804−1.図越コラム



 昨日は、西村眞悟自由党衆議院議員の選挙区である大阪府堺市の
事務所近く(泉北高速鉄道深井ふかい駅)で開かれた、遅ればせな
がらの、新年互礼会に、手伝いとして参加して来ました。
 
 その際、代議士論文が、最新号『正論』『諸君』に登場した旨と
、さらに、『月刊 石原慎太郎』といふ怪しげな雑誌に、登場した
ことが伝えられました。
 
 この雑誌は、編集主幹が福田和也氏(最新刊『新・世界地図』光
文社1200円 反アメリカニズムという趨勢・「アメリカ一極支
配システム」崩壊で始まった地球争奪戦の行方を読む!)で、創刊
号のやうです。(株)マガジン・マガジンといふところから出版さ
れてゐて、467円+税です。本日大阪梅田にある旭屋書店にて、
早速発見し購入しました。真っ赤な表紙ですので発見しやすいと思
ひます。
 
 45頁には、「害鳥図鑑」と題して、金正日・久米宏・筑紫哲也
・辻本清美・江沢民・大江健三朗・河野洋平(江の傭兵)・佐高信
(さたか・まこと)等々、ユーモラスたっぷりに描かれてゐます。
 
 目玉であるのが50頁の「石原幕府で究極のニッポン改革を!」
です。
 
 西村眞悟代議士は、大目付(おおめつけ・大名の監視=現代では
国防を担う)であります。国防担当。尖閣諸島に自ら上陸したガッ
ツマン。核武装も視野に入れられる希有な人物。
 
 として登場してをります。もちろん将軍は石原慎太郎。大老が中
曽根康弘。等など、これを代議士が紹介されたときは、会場が湧き
ました。

 そこで、尖閣諸島に触れましたが、あれは平成9年5月でした。
もう5年も経ちます。代議士に手を貸されたのが、仲間均(なかま
・ひとし)石垣市会議員です。ホームページを発見しましたので、
宜しく御願ひします。
http://www.thida.net/nakama/
西村塾
http://www.nishimurajuku.com/
国会議員としての西村眞悟代議士のホームページ
http://www.n-shingo.com/
図越
==============================
北方領土の日
  
北方領土返還運動をもり上げるために、政府が1981(昭和56)年に制
定。1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、「日露和親条
約」が締結され、北方領土が日本の領 として認められました。
北方領土は択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなり、面積は
4,996平方キロメートル、沖縄の2倍強あります。
江戸時代から日本は北方領土の開発・経営をしていました。「日露
和親条約」により、ロシアとの国境が択捉島とウルップ島との間に
確定されました。その後、1875(明治8)年の「樺太千島交換条約」
によって樺太全島を放棄するかわりに千島列島全てが日本領となり
、1905(明治38)年の日露戦争の勝利により「ポーツマス条約」で南
樺太が日本領となりました。

大東亜戦争の敗戦により、1951(昭和26年)の「サンフランシスコ平
和条約」で、日本が戦争によって奪った土地の権利・権限などは放
棄することとなって、千島列島もその中に含まれました。しかし、
北方領土は戦争によって獲得した土地ではなく、権限を放棄する千
島列島には含まれませんが、ソ連は千島列島の一部であるとして北
方領土を占領し、その状態が現在まで続いています。

関連ページ
北方領土問題対策協会 http://www.hoppou.go.jp/

追記 
  8月9日は、長崎大虐殺(11時2分原爆投下)の日ですが、
加へて、日ソ中立条約違反を侵したソ連が対日侵攻してきた日です
。それゆへ、この日は、通称「反ソ(露)デー」となつてゐます。
ソ連は完全な条約違反国です。その後のシベリア抑留の犯罪(捕虜
虐待を禁じたハーグ陸戦条約違反)は言うまでもありません。原爆
投下も、非戦闘員の虐殺禁じたハーグ陸戦条約違反です。
==============================
朝日」02/02/05

「昭和天皇実録」資料の一覧を宮内庁が開示

 宮内庁は、編さん中の「昭和天皇実録」に利用している基礎資料
の一覧(目録)を4日、開示した。
 「蒐集(しゅうしゅう)複写」と「編修刊本」に分かれ、複写の
一覧は外交文書など444項目。うち92項目は「個人に関する情
報が記録されている」との理由で非開示とされ、黒塗りされてい
。刊本の一覧は市販の図書など1428項目で、すべてが開示され
た。
 「実録」は歴代天皇の行動などを記した文書で、その編さんは宮
内庁の職務の一つ。「昭和天皇実録」の編さんは90年から21カ
年計画で行われている。
 資料一覧の公開を朝日新聞記者が求めたところ、宮内庁は非開示
とした。これを不服として情報公開審査会に異議申し立てした結果
、01年12月、同審査会が一部を公開するよう求めた。

