1.5の使い方


「表示」メニュー

順番にポップアップウインドウ

現在開いているウインドウを好きな順番でポップアップウインドウにします。画面の幅が足りなくなると終了します。

全ウインドウをアイコン表示に

ポップアップウインドウ以外の開いている全てのウインドウの表示をアイコン表示にします。

全ウインドウを小アイコン表示に

ポップアップウインドウ以外の開いている全てのウインドウの表示を小アイコン表示にします。

全ウインドウをリスト表示に

ポップアップウインドウ以外の開いている全てのウインドウの表示をリスト表示にします。

表示オプション一括変更

全てのウインドウの表示オプションを変更します。リスト表示のダイアログが出ますので,「なし」「常にグリッドに沿う」「常に名前で並べる」「常に修正日で並べる」「常に作成日で並べる」「常に容量で並べる」「常に種類で並べる」「常にラベルで並べる」から選択してOKをクリックして下さい。ポップアップウインドウを含むかどうか選択できます。

選択ウインドウを前面に

実行すると,現在開いているウインドウ(ポップアップウインドウは除く)の名前がリスト表示されます。選択してOKをクリックすると,そのウインドウが前面にきます。ただし,同じ名前のウインドウが複数ある場合は,期待どおりに動作しないことがあります。

全ウインドウをタイトルバーに

実行すると,現在開いているウインドウ(ポップアップウインドウは除く)を全てタイトルバーのみにします。

全ウインドウをタイトルバーでなくす

上の「全ウインドウをタイトルバーに」とは逆に,タイトルバーだけのウインドウ(ポップアップウインドウは除く)を普通の状態にします。

ウインドウを並べて表示

全てのウインドウ(ポップアップウインドウは除く)をタイル状に並べて表示します。ただし開いているウインドウの数が多すぎると,画面の広さとの兼ね合いで処理できない場合があります。また,動作はあまり高速ではありません。

ウインドウを重ねて表示

ウインドウのタイトルバーの部分がみえるように,全てのウインドウ(ポップアップウインドウは除く)を並べて表示します。ただし開いているウインドウの数が多すぎると,画面の広さとの兼ね合いで並べきれない場合があります。また,動作はあまり高速ではありません。「ウインドウを並べて表示」とはことなり,並べきれなかったウインドウの数を表示します。


Copyright 2000-2001 Noriaki Okamoto
http://www.asahi-net.or.jp/~va5n-okmt/