3971.年20ミリシーベルトという基準



4月19日、文部科学省は、学校等の校舎・校庭等の利用判断における
放射線量の目安として、年20ミリシーベルトという基準を、福島県
教育委員会や関係機関に通知した。

この年20ミリシーベルトは、屋外で3.8マイクロシーベルト/時に相
当すると政府は示している。

平均疫学データからは、10mSvでは1000人中1人、20mSvでは1000人中
2人、30mSvでは1000人中3人がガンになっています。

もう一方、ミズーリ大学のラッキー博士は、「健康に良い放射線レ
ベルは年間100ミリシーベルト」としている。

しかし、まだ議論ができている状況ではないので、この場合は福島
市、郡山市など年間20mv以上の放射線量をある地域の子供たちは、
念のために、避難させることが必要である。

郡山市が独自に対策を打とうとしたが、住民から反対に遭い、対策
も打てない状況になっている。

文部省は、放射線管理区域の線量レベルが年間 5ミリシーベルトで
あり、労働基準法上18歳以下が働いてはいけないことになってい
ることや、20ミリシーベルトは原発労働者が白血病になった際、
労災認定されるレベルであることも知らないで、学校の年間放射線
量を決めたようである。

長島議員が、文部省の鈴木副大臣に抗議したが、国は動かないとい
う。市独自の対策も打てないとなると、これは一揆しかない状態な
のかもしれない。

==============================
郡山市の校庭表土除去、見直しも 運搬先の住民猛反発
2011年4月28日10時37分

 放射性物質を除去する目的で、福島県郡山市が小中学校や保育所
のグラウンドの表土を削り取る作業を始めたことに、土を運び込む
予定だった処分場の付近住民が猛反発している。処分への理解が得
られないため、市が取り組み自体を見直さざるをえなくなる可能性
も出てきた。 

 郡山市は市立の28施設で表土の除去をする予定で、27日は薫
(かおる)小学校と鶴見坦(つるみだん)保育所で表土を削った。
薫小学校では作業後、集めた表土を校庭に積み上げ、ブルーシート
をかけた。削り取った土は同市逢瀬町河内の河内(こうず)埋立処
分場に運び込むことを予定していた。 

コラム目次に戻る
トップページに戻る