北海道 白 滝 村 のコーナー


春の動物たち(2001.4.)   白滝のHP  冬のイベント案内  白滝村の冬(2001年3月)   白滝村の秋(2000年)
 いつに無く雪の多い関東地方では既に梅・桜・藤が矢継ぎ早に咲き終わり、皐月の季節が訪れようとしています。
 ゴールデンウイークも半ばを過ぎ、4月も終わりです。
 そんな中、久しぶりで白滝の特派員から写真が送られてきました。冬のさ中のクマとは違い、何となく春の気配を楽しんでいるようです。シカも、あんなに深い積雪を忘れて、すっかり消えた雪を探すように見受けられます。
 今日は、昨日支湧別の方にサムをつれて散歩にいったら熊さんと鹿サンが居たので写真を添付します。
 熊さんは道路のすぐ横にいました記念写真をとらせてチョウダイって、いったらはずかしいってすぐ逃げて 行ったので後ろからの写真しか取れませんでした。
白滝もようやく暖かくなってきたよ雪はほとんど解けて農家人も忙しくなってきたようです
 サクラが咲くのには未だ少し先のようです
 今日はこれからヤチブキでも取りにいってきます、、。

2000年〜2001年の白滝村のイベント
  第12回湧別原野オホーツク100qクロスカントリースキー大会
日 時 2月24日
内 容 白滝村から丸瀬布町・遠軽町を経由してゴールのある上湧別町を目指します。日本で最長となる85キロ コースをはじめ、18キロから25キロの各町村コース、5キロ・7キロ・10キロコース、5名1チーム で行うスキー駅伝(100q)などさまざまなクラスが設定されております。また、各町村のボランティアの 人たちによる給食やコース沿いの風景などもこの大会の楽しみの1つです。 上湧別町、遠軽町、丸瀬布町、白滝村を結ぶ湧別川の雄大な原野を利用されて行われる
会 場 北海道湧別川河川敷地(上湧別町・遠軽町・丸瀬布町・白滝村)
問合先 遠軽町役場内   (01584)2−4811
その他 6月24日   ひらやま山開き
7月21・22日 白滝高原キャンプ場フェスティバル
8月26・27日 全国地域別自転車道路競技大会
9月8・9日   マウンテンバイク北海道選手権大会
12月中旬   白滝北大雪




 今から40数年前、小学生時代に、山火事の恐ろしさと、人類にとって山林がいかに大切かを教わり育ちました。
 小学生時代の早春の頃、クレパスで「山火事注意」のポスターを作成し、私はよく入選したものです。
 しかし、標語の部では同級生の山下滋夫君が作成した「マッチ1本クマよりこわい」が一等に入選し、その後あらゆる(当時はそのように見えた)印刷物や、風船等にこの標語の「マッチ1本クマよりこわい」が印刷され大々的に宣伝されて居りました。
 私のポスターは、そのまま貼られるだけでしたので、その取り扱いが余りにも違い過ぎることの寂しさと、また滋夫君の才能に、大いに感心もしたものです。
 この神社に見える「山火事注意」は、そんな幼い当時を思い出させてくれます。

 また、お祭りには、この神社の土俵で相撲大会があり、大いにガンバッタものです。

 しかし、3月6日の故郷が、こんなに雪が有るとはスッカリ忘れておりました。
                        13年3月8日 前田節雄
 コーナーを開設して以来、ページの更新をサボっていたところ、怠慢だとのお叱りを頂きました。
 そんな折、白滝在住の特派員からホットな雪景色の写真を送ってもらい、さっそくアップしました。

 支湧別の神社と奥白滝の駅です。

 神社の鳥居、駅の屋根を見る限り、相変わらず雪の多さには驚かされます。こんな所でスキーを楽しんだらどんなにか 素晴らしいのに...と。

今年は小山でも雪の回数が特に多く、3月に入って既に3回も降りました。

右の写真は、5日の夕方、急に温度が下がり約1センチほど積もったとき、我が家の庭で撮影したものです。
朝起きて見ると、終わりかけの赤い山茶花にうっすらと雪化粧がほどこされ、きれいだなと感じたのですが、夜だと冴えませんネ。(ステキな景色を想像してください)


□ 1964年(昭和39年)東京オリンピックの年。
□ 父の仕事の都合で奥白滝に住むことになった。
□ 朝6:30の汽車で遠軽高校に通った。
□ 途中、白滝駅で30分の停車。
□ 客車三両の通学列車はほぼ満員。
□ 冬は、ダルマストーブで暖をとる。



北海道・白滝村の2000年の秋


□ 最近、SM君から4枚の写真を送ってもらった。
□ 目にも鮮やかなモミジ。
□ 本州で見なれた紅葉を完全に否定するような、強烈にきれいな モミジ


□ 急に北海道が懐かしくなり、「白滝村」コーナーを開設することにした。
□ 写真をご提供下さったSM君のお友達。今後ともご協力よろしくお願いします。

□ 北海道を離れて30余年。
□ NT君もTS君もず〜と東京にいる。
□ しかし、ここ何年も年賀状のやりとりだけ。
□ せめてHP上で近況報告をできたらと考えて。。。


SM君の近況メールを紹介します


 私の住む八王子は高尾山を始めとして陣場山、影信山等有名なハイキングコースがあり、桜の咲く春は1日コースを、家内と出かけるようにしております。
 また、湖は城山湖、津久井湖湖、相模湖、そして最近は宮が瀬湖が出来、時々遊びに行っております。
 そして、川は地元の浅川を始め、車で少し足を伸ばせば相模川があり、子供が小さい時はしょっちゅう河原でバーべキューをやりました。最近は子供にも一緒に遊んで貰えなくなり、もっぱら散歩ですが、これも一人では面白く無くいいかげんにやって居ります。

 3年前に眼底出血をやり、それ以来眼科に通っております。今は高血圧の薬を飲み、また糖尿病の予備軍であるため毎月チェックしております。














とれたての クマ !

白滝特産の「クマのかんずめ」になるとか?!

 白滝村のHPの中の「わが村の自慢(10.鹿肉料理)」をクリックしてみてください。

 根本彰のHP もよろしく。