5475.金融経済と実体経済との調整が終わった



中国発の株価暴落の波が、昨日の世界市場の状況から収まったよう
である。日本も米国も実体経済は、パニックが起きるほどには悪く
ない。

しかし、日本経済は景気後退期になっているので、株価が元の2万
円台まで行くかというと、行かないと思う。半値戻しは行くと思う
が、全戻しにはいかないであろう。追加の量的緩和が無効になった
感じである。

しかし、日本経済にとって、今の状態が一番快適である。1ドル=
120円内外が続けば、食料品の値段は値下がりして、年金生活者
や国内産業従事者などの消費を高めることになる。そして、この層
の方が国民に占める割合が高い。

この状態をキープして、日本経済が景気減速にならないように政府
は考えることである。

追加緩和で円安にしても、資源国や新興国から資金流出して円安で
効果がある民生、産業機械は売れない。それより、欧米の富裕層を
ターゲットにした高級品市場を狙うべきで、この分野は円安しても
効果がない。

よって、円安にする必要がない。

さあ、どうなりますか?


==============================
NYダウ、619ドル高=7日ぶり急反発
 【ニューヨーク時事】26日のニューヨーク株式相場は、前日ま
での急落を受けた割安感から買い戻しが入り、7営業日ぶりに急反
発した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比
619.07ドル高の1万6285.51ドルで終了、上げ幅とし
ては2008年10月28日(889.35ドル)以来、過去3番
目の大きさとなった。ハイテク株中心のナスダック総合指数は
191.05ポイント高の4697.54で引けた。
(2015/08/27-05:27)
==============================
東証大引け、大幅反発し570円高 中国金融緩和を好感、主力株に買い 
2015/8/26 15:42 nikkei
 26日の東京株式市場で日経平均株価は7営業日ぶりに大幅反発し
、前日比570円13銭(3.2%)高の1万8376円83銭で終えた。上昇率
は日銀が異次元緩和第2弾を打ち出した2014年10月31日(4.8%)以
来、約10カ月ぶりの大きさだった。25日夜に中国人民銀行(中央銀
行)が追加の金融緩和を決定し、中国景気に対する警戒感がやや後
退。26日の中国・上海株が底堅く推移し、ひとまず小康を得たこと
も投資家心理の改善につながった。
 日本株は前日までに大きく下落したこともあり、自律反発を狙っ
た買いや割安感の強まった銘柄への押し目買いが広がった。日経平
均は前日比の上げ幅を600円超に広げる場面もあった。
 最近の急落局面では出来高が膨らんでいた。「売り圧力は弱まっ
たとみられ、株式相場は底入れしつつある」(大和住銀投信投資顧
問の門司総一郎経済調査部部長)との声が聞かれた。
 JPX日経インデックス400も7日ぶりに反発。終値は前日比
406.78ポイント(3.15%)高の1万3316.89だった。東証株価指数
(TOPIX)も7日ぶりに反発し、46.32ポイント(3.23%)高の
1478.97で終えた。
 東証1部の売買代金は概算で3兆8000億円。売買高は34億4739万
株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1792と全体の95%を占めた。
値下がりは92、変わらずは10だった。トヨタやホンダなど自動車株
が総じて上昇。村田製やTDKといった電子部品関連株の値上がり
も目立った。三菱UFJなどメガバンクも買われた。ファストリも
上げた。一方、コマツや商船三井は下げた。ソフトバンクも売られ
た。キッコマンやサッポロHDなど、食品株の一角も下げた。
 東証2部株価指数は6日ぶりに反発した。ラオックスと朝日イン
テクが上げ、KIHDや鉄人化計画が下げた。きょう東証2部に新
規上場した土木管理は公募・売り出し(公開)価格を下回って初値
を付け、初値を下回る水準で取引を終えた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
==============================
年内の米利上げ予想高まる、中国の動き受け=短期金融市場
2015年08月26日(水)00時51分
[ニューヨーク 25日 ロイター] - 25日の米短期金融市場
(店頭取引)で、OIS(オーバーナイト・インデックス・スワッ
プ)が1週間ぶりに上昇。
中国人民銀行(中央銀行)が主要政策金利と銀行の預金準備率を引
き下げたことを受け、米連邦準備理事会(FRB)が年内に利上げ
を開始するとの予想が高まった。
9月利上げの確率は26%となり、24日の22%から上昇。12
月の利上げについては58%の可能性を織り込み、前日の50%か
ら上昇した。
==============================
中国、政策金利と預金準備率を同時引き下げ 株価急落に危機感
2015年08月26日(水)08時07分
[上海/北京 25日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は
25日、主要政策金利と銀行の預金準備率を引き下げると発表した。
景気が減速し、国内株式市場の急落で世界の金融市場が混乱に陥っ
たことから、金融緩和による支援策を打ち出した。
1年物貸出金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げ4.6%
に、1年物預金金利も25bp引き下げ1.75%とする。
銀行預金準備率は50bp引き下げる。9月6日から大半の大手銀
行の預金準備率は18.0%となる。
金利引き下げは昨年11月以降5回目で26日から実施する。1年
超の預金金利については上限を撤廃した。
人民銀は声明で「中国の経済成長には、引き続き下向き圧力がかか
っている」と指摘。「世界金融市場の変動もかなり大きく、金融政
策手段をより柔軟に活用する必要がある」とした。
<中国株、7%超の下落>
25日の中国株式市場は、上海総合指数<.SSEC>が節目となる
3000を割り込み、上海と深センの株式市場に上場する有力企業
300銘柄で構成する、CSI300指数<.CSI300>は7.1%下落
した。
パニック売りが加速するなか、指数先物はすべて値幅制限いっぱい
の10%安となっていた。
人民銀行の追加緩和は中国株式市場の引け後に発表された。緩和策
を受けて欧州株は急伸。一方、米国株式市場は序盤に急反発しほぼ
終日堅調に推移したが、終盤にかけて失速し、結局はマイナス圏で
引けた。
ANZ銀行(香港)の中国エコノミスト、劉利剛氏は、今回の措置
で最も特筆すべきは預金準備率の引き下げと指摘。経済に6500
億元(1010億ドル)を注入し、「ハードランディング」懸念の
緩和につながるとの見方を示した。
同氏は「市場に安心感を与えるという面もあるが、7%の成長目標
を達成できるよう実体経済を刺激する意味合いが大きい」としてい
る。
コンファレンス・ボードのエコノミスト、アンドリュー・ポーク氏
は「これは非常に強力な措置だ」と指摘。「現実的な問題への対応
に加えて、過去2日間の(弱い)市場の地合いを改善する狙いがあ
る」と分析した。
<中国経済の減速続くとの見方大勢>
ただ市場では、中国経済の減速自体は続くとの見方が大勢だ。
キャピタル・エコノミクスのエコノミストらは「現在のパニックは
基本的に『中国製』。他の主要国経済の指標はこのところ総じて良
好で、世界経済が著しく減速するとの不安を正当化する材料はほと
んど無い」と指摘。
一方で「最近の中国経済指標は、成長ペースが引き続き弱含むもの
の、ハードランディング懸念を裏付けるほど弱くもないことを示す
」と語った。



コラム目次に戻る
トップページに戻る