2003年8月31日

●文化祭の練習があった日は疲れて勉強できないと言う話は聞いてましたが、ふーんて感じで聞き流しておりました。しかし、いざ勉強しないと行けない段になってひしひしと実感。これはまずい。とことんねむねむです。

そもそも、ぼくは親に干渉され過ぎなのかもしれない。もうそろそろ、自分でできるよ、と言いたいね。さっさと大学行っちゃおう。ちょっとさびしいけど、いつまでも頼ってるわけにはいかないし。 @663

●帰宅中にストラトス4の第3話みました。やっぱりおもしろいね。

いいかげんに進路のことを真剣に考えたんだけど、結果、このままだとすごいヤバいことに気付いた。まぁ、なし崩しによくも考えず大学決めるよりかはましかと思われ。まだまだ時間があって、選択の余地があるので最終的にどうなるかは分かりません。ただ、浪人だけは極力避けよう。 @437

2003年8月30日

●ストラトス4見ますた。第1話と第2話を。えっと、いきなし面白かったです。これは、残っている後11話分みるまで退屈しなくて済みそうですb。 @740

●どうも父ちゃん、母ちゃんは、コンピュータばっかりいじっているのはだめだぞー、ということみたいです(当たり前か)。ぼくとしても大学にはなんとしても行きたいので勉強はするつもりなんですが、インターネットが全くできないと余暇を過ごしようがなくなるんで。ともかく、これからは、ただただインターネットということはできなくなる模様。まぁ、そのへんは計画性と気持ちと慣れでカバーしますが。 @168

2003年8月29日

●今日は#dameTunesに参加できなかったわけですが、やられてしまいました。朝起きたら、ADSLモデムとスプリッタをつなげるモジュラーケーブルが消えてなくなっていました。どうもこりゃ、昨日の夜に、もうちょっと勉強しないとインターネットどうなっても知らんぞーと言われていたので、それが即日実現してしまった模様。ともかく学校に行って、帰りにモジュラーケーブル買ってきました。かといって、それ使ってかってにつなげはしませんでしたけどね。もしそんなことしたら、モジュラーケーブル喪失どころでは済まなくなる予感。でも、そろそろ大学のことも決めるような態勢にしてきてるし、徐々に勉強もする気になってきたので、明日には交渉してつなげますけどb。

というわけで、書くには書いたけど今日は更新できません。@715

2003年8月28日

●チャットしてるとおやじさんにおどされますた。勉強しろよーと。というか、あの人の説教の仕方は恐怖を感じる。理屈をどれだけ用意してるのか知らないけど、人をおどして、ばかにして、それじゃあ逆にやる気そぐでしょ。まぁ、そんなの関係なしにそろそろ動くつもりです。明日こそ進路室! @686

●今日は何にもせずにさっさと帰ろうと思ったんだけど、友達と話し込んでしまい結局同じような時間に。というか進路室いかんかった。ますます、だめです。どうにかしてこの状況を切り抜けなければ。 @410

●どうもへぇ〜は人気があり過ぎて鯖が大変だったらしい。たいしたことなさそうなんだけど、これが意外にうけてた。いっぱつネタには良いのかもね。 @417

2003年8月27日

●今日もなんだかんだいってだらだら過ごしてしまった。でも、収穫はありました。ともかく、明日、いっぺん進路室にこもるかして資料の研究を。自分にぴったりくるなにかがみつかるといいなぁ。まぁ、こういうことはもっと前にしとかなあかんのだけど。

●昨日の夜中はおそくまでチャットをしてしまったけど、実は今日は校内模試でした。最近はまったく勉強してないねんけど、蓄積は前々からあるのでそこそこでけた。でも化学は本当にやっていないので悲惨でした。

毎日のように文化祭に関して作業をしているわけなんだけど、いまいち劇の練習が進まないのは演技においてばしばし指摘する人がいないからなのではと思った。というか、まだみんな、恥ずかしがってるのかもしれない。一回一回を本気で行かなきゃならんね。ぼくも音響としてばしばし口出しせねばb

●学校から帰ってきていまいち気分が乗らなかった。不満ばかりが頭に浮かぶ。で、チャットしてたんだけど、とても楽しかったし、みんないい人だと思ったよ。こういうことを、このタイミングで言うのはおかしいかもしれないけど、本当にそう思った。それで、1st Priority聞いた。明日は、ふっきれたらいいなぁ。 @761

2003年8月26日

●最近は帰りのバスで更新することが多いです。今日も授業+文化祭の練習。ただ今日は、軽く済まして帰りに友達と少し遊んできました。

遊びと行っても、ダイエーの下のファーストフードでMac広げてただけですが。多少はおいしいと思われるネタも昨日のうちにはきだしてしまったので、あんまり面白くなかったです。明日は何かネタをもっていくと約束して帰路につきました。

