAEシステムズ
 
 英国とオランダは、米国とユーラシアに二股をかけて絶妙なバラ
ンスを取りながら、「ショー・ザ・フラッグ(旗幟鮮明にせよ)」
を極力避けてきた。今回の対イラク戦で特に英国の存在がなければ
米・欧の対立はより深刻になっていたかもしれない。しかし、冷戦
終結後、英国はユーラシア寄りに軸足を変えつつある。

 欧州12ヶ国で設立したアリアンスペースでの英国の出資比率も
2、12%(オランダ1.97%)と控え目な参加に留めていたが、
2001年からボーイングを抜いて世界第一位の民間航空機メーカ
ーとなったエアバスには、英国を代表する航空防衛企業であるBA
Eシステムズが20%を出資している。このエアバスは、仏・独・
スペイン連合のヨーロピアン・エアロノーティック・ディフェンス
・アンド・スペース(EADS)との合弁企業である。

 そして、このBAEシステムズは、世界第2位のミサイルメーカ
ーであるMBDAにも出資しているのである。MBDAは1996
年に設立された仏マトラ・ディフェンスとBAEシステムズ傘下の
BAe・ダイナミクスの合弁会社「マトラ・BAe・ダイナミック
ス(MBD)」を中核に、EADSアエロスパシアル・マトラ・ミ
サイルズと英伊連合のアレニア・マルコーニ・システムズとの3社
統合により2001年に発足した新会社で、現在世界トップの米レ
イセオンに次ぐ世界第二位のミサイルメーカーとなっている。MB
DAの出資比率はBAEシステムズが37.5%、EADSが37
.5%、フィンメカニカが25%となっており、アリアンスペース
と比べてその積極性が際立っている。

■E爆弾(E−BOMB)を巡る米・欧の駆け引き

 対イラク戦に使用されるのではとの観測から世界的に話題になっ
た新型兵器がある。「E爆弾(E−BOMB)」と呼ばれるマイク
ロ波照射弾で、人を殺傷せずに強力な高出力マイクロ波「HPM」
によって瞬時にコンピューターやレーダーなどの電気・通信系統を
破壊する「ワンダー・ウェポン」(驚異的な兵器)である。米空軍
が対イラク戦開始直後の3月25日から二日続けて行ったイラク国
営テレビ局への攻撃でE爆弾が初めて実戦使用されたと米CBSテ
レビが伝えたが、実際にはイラク国営テレビは一時的に中断したも
ののすぐ再開したことから、多くの専門家はE爆弾の使用はなかっ
たとみているようだ。

 このE爆弾を開発したのは、MBDAの前身であるフランスのマ
トラ・ディフェンスと英国BAEシステムズ傘下のBAe・ダイナ
ミクスの合弁会社「マトラ・BAe・ダイナミックス(MBD)」
であった。最新鋭の新型兵器が米国企業ではなく、フランスと英国
の企業体によって開発されている現実を直視すべきである。

 米・欧間の企業部門でのリムランドのような存在となっているB
AEシステムズを巡って米国のボーイングやロッキード・マーティ
ンがM&Aを仕掛けるのではとの噂が繰り返し流れているが、英国
のユーラシアへの接近に対するブッシュ政権の苛立ちを象徴してい
るかのようだ。欧州勢が恐れるのは、民間部門で協調関係も有する
ボーイングではなく、ロッキード・マーティンの存在であろう。か
つてのロッキード事件によって米欧のグローバル・ビジネス・リア
リストの拠点であるビルダーバーグ会議の初代議長を務めたオラン
ダのベルンハルト殿下が失脚したことを思い出しているに違いない。
現在のブッシュ政権はまさにロッキード・マーティンとの関係がま
すます密接になってきた。

■ブッシュ政権の軍産インナー・サークル

 ブッシュ政権は、このロッキード・マーティンやノースロップ・
グラマン、レイセオン、ボーイングなどの国防企業と、ランド研究
所、新しいアメリカの世紀のためのプロジェクト(PNAC)、ヘ
リテイジ財団、アメリカン・エンタープライズ研究所(AEI)、
安全保障政策センター(CSP)、国家公共政策研究所(NIPP)
などのシンクタンクからなる回転ドアで繋がる強固な軍産インナー
・サークル(奥の院)を構成しており、主要閣僚ポストには軍産イ
ンナー・サークルの攻撃的なビジネス・リアリストやネオコンが多
くを占めている。

 特に米国防産業の最大手であるロッキード・マーティンとブッシ
ュ政権とのかかわりは密接である。2001年から2002年にか
けてのロッキード・マーティンの政治献金は236万9000ドル
に上り、その6割が共和党に向けられている。チェイニー副大統領
夫人であるリン・チェイニーは1994年からロッキードの取締役
となり、マーティン・マリエッタとの合併後も取締役に再任され、
2001年1月まで取締役会に留まっていた。そしてラムズフェル
ド国防長官もロッキード・マーティンと関係の深いシンクタンクで
あるランド研究所の理事を務めていた。PNACのブルース・ジャ
クソン所長はロッキード・マーティンの元副社長である。また水曜
会に参加するCSPのフランク・ギャフニー所長もPNACの設立
メンバーのひとりとなっているが、このCSPとNIPP双方の理
事会メンバーとなっているチャールズ・クッパーマンは、ロッキー
ド・マーティンの宇宙・戦略ミサイル計画部門の副社長である。な
お、CSPはロッキード・マーティンやボーイングなどから300
万ドル以上の寄付を受けており、軍産インナー・サークルを資金面
で支えているのは軍事産業であることがわかる。

