2849.08年どうなる世界 「中国の経済は?」



2008年1月12日 日本経済新聞 国際面1(6面)
08年どうなる世界 「中国の経済は?」
逆さ読みしてみました。
                                   林
精華大学 胡教授
*北京五輪を迎える今年の中国経済はどう見えますか
「中国経済は、最悪の時期だ。財政収入が急減している。マクロ経
済は不安定だ」
「いまの中国は日本の1955年―1973年と違う段階にある。
五輪は中国経済に特別な影響がある。五輪後に景気が急激に減速す
ると思う。十年前と違い、内需が伸びていない。消費は充足してい
る。」

*バブル懸念や物価高の問題がありますが
「胡錦濤国家主席や温家宝首相はいまより状況が厳しかった1992
年〜1994年のプロセスを経験していない。インフレを抑えマク
ロ経済を安定させる能力があるとは思えない。消費者物価を4%前
後に抑えることは不可能だ。

*サブプライム問題や米国景気ん影響や原油高の打撃が予想されま
すが。
「いまのところ1997年より影響が大きい。影響が広範なのは中
国経済が、成長せず内需伸びが大きくないため相殺できないためだ。」
「米国の輸入需要が低下すれば中国の輸出に大きな影響が出る。
米中経済は一体化している。心配なのは米国経済が悪くなれば我々
の経済が悪くなる。」
「中国の原油自給率は50%以下に落ちたが、エネルギー全体の自
給率は90%以上と高くは無い。日本が石油危機に見舞われた頃と
同じだ。」

*インドやロシアなどを含めた新興国の経済はどう推移しますか
「世界経済に占める新興国経済の比重が高まるのは短期的な現象だ
。工業化、市場経済化のスピードが速く、国際化や資本面の変化は
小さい。新興国の力量が変わり2020年には日米欧と並ぶ経済体
にはならないだろう。

*先進国と新興国の関係は、構造はどう変わりますか。
「新興国と先進国は競争関係にある。経済のグローバル化が共同利
益を縮小させている。イデオロギーや体制で衝突は大いにあると思
われる。全体的に人々が想像する以上に一体化していない。インド
やロシア、東南アジアは日米欧との一体化がさらに進む。が中国と
他の新興国とは一体化が進まない。
「1990年以降、世界第三の経済発展期。当然、日米欧の役割が
大きいが、新興国の勃興が導いたものではない」
「新興国は世界を根本的に変えない。日本は大局を見ながら、中国
やインドと協力してこのプロセスを推進すべきではない。」


コラム目次に戻る
トップページに戻る