4095.幸福指標



Japan at critical tipping point
From: Eiichi Morino

17日付けのジャパンタイムスの記事は、Iさんが言っているような
見通しでいけるのかは別にして、たしかに日本が転換点にあること
、世界という炭鉱のカナリアであることを述べているが、それは確
かかな。

http://search.japantimes.co.jp/rss/eo20110817a1.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+japantimes_news+%28The+Japan+Times+Headline+News+-+News+%26+Business%29&utm_content=My+Yahoo

==============================
幸福指標
From: Eiichi Morino

ご議論が出ているようですのでご案内させてください。

08年にフランスがスティグリッツを招聘して、国民の幸福度を指
標化する試みを始めたせいか、あるいは民主党の国民の幸福度を表
す新たな指標づくりを謳う「新成長戦略」(笑)のせいか、以前から
議論されていたGDP批判がこのところ流行っています。まあこれまで
日本でも、NNW、NSI、PLI、LRIと官僚の作文が続いてきましたが、
OECDの幸福度を取り上げる方針もあり、また、ブータンのGNHが紹介
されたこともあるのでしょう、議論が盛んです。雑誌「自由経済研
究」の最新号、第36号で、取り上げています。

ご関心のある方は、ご参照ください。

また、地域通貨の関連では街の再開発に関連して、地域通貨のある
街として満足度の高い再開発事業を推進しているところがあると以
前ゲゼル研究会に参加された方からうかがったことがあります。

指標化ばかりでなく幸福感についても若干、上記で取り上げています。
==============================
From: Eiichi Morino

下記を読んで
【肥田美佐子のNYリポート】消えゆくアメリカンドリーム―加速す
る“超格差”の実態 (ウォール・ストリート・ジャーナル) -
Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110819-00000011-wsj-int

またフォーブスの記事に目をやる。
ずいぶん言ってきたことだけど、、現実はいくところまでいくとい
うことか。苛烈な時代に向かう感じだ。

http://www.forbes.com/sites/joelkotkin/2011/08/15/u-k-riots-global-class-war/

==============================
From: Eiichi Morino
> 景山です。
>
> これは内閣府の発表なので「生統計の処理」には割引が必要でし
> ょうが、それでも「22年度年次経済財政報告」(内閣府)
> http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je10/pdf/10p02022_1.pdf
>
> 所得階層別の限界消費性向では所得が増えるほど低くなる事まで
> は否定出来ないようです。

そうですね。
生活に困窮する層ほど限界的な所得増があっても消費には向けられ
ない。我が身顧みれば身につまされます。
>
> この消費されなかった所得が溜まりすぎているのが謂わば「血栓
> 」となって何れは死に至る、
> 好景気・インフレ時であれば金融機関を通して投資(消費)に向
> かい生活経済圏へ還流する

限界消費性向に影響する誘因にかんしてはみな学んできたはずなの
に言及されないですね。

> でしょうが、長期デフレの現在投資機会は少ないゆえにこの資金
> を金融機関は「投機」に回して居る、こうなると生活経済市場に
> とっては「血栓」どころじゃなく「癌」でしょうね。

けっきょく、非伝統的な量的緩和とゼロ金利なるものは、
デフレ環境のなかで、名目でゼロ近傍で借りたカネがデフレで
実質でみればプラスで回るわけで、投機に褒美をだしてきた
ようなもの。日本国債が買われて長期金利がゼロにかぎりなく
近くなろうが、儲かる。実体経済に出てくることなど期待
するだけおろかということになる。

米国もQE3をどうするか、しかしQEは結局はウォールストリート
と企業に都合のよい政策でしかなく景気の回復にはつながらない
のが誰の目にもあきらかになった。

それでも中低所得層を犠牲にしながら既定の軌道を驀進していく
かのよう。
以前はフードスタンプ受給者数の増加の数字などみていたけれど、
増える一方の数字にもう見るのもやめてしまった。
==============================
From: Eiichi Morino

震災関連で人口減少問題を考えてきたが、もちろん日本が人口が減
少する社会に突入しても世界は人口爆発の現状。人口学者によれば
2050年にピークを迎えて90億だそうだが、こうした人間を養
っていくことの問題を下記で勉強させてもらった。食料生産、水の
消費等々、容易なことではないな。バッタを食べる話も出てきたが
、そういえば子供時分たんぼでイナゴをとったなあなどと、ちょっ
と思い出す。
http://www.fpif.org/articles/feeding_the_world

こうした沈み行く基調のなかで、金曜日が近づいてくる、バーナン
キがなんと言うか、かなり注目だなあ。
http://www.spiegel.de/international/world/0,1518,779008-2,00.html

夏休みで目を通し損ねた情報をいまになって拾い読み。この「金融
テロリズムの台頭」はちょっと気に留めておくべきと思った。まあ
あんまり深入りすると、これまた陰謀理論に足をとられそうだが。

http://seekingalpha.com/article/285737-the-rise-of-financial-terrorism


コラム目次に戻る
トップページに戻る