3250.「明治維新の思想の源流を求めて」への意見



Re: 国際戦略コラムno.3248. 明治維新の思想の源流を求めて

Fさん、

水戸や鹿島、香取のあたりを、ここ数年何度か訪問しています。
KDDIの高萩衛星通信所(すでに閉鎖)や、通信総合研究所の鹿島実験
施設を訪れたりし、そのつど鹿島神宮や水戸に足を立ち寄りました。

明治維新は、水戸を封じ込めたのではないでしょうか。
明治以降の線路や道路の作り方になんとなくそれを感じます。

ゆたかな利根川の下流の水郷地帯が、開発や発展から取り残されて
いる姿は、今になって思えば幸運だったといえるかもしれませんが。

得丸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「明治維新の思想の源流を求めて」拝読!
インターネットで出会える探しものでした。
ありがとうございます。

ぜひ、その支流にた辿り着きたいと願っております。

牛窪
==============================
(Fのコメント)
常磐線の電化も遅れた。交流電化になって初めて電化した。それは
国際磁気研究所が土浦にあり、取手までしか直流電化できなかった
と言うが、それで東北本線は水戸廻りではなく、栃木廻りにしてい
るなど、明治政府は意図的にやっているような気もする。

慶喜は江戸開城後水戸に戻り蟄居したし、水戸藩は尊皇攘夷派の藩
士をほとんど殺して、幕府派の藩士が藩を牛耳っていたので、明治
政府は嫌悪したようである。

米国幕府派の日本は、明治後の水戸藩と同じようになりそうで、恐
ろしさを感じている。日本の環境や省エネの考え方や思想を世界は
受け入れるが、日本自体はG20のサミットでも米国、ロシアなど
との首脳会議ができないなど、冷遇されている。日本はバナナ国で
あり、米国べったりの佐幕派であり、次の世界のモデルを提案しな
いし、政治システムも遅れていると思われている。




コラム目次に戻る
トップページに戻る