4609.武器輸出三原則の廃止へ



日本は、自国安全保証体系の変更期にある。日本が米国と同程度の
国力を持つ強い時には、戦争を未然に防ぐためには、強く自制する
ことが必要であり、それを保証するために平和憲法と武器3原則、
核3原則などの原則が重要であった。

しかし、国力を増した中国が日本の軍備制限を良いこととして、戦
争を助長させるような敵対的行動を取るに及んで、自制的な原則や
平和憲法が、日本と戦争しても勝つということで、戦争を起こすこ
とに繋がる可能性が出てきている。

戦争を防止するために諸原則や平和憲法を制定したが、それが反対
に戦争を助長する結果になっている。

これは諸原則を見直し、かつ憲法を見直すことが重要である。

その第1歩が、米英など9カ国が開発中の最新鋭ステルス戦闘機F
35への部品供給を、「武器輸出三原則」の例外とすることである。

フィリピンやベトナムに武器を売り、同盟国への武器輸出を例外に
すれば、武器輸出3原則は無効になる。ベトナムは共産国家である。

普通の大国に早く日本はなるべきである。自国の防衛を自分で行い
、自国の味方には武器を売り、同じ武器システムにして、共同作戦
を取りやすくすることである。補給などを共同化できる。

また、日米両政府は、安全保障面での協力強化を含む宇宙利用に関
する包括的な協議機関を設置し、初会合開催する方針を固めた。宇
宙の平和利用を崩す国があれば、その原則も早くなくすことである。

このように、戦争準備の段階に入ったと国民は認識するべきである。
==============================
武器三原則、骨抜きも=「紛争の助長回避」姿消す
 政府は1日、米英など9カ国が開発中の最新鋭ステルス戦闘機
F35への部品供給を、「武器輸出三原則」の例外とする菅義偉官
房長官談話を発表した。最新技術を含むF35の国際共同生産に日
本企業を参加させ、技術水準を維持・向上させるのが狙いで、談話
は「国連憲章の目的と原則に従う国」への禁輸解除に踏み出した。
わが国独自の三原則の理念が骨抜きになるとの指摘もある。

 三原則との関係で問題になったのは、日本製の部品を組み込んだ
F35を、パレスチナとの緊張関係が続くイスラエルが購入する可
能性があることだ。イスラエルは三原則が武器輸出を禁じた「紛争
当事国やその恐れがある国」に該当するとみられているためだ。
 このため、政府は談話で、F35を導入する国は「国連憲章の目
的と原則に従う国」に限られるとして、日本企業が部品を供給して
も、平和国家の理念とは矛盾しないとの立場を取った。また、F35
を例外扱いしても「国連憲章を順守するとの平和国家の基本理念は
維持していく」と強調したが、三原則に例外を設けた過去の談話に
あった「国際紛争の助長回避」との理念は姿を消した。

 これに関し、菅長官は1日の記者会見で「国際社会の平和と安定
のために取り組まなければならない、テロとの戦いのような紛争が
ある」と指摘。「国連憲章に言及する形でこれを順守していくとし
た方が適切と判断し、表現を変えた」と説明した。国連憲章の理念
を実現するには、日本独自の三原則を完全に守れなくてもやむを得
ないとの立場を示したものだ。

 公明党幹部は、F35への部品供給を容認した上で、「日本が意
図するものではないが、F35が紛争で使用されることは可能性と
してはあるだろう」と語り、三原則がある程度変質するのはやむを
得ないとの認識を示した。(2013/03/01-20:54)
==============================
日米、安保で宇宙協力強化 11日に都内で初会合
 日米両政府は、安全保障面での協力強化を含む宇宙利用に関する
包括的な協議機関を設置し、初会合を11日に都内で開催する方針
を固めた。人工衛星を使って海上の艦船の動きを監視することなど
を目指す。2007年に地上からミサイル発射による人工衛星破壊
実験をし、軍と一体化した宇宙開発や利用を推進する中国をけん制
する狙い。政府関係者が1日、明らかにした。

 2月の日米首脳会談で「宇宙は安全保障や経済にも関わる重要な
両国の協力分野」(政府高官)と合意したことを受けた取り組み。
日米同盟強化策の一環で、今後、定期的に会合を開催する見通しだ。
2013/03/02 02:05   【共同通信】
==============================
F35部品輸出、3原則例外に…長官談話発表
 政府は1日午前、安全保障会議を開き、航空自衛隊が次期主力戦
闘機(FX)として導入する戦闘機F35の共同生産に日本企業が
参加し、部品を輸出することを、武器や関連技術の輸出を禁じる武
器輸出3原則の例外として認めることを決め、菅官房長官談話とし
て発表した。

 日本の防衛産業の維持・育成や日米同盟の強化など安全保障に役
立つとの判断から、部品供給を「国連憲章の目的と原則に従う国」
に限定すれば3原則の基本理念に抵触しないとした。

 F35に日本製部品を供給した場合、導入計画のあるイスラエル
向けの機体にも用いられて中東紛争に使われる可能性があり、「国
際紛争の助長を回避するという武器輸出3原則の基本理念に抵触し
かねない」との指摘が出ていた。
(2013年3月1日14時01分  読売新聞)



コラム目次に戻る
トップページに戻る