最近生活に締まりがないので少しは計画的に過ごすことにします。このままじゃ、やばいです、かなり。勉強はやらなすぎなので、一日に少しでも手を付けて体に耐性をつけなくては。 @323

●弟にパソコン貸して「終わったら起こしてくれよ」と言って仮眠したら、ばっちり放っとかれた罠。IRCも切れとるし。最悪。 @723

2003年8月25日

●今日もまた授業+文化祭の練習ですた。授業終わったあと練習までの間に友達にMacを見せると、「なんかやってよ」と言われたのでともかくSEEDの前OPムービーを披露。すると、ムービーフォルダにあったものを見つけた友達は次々とリクエストを、、、教室のはしっこの方で夢見たい★エンジェル隊やナージャが流れとりました。いいのかそれで!てか音量大きくすんな!

あとで、友達のUSBメモリにSEED以外にいろいろいれてやったb。

その後の文化祭の練習、友達とだべった勢いでさぼっちゃおうかと思ったけど、そういうわけにもいかず参加。違うクラスである友達は帰っちゃいました。

で、何をしたかって言うと劇のラストをどうするかが、まだ決まってないらしい。結構大事なことだし。はじめやる気なかったけど、後半はそこそこ本気でディスカッションしとりました。んで、よくわからないけど男女間に意見の差ができてしまって、大混戦に。どうしてそんな風に別れちゃうのかなぁ。はじめに別々に話し合いはじめちゃったから、意思伝達がうまくできなかったのと、劇へのイメージに違いが出てしまったんだろうと思う。

てか、女医ハックの翌日の小テストでまともな点数が採れたのにはびびった。 @394

●とある小学生の会話。
A:「うあ、蛇おる!」
B:「え〜!でっかい?」
A:「、、、アナコンダ〜」
ぉいぉい、アナコンダて、、、

ごめん、おもんなかった。

2003年8月24日

●大阪白昼女医ハックを終えて帰宅途中に書いとります。初の女医だったわけですが、そこそこ緊張しましたけど、とても楽しかったです。

はじめ一時間はHyperJoyV2そのままを。結構アニメクリップが付いてるのもあって感動でした。ちょっと微妙な選曲をしてしまいましたが、、、(クウガは意外に暗かった)。

そして、初めての女医ハックに。もう、知ってる曲だろうがなんだろうが歌いマクリです。ここでは、某ネットラジオ局経由の知識がかなり役に立ちました(笑。dameMixxなんかで聴いた曲とかもしばしば。原曲を女性が歌っているケースがほとんどなので、声の高さが全然付いていけませんでした。最後の方なんかはバテバテ。知らない曲にも挑戦したけどいきなりはやっぱ×ですた。ただ、目標の一つでもあった、ナージャ歌えたのは◎。

やねしんさんとてぺうさんとは初めてにも関わらずいろいろお話ができました。ありがとうb。

歌うのに必死になってIRCにはあんまり発言できませんでした。すまそ。

AIirMacもAir"Hもない僕は有線でつながっとりました。はじめ、ホストにつなげてみたもののてぺうさんいわくAirMacがAppleTalkしゃべってる間はLANポートはAppleTalkをしゃべらないかも、らしいので強引に、うちのMacとてぺうさんのをLANケーブルでつなげて、さらにインターネット共有を介して外の世界にでたあとIPを直接指定してやねしんさんのMacに入りました。インターネット経由でもおkだなんてOSXとハックはなかなかやります。そしてランデブー万歳b(結局うちはランデブー使ってないけど)。

なんか散文的ですな。ともかく楽しかったよ、女医ハックb。大学いけたらまた行きます!絶対に !

2003年8月23日

●なんだか勢い良く文化祭のことしに学校にいたのは良いが誰もいません(涙。少し後から来た友達に聞くと今日は一部の人の出席で良いとか。台本の調整をするらしい。音響の僕は全然必要なかったわけです。でも、仕方がないのではしっこの方で劇のBGMの編集をしとりました。

パソコンは使えるけど音の編集においては初心者の僕はいまいちソフトが使いこなせてない模様。もっと、ワンキーでぽんっぽんっといらない部分をチェックしてパッパと切り取りたいのに、、、。

ちなみに劇は浅田次郎の「壬生義士伝」です。実は文化祭の練習が始まったときに気分的に調子が悪かったんで、ちゃんと映画みていないという、、、だめだめです。でも、良い話っぽい。 @345

