4009.義援金の分配遅れの原因



再生復興会議の幹事でもある西村やすとし自民党衆議院議員が、
ツイッターで被災者生活再建支援金も20万世帯近い被災者のうち支
給できたのは、わずか4000世帯程度。一体、被災者の生活の厳しさ
をどう考えているのか?と発言している。

その通りで、災害時の対応が日本は非常に遅い。しかし、この原因
が、住民票の流出などで罹災証明書の発行で手間取っていることで
あるのだ。

この原因は、国家が国民の管理を強化すると言うことで、国民背番
号制を民主党が反対したことである。世界的には社会保証番号は一
般的であるのに、日本だけが実施しなかった。

このため、住民情報のデータベースが複数個所でされていずに、住
民台帳の原本が流出すると、住民を確定できないことになっている
し、自治体の職員が不足して、証明書も発行できないことになる。

もし、住民台帳がデータベース化されて、全国の有資格者が見れる
なら、どこでも証明書を発行できることになる。このような災害時
の対応を考えずに、民主党は大反対をしたことで、義援金が必要な
人に届かないことになっている。

民主党は反省して欲しいし、自民党もこの社会保証番号制度を推進
するべきである。

@nishy03西村やすとし議員も賛成してくれて、「社会保障番号の整
備が急務です。」と回答をくれました。再生復興会議の政策課題に
取り上げて欲しいものですね。

==============================
東日本大震災:義援金の分配、まだ15% 370億円
2011年6月6日 23時41分毎日

 日本赤十字社などに寄せられた東日本大震災の義援金は、約
2514億円(3日現在)で、自治体側の事務作業が追い付かない
こともあり、被災者に届いたのはうち15%の約370億円にとど
まっていることが、6日の義援金配分割合決定委員会(事務局・厚
生労働省)で報告された。2次配分は1次配分の基準を踏まえ、死
亡・行方不明者数や建物の被害の程度に応じて配分割合を決め、被
災15都道県に送金する。

 4月8日に決まった都道県への1次配分基準は、死亡・行方不明
、住宅全壊は35万円、半壊は18万円。この日は2次配分額を明
示しなかったが、死亡・行方不明、住宅全壊は1ポイント、半壊は
0.5ポイントなどと算定、自治体の被害規模を反映する形で案分
し、都道県に配分する。日赤などには、既に都道県に送金した
約823億円を除く約1691億円が残っており、被害が膨らんだ
場合の保留分を引き、2次配分の対象にする。

 被災者への支給額は、各都道県の配分委員会が地域の実情を踏ま
えて決めるが、現時点では、建物の被害認定や事務処理の人手不足
など、自治体側の態勢が整っていないという。

 岩手県は、6月中にはほとんどの被災者に届くとの見通しを示し
たが、宮城県は行政機能を失った自治体もあり、5月中旬にやっと
窓口ができたことを説明した。福島第1原発事故の避難者も、1次
配分を踏襲して対象にするが、支給対象者の避難区域の範囲など詳
細は福島県が日赤などと協議して決める。【石川隆宣】



コラム目次に戻る
トップページに戻る