4835.ごった煮のバブル



プロジェクト・シンジケート誌にルービニ教授の「Bubbles in 
the Broth」が面白い。直訳すると「ごった煮のバブル」ということ
であるが、要は先進諸国中央銀行がQEやゼロ金利政策、失業率向上
策指標などを行っても、全然景気回復につながらなく、失業率も高
止まりしている。

量的緩和策が、民間融資を増やさず、消費も増やさず、代わりに銀
行は、貯蔵している。これはクレジット・クランチ状態と同じこと
である。不十分な資金しかない銀行が貸倒の危険がある借り手に貸
さないような状態と同じであると。

このため、過剰流動性資金が、実社会に出回らず金融関連機関に滞
留している。

金融機関は、ゼロ金利政策ために中央銀行が売った短期国債の資金
を長期国債や企業の債権、株式と高金利国通貨にキャリー・トレー
ドしている。

その結果は、バブルを生み出すことになる。米国株式市場やその他
市場も、2009年に比べて100%以上も上昇している。ジャン
ク債も2007年のレベルになっている。買いが多いので、この金
利は下落している。

家の価格は上がり、不動産バブルの様相になり、新興市場の株価上
昇もしている。

このように、現在、次の金融ブーム、バブル崩壊のサイクルに入っ
ている。

次のイーエンFRB議長は、私たちはそんなに心配していないと言って
いる。

中央銀行は2つの選択肢を持っている。低インフレの低失業率で、
バブルなしの安定的で健全な経済にする、これを行うにはマクロ的
な慎重さが必要であるが。

もう1つが速い回復を目指して、全てにバブルを起こし、次の金融
危機につなげる経済である。

もし、バブルを止めるために金利上昇を加速すると、バブルが崩壊
し、債券市場を崩壊させ、回復を打ち壊し、金融機関にダメージを
与えることになる。

現時点、金融政策者はトレードオフに差し掛かっている。危険なバ
ブルを避けるために、景気回復を少し犠牲にするか、次の金融危機
に向けて、このまま危機を放置して景気回復を優先にするかである。

とルービニ教授が警告しているのだ。

米国の状態は、金融量的緩和のもたらす負の側面が出てきて、それ
に対して、警告をする経済学者が出てきた状態である。

日本はまだ、このような状況ではないが、今後に起こる事態であり
米国の金融政策を参考にできるはずである。知っておこう。

Bubbles in the Broth

コラム目次に戻る
トップページに戻る