3076.市場全体の狼狽売り



市場全体の狼狽売りが止まらない。この検討。   Fより

東京の暴落を受けて、ニューヨーク市場も大変なことになると見て
いたが、午前9時半の取引開始直後に700ドル近く下げ、午後3時過ぎ
に一時前日終値を300ドル上回る場面もあり、結局、前日比128ドル
安と大きな暴落になっていない。

G7や大統領の緊急声明など、米国はいろいろな手を打って、市場
の動揺を抑えようとしているが、株より石油の取引に変調をきたし
ている。147ドルまで行った原油価格が77ドルまで急落した。
金も利食いがでて、商品市場全体が下げている。その一方、円のキ
ャリー巻き戻しが起こり、円高になっている。日本の海外投信の解
約で円買いが増えているためである。

逆に、東京市場は取引の6割が海外勢で占められていたが、その海
外のファンドが資金を引き上げているために、大きな暴落になって
いる。そして、どうも空売りを仕掛けている英ファンドがあるよう
に思う。日本も空売り規制を当分した方がいいように感じる。

そして、米国はどうもPKOが行われているために、それほどの株
価下落が起こらない。または、議会を説得するために大きく下落さ
せる。政策当局の思惑で株価を操作しているように思う。

そして、倒産したリーマンの債券の保証会議が10/10に行われ
た。CDSの売り手がどのくらい損失を積み上げたかという数値が
まだ出てこない。予想では36兆円規模であり、2・3の銀行や証
券会社が潰れてもおかしくない。

市場がモルガンスタンレーを売り込んでいるのはこのリーマンの
CDSを大量に持っていると見ているからでしょうね。現時点、
12ドルまで下落している。三菱UFJも、出資条件の見直し交渉
を始めたと報道された。

このCDSは英米ファンドも大量に持っているために、今後大量死
になるようだ。ワシントン・ミューチアムの債券保証会議は10/
25であり、今後も出てくるために、銀行の倒産がここでも出てく
ることになる。このCDSを大量に持っているのがAIGであり、
AIGの解体はさけて通れない。CDSを切り離して清算する可能
性もある。しかし、大量のCDSをある大手銀行でも持っている。
この大手銀行の動向が要注意でしょうね。

日本の大和生命が破綻して、中川金融相が証券化商品を持っている
から破綻して、他の銀行はこのような構造ではないと述べているが
、この証券化商品を大量に持っている銀行があり、何らかの対応を
日本政府もしないと、欧米と同様な金融危機が日本でも、起こりえ
るような気がする。取り付け騒ぎが起きないかと心配する。

日本でもCDSが60兆円もあり、不景気で倒産件数が上昇すると
、日本でも他人事では済ませれないことになる。

日本も巻き込まれる可能性があり、ここ数ヶ月は政府もすばやい対
応をするしかない。
==============================
米原油先物が10%強下落、景気後退懸念などで
2008年 10月 11日 08:14 JST
 [ロイター 10日 ロイター] 10日のニューヨーク・マー
カンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は10%以上急落
し、13カ月ぶりの安値をつけた。世界的な景気後退懸念やエネル
ギー需要が一段と鈍化するとの見方からリスクを回避する動きが強
まった。

 国際エネルギー機関(IEA)は10月の石油市場月報で、
2008年の原油需要見通しを前回から日量25万バレル引き下げ
、同44万バレルとした。09年については、同19万バレル下方
修正し、同69万バレルとした。

 米国産標準油種WTIの中心限月11月物は前日比8.89ドル
安の77.70ドルと、07年9月10日以来の水準となった。
==============================
Mスタンレー、三菱UFJと出資条件で再交渉も=CNBC
2008年 10月 11日 08:29 JST 
 [ニューヨーク 10日 ロイター] 米CNBCテレビが10
日、情報筋の話として報じたところによると、米モルガン・スタン
レー(MS.N: 株価, 企業情報, レポート)は、三菱UFJフィナンシ
ャル・グループ(8306.T: 株価, ニュース, レポート)が出資条件に
ついて再交渉を求めてくる可能性があるとして準備を進めている。

 CNBCはまた、米政府がモルガン株を取得する可能性もあると
している。

 しかし、三菱UFJの出資計画に詳しい消息筋は、両社の間で再
交渉は行われていないと述べた。モルガンは三菱UFJからの出資
についてすべての規制当局の許可を得ており、計画は14日にまと
まる予定だと語った。

 米政府によるモルガン株の取得についても、モルガンは米財務省
および連邦準備理事会(FRB)と協議していないと述べた。


コラム目次に戻る
トップページに戻る