「赤旗」02/02/05
昭和天皇の歌を引く小泉首相の感覚とは

 小泉首相は、昭和天皇の歌に特別の思いを持っているようです。
首相は、所信表明演説の最後に、昭和天皇が一九四六年(昭和二十一年)
一月の歌会始で詠んだ次の歌を紹介しました。
「ふりつもる み雪にたへていろかへぬ 松そ(ぞ)をゝ(雄々)
しき人もかくあれ」
 そして、国民にこう求めました。「…第二次大戦の国土の荒廃に
屈することなく…先人たちの献身的努力に思いを致しながら、我々
も現下の難局に雄々しく立ち向かっていこう」
 一九九四年一月、神奈川県の地元後援会の新年会。このときは細
川内閣で、自民党は野党でした。小泉氏は、この歌を詠み、「自分
も今、つらい。…そういう逆境に立っている時こそ頑張り抜こう」
と訴えたといいます。(浅川博忠著『人間 小泉純一郎』)
 昨年四月、自民党総裁選に立候補したさいの立会演説会でも引用
して感慨深げにのべています。「ああ、松、雄々しいな。人もかく
あれ」(自民党のホームページ)
 そして今度は、施政方針演説という国会の演壇から、この歌を使
うことになったのです。
 小泉首相はこの歌を「御製(ぎょせい)」という聞き慣れない言
葉で紹介しました。「天皇がつくった詩や歌」という意味ですが、
いまの歌会始でも使われていない、いわば死語です。しかも、昭和
天皇こそ、十五年に及んだ侵略戦争で、国土を荒廃させ、多くのア
ジアの人たちと日本国民に痛苦の犠牲を強いた最高責任者であった
はずです。
 この歌については、その年の元日、「人間宣言」をした後のもの
で、“占領という雪の下にあっても日本人は忠君愛国の心を変えて
はならない”という含意がある、という説もあります。ジョン・ダ
ワー氏は最近邦訳された『敗北を抱きしめて』で、「これは反抗の
意を絶妙に表現したものである。…何が起ころうと、『お上』は自
らの『いろ』を変えることはなかった」と指摘しています。
 逆境にあっても痛みに耐えよ、という精神訓話を、昭和天皇の歌
に求める。この首相の主権在民とはかけ離れた時代錯誤ぶりが示さ
れていないでしょうか。(長)

「読売」02/02/05
昭和天皇の和歌引用、自由党が「政治利用」と削除要求
 自由党は4日夕の衆院議院運営委員会理事会で、小泉首相が施政
方針演説で昭和天皇の和歌を引用し雪が降る、厳しい寒さに耐えて
成長する松のように難局に立ち向かおうと呼びかけたことについて
、「天皇の政治利用ではないか」と指摘し、議事録からの削除を求
めた。与党側は拒否した。
 民主党役員会でも「政治利用にあたる」との声が上がり、共産党
の志位委員長も記者会見で「戦前の歴史への反省がない」と述べた。
 これに関連して小泉首相は4日夕、首相官邸で記者団に「そうい
う人こそ政治利用している。歌会始という公式の場で披露された和
歌で、問題ない」と語った。

「朝日」02/02/05
演説で昭和天皇の歌 「政治利用」と野党が批判
 小泉首相が4日の施政方針演説で昭和天皇の歌を引用したことに
、野党から「皇室の政治利用ではないか」との批判が出ている。
 同日の衆院議院運営委員会の理事会で、自由党の都築譲氏が「軽
々しくこうしたものを引用して演説すべきではない。天皇の政治利
用ではないか」と、歌の部分を議事録から削除するよう要求した。
 民主党の菅直人幹事長も「議運で不適切だったと指摘する。首相
がおかしくないと言うのか、不用意だったと言うのか」として今後
、首相の真意を問う考えを記者団に示した。
 野党側の批判に対し、首相は同日、「そういう人こそ政治利用し
ようとしている。歌会始という公式の場で国民に披露された歌で、
まったく問題ない」と反論した。

「産経」02/02/05
昭和天皇のお歌引用に批判
首相反論「問題ない」
 小泉純一郎首相が四日の施政方針演説で、終戦直後の昭和二十一
年の正月歌会始で昭和天皇が詠まれた「ふりつもる み雪にたへて
 いろかへぬ 松そをゝしき 人もかくあれ」というお歌を引用し
、「祖国再建に立ち上がった先人たちの努力を思い、難局に立ち向
かおう」といった決意を示したことに対し、野党の一部や憲法学者
などから「天皇の政治利用」という批判が出された。
 これについて、首相は同日夜、「そういう人こそ政治利用しよう
としている。(引用した和歌は)歌会始という公式の場で国民に披露
された歌なんですよ。まったく問題ない」と反論。その上で「敗戦
に打ちひしがれてる国民に、雄々しく頑張ろうと訴えた。前からあ
の歌を読んで感動していた。あのときの苦難に比べれば、今はそれ
ほどでもない。難局に立ち向かう決意をあの歌に学ぼうと(思った)
」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
図越


コラム目次に戻る
トップページに戻る