 ブッシュ政権の軍産インナー・サークルが一体となって推し進め
てきたのがミサイル防衛システム(MD)であり、とくに安全保障
政策センター(CSP)、核兵器では国家公共政策研究所(NIP
P)が中心的な役割を担ってきた。

 日本政府は、2003年12月19日の安全保障会議と閣議でミ
サイル防衛システムの導入を正式に決定し、2004年度予算案に
日本全域を射程に収める北朝鮮の弾道ミサイル「ノドン」の迎撃を
念頭にミサイル防衛システムの実戦配備費として初めて1068億
円(契約ベース)を盛り込んだ。これには、地上配備型の地対空誘
導弾パトリオット3「PAC3」と、イージス艦に搭載する海上配
備型のスタンダードミサイル3「SM3」が含まれており、200
7年から一部を稼働させる計画となっている。調達費の総額は約5
000億円だが、防衛庁の試算では、維持管理費も含めると800
0億から1兆円規模に達する見通しとなっている。

 この商談成立には、北朝鮮を「悪の枢軸」とすることで、日朝間
の緊張を高めたことが大きく貢献したのである。小泉政権は、対イ
ラク戦支持、イラクへの自衛隊派遣、日本の防衛力強化、そして将
来の憲法改正へと向かうための大義名分として、北朝鮮カードを積
極的に活用してきた。石破防衛庁長官が武器輸出三原則の全面的な
見直しの必要性を示しているが、これには日本がブッシュ政権の軍
産インナー・サークルの一角を担う野心すら感じられる。

 しかし、冷静に考えれば、北朝鮮の軍事力の緻密な検証すら行わ
れていない中で、連日メディアが煽る脅威が一人歩きしているよう
にしか見えない。またテロに対するミサイル防衛システムの有効性
に対する現実的な議論も見えてこない。ミサイル防衛システムの日
本での一部稼働が予定されている2007年を迎えた時、一兆円規
模の価値が見いだせるかどうか疑問である。

■「ブッシュ・チームを月か火星に送っちまえ」

 2004年1月14日、ブッシュ大統領はワシントンの米航空宇
宙局(NASA)本部で演説し、月面への宇宙基地建設や火星への
有人宇宙飛行などを盛り込んだ新たな大規模宇宙開発計画の概要を
明らかにした。1961年のケネディ大統領の月への有人飛行計画
発表以来となる大規模宇宙開発計画となり、「われわれは月面に新
しい足跡を付け宇宙旅行を準備するため新しい宇宙船を建造する」
と語る。

 この計画には、チェイニー副大統領や国家安全保障会議のメンバ
ーが深くかかわったと言われており、軍産インナー・サークルの存
在がここでも脚光を浴びることになる。ブッシュ大統領は、新設さ
れる宇宙開発計画の諮問委員会の委員長にピート・オルドリッジ前
国防次官を任命しているが、オルドリッジは地下核実験再開の必要
性を主張したタカ派で、2003年5月に国防次官を退官、翌月に
はロッキード・マーティンの取締役に就任していた。またダグラス
・フェイス国防次官らと共にCSPの軍事委員会のメンバーになっ
ていた。

 ブッシュ大統領は、新宇宙開発計画で通信やエネルギー、新素材
などの技術革新が、米産業界に新需要をもたらすとの期待を表明し、
税金の無駄遣いではないと強調、有権者の理解を求めたが、大統領
選を目前に控えた古くさい戦略との批判が国内外から高まることに
なる。国際的な環境保護団体である地球の友は、「火星探査に使う
巨額の資金は、地球温暖化対策など、地球のために使うべきだ」と
する声明を発表し、米国市民の間からは人類の将来のために「ブッ
シュ・チームを月か火星に送っちゃえ」と呼びかける洒落たコメン
トも登場している。

 ブッシュ政権にはぜひとも金星便もお願いしたい。石破防衛庁長
官の長官室には自作の戦艦や戦闘機のプラモデルがずらりと並んで
いる。月や火星や金星に行けば、広大なスペースを利用して思う存
分楽しめるはずだ。「歩く月刊明星」こと石破茂オンステージも待
っている。得意の河合奈保子や岩崎宏美やアグネス・チャンの歌を
熱唱する姿が思い浮かぶ。一番好きなキャンディーズのミキちゃん
演じる防衛庁長官、果たしてランちゃん、スーちゃんは誰がやるの
だろうか?

 月や火星が彼らを受け入れてくれればいいのだが・・・・。



▼参考・引用

BUSH SHOULD CONCENTRATE ON LIFE ON EARTH...NOT MARS
http://www.foe.co.uk/resource/press_releases/bush_should_concentrate_on.html

Send Bush team to moon or Mars
http://www.c-n.com/news/c-n/story/0,2111,886874,00.html

国防のトップ「人間・石破茂」に迫る
毎日新聞2003年5月27日夕刊

コラム目次に戻る
トップページに戻る