5750.ドイツ銀行の破綻でどうなる



ドイツ銀行のデリバティブ取引量が75兆ドルで、ドイツ国家のGDPが
4兆ドルと国家のGDPより、ドイツ銀行のデリバティブ取引量は、
大きい。

このため、2015年通期の決算では、67億ユーロ(約8500億円)の純
損失になり、2016年も同様にデリバティブ取引での損失が大きいと
見込まている。

このため、ドイツ銀行の発行しているCoCo債(偶発転換社債)
や劣後債、シニア債など、ベイルインに関連する債券が暴落してい
る。

この債権は、ドイツ銀行が破綻前に、株に転換されて、債権の額面
の数十分の1になる債権であるが、この債権が暴落している。この
ような仕組みを「ベイルイン」というが、金融機関の経営悪化時に
株主だけでなく債権者にも損失を担わせて、納税者負担を回避する
という考え方で、リーマンショックの時、政府が税金で巨大金融機
関を救済したことに世論が反発したことで生まれた。

ドイツ銀行の苦境は、ECBのドラギ総裁がマイナス金利政策を深堀し
て、銀行が収益を上げられない仕組みにしたことで、損失が出た銀
行の立ち直しができないか難しいことになっている。

ドイツ銀行の貸出先には、中国企業もあるようで、この企業倒産が
多発して、中国への投資も損失を膨らませた可能性がある。

これは、他人事ではない。EUの銀行はつながっているので、EU
全体の銀行との取引が凍り付き、流動性不安を引き起こし、株等へ
のリスク資産からの退避が置き、世界中で株式市場の連想的大暴落
を招くことになる危険性がある。

いつかというと、オクトーバー・サプライズだというが、さあ、ど
うなりますか?

増田俊男氏も10月暴落説を言っているので、注意が必要である。

日本も9月末に擬似ヘリマネを行う可能性があり、世界の市場は大
変なことになりそうである。



コラム目次に戻る
トップページに戻る