●女医は明日だと言うのに少し興奮ぎみで6時半に起きてしまった。この高いテンションを利用して文化祭&勉強をがんばってやってしまおう!と思う。 @003

●おもむろに#dameTunesに参加しました、受験生はこべです。皆さん、初顔にも関わらず楽しくお話+女医ハックへおさそいをしてくださってとても楽しかったです。いぬリンク経由の僕に取ってはゴールデンなメンバーですた。約束は日曜1時〜5時忘れず遅れずいきます。そして、歌います!そして、気持ちをはらすのです。もっとアグレッシブになるんです。いぬさんに受け身なんて言われちゃいましたが信頼を獲得するんです。と、まぁ、いろんなことが進みました。

このいきおいで勉強もしちゃうぞ〜 @674

2003年8月22日

●ここへのアップロードですがRBrowserLiteを使っとります。ですが、今日存在は知ってたけど、どんなんだろうとぷっとおんりぃ★ばっとおちそうをつかってみたんですが、、、

便利過ぎ!マジで便利です。これで、睡魔と戦いながらアップロードしようとしてアップロードし忘れたファイルが、、、みたいなことはなくなるはず!日記用、過去日記用、CSS用と3つ作ればそれだけですべておっけ〜。

え〜っと。いまから#dameTunesに行こうと思ってるから、こんな記事書いたんじゃないですよ〜。偶然ですよ〜。けっしていぬリンクの宣伝して取り入ろうって訳じゃないですよ〜。

Power Mac G5の日本での出荷が延期になったらしいね。値段が値段だから僕には全然手が伸びないんだけど、64bitって所に興味津々。でも、しばらくは32bitエミュレートすんのかぁ。あのメッシュスタイル、他がするとどうかなって感じだけど、Appleがするとやっぱりかっこいいね。空冷機能はばっちりかつかっこいい。内部の構造も写真見るとかなりすっきりしてて、好みです。

てなMac系のサイトっぽいことを書いてみたけど、見てる人なんか誰もいないんだよう;; @511

●ごちゃごちゃするので、スタイルをそれなりに変更。題名をいちいちつけるのもやめました。これでよりメモっぽくなったかな?よりパクリ感が出た気も。 @432

●今日は学校で授業+文化祭の練習がありました。開会セレモニー用のダンス練習にはとてもじゃないけどおどれるテンションじゃなかったので棄権。音響担当なのでみんなが劇練習している間にちょちょっとBGMの編集でもしようかと考えてたんですが、どうもこの期におよんで台本の調整がある模様。どうも、40分間でしないといけない劇が140分かかるらしい。そして話し合い開始。途中まで普通に席についていたんですが、誰かの提案でディベート方式にかわりました。「そんなんそのままでええがな。」と勇気を持って発言してくれた人もいましたが机を円形に変更。まぁ、そんな話がしたいんじゃなくて、楽しかったです、話し合い。僕の意見もそこそこ取り入れられた模様。小学校の頃から話し合いと言うか議論と言うかそういうの結構好きだったのでちょっと熱くなってしまいました。でも、政治家は嫌いです、悪しからず。

とまぁ、いきなり単元止め&題名なしの定形外で書いちゃいましてけど、ハッキリ言って題名書くのめんどい(ぉぃ。こんな風に日々進化していきますので、その辺よろしく。@368

2003年8月21日

おそるべし、バックナンバー @375

先人のWebサイトをみて勉強中のはこべです。人の見ながらやってるのでパクり、もとい参考にした部分が多いです。みてるとつくづく自分の技術のなさを思い知らされます。まぁ、立ち上げてから2、3日で何年もつづいてるWebサイトと同じようなものになるわけありません。ずっと続けていく根気さえあればうちもましになっていくかな。でもいままでの自分の力じゃいけなかったところまでできてるので、そこそこ満足。

CSSの@importは便利!整理が苦手な方なのでCSSファイルがふえていけば、ごちゃごちゃして、全体のスタイルの一貫性がなくなっていくことは必至。CSSを一つ用意して例外をがんがんインポートすれば、かなりすっきりしました。

バックナンバーの整理の仕組みは一つの画面にインデックス+日記方式だと古いファイルのインデックスが更新されないので(当たり前ですが)、インデックスを別に用意してそこからリンク張ると言う結論に達しました。まだ、インデックスは用意できてないんですが(ぉぃ。

調子に乗って日にちとサブタイトルにアンカーつけてようとしたんですが、URLを全部貼付けないといけないんですねぇ。当たり前ですが。独自ドメイン取った時にURL全部変えないとだめかと思うとちょっとなぁ。そんな先のこと考えてもしかたいと思いながら、うちに直接リンク張る奴なんていねぇよ、と現実を見てやめることにしました。

CSS書いたぜい2 @687

やっと色が付きますた。はこべらしく緑色ベースで。Winで表示確認したらbodyのfont設定がserifになっていたわな。明朝体になっとった。ここはsans-serifにしとくところ。

