Okamoto's Homepage
最近は,「夜景 撮影」といったキーワードで検索すると,夜景の撮影方法を書いたページがヒットします。また,写真の撮り方リンクで紹介しているページでも,夜景撮影の方法を書いたページもあります。なので,詳しい説明はそれらのページにおまかせするとして(^^;),簡単な覚え書き程度に夜景を撮るときに気をつける点などを書いてみます。
なお,最初に携帯で撮るときの注意点を書いてありますが,そこに書いてあることはコンパクトデジカメでも一眼レフカメラでも共通することですので,携帯での写真に興味がなくても読んでみてください。 |
もちろん,とてもきれいな夜景画像を撮りたいと思えば,一眼レフカメラを使うのが一番です。それも高いやつほどきれいに撮れるんじゃないかと思います(高い一眼レフはよく知りませんが……)。
でも,画質の善し悪しには当然ながら差がありますが,携帯電話のカメラでも夜景を撮ることができます。一眼レフやハイエンドなコンパクトデジカメ等で,よし撮るぞと気合いを入れている人たちよりは,ちょっときれいな夜景を見たときに,携帯で撮ってみたいという人のほうが,数としては圧倒的に多いと思います。下の写真はどれも携帯(東芝製のAU携帯電話A5506T)で撮ったものです。
最近の携帯では,夜景モードとかがあるものも多いと思います。左は新宿の大ガード方面,右は横浜ランドマークタワーの展望室から,夜景モードで撮ったものです。携帯でこれだけ撮れれば,個人的には文句ありません。 ● 撮るときは携帯が動いて手ぶれしないようにしましょう
● ぶれないようにするには
● 固定できる場所がないときは
● その他
|
携帯に次いで多いのが,コンパクトデジタルカメラ(以下コンデジ)で夜景を撮りたいと思う人ではないでしょうか。「夜景モード」がついている機種も多いと思います。コンデジでの注意点も,基本的には携帯と同じで,手ぶれを防ぐことです。下の写真は,コニカミノルタのDiMAGE G400というコンデジで撮ったものです。 ●三脚で固定しましょう
●セルフタイマーを使う
●リモコンを使う
●撮影モード
●感度
●フラッシュ
ズームにするとぶれるとか,大きな画像で撮っておいて後で縮小した方がきれいになるとか,何枚か撮っておく,といったことは,携帯で撮るときと同じです。 |
一眼レフを購入するほど気合いが入っている人は,ここなどを参考に自分でいろいろと調べてみてください(^^;)。 ただ一つだけ(撮影方法ではないですが……)。 今までの経験上,夜景撮影をする人はまだ多くないのですが,夕日を撮影しようとする人はかなり多いです。窓際にデカい三脚が並び,足下などにデカいバッグを置いて,普通の人はその後ろから首を伸ばして眺めている,といった状況を何度もみたことがあります。はっきり言って邪魔です。 夜景や夕日ではないですが,以前,動物園で,動物の写真を撮っている人が邪魔で子供が動物を見られない状態になっていたのも見たことがあります。 一応書いておきますが,僕自身は混雑している場所では,撮影そのものをやめたり,少なくともデカい三脚を立てずに撮影したりしています。 |
●高層ビル街を撮る
●高層ビル街の展望室などから撮る
|
2005年1月30日 記(2005年11月27日 改変)