月曜日有料版1章途中までをお送りします。 四中全会が閉幕したが、対米交渉のために習近平がトップの座にい る。米国もAIバブルを潰さないように苦労している。日本は高市首 相でチャンス到来である。今後を検討しよう。 津田より 1.日本の状況 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 高市首相に期待感が出て、支持率も70%になっている。日本を強い経 済にするという期待値が大きい分、失望も大きくなるように思う。 財務省主計官であった片山さつき氏を財務相にしたことで、極端な 財政出動をしないようであり、少し安心した。経済対策に予算付け 、その代わりに1億円以上の所得者に金融所得の課税を強化するなど のバランスを取るという。 議員定数の削減で浮いた予算を減税に回すなどをすれば、日本が強 くなる可能性がある。 外国人への規制強化にもシフトすることになるが、人口減少での労 働力確保も必要であり、ビザ申請料の値上げや外人観光客の入国税 の徴収などを行うことになるが、企業の労働力確保には、日本人と 同様な意識を持つ人を入れることである。 しかし、アベノミクス2.0と解釈して、海外投資家は円売りに出てい て、ドル円は153円台に乗せる場面もあり、米FRBが利下げ、日銀は 現状維持でも円安方向になっている。 海外投資家の目線を意識した財政金融政策をしないと、日本国債が 売られて金利上昇、円安、株安というトラスショックに見舞われる 可能性も出ている。実質より投資家目線に気を付けてほしいもので ある。 日本国債のGDP比250%が大きく投資家には見えているので、この解決 が必要になっている。日銀保有の国債を金利0%の永久国債にして、 有利子国債のGDP比100%にしてしまえば、投資家目線でも安心感があ ると思うがどうであろうか。 ・現在版論語 日本人の意識を明示化して、その意識を持つように、外国人を教育 して、そのレベルが高い人たちだけを日本に入れることが必要であ る。これを行うためには、教育用の書物が必要であり、一応現在版 論語と言っておく。 日本人は「性善説」で社会を運営している。この性善説の根本理念 は、天台宗の「本覚思想」であり、この思想で禅宗も浄土真宗も日 蓮宗も成り立ち、「人はだれでも仏になれる」として、「人は仏の 分身だ」ということで、性善説になっている。 その基盤の上に江戸時代に論語が庶民にも寺子屋で普及して、現在 の日本人の意識ができている。長い歴史の上に成り立っているから 、そう簡単に、この意識はなくならない。 その上、中国の神農思想から、日本は契約に寄らない平等主義であ り、管理社会でもない。法治主義ではなく、徳治主義である。 法治主義では。法の細かい部分まで決める必要があり、柔軟性を損 なう。徳治主義では、国民の道徳に依存して、法は道徳を大きく逸 脱した場合の歯止めとしている。 どうやって秩序を維持しているかというと、「礼」と「楽」という 概念であり、「礼」は、人の間のけじめであり。敬語的秩序であり 、「楽」とは人たちの和同であり、一体感を持たせることで、この 「楽」により東日本大震災で東北の人たちは村でまとまって行動し たのである。 このため、最低限の秩序維持は、「人に迷惑をかけない」「挨拶を する」「物を粗末にしない」「お行儀を良くする」「約束を守る」 「自然を壊さない」で、他者に配慮して「共により良く生きる」こ とである。 その上に、社会規範があり、論語では信、仁、知、直、勇、剛など を規定している。平等社会では、リーダーとしては、社会的評価に より選ばれることになる。 小学、大学などのレベルが中国思想にあるが、それと同じように日 本人の意識にも人間としてのレベルが存在している。そして、時代 ごとに、その基準が違うようにも見える。 少し前には、中野孝次の「清貧の思想」が日本人としての理想であ ったが、今は煌びやかで富んだ人を理想とする「美富の思想」にな っているような気がする。欧米文化の影響は大きい。 益々欧米文化が入り、日本人が江戸期に確立した粋の文化が無くな っていくように思う。南宋での禅の文化の心が、内倹であり、きら びやかではなく、内心の落ち着いて、ゆったりした心を体現したこ とをいうが、「わびさび」の文化の基である。この「わびさび」の 心があったので粋の文化が生まれる。 というように、日本文明は仏教や縄文時代の自然への畏敬などもあ り、複雑な生成過程で成り立ち、欧米文化をも取り込んで日本文明 は成り立っている。 この日本文明の下で日本人の意識も変化している。その日本人の意 識を書物にしたものが、現代版論語であろう。 以後は有料版を見てください。 0.米国の状況 1.日本の状況 2.ウクライナ戦争の動向と世界情勢