4951.クルミア独立宣言に



クリミア自治共和国議会が、「独立宣言」を発表した。ロシア外務
省は11日の声明で、クリミア自治共和国議会などの独立宣言につ
いて「完全に合法」と認めた。

また「クリミア住民による自由意思の(住民投票)結果を最大限尊
重する」と表明。ロシアが選挙監視団を派遣する可能性も示唆した。

この独立宣言に対して、首都キエフのウクライナ議会は強く反発し
、クリミア議会の解散に動き出す構えだ。

ケリー米国務長官とロシアのラブロフ外相は11日、緊迫するウク
ライナ情勢をめぐり電話で会談し、事態の収拾に向けたロシアの前
向きな反応はないとした。

この会議で、ラブロフ外相はウクライナ南部のクリミア自治共和国
が16日に行うロシア編入を問う住民投票について「国際法にのっ
とり、クリミア住民の自決権を尊重すべきだ」と強調。米側に住民
投票の受け入れを求めた。

ケリー長官はこれに対し「住民投票はウクライナの憲法に従ったも
のではない」と反論。その上で「(緊張を)拡大するいかなる措置
も外交を困難にする」と重ねて警告した。

また、ポーランドのトゥスク首相は11日、ウクライナ南部クリミ
ア半島の実効支配を強めるロシアに対し、欧州連合(EU)が17
日に制裁を発動するとの見通しを明らかにした。

このような欧米の動きを受けて、クリミア自治共和国の少数先住民
族タタール人自治組織幹部のアリ・ハムジン氏は、クリミアのロシ
ア編入の是非を問う16日の住民投票について「違法」だとし、ボ
イコットを呼び掛けるとした。

ここまで来ると、日本がロシアに制裁をしていないことが奇異に見
える。

知日派として知られるマイケル・グリーン氏は、ウクライナに軍事
介入したロシアに対する欧米の制裁網が構築された場合、「日本が
制裁に参加しなければ、自由主義陣営での立場を台無しにする」と
語り、欧米の対応と歩調を合わせることが重要とした。

日本も何かの制裁を考えるときである。

そして、これはロシアと米国が、戦争ギリギリまでの線に来ること
が、ハッキリした。キューバ危機と同じようなことになる可能性が
高まっている。

空母「ジョージ・ブッシュ」艦隊群の動向も見えないので、米露の
決裂した時のために、現在、ギリシャで戦争準備をしているか、海
兵隊の準備が揃うのを待っているかである。

