2761.米サブプライム問題の波及



世界経済に大きな影響を与えているのが、米サブプライム問題であ
る。この検討。            Fより

大本教の出口王仁三郎は、日本が世界に先駆けて事件を起こし、そ
れと同じような現象が世界に拡大していくという「雛型理論」を述
べていた。

そして、その「雛型理論」の通り、今、日本の土地神話崩壊による
バブル崩壊と同じような現象が、米国だけではなくて欧州をも含ん
で拡大し、深刻化している。

そして、英国中央銀行キング総裁がサブプライム問題は企業責任で
解決するべき問題であると発言した途端に、住宅ローンを専門とす
るノーザン・ロック銀行で、取り付け騒ぎを起こしている。これで
日本の失敗を英キング総裁も勉強していないことが分かる。

そして、取り付け騒ぎ後に急遽方針を変更して、「金融システム不
安が広がったため、以前より踏み込んだ危機対応策をとっていく」
と述べた。サブプライム問題は、銀行のモラルハザードの問題では
ないことを思い知ったはずである。

このように日本の失敗と同じ失敗を米国を含めて世界で起こってい
る。しかし、徐々に手遅れになってきている。大衆は徐々にマスコ
ミに洗脳されて、金融債権は危ないとなる。このため、欧米諸国で
は実物資産に資金がシフトして、商品市場が活況にある。石油は、
1バレル81ドル台に上昇している。

FRBのバーナンキ議長は、政策金利を0.5%引き下げ、年5.25%と
し、かつ、金融不安が「最も悲観的な予測さえ上回った」と事態が
深刻だったことを指摘し、「住宅市場を一段と冷え込ませ、米経済
全体に打撃を与える恐れがある」との判断を示した。

そのFRBに対応して、米財務省のポールソン長官は住宅ローンの
借り手救済策を発表している。住宅ローン債権の買取を連邦住宅貸
付抵当金庫が、無制限にするとした。これにより、低金利のローン
への借り換えを促し、かつ民間金融機関での貸し倒れは少なくなる
が、貸し渋りは無くならないので、住宅市場の冷え込みは当分収ま
らないし、住宅価格の大幅下落は持続する。

このため、ローンの借り換えと住宅価格の上昇で米国民は消費を増
やしたが、一転して逆転し始めて、消費経済にも影響が出ている。
ウォールマートやターゲットなどの小売スーパーの売り上げが減少
している。米国経済における消費は、60%以上を占めている。

この消費経済の低迷は、品質問題を起こしている中国の輸出に影響
してくるし、その中国に部品提供をしている日本にも押し寄せるこ
とになる。もう1つ、石油価格の高騰で、日本での自動車の売り上
げが減少している。ここにも影響が出ている。

さあ、どうなりますか?
==============================
サブプライム債権、買い入れ枠拡大 米財務長官が前向き(ASAHI)
2007年09月21日01時54分

 米財務省のポールソン長官は20日、低所得者向け(サブプライ
ム)住宅ローン問題をめぐる米下院の公聴会で証言し、政府系住宅
金融機関の機能強化に前向きな姿勢を表明した。連邦住宅貸付抵当
金庫(ファニーメイ)などによる住宅ローン債権の買い入れ制限を
一時的に緩和することについて「金融市場の機能回復に役立つ」と
の考えを示した。 

 また米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長も証言し
、サブプライム関連の金融市場の損失が「最も悲観的な予測さえ上
回った」と事態が深刻だったことを指摘したが、「市場は今後数週
間で回復するだろう」との見方を示した。
==============================
米下院、住宅ローンの借り手救済策を可決(ASAHI)
2007年09月19日18時29分

 米下院は18日、低所得者向け(サブプライム)住宅ローンの借
り手を救済するため、政府の連邦住宅庁(FHA)の機能を強める
法案を可決した。低金利のローンへの借り換えを促し、焦げ付きや
強制退去を防ぐ。 

 80〜90年代の貯蓄貸付組合(S&L)危機の教訓を生かし、
強制立ち退きによる不動産やローン債権の価値の減少を抑え、住宅
不況の打撃を軽減させる狙いだ。ブッシュ政権も同様の提案をして
おり、上院との調整などを経て成立する見通しだ。 

