3698.マニュアル



マニュアル100716

From: Eiichi Morino
こんにちは

大水で難儀のところも多いですが、関東地方南部はなんだか
梅雨が明けたような酷暑。所用で外出したがまあ暑い。
合間を見て経済の数字をひろったが、この円高ではもう日本
にはろくな産業は残らんなという感じ。

米国の貿易赤字も拡大しているし、米経済は悪い。中国もこれから
難局を迎えるだろう。今年後半はけっこう経済に目が離せないな
と。

だから、ゲゼルの仲間のテオフィール・クリステンの絶対通貨本位
(指数通貨)やフィッシャーのコモディティ・ドルや補正ドルの主張、
そうしてゲゼルのイヴァ通貨同盟(国際通貨同盟)などの主張をそろ
そろ取り上げるべきかなとも思う。

まあしかし、米国でも日本でもヘリコプターマネー論どまりの状況
だから、秋口くらいまではダグラス派の情熱に付き合うか。

・・・
カナダの社会信用党の指導者、エイバーハートはどんな人間か、どこかで
書いたような気がするので、省略。独系のカナダ人(独系だから長らく
アーバーハートとでも発音するのかと思っていたが英語風でいいみたい
だ・・)、キリスト教の伝道師で、社会の貧困な現実が彼をダグラス主義
に接近させた。

当然、ダグラスよりは宗教臭さがあるし、社会変革への熱情は強いものが
あっただろう。社会信用党はそれこそ、これでもかというくらい伝導用
のパンフレットを出している。

その一つにソーシアル・クレジット・マニュアルというのがある。まあ
これを片手に熱心に支持者は布教宣伝につとめたわけだ。

要点を上げれば、こう。

○ 国は経済機構を組織し住民をしてこの豊饒にして有り余るモノ
のなかで必要最低限度の衣食住を満たしてやらなきゃならん

○ アルバータ州にはこの要求を満たす富がある

○ そうして同州の潜在的富を見積もる

○ 同州は農民は入植した土地なので、産業は一次産業がキホン。
一次産品の市場価値を総計して彼らは示す。しかしこの額は
潜在的富の6%にすぎぬとする。これら一次産品を加工する
産業を通せば現行産品の市場価値の3〜20倍の価値を生む。

○ だから住民の衣食住を満たすには十分だ。

まあ、必要最低限の衣食住が保証されるべきとは誰も批評のしようが
ない自明のお題目だ。しかし一瞥しただけで彼らの特質を教えてくれ
る見解がある。我々が豊饒な世界にいるという認識である(ダグラス派
のスローガンの一つは「豊饒のなかの貧困」を解決するというもの)。
そうしてその豊饒は後退することがないという確信である。

しかし自明とはいえ、衣食住の給付・保証を国が行うべきとの考えには
いろいろな理由付けがあるだろう。

ダグラス派には独特な議論がある。
==============================
The Global Trends in Sustainable Energy Investment 2010 report
From: Eiichi Morino 

Dear Colleague,
> 
> UNEP SEFI and Bloomberg New Energy Finance are pleased to announce
> that this year’s SEFI Global Trends in Sustainable Energy Investment
> 2010 report was released yesterday afternoon in parallel with the
> REN21 Renewables Global Status Report 2010.
> 
> The SEFI report can be downloaded from
> http://sefi.unep.org/english/globaltrends2010.html 
> 
> The REN21 report can be downloaded from
> http://www.ren21.net/globalstatusreport/g2010.asp 
> 
> Yours sincerely,
> UNEP Energy Secretariat
> 
>  
> 
> 
> 
> 
> Global Trends 2010 Abstract: New investment in sustainable energy in
> 2009 was $162 billion, down from a revised $173 billion in 2008. The
> 7% fall reflected the impact of the recession on investment in Europe
> and North America in particular, with renewable energy projects and
> companies finding it harder to access finance.
> 
>  
> 
> China was the strongest feature of 2009, with money raised by Chinese
> clean energy companies and utility-scale projects jumping no less than
> 53% to $33.7 billion. The equivalent figure for the whole of Asia, at
> $40.8 billion, exceeded that in the Americas last year for the first
> time ever.
> 
>  
> 
> There were other important trends during the year too. One was
> interest in energy-smart technologies, such as energy efficiency,
> electric vehicles and batteries. Companies in that sector enjoyed more
> investment from venture capital and private equity funds than wind,
> solar or any other clean energy sector. Another was an increase in
> government research and development spending, as money started to be
> spent from the $188 billion of “green stimulus” programmes announced
> by major economies after the financial crisis.
> 
>  
> 
> But there is a gap between the ambition and the science in terms of
> where the world needs to be in 2020 to avoid dangerous climate change
> by mid-century. Sustainable energy can assist in bridging that gap if
> the right kind of green economy policies are accelerated and embedded
> internationally and nationally.



コラム目次に戻る
トップページに戻る