6385.米国の独裁国家化



月曜日有料版0章途中までをお送りします。

トランプ氏は、マスク氏率いる政府効率化省を紅衛兵化して、米国
を独裁国家化しているように見える。その様子を見よう。
                 津田より

0.米国と世界の状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
NYダウは、コロナで2020年3月23日に18,591ドルまで急落したが、
2024年12月4日45,014ドルの史上最高値更新、2025年3月14日は
41,488ドルで、17日は353ドル高の41,841ドル、18日は260ドル安の
41,581ドル、19日は383ドル高の41,964ドル、20日は11ドル安の
41,953ドル、21日は32ドル高の41,985ドル。

先週、株価は500ドルの上昇でした。非常にボラティリティの高い状
態が続いている。トランプ氏の発言に株式市場は、期待したり、失
望したりが続いているが、米小売売上高が0.3%増で、19日は380ドル
上昇した。21日はSQ日であり、売りのオプションが嵩み、巻き戻し
の買いで上昇すると見たが、小規模であったようだ。巻き戻してい
ない。機関投資家は依然下げるとみている。

特にマグニフィセント7は、トランプ氏の関税政策の影響を最も大き
く受ける。これら企業の売上の49%を米国外で得ており、海外依存度
が極めて高い。特に日欧での売り上げが大きい。ネット企業は、誰
でもできることで嫌米ともなれば、代替サービスができる。

3月19日に、米FRBも利下げをせず、しかし金融引き締めを減速する
として、状況の不確実性により様子見になった。相互関税や自動車
、医薬品、半導体への25%関税が4月2日に実施するし、3月4日に中国
への20%関税を実施し、12日にアルミ・鉄鋼への関税を実施したが、
この影響がまだ分からない状況である。

この内、トランプ氏は、中国の習近平主席と6月にも首脳会談を開く
というが、中国は、これへの返答がない。しかし、米国は上院議員
を訪中させて、首脳会談の予備交渉を開始している。

また、EUは、過剰なアルミが欧州に押し寄せる心配があり、アルミ
の輸入制限に動くという。とうとう、心配していたブロック経済に
向かう可能性が出てきた。日本はTPPとEUブロックをつなげて、多く
の国で自由貿易ができる環境を構築するべきだ。

この他に、政府職員の解雇が最終的に何人になるかも確定していな
い。裁判にもなっているので、その裁判結果が出てからである。ど
ちらにしても、政府支出も大幅に縮小する。政府支出がGDPの33%で
あったことで、この縮小はGDPを縮小させる。

その中、19日はF&Gインデックスが16から22まで戻して、恐怖を感じ
ているが、少し改善したことで押し目買いが入っている。

しかし、機関投資家は、米国から資金を40%も欧州や中国に移してい
る。このため、ドイツ株は上昇しているが、最初ユーロ安で買い、
次にウクライナ戦争は終わると買い、次に軍備拡張で財政出動にな
ると買い、しかし、ラガルドECB総裁がトランプ関税で景気後退の可
能性があるとしたことで、見直しが入っているようだ。

そして、米株の上げは、現状の押し目買いは個人投資家の買いのよ
うであり、機関投資家は「デッド・キャット・バウンド」であると
も言っている。死んだ猫でも落とせば、少しは跳ねるということで
ある。

ここまで、NISAでNASDAQなどの米株に投資した日本人が大損になる
可能性がでてきている。早く見切りをつけた方が良いと思う。勿論
、それを判断するのは、自己責任ですよ。

このような状況を見て、トランプ氏は、FRBに対して、利下げしろと
要求している。インフレより景気の下支えの方を優先する必要があ
るということである。

高級レストランの客数が低下しているなど、株価の下落で、富裕層
の消費が落ちているからだ。この10%富裕層の消費が消費の50%を占
めているので、富裕層の消費減少は、景気後退につながる。

米国の異常な雰囲気なのは、トランプ氏を批判することは、病気で
あり治療のために隔離する必要との法律まで提議されている。米国
のトレーダーもトランプ非難を躊躇しているほど、トランプ政策の
批判ができないような雰囲気にもなってきた。完全に独裁国のそれ
である。米国全体がオウム真理教の信者のようであり、信者以外は
米国を出始めている。

そして、政府効率化省が武装警察官と一緒に、超党派シンクタンク
の米平和研究所の解体に向け、同研究所の建物を力ずくで乗っ取っ
たという。ほぼクーデターである。自分たちの反対者は潰すという
ことである。政府効率化省は、中国の文化大革命時の紅衛兵化して
きた。

米国の優れた文化遺産をどんどん潰している。コーリンパウエルの
写真も国防総省から無くしたり、硫黄島の星条旗を立てる有名な写
真も米政府内からは削除したという。この写真に映っている1人が、
先住民出身であるからだという。温暖化の研究データも政府機関か
ら排除している。

このようなことで、米国民のトランプ政策への不満も54%に達してい
るが、しかし、米民主党の支持率も過去最低27%であり、今までのバ
イデン政権の無茶苦茶な財政出動、トランスジェンダー政策にも批
判が出ているために米民主党も動けないようだ。散発的なテスラへ
の抗議デモが起きるしかないようである。

このため、ヒューストンでの会議に参加するために渡米した仏研究
者が、スマホのメッセージでトランプ政権を批判したことで、入国
を拒否されたという。米国は「機密情報保持」違反と反論している
が、ロスアラモス研究所の情報は米国人であれば分かるが、フラン
ス人がもつのは、その前に情報が漏れていたことになる。理屈がお
かしい。

以後は有料版を見てください。

0.米国と世界の状況
1.日本の状況
2.ウクライナ戦争推移
3.中東情勢


コラム目次に戻る
トップページに戻る