5911.米国に自動車社会の限界を見る その2



米国に自動車社会の限界を見る その2 ワシントンDCの例
                 平成29年(2017)6月2日(金)
              地球に謙虚に運動 代表 仲津 英治
 去る平成29年(2017)3月17日(金)、米国旅行中の私ども夫婦は、西
部ロス・アンジェルスから空路東部のメリーランド州に参りました
。同州に長男一家が社命で赴任中です。

 3月19日(日)メリーランド州とヴァージニア州に囲まれた首都ワシ
ントンD.C.へ観光ツアーに出かけました。ワシントンD.C.のD.C.は
「コロンビア特別区」(District of Columbia)の略で、首都に与
えられた特別の呼称のようですね。 面積177平方キロ、人口60万(
2010)の中都市です。この人口では地下鉄は成り立たないのですが、
周辺人口は558万人を超え、後述する立派な地下鉄網を持っています。

地下鉄空港線を延伸整備中(空港連絡高速道路の中央車線を鉄道に
切替え)

 ワシントン・ダレス国際空港から、メリーランド州まで長男の運
転する車で参りました。ワシントン・ダレス国際空港(IAD)は、往
年の米国国務長官ジョン・フォスター・ダレス氏に因んで名付けら
れたようですね。
    
 首都ワシントンとアレン・ダレス国際空港と結ぶ高速道路とその
中央分離帯付近車線を地下鉄シルバーラインの延伸のため、通行禁
止されていました。そしてセンターラインよりの2車線は、空港利
用者専用とのことでした。
 距離は40km弱で2路線あり、車線数は通常片側3レーン、多いとこ
ろでは片側6レーンはあったと思います。空港から大きな渋滞も無く
、片道40分くらいで息子宅に着きました。
ワシントン・ダレス空港URL
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF
  
 地下鉄は、都心〜空港の中間地点まで整備(2014年7月)されてお
り、その中間点から空港まで継続工事中(2018年完成見込み)でし
た。道路整備は止めて、鉄道整備に力を注いでいるとの事です。既
存の高速道路のセンターライン寄り車線を地下鉄用に切替え整備す
るという思い切った政策転換を行なっていました。自動車社会のア
メリカもここまで変わって来たのかとの印象を持ちました。
ワシントン&ダレス国際空港間の高速道路の混雑を緩和するのに、
高速道路の新増設、既存高速道路の車線増強そして高速道路の車線
の鉄道への変換を含む地下鉄の延伸工事の三案を検討し、住民投票
も行なった結果、地下鉄延伸案が採択されたとのことです。米国市
民も道路交通の限界を認識し始め、行動する人が過半数を占めるに
至ったのでしょうね。

ワシントンD.C.都心見物は地下鉄で
 長男夫妻の弁によれば、郊外にある自宅からワシントン都心へは
、自動車で行くと混雑しており、駐車場探しにも苦労するので、何
時も地下鉄で行くとのこと。一家四人と我々夫婦は最寄りのレッド
ラインのグロスヴェノーア-ストラートモア駅まで車で出かけ、パー
クアンドライド駐車場に自動車を置いて、地下鉄に乗換えました。
ちなみに長男夫婦は社用車1台が与えられ&家族用1台をリースして
いました。通勤も買い物も全て車で行くそうです。
 ワシントン地下鉄は、バス&地下鉄を管轄するワシントン首都圏
交通局=WMATAにより、管理運営されており、6路線約194キロのネッ
トワークを有しています。周辺人口558万人にしては、かなりの規模
です。

 しかし、大阪市営地下鉄は、2015年現在、8路線129.9キロで相互
直通運転している区間約60キロ(北大阪急行&御堂筋線、阪急千里
線・京都線&堺筋線、近鉄けいはんな線&中央線)を加えると約190
キロの路線キロで、大阪府の人口は884万人(2015)ですから、ワシン
トンの方が人口比からするとより大きな地下鉄ネットワークを提供
していると言えましょう。但し、日本の良いところは、地下鉄と私
鉄の直通運転が提供されていることです。また、大阪府には、大阪
市営地下鉄の他、JR西日本ならびに5大私鉄が鉄道路線を運営し、
京阪神奈和を有機的に連絡し、近畿圏では世界有数の軌道系ネット
ワークが形成されています。

 我々は、環状高速道路と交差するレッドラインのグロスヴェノー
ア-ストラートモア駅から乗車しました。
 同駅は高架駅で都心に近づくと、電車は地下に潜りました。架線
ではなく直流750ボルトの第3軌条から動力電気を取っています。地
下鉄発祥都市ロンドン同様、1970年当時の技術では架線式の場合、
トンネル断面積が大きくなるので、工事費が高く付き、工期も長く
なるところトンネルの断面を小さくするため、第3軌条式を採用した
のでしょう。日本でも東京メトロの浅草線&丸の内線&大阪地下鉄
の御堂筋線も同様です。
車両は新しく、2014年に入札で競り勝った川崎重工業製の7000系で
した。
上述のWikipediaに拠れば、2004年の段階で、1億9千万人(1日平均
、約52万人)が、ワシントンの地下鉄を利用しており、ニューヨー
ク市地下鉄に次いで、アメリカ国内で2番目に利用者の多い公共交通
ネットワークだそうです。
    
