4116.パナソニックが海外へ



とうとう、パナンソニックが海外に調達、物流本部を移すことにな
って、日本の下請けへの仕事量を大幅に減らす方向で、見直しをか
けるという。

日本脱出へ、日本企業が舵を切ってきた。これは日本国内の加工・
製造業の中小企業は潰れる可能性が高まった。

日本の雇用は益々、なくなる。それを高度なサービス業などに高度
化しろという評論家が居るが、そのようなことをした米国や欧州は
、金融業を中心としたが、それもリーマンショックとユーロ危機で
、できないことが確定した。

日本は欧米に比べて、空洞化が遅かったことで、このような欧米の
空洞化から真水化にいかなくても済むと思ったが、今度の円高で、
高度化と叫ぶオバカな評論家の言葉を信じ、かつ日銀の人たちの円
の価値を守るという信念で、より一層、真水化して日本の雇用もな
くなっていく。

どうにか、ならなのいか?
日銀は金融緩和して、政府はスイスのような為替介入をして、両者
で、円の流通量を100兆円程度高めて欲しい。

また、日銀の当座をマイナス金利にして、円のブタ積みをさせない
仕掛けもお願いしますよ。

==============================
パナソニック:調達、物流の両本部 シンガポールに移転へ

 パナソニックは14日、調達、物流の両本部を12年4月にもシ
ンガポールに移すと発表した。アジアで安価な部材調達を加速する
とともに、円高に対してドルでの調達を増やす。また、世界の取引
先企業を1万7000〜1万8000社(10年度)から12年度
までに約1万社へと約4割減らすなどの調達改革を進め、年約600
億円のコスト削減を狙う。日本企業の本社機能の海外移転は異例。
取引先企業の削減は、国内の下請け企業に大きな影響を及ぼす可能
性が高い。

 部材の購買は利益に直結するため、調達部門は本社機能の重要な
位置を占める。専門家は「調達部門を海外に移すのは珍しい。今後
、電機以外の業種も含めて追随する動きが出る可能性が高い」(り
そな総合研究所の荒木秀之主任研究員)と、企業の“日本脱出”の
前触れと指摘する。

 パナソニックは世界に約250カ所ある生産拠点のうち約100
カ所が日本以外のアジアに展開。調達部門をシフトすることで、調
達から生産までを一貫させ、アジアに比重を移す。シンガポールを
選んだのは、インドや東南アジアへの物流が急激に増えると見込ま
れるため。海外調達の比率は09年度の43%から12年度は60
%に高める。アジアからの調達も33%から50%に増やす。太陽
電池パネルなど先端技術関連の調達部門は日本に残す。

 これまでは、各生産拠点が個別に部品を調達していた。今後は特
殊な技術が不要な部材などについては、シンガポールの調達本部が
各拠点の調達情報をまとめて発注し、購入価格を最も安く抑える。
調達した部材は外部委託先にも供給する。委託先への物流も担当す
ることで、外部委託先のコスト構造を把握し、納入価格の一層の低
減を求める。【宇都宮裕一】

毎日新聞 2011年9月14日 21時40分



コラム目次に戻る
トップページに戻る