4739.バーナンキFRB議長の発言



バーナンキ議長の発言に注目を集めたが、結果はハト派、タカ派双
方に配慮した曖昧な表現になっている。

それはそうだ。量的緩和縮小というと、ドル巻き戻しが起こり、ブ
ラジル経済は一層のダメージを受けるし、ドル高になり米国工業製
品の競争力をなくすことになる。

しかし、米国経済が正常化しているのに、ドルを供給し続けるとバ
ブル起きて、再度、住宅バブル崩壊を引き起こしかねない。

それを現在時点でも、若者の失業率が高く、かつ労働市場参加率が
減少している。量的緩和より職を作ることが重要である。

その上にガソリン価格が上昇して、中流以下の米国民を苦しめてい
る。量的緩和でドル安で物価が上昇している。

というように、米国経済は、まだ問題を色濃く残している。

しかし、この状況は、そう遠くない将来、日本にも押し寄せること
になる。

その時、安倍首相はどうするかでしょうね?

さあ、どうなりますか?

==============================
FRB議長、緩和縮小 予断与えず 
ハト派、タカ派双方に配慮
2013/7/18 0:33nikkei
 【ワシントン=矢沢俊樹】米下院での議会証言に臨んだ米連邦準
備理事会(FRB)のバーナンキ議長は17日、量的金融緩和の「出
口」をにらんで、さまざまな可能性に言及した。市場の動揺を抑え
つつも、条件が整えば緩和縮小に動き出す「フリーハンド」を握っ
た格好だ。
 「見通せる限りの将来において、極めて緩和的な金融政策が適切だ」

 バーナンキ議長は議会証言でも「極めて緩和的な金融政策」に言
及。性急には出口戦略を進めない考えを示した。米財政問題や欧州
不安を踏まえ、「米経済は予期せぬショックに脆弱だ」とも語った。
 もっとも足元の米景気には自信を見せる。特に「住宅市場の貢献
が顕著だ」と指摘。金融緩和によるローン金利の低下と、市況の改
善が相乗効果をもたらす好循環に入ったとの見方を示した。
 「失業率と長期失業者の水準は正常な姿に比べて、まだ高すぎる」
 緩和縮小に踏み出すうえで鍵を握るのが雇用情勢。議長は足元の
改善を評価しつつも、問題が残っていると説明した。失業率(現在
は7.6%)が6.5%を上回る間は現在の緩和が適切だと指摘。さらに
失業率が6.5%まで下がっても「(職探しをあきらめる人が増える)
労働参加率低下によるものなら、政策金利を上げることにはならな
い」とクギを刺した。緩和継続に積極的なハト派に配慮を示すこと
で、結果的に裁量の余地を広げた。
 「インフレ率が目標に向けて明確に上昇し始めれば、証券購入減
額のペースをいくぶん速める可能性がある」
 議長は物価や雇用の不安がはっきりと後退した場合には、緩和縮
小を前倒しする可能性にも触れた。緩和縮小の積極論と慎重論が入
り交じる印象を与えた。
 6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で示した「年内に緩や
かな縮小を始め、来年央あたりで終了する」とのスケジュールは堅
持。そのうえで夏場の景気回復が順調なら、早めに政策を転換する
可能性があることを市場に織り込ませる意図がうかがえた。



コラム目次に戻る
トップページに戻る