米国は今回は、本気モードである。米国議会も政権をサポートして
いる。


==============================
親ロシア派も反発=クリミア独立宣言−ウクライナ
 【モスクワ時事】ウクライナ南部クリミア自治共和国議会などが
「独立宣言」を発表したことについて、ウクライナでは11日、欧
州連合(EU)派の新政権だけでなく、親ロシア派の政党「地域党
」からも反発の声が上がった。(2014/03/12-02:24)
==============================
クリミア独立宣言は「合法」=選挙監視団派遣も−ロシア
 【モスクワ時事】ロシア外務省は11日の声明で、ウクライナ南
部クリミア自治共和国議会などの独立宣言について「完全に合法」
と認めた。また「クリミア住民による自由意思の(住民投票)結果
を最大限尊重する」と表明。ロシアが選挙監視団を派遣する可能性
も示唆した。(2014/03/12-00:48)
==============================
EU、対ロシア制裁を17日発動へ=ポーランド首相
2014年 03月 12日 00:43 JST
[ワルシャワ 11日 ロイター] -ポーランドのトゥスク首相は
11日、ウクライナ南部クリミア半島の実効支配を強めるロシアに
対し、欧州連合(EU)が17日に制裁を発動するとの見通しを明
らかにした。
「対ロシア制裁についての取り決めは、特に発動の手順に関しては
、実は既に行われている。結論としては、制裁は月曜に発動する」
と述べた。
==============================
クリミア議会、住民投票に向け「独立」宣言 通信社報道
シンフェロポリ=石田博士、キエフ=喜田尚2014年3月12日00時48分
 ロシア軍とみられる武装部隊に掌握されているウクライナ南部ク
リミア半島のクリミア自治共和国の議会は11日、ウクライナから
の独立を宣言した。イタル・タス通信が伝えた。首都キエフのウク
ライナ議会は強く反発し、クリミア議会の解散に動き出す構えだ。
 クリミア議会は独立宣言について、「(16日に予定される)ロ
シア編入の是非を問う住民投票を進めるため」としている。同議会
は6日にも、ロシアへの帰属を求める決議を圧倒的多数で採択して
いる。
==============================
米ロに依然隔たり=ウクライナ情勢で外相電話会談
 【ワシントン、モスクワ時事】ケリー米国務長官とロシアのラブ
ロフ外相は11日、緊迫するウクライナ情勢をめぐり電話で会談し
た。米国務省のサキ報道官は記者会見で、事態の収拾に向けたロシ
アの前向きな反応はないと述べ、両国間の隔たりが狭まっていない
ことを明らかにした。
 ラブロフ外相はこの中で、ウクライナ南部のクリミア自治共和国
が16日に行うロシア編入を問う住民投票について「国際法にのっ
とり、クリミア住民の自決権を尊重すべきだ」と強調。米側に住民
投票の受け入れを求めた。
 報道官によると、ケリー長官はこれに対し「住民投票はウクライ
ナの憲法に従ったものではない」と反論。その上で「(緊張を)拡
大するいかなる措置も外交を困難にする」と重ねて警告した。
(2014/03/12-06:40)
==============================
ロシア、新政権支援は「違法」 米国を批判
2014年3月12日 05時59分
 【モスクワ、ワシントン共同】ロシア外務省は11日、ウクライ
ナ新政権に対する米国の支援は米国内法に照らして違法だと批判す
る声明を発表した。声明は、ウクライナ新政権は「軍事クーデター
や不法な手段」を用いて合法的な旧政権を倒したと指摘、新政権に
対する援助は許されないと強調した。
 米国は新政権を支持する姿勢を鮮明にしており、米ロ間の綱引き
は打開の糸口が見えない状況が続いている。
 米国はウクライナ新政権に対する10億ドル(約1千億円)の緊
急経済援助を表明済み。12日にはウクライナのヤツェニュク首相
をワシントンに迎え、オバマ大統領が会談する。
==============================
住民投票ボイコット=「ロシア編入は犯罪」−クリミア先住民
 【シンフェロポリ(ウクライナ)時事】ウクライナ南部クリミア
自治共和国の少数先住民族タタール人自治組織幹部のアリ・ハムジ
ン氏は9日、インタビューに応じ、クリミアのロシア編入の是非を
問う16日の住民投票について「違法」だとし、ボイコットを呼び
掛けると明言した。クリミア住民の13%を占めるタタール人の大
半がボイコットするとみられ、ほぼロシア系だけが参加する一方的
な住民投票になりそうだ。
 ハムジン氏は「ソ連崩壊後、ウクライナが保有核兵器を放棄する
に当たり、安全と領土一体性を保障するブダペスト覚書が1994
年に結ばれ、ロシアも米英とともに署名した。それを自ら破ったロ
シアは侵略者だ」と非難した。
 住民投票については「ウクライナ憲法には国民投票の規定はある
が、一部地域だけの住民投票は認められていない。クリミアをウク
ライナから切り離し、ロシアに編入するのは犯罪だ」と指摘。また
、「欧州安保協力機構(OSCE)などの国際組織の選挙監視団は
来ない。カザフスタンやベラルーシでさえ監視団派遣を拒否した。
ロシア側が国内メディアを総動員して、住民投票を盛り上げようと
しても、単なる政治ショーであることは明白だ」と語った。
(2014/03/11-17:14)
==============================
「対ロ制裁網、日本も参加を」=尖閣への波及警告
−知日派グリーン氏
 【ワシントン時事】知日派として知られるマイケル・グリーン元
米国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長は10日、ワシント
ン市内で時事通信のインタビューに応じた。グリーン氏は、ウクラ
イナに軍事介入したロシアに対する欧米の制裁網が構築された場合
、「日本が制裁に参加しなければ、自由主義陣営での立場を台無し
にする」と語り、欧米の対応と歩調を合わせることが重要との認識
を示した。
 安倍晋三首相は現在、ロシアのプーチン大統領との北方領土交渉
をにらみ、米国が主導する対ロシア制裁への支持を明確にしていな
い。
 グリーン氏は「良好な日ロ関係は米国の利益であり、両国の関係
改善は長期的な戦略として理解できる」と明言。しかし「プーチン
(大統領)が、北方領土を含めていかなる領土も放棄するとは思え
ない」と指摘し、日本がロシアから短期的に得られるものはないと
強調した。 
 さらに「ロシアが軍事力で他国の主権を侵害できたとなれば、そ
のことが中国に対して沖縄県・尖閣諸島や南シナ海で同様の行動を
促すかもしれない」とも警告した。
 一方、中国が軍事力や経済的な強制力で東・南シナ海の現状を一
方的に変更しようとしている問題については、「(中国が望む状況
に)逆効果であることを知らしめる。中国に代償を伴わせなければ
ならない」と力説した。
 中国が懸念しているのは、日米同盟の下にアジア各国が団結する
ことであり、その意味からも「日米防衛協力のための指針(ガイド
ライン)見直しや、集団的自衛権行使を可能にする憲法解釈変更は
非常に重要だ」と主張した。(2014/03/11-15:02)








コラム目次に戻る
トップページに戻る