5069.消費増税の影響を注目



私の家では、妻が物価が上がって大変だと消費税増税後こぼしてい
る。しかし、日経やワールド・ビジネス・サテライトや政府の発表
では、増税の影響はあまりないという宣伝がされている。

内閣府が10日発表した5月消費動向調査によると、消費者態度指
数(一般世帯)は、前月から1.8ポイント上昇の41.1となっ
た。2カ月連続で上昇した。前年比は3.2ポイント低下となった。
「暮らし向き」「収入の増え方」「雇用環境」「耐久消費財の買い
時判断」の4項目が改善した。と楽観的である。

しかし、内閣府が10日発表した5月機械受注統計は、国内民需(
船舶・電力を除くベース)が過去最大の減少幅となり、4月、5月
と2カ月連続で減少が続いた。

設備投資の先行指標である同統計が消費増税以後悪化を続けている
ことから、4─6月の国内総生産(GDP)統計では下支えとして
期待されている設備投資もマイナスとなる可能性が出てきた。

今までは、私の家だけが苦しいのであり、一般的な現象ではないと
思っていた。家だけが消費を控えることになっていると見ていたが
、そうではなかったようである。半分、私の家でけではないと安心
したが、半分、心配である。次の10%への増税ができるのかどう
かである。

伊藤忠経済研究所は、実質賃金が97年度の増税時には1.1%減
だったのに対し今回は3.4%減であり、マイナス幅は3倍超とな
っていることから「実質可処分所得の目減りが深刻なため、改善に
は至らないだろう」とみているが、これは私の家の状況に近い。

この中、世の中は、高付加価値製品ということで、値上げである。
消費者が二極分化していると見ている。このため、それに対応した
商品計画が必要ではないでしょうか?

マクドナルドでも、200円台の商品がなくなり、100円の商品
と300円台の商品に二極分化しているが、これでは私のような貧
乏人は100円の商品しか買えない。昔は、照り焼きバーガーを時
々、食べていたが、それもできなくなった。これでは、マックの売
上は落ちるはずである。

300円台の商品を食べるならモスに行く。マックよりモスの方が
美味しい。ということで、マクノナルドの戦略は失敗であるが、空
いていて、この頃、入りやすいのが良い。

というように、政府の宣伝が効いて、どうも下層階層を相手にして
いた店まで高級化しているのは、間違いなように感じる。もしやる
なら、フルライン戦略のはずである。マクノナルドの社員の方は、
サラ・カサノバ社長に言ってください。