定時運転と比較的綺麗な地下駅 
 都心部のメトロセンター駅は、レッドライン、オレンジライン&
ブルーラインが交差している三重構造の地下駅でした。運行状態は
、6路線中4路線がオンタイムで、ロンドン同様世界的に鉄道の定時
運転が定着する方向になっているようですね。日本の良いシステム
が世界的に広がっていると感じます。地下駅の構造は殆どが、対面
式ホームでブロックコンクリート式の天井で構成されていました。
均一設計で、工費も節約できたことでしょう。
いささか、疑問に思ったのは、ほとんどの駅が間接照明で暗く感じ
られたことです。
絵図15に交差駅の例を見られと判る通り、線路横の証明で天井を照
らし、ドーム両サイド下の案内表示、広告などでプラットホームを
証明しています。LED器具で明るさを増した日本の地下鉄に慣れた者
としては、これで良いのかな、と思いました。

パークアンドライドシステムの充実 
  これは大いに日本も見習うべしと思いましたのは、郊外駅におけ
るマイカー駐車場・駐車ビル&駅の組み合わせです。郊外駅に参り
ますと例外なくKiss  & Ride Buss ,Parking 
と書かれた表示が掲示されています。
都心に少々近づきますと8〜9建ての駐車場ビル群が見られます。
通勤・通学客&買い物客が利用するのでしょう。土地・建物提供者
そして利用料金等の情報は、確認する時間はありませんでした。

 ワシントンの観光案内パンフなどを見ると必ず、地下鉄の路線図
があり、よく見ると郊外の駅名の前にPのマークが書かれた駅を見か
ける。数えると6路線で40箇所ほどあるようです。数百台から数千台
規模の駐車場が一駅に整備されている感じがします。
パークアンドライド方式は、アメリカで始まったシステムで、欧州
ではかなり普及し、日本でも徐々に整備されつつあるようです。

スマートトリップカード
 ワシントン観光の3月19日(日)、観光地を回るため、スマートトリ
ップというプリペイドカード方式の切符を長男が買ってくれ、全員
でこの一日券で都心のスミソニアン博物館、ホワイトハウス、国会
議事堂、ワシントン記念塔、ポトマック河畔等を巡りました。
翌20日(月)は、最寄り駅に送ってもらい、同じく地下鉄一日券を自
動販売機で購入して、ワシントン・メトロを乗りまくる旅に出かけ
ました。ペンタゴン(国防総省)なども地下鉄を使ってスムーズに
回れました。確か一日券は16.5ドルで内2ドルはカード代だったと思
います。2ドルは記念品代だと思えば良いですね。

 数年前まで勤務していたトルコのイスタンブール、インドのニュ
ーデリーなど、世界中の都市がこうしスマートカード式共通乗車券
システムを導入しています。例えその利用料金が単券を乗車のたび
に買うより、同じくらいか多少高くっても、切符を買う手間と時間
が節約できるメリットがあります。異論はありましょうが多くの国
で平和が続き、観光客が増加する中、電子技術を生かしたこのプリ
ペイドカードは、単純な理解かも知れませんが、平和の配当の一つ
かなと思えます。鉄道整備には線路などハード面だけではなく、運
賃・料金のようなソフト面の対応政策が肝要です。
皆様如何でしょうか?

ワシントン地下鉄の建設経緯と路線一覧表
 インターネットで検索する内に下記URLを発見し、その中の歴史と
いう項目にワシントンでは高速道路計画への反対が強まり、地下鉄
網が整備されたとの下記記述を見つけました。
ワシントンメトロ URL
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD

歴史[編集] 1960年代、ワシントンD.C.には、大規模な高速道路計
画案が複数存在していたが、それらに対する反対が次第に強くなる
中で、代替案として地下鉄網の建設が進められ、高速道路建設資金
が地下鉄網の建設資金へまわされることとなった。
 	レッドライン(英語版)
Shady Grove 〜 Glenmont	51.05km
 	ブルーライン(英語版)
Franconia Springfield 〜 Largo Town Center	29.76km
 	オレンジライン(英語版)
Vienna/Fairfax GMU 〜 New Carrollton	30.95km
 	グリーンライン(英語版)
Greenbelt 〜 Branch Ave.	38.40km
 	イエローライン(英語版)
Huntington 〜 Fort Totten	26.16km
 	シルバーライン(英語版)
Wiehle Reston East 〜 Largo Town Center	18.5km
?	また、シルバーライン(英語版)は2018年にダレス国際空
港と結ばれる予定である。

最後に
以上、「米国に自動車社会の限界を見る その1(平成29年(2017)5月
8日(月)発信)& その2」により、自動車公害による渋滞と大気汚
染&健康被害に悩むロス・アンジェルスと、現在ある地下鉄網に加
え、さらに高速道路の真ん中車線の地下鉄化を進めるなど、自動車
公害の少ない都市を目指しているワシントンD.C.の二例を比較検討
する一文を発信させて頂きました。
日本においても、東京(都電荒川線を除く)、横浜、名古屋、京都
、大阪&神戸のように六大都市において公営路面電車を廃止してし
まいました。そして今尚、道路の拡充・整備を求める方が多い中、
米国の事例をぜひ参考にして戴きたいと思います。

長文にお付き合い、有難うございました。         以上



コラム目次に戻る
トップページに戻る