まだまだ、できていない項目が多いなぁ。リストアップすると

思い付くのはこれくらいか。あんまりリストらしくないね。まぁ、タイトルくらいは画像にしたいし、ほかの見た目も気になるかも。バックナンバー管理は早いうちにしてしまおう明日とか。でも、内容自体はくだらないこと多いし、これを書いてる本人の了見がなぁ。はずかしがらずにどかどか宣伝して人に見てもらえればなんかレスポンスがあるかもね、とは思う。

2003年8月20日

Macで碁 @607

Winではplaygo.toで碁を打ってたんですが、JAVAの関係でMacではうまくいかないよう。それで今日見つけたのがPiPELiNEさんのニュースにあった旅の友こと Goban。有名どころのソフトだと記憶しているけど、きちんと見たのははじめて。うお、キレイ、しかもネット碁対応じゃん。てか、なんか英語よめてるよ、自分^^;と、いろんなところに感動。

ネットの部分はちゃんと調べてないのでまだやってないけど、GNU Goと対決。勝ったけど、かなり弱くなってました^^;

CSS書いたぜい @682

さすがに寂しいのでCSSの方を書いときました。昔、かいたCSSは一つのファイルで、ごちゃごちゃとしてたんです。解決のために今回は@importを使って複数のファイルを読むようにして、CSSファイルを分けました。全ページ共通のCSSファイルとそのページの例外を記述したCSSファイルを作って、とりあえず例外CSSに記述。そのなかから一般的だと思うものをどんどん共通CSSに移していく、という方法を取りました。ちなみに、CSSの内容はほとんどマージン設定だったりする。

2003年8月19日

過去の遺産 @676

いままで、淡々とファイル作成をしておいてやっとアップロード。そしたら昔、CSSをかじって作ったHPの残骸が。TABELを使ってレイアウトとしておりました。HTMLのなんたるかを全く分かっとりません。align="center"とかも使いまくり。今見ると先人に申し訳なくなる。

2003年8月18日

HTMLとCSS @635

HTMLとCSSとはなんぞやってことをいまさら理解。HTMLはまさしくHyperTextMarkupLanguageなわけでした。ようはHTMLは効率の良い文章の活用のためにコンピュータが文章構造を理解できるように印付けする仕組みのことで、その情報をもとに人が見てわかりやすいように飾り付ける仕組みがCSSなわけなんですな。CSSを記述しなくてもHTMLをブラウザに読ませるだけで文章が飾り付けられているのはブラウザが自前のCSSで表示してるわけなんですな。こんな理解でいいんかいな。

ともかく、2ch経由でごく簡単なHTMLの説明HTML版『スタイルシートWebデザイン』を読んでみたんだけど、いっきに読んだだけだから、まだ、あんまり分かってないだろうと思う。Another HTML-lint gatewayでチェックをかけたりしつつやっていこう。HTML-lintで100点なら良いのかというのもあるけど。

ちなみに、いまのところCSSは未実装なはこべの日常メモ

OSXのフォルダ名 @019

えっとOSXのフォルダ名には日本語名に見えて実は内部で英語名なやつがあります。表示だけ変えてるんですね。んで、そいつがある日、英語にもどって大あせり。まぁ、別にあせりはせんけどね。何が悪かったかって言うとFinderの環境設定の"常にファイル拡張子を表示する"にチェックしたのがあかんかったらしい。Windowsじゃあ常識の設定ですな。ともかく、チェック外したけどどうなんだろ。結構何もせずとも拡張し表示されてるファイルも多いしね。

今日の鯖の変更点 @751

鯖をインターネット鯖らしくApacheが動くようにしようと思いったったので、ひさびさに起動していろいろいじった。apt-get upgrade がglibcの依存関係がどうたらでうまくいかなかったが、sources.confの参照先を適当なところにかえてwebminからapt-getするとなぜかとおった。

あとproFTPD。ふだんの一般ユーザでFTPが使えるようにしといた。apacheは何もしなくてもうごいとった^^;強引にうちの動的IPアドレスを指定して外部から読ませても動いてるみたい。中身がないので独自ドメイン取るのは先延ばし。鯖の名前は「すずな」に。クライアントの「なずな」と一緒にがんばれ!

さて、どうやって大学いこうかな。勉強するきになれん。大学はいきたいんだけど、、、

DivX5.0.7のインストーラの問題解決 @739

OSX用DivX5.0.7はどうもインストーラが日本語に弱くてディレクトリ名が化けるので、インストールできない人はいったん英語モードにしてインストールするといいみたい。ディレクトリ名の化けを手動で直してもいけそう。HD内を"DivX"でさがして「DivXiイ」みたいになってるのの「イ」をRに丸印のマークに変更するんだけど、入力できるかは分からん。

mail:va8y-fsi@asahi-net.or.jp