 FHAによるローン保証額の上限を引き上げ、金利の上昇などに
よって支払いが停滞するリスクがある人たちも保証対象に加えるこ
とや、借り換え相談にかける予算を増やすことなども法案に盛り込
んだ。 
==============================
世界のマネー流れ変化、サブプライム問題で商品市場にシフト
(nikkei)
 米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問
題に端を発した世界の金融市場の動揺でマネーの流れが変化してき
た。金融商品のリスクを回避するため実物資産に資金がシフト。原
油が最高値を更新、金は28年ぶりの高値をつけた。外国為替市場で
はサブプライム問題を踏まえた米利下げでドル安が加速。対ドルで
ユーロが最高値を更新したほか、資源国通貨も上昇している。

 【シカゴ=毛利靖子】ニューヨーク金先物相場は21日、一時1トロ
イオンス747.1ドルと中心限月としては1980年1月以来の高値となっ
た。ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先
物相場はWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)期
近物が1バレル81ドル台。指標となる限月の変更にともない、相場水
準が切り下がったため、前日につけた最高値84.10ドルには及ばない
が、高値圏で推移している。(07:00) 
==============================
「住宅市場、一段の低迷懸念」米FRB議長、物価上昇を注視
(nikkei) 
 【ワシントン=小竹洋之】米連邦準備理事会(FRB)のバーナ
ンキ議長は20日、下院金融サービス委員会での証言で、サブプライ
ム問題を発端とする金融不安が「住宅市場を一段と冷え込ませ、米
経済全体に打撃を与える恐れがある」との判断を示した。市場や景
気の動向を十分に監視しながら「金融政策を調節する」と述べ、追
加利下げの可能性を改めて示唆した。

 議長は質疑応答でも金融不安への懸念を表明し、景気の悪化を未
然に防ぐために0.5%の利下げに踏み切ったと説明した。「市場の機
能が正常化し、信用収縮が実体経済に波及しないようにするのが主
要な関心事だ」と語り、今後も米経済の安定に全力を挙げる考えを
示した。

 同時に「物価上昇率も引き続き注視する」と述べ、金融緩和がイ
ンフレ圧力を高めないように細心の注意を払う構えも見せた。 
(11:47) 
==============================
英中銀総裁「危機対応、踏み込む」・市場への流動性供給拡充 
(nikkei)
 【ロンドン=吉田ありさ】英金融当局が預金流出が起こった英中
堅銀行ノーザン・ロックの預金全額保護を決めた問題について、イ
ングランド銀行(中央銀行)のキング総裁は20日、英下院財務委員
会で「金融システム不安が広がったため、以前より踏み込んだ危機
対応策をとっていく」と述べた。「最後の貸し手」として市場への
流動性供給を拡充する方針を示した。

 米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問
題に端を発した金融市場の混乱について、キング総裁は「先週末の
取り付けで信用不安が銀行システム全体に波及し始めた」と述べ、
銀行への流動性供給基準を緩和する方針を改めて表明した。8月に資
金供給基準を緩めた米連邦準備理事会(FRB)や欧州中央銀行
(ECB)と異なり、英中銀は「銀行のモラルハザード(倫理の欠
如)を助長する」と基準緩和を見合わせていたが、方針転換した。
 (00:19) 
==============================
米FRB、政策金利を0.5%引き下げ・4年3カ月ぶり
(nikkei) 
 【ワシントン=小竹洋之】米連邦準備理事会(FRB)は18日の
米連邦公開市場委員会(FOMC)で、短期金利の指標であるフェ
デラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.5%引き下げ、年4.75%
とすることを全会一致で決め、即日実施した。信用力の低い個人向
け住宅融資(サブプライムローン)問題を発端とする金融不安が収
まらず、米経済全体が悪化するリスクが高まったと判断した。

 最も重要な政策金利であるFF金利の誘導目標を引き下げるのは
2003年6月以来、4年3カ月ぶり。金融機関向けの貸出金利である公定
歩合も0.5%引き下げ、年5.25%とした。

 FOMC終了後に発表した声明は今回の利下げについて「金融市
場の動揺が米経済全体に与える打撃を抑えるための措置だ」と指摘
。「物価の安定と持続的な経済成長を維持するために必要に応じて
行動する」とも述べた。 (07:02) 


コラム目次に戻る
トップページに戻る