政府の宣伝が、いつまでもつか見ものである。


==============================
6月消費者態度指数、2カ月連続で改善=内閣府
2014年 07月 10日 14:39 JST
[東京 10日 ロイター] - 内閣府が10日発表した5月消費動
向調査によると、消費者態度指数(一般世帯)は、前月から1.8
ポイント上昇の41.1となった。2カ月連続で上昇した。前年比
は3.2ポイント低下となった。
「暮らし向き」「収入の増え方」「雇用環境」「耐久消費財の買い
時判断」の4項目が改善した。
1年後の物価見通しについては、「上昇する」との回答が前月から
横ばいで83.3%だったのに対し、「低下する」は0.1%ポイ
ント減少、「変わらない」は0.2%ポイント増加した。
内閣府は消費マインドの判断を前月の「持ち直しの動きがみられる
」から「持ち直している」に上方修正した。
==============================
5月機械受注は過去最大の減少幅、4─6月GDPは設備投資も減少か
2014年 07月 10日 10:37 JST
[東京 10日 ロイター] - 内閣府が10日発表した5月機械受
注統計は、国内民需(船舶・電力を除くベース)が過去最大の減少
幅となり、4月、5月と2カ月連続で減少が続いた。
設備投資の先行指標である同統計が消費増税以後悪化を続けている
ことから、4─6月の国内総生産(GDP)統計では下支えとして
期待されている設備投資もマイナスとなる可能性が出てきた。
5月の国内民需は前月比19.5%減の6853億円となった。2
カ月連続の減少で、比較可能な05年4月以来、過去最大の減少幅
だった。ロイターの事前予測調査0.7%増をも下回り、前年比も
14.3%減と減少に転じた。リーマンショック時をも超える減少
幅となった。
3月には9000億円を超える受注となり、伸び率も前月比最大と
なるなど、駆け込み需要とみられる勢いがあったが、4月、5月は
その反動とみられる落ち込みが続いている。
製造業は前月比18.6%減、非製造業は同17.8%減と、いず
れも2桁減。大型案件はゼロだった。
4─6月の機械受注は当初の機械メーカーからのヒアリングを元に
内閣府が作成した見通しでは前期比0.4%と増勢を維持する見通
しだったが、この見通し達成のためには6月は49.2%以上の増
加となる必要があり、非現実的だ。
このため、エコノミストからは「受注者である機械製造業者は、3
月末時点では楽観的にみていたようだが、実際の受注はかなり弱い。
また、設備投資の供給側統計である資本財・建設財出荷も4─5月
実績がかなり弱い。4─6月期の設備投資は明確に減少に転じる見
込み」(SMBC日興証券)との声も出てきた。
国内民需以外では、外需が同45.9%減。4月に超大型案件を含
む受注で7割増となっていた反動で、落ち込んだ。
一方で、官公需は22.4%増となり受注額は過去最高水準となっ
た。
内閣府は、機械受注の判断を「増加傾向にある」から「増加傾向に
足踏みがみられる」に変更した。
ただこの先の機械受注や設備投資にはそれほど悲観的な声は聴かれ
ない。
野村証券では、大幅な下振れには失望感が隠せない、としたうえで
「大きく伸びた3月分とならしてみれば、足元の水準は決して低い
ものではなく、消費増税の影響による一時的な足踏みといえる」と
している。
日銀短観では2014年度の設備投資計画が強めな内容となってお
り、企業の設備投資に対する意欲は明確になっている。同氏は先行
きについても「消費増税の影響から抜け出す7、8月くらいには機
械受注も堅調な数値に戻るだろう」とみている。
ただ、農林中金総合研究所からは「機械受注の落ち込みは早晩取り
戻せると見る。とはいえ、消費を支える所得は物価上昇や増税分を
補えるほどの増加が実現できておらず、年度下期に実質2%の成長
経路に戻る動きが阻害される可能性は否定できない。万一そうなれ
ば、設備投資も足踏みし始めるだろう」との声もある。
==============================
2014/7/9 No.2870
 10秒で読む日経!視点が変わると仕事と投資のネタになる
●消費増税の影響が注目されてきた4─6月景気動向は駆け込み需
要の反動が予想以上に大きく、深い谷を刻む可能性が出てきた。消
費の回復に力強さがなく、耐久消費財を中心に在庫の積み上がりが
鮮明となり、4─6月期国内総生産(GDP)は年率7%台の落ち
込みを予想する調査機関も出てきた。
 6月の景気ウォッチャー調査では、足元における回復傾向は継続
しているが、景気の分岐点を示す50の水準を取り戻せていない。
先行きは家計関連のウォッチャーの慎重な見方が足を引っ張り、改
善はストップし、悪化見通しに転じている。
 伊藤忠経済研究所では、実質賃金が97年度の増税時には1.1
%減だったのに対し今回は3.4%減であり、マイナス幅は3倍超
となっていることから「実質可処分所得の目減りが深刻なため、改
善には至らないだろう」とみ ている。
                    ロイター 7月8日
   佐々木の視点・考え方
「続々と政府想定以上の悪影響が明確化している。
 5月の消費者物価が3.7%上昇したのに対して、収入は変わら
ず。普通は、生計を維持するために消費を減らす。当たり前の消費
行動を受けて消費は落ち込む。買い溜めの反動が出る4月でなく、
反動減から反発するはずの5月ですら大きな消費減は、この家計収
支状況を良く表す。
 消費が減れば、生産も減るのが自然。在庫整理以上に売れずに在
庫が積み上がっているのだから、今後は急速な生産縮小が必要とな
る。
 今の消費・生産水準を見ると、リーマンショック時並みの急ブレ
ーキがかかっている。」

 こうした状況を受け、政府誘導に載せられて楽観的な景気見通し
をしてきた民間エコノミストたちが、実際に出た数字を見て青くな
って景気の下方修正をしている。

 97年の増税時は、実質賃金は曲がりなりにもプラス化していた。
 所得が増え、国民が豊かになっている状況の中で増税をしたわけ。

 それでも、増税による消費自粛が、企業売上減益、在庫積み上げ
、生産縮小、利益減少、給料減少と悪魔のスパイラルをたどり、長
期デフレが始った。

 今回は、国民が豊かであるどころか、実質賃金が3%以上も下落し
ている中での増税。

 今後の消費、生産、利益、給料の落ち込みが97年を凌駕しない
訳無い。

 「97年以降を凌駕する不況となる」とみるのが正しい「想定」な
のだ。

 この4月から、日本経済は、深刻な不況入りしたという認識を持ち
、不況に対応した家計のやりくりや、仕事をされたい。

 けっして、「今回の景気の落ち込みは想定の範囲内」というこれ
から出て来るであろうプロパガンダに騙されてはいけない。





コラム目次に戻る
トップページに戻る